バンケー/外人に汚されていない新鮮な街?
อิเกีย イキア=IKEA
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
どこどこへ行った(近場)、昼飯に何食べたという超個人的な日記は基本Twitterに書いているのだが、「バンコク楽宮ホテル」の感想文がなかなか書き終わらないので暇つぶしに書いておく。
それに写真も溜まってきたからね。
地下鉄がラックソーンまで延長され、気軽に川向こうまで行けるようになった。
終点のラックソーンにはザ・モール・バンケーなるショッピングモールがあり、パーシーチャルーンにはシーコンスクエアもある、超便利なエリアなのだなこのバンケーは。

ザ・モール・バンケー(ラックソーン駅から、裏側)

なんだか寂れた感じのするザ・モール・バンケーの広告塔
実はバンコクに引っ越してくる前(2014年)に一度バンワー周辺まで来て、パーシーチャルーン駅(当時は未開通、工事中だった)前にあるシーコンスクエアに入った記憶がある。
※バンワー駅はBTSと地下鉄で繋がってる。
日本食は既に中産階級タイ人たちの日常食?
当時は新鮮に「日本食の拡散」を感じていたのだね。。。
当時からコンドの建設ラッシュだったのだが、今では・・・(パーシーチャルーン駅から)

この周辺では大学生をよく見かける。
近くにはサイアム大学があるが、チュラ、タマサートなども地下鉄沿線にあり通学には便利なのでこの辺のコンドやアパートに住んでいる学生が多いのかも?
BTSがオンヌットまでだった時、オンヌットが「地の果て」のような感覚だったが、今はこの辺りまで来るとそんな感じかな?
外人に汚されていない新鮮さがある( ̄皿 ̄)
会社がS県でなければここに引っ越したいのだがねー
昨年12月に久々にパーシーチャルーン駅で降りた時この広告に目が行った。

そうドンキがこんなところに出店することに少し驚きがあった。
オレ、フジスーパーにはいかない主義だが、ドンキには行くのだ( ̄皿 ̄)
ドンキとフジスーパーの違いは顧客ターゲット
ドンキはタイ人が狙いでありフジスーパーとは対象が全然違うのだ。
事実ラチャダムリ店(閉店、下段参照)ではタイ人9割、日本人1割弱。
(エカマイ店は行ったことがないので知らない)
日本のドンキだって外人率高いよね?
で先日初めてドンキのバンケー店(バンコク5号店)に行ってみた。
***

看板には右手の一階と表示されているが普通に正面入り口から入ってもいい。
右方向にある。


写真ではそう見えないかも知れないが、日曜日ということもありタイの人で大混雑。
日本語の表示しかない商品をどうやって選んでいるのか分からないが。。。
レジは日本の駅をイメージしたデコレーション。
店員の名札には日本語(片仮名)も併記されていた。
うな丼弁当が気になったが他の商品は今特に必要はないものばかりだったので、これだけ買って帰ってきた。

UCCコーヒー(ベットボトル)129バーツ 。
日本にいるときは結構買っていた組み合わせ。
牛乳7、コーヒー3くらいにすると昔懐かしいコーヒー牛乳になる( ̄皿 ̄)
以前にも書いたが、ドンキは商品は豊富なのだが必ずしも安くはない。
角瓶はトップスと比べ50バーツ くらい安いが、電車賃で相殺されてしまうね。。。

追記
今日(9/5)のDondondonkiのFacebookにこんな告知が・・・

2号店(The Market店、セントラルワールドの向かい)閉店!
コロナの影響からか?このThe Market自体超閑散としていた。
店が全然入っていない中、唯一ドンキーだけが盛況(週末にしか行ったことないけど)だったので、ドンキー撤退後のThe Marketは間違いなく幽霊ビルになるね・・・(。>д<)
立地はいいんだけど・・・
ついでだから最近超久々に行ったIKEAについても書いておく。
バンナー付近に野暮用があったので、用事を済ませた後206番バスでメガバンナーへ。

IKEAに直行


ここに来るのは2015年以来7年ぶり?
食器類を売っている1階って以前は個別にレジもなく、出口もなかった記憶があるがそのまま入って会計済ませて出てこれた。

帰りのウドムスック駅
転落防止の柵がない駅で、柵に慣れていると少し怖く感じる・・・
買ったのはこれ



IKEAの製品は安くて丈夫なのだが、流石に7年も経つといくつかは割れてしまっていた。
床がタイルだから落としたらまず割れる・・・
ということで7年ぶりに補充しましたよ。
***
タイは本当にショッピングモールが多い、いや多すぎる。
日本ではいまだに百貨店(1軒の巨大な店でなんでも売っている)形式が多いが、一つのビルでいろんな小さな店がある方がいろいろ楽しいねー
ただ、メガバンナーはデカすぎて広すぎて歩き疲れるのが玉に瑕(。>д<)
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
| バンコク街の景色 | 17:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑