快適通勤ルートを探せ!/BTS遠回りルート+12番バス
ประตูกั้นชานชาลา プラトゥガンチャーンチャラー=ホームドア
กั้น遮る、仕切る
つまりホームを仕切るドア
ちなみに英語ではPlatform screen doors, PSDs と言うらしい。
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
夕方のアソーク/スクムウイット駅乗り換えが激混みでうんざり
何かいい手段がないか?といろんなルートでの帰宅を検証している。
イエローラインの利便性を検証してみた
快適通勤ルートを探せ!/オレンジライン(予定)
快適通勤ルートを探せ!/25番バス
快適通勤ルートを探せ!/536番+12番バス
25番ではなく536番バスを選ぶ悲しい理由
祝!「フアランポーン」が聞き返されずに通じた、達成感は目標の大きさだけで決まるものではない!
快適通勤ルートを探せ!/23番+73番ほかバス
快適通勤ルートを探せ!/145番バス+MRT
オレの住むアパートの最寄り駅はMRTなのだが、BTSの最寄り駅は「戦勝記念塔駅」なのだ。
アソークより近い。

すでに紹介した536番バスで戦勝記念塔経由で帰った時、もし道が混んでいればBTS乗って戦勝記念塔まで行ってもいいよな〜と漠然と考えていた。
なぜ実行に移さなかったか?といえば
ノーマルルートより料金が高く時間がかかる
とコスパが悪いのが明白だったから。
時間がかかるのはどのルートでも同じなのだが、その分料金が安い(1/2-1/3程度)のでメリットがあるのだが、このルートはどちらもノーマルルートをオーバーするのであまり価値はないとすぐに判断して却下していたのだ。
もちろん、激混みのアソーク/スクムウイット駅乗り換えを回避できるというメリットはあるのだが。。。
そんなルートも試してみるチャンスが訪れた。
最近この動画を見てこのグレゴリーのバックパックが欲しくなった。
単純なオレ( ̄皿 ̄)
色々検索すると、BTSアーリー駅近くにタイのグレゴリー・オフィシャル店があることが分かり、会社帰りに早速寄ってみることにした。
このバッグの話は別記事で・・・
***

戦勝記念塔までの運賃は62バーツ
BTSって高いよね〜
17:40に会社最寄りの駅からBTSに乗り18:30頃アーリー駅着
なので戦勝記念塔駅はその数分前
この辺りは以前ロットファイ公園へ行く際何度か自転車で走ったけど、BTSで降りたのは初めて。
アーリー駅に隣接したモールがなんだかすごくおしゃれな感じだったね?
アーリー駅にはいまだにホームドアがない。

聞いたところでは「古い駅のホームはホームドア設置で耐荷重値をオーバーするから」と。。。
ほんと〜?
ホームドアがない駅はまだいっぱいあるが、この柵に慣れているとかなり怖く感じる。
高所恐怖症で高いとこから吸い込まれそうになる感覚と同じで、ホームに吸い込まれそうな感覚に陥る(°ロ°;)
アーリー駅から戦勝記念塔駅へ移動
ここからバス乗り場までは結構歩く
ここからは12番バスでアパート最寄りのバス停まで

赤がBTS、青がバス
ノーマルルートを1とした時の所要時間と料金(アーリーに寄ったのを除く)
所要時間:1.25
料金:1.014
所要時間としてはこれまでのルートでたぶん最短だが、やはり料金も僅かながら高くなる。
アソークの混雑を避けられるメリットはあるが、ちょっとね~
でもストレスを感じず
アソーク/スクムウイット駅の乗り換え混雑を避け、短時間かつ安定した所要時間(道路の渋滞を避ける)で帰りたい時の候補の一つだね。
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
| 乗り物・移動 | 07:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑