fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

サミティベート病院、会計時の注意事項「確認はあくまでも自分の為」

今日のタイ語

พอประมาณポープラマーン=ちょうどいい、適度な

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

7月に通ったサミティベート病院シリーズ最終話です。

サミティベート病院で「いきなり」手術
サミティベート病院、送迎シャトルバスの怪(2022年版)
サミティベート病院、せっかくだから行ってみた店(1)牛丼、ラーメン、蕎麦
サミティベート病院、せっかくだから行ってみた店(2)舞茸の謎

7月上旬に背中に出来たこぶ。
脂肪の塊とのことだったが痛みもありサミティベート病院で除去手術をした。

最初の3-4回くらいは通訳を付けた(特に初回は症状の説明と病気の診断に関わるので万全を期した)が、3-4回目に医者と普通に会話していたらそのうち通訳が来なくなったw

まあ、なんの問題もなかったし良いことだよね〜

気になるお会計は?

1回目の診察は3,000バーツくらい
3種類の薬込みなので、日本の自費診療と大して変わらないかな?

2回目は手術費込だったので約15,000バーツ!!!
IMG_5546-0712.jpeg

うーん、医療保険持っててよかったー
だだ職員から言われたのが「保険会社に資料を送って確認をもらう必要があります。今日はクレジットカード持ってますか?」

つまり、保険会社の確認が取れるまで保険払いは確定しません。
なので今日はクレジットカードでデポジットとして支払ってください(現金やデビットカードは不可)。

ということだったがクレジットカードは持っていないと言ったら「じゃあ今日はいいです」と言ってそのまま写真の費用明細書を渡された。

請求書には日本語で「受領済み」のスタンプが押されているのだが・・・
いいのかね~?

その後も2日1回通院し、手術跡の確認と消毒が続き7月中に10回以上通ったよ…

傷病休暇(30日/年)という制度が合って助かった。

最終的に総額は5万バーツくらいはいっているか?
IMG_5941M-0821.jpg

保険会社が支払い拒否したら全額自己負担?

それは嫌だなー

***

後日、手術後の生体検査費用のみ保険でカバーしていないとのことで1300バーツ支払った。
IMG_5942-0821.jpeg

参考:生体検査の結果はただの脂肪で問題なしとのことだった。
が、最終日にこちらから聞いて初めて教えてくれたよ。。。

タイの病院ではどんどん注文、質問しないといけないということは前回認識していたがやっぱりねー

「ラマ9世病院」ってこんな病院だった、タイの私立病院「良い点&注意すべき点」

サミティベート病院に対する不審感

手術を受けた1週間後だったかな?サミティベートから電話があった。

今回の手術に対して保険会社から過去の検査・治療の開示請求がきています。
データを渡すには同意が必要

とのことだった。
拒否したら保険払いが拒否されるのは明白なのでOKを出した。

しかし、その後も全く同じ内容の電話が2回も来て最後は頭に来てしまったよ。
2-3回目に電話してきたのは日本人だからね。

さらにその後こんなメールまで送りつけてきた。
サミティベート-0821

またまた頭に来て「過去3回電話をもらい3回ともちゃんと電話に出て3回ともOKですと回答しています。問題は貴院側にあると思います。今一度ご確認をお願いします。」と怒りの返信をしたら早速謝罪の返信が来たので許してあげた。

その後、病院からも保険会社からも一切連絡がないので全額(上で書いた生体検査費用1300バーツを除く)保険払いへの問題はなかったのだと理解している。

ほっ

サミティベートの会計時の注意事項

ここに来る人はお金持ちか外国人。

外国人はお金持ちとは限らない(というか普通の駐在員は日本に帰ればただの人)が、医療保険(海外旅行保険)に入っているので支払いを気にする必要はない。

だからあまり気にする必要はないのかもしれないが・・・

■初回時
実は初回の診察時の会計で他人の領収書をもらった。
サインする際は名前を確認しているのだが、なんと同名(苗字は違ったがアルファベットの文字数が近い)の人だったのでオレもサインしてしまったが、その直後「間違えました~」と職員がすっ飛んできて初めて気づいた。

その時は「同じ名前だしまあ、そういうこともあるかな?」

■3回目の時
3回目の会計時、前にいた日本人が何か不満(薬の有無?)があるようで職員に問い合わせて時間がかかっていた。
IMG_5543-0712M.jpg

で、やっと解決(顔が不満そうだったので多分納得していなかったと思う)したので、窓口にオレの整理券を出すと担当職員が首を傾げるのと同時に「ミスタ〜!」と前の日本人に声をかけ領収書を回収していた。

その領収書を見ると「オレの名前」が印字されていた(°皿°;)

また間違えてるー(。>д<)

1回目はオレも騙されたのであまり偉そうなことは言えないが(それでも名前が同じという免責?はある?w)、病院でサインするときは名前の確認は必須。
その人は全く見ていなかったってことだね。。。

保険を使っているから金額的な被害はないのだが、結果的に・・・
1、その人は薬を処方されていた。多分医者から薬を出しますと言われていたのだろう。
2、だから精算窓口で「薬はない」と言われ???となって問い合わせしていたのだろう。
3、しかし、オレの名前で問い合わせしていたので(オレは薬なし)、結論として「薬はありません」となった。
4、その人は医者からは薬を出すと言われていたのに???となり、不満?不審?な気持ちで窓口を離れたのだろう。
5、間違いに気がつき領収書を差し替えた後「薬があるので隣の窓口で・・・」となり無事薬を受け取っていた。

もし、オレが整理券をすぐに出さなかったら、その人は本来もらうべき薬を貰わすに病院を後にしたはずだ。

間違いに気がついた後に病院から連絡があるだろうけど、再度来院する手間がかかっていたことだろう。。。

サミティベート病院(に限らず全ての病院で)で領収書にサインするときは必ず名前を確認しましょう。
3回中2回間違いに遭遇しているのだからかなりの確率で発生しているんだろうねー

***

そうそう、そう言えば昨年11月の日本向けのPCR検査をサミティベートで受けたときのことだった。

日本に戻れば中小企業の係長レベルか零細企業の部長レベルの品のないおっさんが会計窓口で大声で電話をしていた。

多分会社の総務と話をしていたのだろうが「PCR検査費用だけど事前に会社から支払済だよね?こいつら、支払いがまだなので払えって言ってるんだと思う、どーにかしてくれよ」

結論としては
会社は事前に支払っていた
病院の会計係の確認ミスだった

ということで、この品のないおっさんが正しかったのだが、品のないでかい声で半分怒鳴ってるし、本人を前にしてこいつら呼ばわりしていて非常に不快だった。

「払えって言ってるんだと思う」って。。。
自分で「再度調べてくれ!」って言えば済んだのに総務を巻き込んで大騒ぎをして恥ずかしいねー

まあ、どっちもどっちだけど、これもサミティベート病院での支払い時のトラブル事例として書いておく。。。

人間のやることなんでミスは起こる。
ダブルチェックなんてしてもミスは完全には防げない。
気が緩んだ2人がチェックしてもあまり意味がない。

なので、ミスは起こるもの!
毎日毎日同じような書類を発行してサインをもらってなんて仕事をしていれば気が緩むに決まっている。

だから自分で確認することが大切なんですよね。
青信号だから車は来ない!と思って横断歩道を渡ると目の前に猛スピードの車が迫ってる・・・
なんて普通のことだから自分のことは自分で確認しましょう!

というお話でした。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 15:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サミティベート病院、送迎シャトルバスの怪(2022年版)

今日のタイ語

รถรับ-ส่ง ロットラップソン=送迎車=シャトルバス
注意:バスといってもロットトゥ、ソンテオといろんなタイプがある。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回の会計(費用)について書くつもりだったけど、まだまだ未定なこともあり、先にどうーでもいいことを書いておく。

***

先週はほぼ毎日通う羽目になったサミティベート病院。

この病院はバスもない場所にあるので、流石に毎日だと余計な交通費がかかって困る。。。

サミティベート病院への基本的な交通手段

■タクシー

オレのアパートからだと70-80バーツ。
そんなに高くはないけど毎日だと家計に響くレベル。

帰りはスタバ前の警備員に「タクシーを呼んでほしい+行き先」を言っておけば順番で確保してくれる。

■トンロー、プロムポン駅からモーターサイ

どこからかによるけど20-30バーツくらい。

帰りは病院出て左手の三叉路から乗れる。
オレ以外の日本人がここから乗っているのを見たことはない(°ロ°;)

■プロムポン駅周辺からシーロー

IMG_5559-0717.jpeg

ソイ39の入り口あたりからだと40バーツ
IMG_5613-0718.jpeg
写真はソイ39の入り口あたりに屯しているシーロー

シーローとはสี่ล้อで、単に「四輪」という意味。
多分サムローสามล้อ三輪(バンコクでは外国人からトゥクトゥクと呼ばれているが、タイの人は基本サムローと呼ぶ。バイク型や自転車型等多彩なモデルがあるが、3輪車であれば全てサムロー)と区別して敢えてシーローと呼んでいるのだと思う。

この辺りの日本人奥様御用達の乗り物で、流しでも乗れる(場合によっては相乗りもできる)。

サミティベートのような高級病院に恥ずかしげもなくよくこんなので乗り付けるなーと、タイの金持ち患者は皆思っているに違いない(。>д<)

天井が低いので、オレのような高身長者にはきついが、小雨の時は便利な乗り物。

このシーローはオレの住処近くでは全く見かけない乗り物で、サミティベートに行く時だけはよく使う

■歩き

まあ普通の人はまず歩かない距離。
20-40バーツケチったところであまり意味はない(毎日だと効いてくるけど)。
健康のため???・・・いや、たまにくる人がこの距離を歩いても健康にはほとんど寄与しないと思うよ

■病院のシャトルバス

IMG_5617-0718.jpeg

毎日だと家計に響くので時間が合えばこれに乗ることが多くなった。

基本的には病院↔︎エムポリアム(プロムポン駅)間の運行と思っていたのだが、今回公式HPにも記載のない”あれ〜?”ということルートを通ったり、時刻表が???だったので記録しておく。

※オレはプロムポン、トンロー地区には全く疎いのでよく知らないのだけれど。。。
他にも交通手段があるのかも???

シャトルバスの怪

公式HP(2022/3/1改訂)

このHPには「無料送迎バン(シャトルバス)エンポリアム発着」分しか記載が無いが、実は多彩なルートがある。

ただし、患者が利用するルートと一般職員が通勤で利用するルートがあるようだが、HPには患者向けの一つのルートしか記載がない。

病院内にも日本人向けには「エンポリアム発着」だけは日本語で表示があるが、その他はタイ語の表示しかないので知らない方も多いのでは?
IMG_5614-0718.jpeg

実はこの時刻表???なのだな・・・

■公式HPの時刻表(病院↔︎エムポリアム)
IMG_5612-0718.jpeg

基本、エムポリアム発が正時で病院発が毎時30分←ここ重要

■病院の発着所の時刻表
IMG_5610-0718R.jpeg

これがタイらしく分かり辛いのだよねー

①BTSおよびMRT駅発着

ตารางเวลาการเดินタランウエラーガーンドゥーンロットラップ-ソン=送迎車時刻表

BTSとMRT(地下鉄)のマークがあるだけでどこの駅とは書いていない。
拡大してみる
IMG_5610-0718-2.jpeg

例えば最上段左の08.00は何の時間かと言えばออกจาก ร.พ、つまり病院からの出発時間で、その右隣の08.20はถึง、つまり到着時間だと分かる。

が、どこに到着するのー???はBTSとMRTのマークしか書いてないのでわかり辛い。
病院内に掲示されているシャトルバス乗り場案内には「エムポリアム行き」と書いてあるので日本人は皆盲目的にエムポリアムに到着すると思い込んでいるだろう。

エムポリアムはBTSプロムポン駅に隣接しているのでまあ正しいかもしれないが、MRTはどこの駅?
それに、もしこれがエムポリアム行きだとしたらHP記載の病院出発時刻とは違うのだが・・・???

この答えはその下の時刻表(②)にあるのだ(°皿°;)

②最寄り駅行き
IMG_5616-0718-1.jpeg

(1)アソーク&プロムポン行き
IMG_5616-0718-2.jpeg

MRTアソークBTSプロムポンと書かれている。
MRTにアソーク駅はないはず(スクムウイット駅)などと細かいことは気にする必要はない( ̄皿 ̄)

重要なのはHPに記載のないアソーク経由プロムポン行きのシャトルバスがあるのだ。

ちなみにたまたま12:00ごろに待合所にいたら運転手から「アソーク行き待っているのか?」と聞かれたのだ。
エムポリアム行きしかないと思っていたので最初は???だったが、騙されたと思って乗ってみたらアソーク交差点のソイカーボーイ入口前に止まった。

(2)エムポリアム行き
IMG_5616-0718-3.jpeg

これがHPに書かれているエムポリアム行き
左が病院発、右がエムポリアム発の時刻(HP上とは出発地点が左右逆なので見方に注意)
HPの時刻表と合致していた。つまり病院の発着所で一番目立つ時刻表①は厳密にはエムポリアム行きではないのだ。

(3)パーク・ソイ51行き
IMG_5616-0718-4.jpeg

トンロー 駅近くのソイ51の入口のこと。
モーターサイに乗るとここで下されるので多分同じ場所だと思う。

ちなみに6:00-9:00は発着時間を決めずグルグル巡回しているようだ。

【7/24追記(青字)】
昨日たまたまこのソイ51行きのシャトルバスに乗ったので記録しておく。

発着はソイ51(モータサイ降り場より少しプロンポン駅側)の入り口
この黄色の枠あたり。
IMG_5664-0724.jpeg

ロットトゥではなくソンテオ
IMG_5663-0724.jpeg
後部右側にパークソイの貼り紙あり

乗客に患者らしき人はおらず、職員(掃除のおばちゃんや店の店員含む)100%だった。
オレ以外は・・・

まあ、高級病院に来る患者がソンテオに乗るとは思っていないので妥当なところか?


③職員送迎用(たぶん)
IMG_5616-0718-5.jpeg

これ乗ってもいいけど、看護婦専用の女子寮行きにおっさんが乗ったら警備員に摘み出されるかもね?(。>д<)

(1)サミティベート病院シーナカリン行き
病院間の送迎バス
IMG_5616-0718-6.jpeg

(2)D-House行き
よくわからないが多分職員用の宿舎(หอพัก)なのだろう。
IMG_5616-0718-7.jpeg

(3)パシフィック宿舎行き
これも多分職員宿舎だと思う。
IMG_5616-0718-8.jpeg

(4)ワッタナー船着場行き
IMG_5616-0718-9.jpeg

どこだか知らない。。。

(5)駐車場行き
IMG_5616-0718-10.jpeg

ソイ49の奥に職員用駐車場があるのかな?

④MSIタワー行き

IMG_5610-0719-1.jpeg

英語で書いてあるので行き先は分かりやすいが、どこなのかよく知らない。
出発時間が早朝と夕方以降に集中しているのでこれも職員宿舎なのか?
タワーというだけあって高級職員専用???

⑤トンロー 船着場行き

IMG_5610-0719-2.jpg

これも出発時間が早朝と夕方以降に集中しているので、職員の出退勤用だね?

***

まとめ

サミティベート病院(スクムウイット49)から発着しているシャトルバスは

1、エムポリアム行き(ほぼプロムポン駅)
2、アソーク駅経由プロムポン駅行き
3、トンロー 駅(ソイ51)


これがメインであとは職員送迎用がいろいろ出ているようだ。

公式HPにも記載してくれると助かるんだけどねー
載せないのは何か意味があるのかな?

皆様もご利用くださいませ


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 14:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サミティベート病院で「いきなり」手術

今日のタイ語

ยาสลบ ヤー・サロップ=麻酔(薬)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

過去にタイで”手術”したことは1度ある。
ロードバイクで転倒し、ラマ9世病院で右目上を7針縫った

タイの病院へ行こう♪(2)大流血事故で病院に搬送される・現場検証付き≪閲覧注意≫

これを手術というのか?は微妙だが、外科医が傷を縫ったのでまあ”手術”と言ってもいいと思う。

今回の事情と経緯はこんな感じ

背中にこぶ?

半年くらい前から背中の真ん中くらいに小さな突起(こぶ)があることに気づいていたが、痛みも全くないので放っておいた。
背中ということもあり見えないので気づかなかったのだが、クアラルンプールのホテルで寝ているとき背中が微妙に痛いことに気づき鏡で見てみると赤くはれていた。

この腫れがあおむけに寝ることにより圧迫されて痛みが出ていたようだ。
激痛ということは全くなく普段の生活には全く支障が無かったのだが、やはり気になって帰国後にサミティベートに行ってみた。
IMG_5544-0711.jpeg

医者の診断

事前にネットで「背中 こぶ」で調べてみたら一発でその症状がヒットした
「アテローム(炎症性粉瘤)」

記事に貼り付いていた写真と症状もそっくり(写真ほどは大きくなかったが)だった。

帰国2日後の午後会社を休んでサミティベートへ

通勤途上にあるので立ち寄りには便利だし、医療保険に入っているので費用の心配をしないで済むので最近はもっぱらサミティベート

医者に症状を説明すると「背中を見せてください」と。
ちょっとだけ見てすぐに終わり。
医者の見解は「皮膚の下にไขมัน(脂肪)の塊があり、細菌が入り込み炎症を起こしている」

症状名をなんと言ったのかは忘れたが、ネット情報と全く同じだった。

医者曰く「切除する必要があります。ただ腫れが大きいので今やるとすごく痛いですよ。薬を飲んで炎症を抑えて腫れを小さくしてから切除しましょう」

”いきなり”切開

先週末再度サミティベートに行ってきた。
医者が背中を見ると「小さくなってますね、じゃあ除去しましょう。ここにうつぶせに寝てください」
と診察室のある小さなベッドを指さした。

えっ?ここでやるの~?

「麻酔を打ちますね、ちょっと痛いよ~」
ちょっと痛いよだけ日本語だったw

麻酔を打ち始めると、ちょっとどころではなく猛烈な痛さ
うめき声をあげながら必死に耐えるが10か所くらい麻酔を打たれる度に呻いていた。

麻酔が効くと早速メスで切開
ただし、背中なので何も見えず・・・
20分くらいかかったかな?「เรียบร้อย(おしまいです)」の声でほっと一息・・・
手術用具を置く小さなテーブルは血だらけのガーゼや綿で一杯だった

そして「これが切除した脂肪の塊です」と見せてくれたのは2-3cm角ぐらいある結構弾力性のありそうな塊だった。
脂肪の塊というよりがんの病巣のようにも見え(色は白)、医者も「病理検査に回します」といい小さな瓶に詰めていた。

翌日の予約(傷口の確認と消毒)と2週間後の抜糸の予約を済ませ今日はおしまい。
あっけない手術だった。

術後は特に鋭い痛みはなく普通に帰って普通に寝ていたのだが、夜中にふと寝返りを打つとベッドのシーツが血まみれになっていた・・・

状況観察+消毒

翌朝再度サミティベートへ

ちょっと早く着きすぎたのでスタバで時間調整
IMG_5542-0712.jpeg

昨日とは違う医者だったが傷跡のガーゼを剥がし消毒

再度消毒が必要なので2日後の予約をもらっておしまい。
たぶん、今週はこれの繰り返しなのかな?以前目の上を塗った時もその後何度か消毒に行ったことを思い出した。

次回は気になる会計と会計時のトラブルについて少し書いてみます。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 11:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ファイザー3針目/モープロームも開通、世界を股に掛ける手形をGet !

今日のタイ語

ลอง...ดู ロン...ドゥ=...してみる、やってみる
ดู ドゥは「見る」という意味だが、「..してみる」という意味もあり、日本語の「みる」と同じ使い方なのは興味深い。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ワクチン3針目打ってきました。
IMG_4860-0523.jpeg

精神異常のワクチン陰謀論者は国外移動に苦労しているはず。
他人様に迷惑をかけず、その地で朽ち果ててください!

今後もタイでは、精神異常者をどんどん排除し、住みよく安全な国造りをお願いします。

実質4針目かも?

昨年8月9月でファイザー2回打ち、今年3/3にMedparkで3回目の予約をしていた。

しかし、すでに記事にした通り前日の2日に中共ウイルス感染が確定しワクチン接種は流れた。。。

Damascus ついに中共ウイルスに感染、武漢肺炎となる(1)ATK編
Damascus ついに中共ウイルスに感染、武漢肺炎となる(2)PCRで感染確定

病院に行けば、おそらく完治証明書なるものを発行してくれると思う。
この完治証明書は3回目に匹敵する効果を持つ証明書になるのだろうが、発行は有料だろうしワクチン接種証明書とは別に持たなくてはならず、2種類の証明書を随時携帯するのはめんどくさい。

ワクチン接種は無料だし証明書は1枚(1種類)で済むので3針目を打たない理由はない。

まあ、実質4針目(ワクチン3回+中共ウイルス1回)ということになり証明書とは別に最強の体を持つ事になるかな?( ̄皿 ̄)

モープローム起動せず

昨年9月に2針目を打った際にモープロームにログインできない旨Medpark病院のスタッフに言ったのだが、スタッフの勘違いか?問題は解決しなかった。

今回Medpark病院で3針目を打つことに拘った理由がそれである。

***

モープロームにマニュアル通りに入力しても表示される警告
IMG_4852-0523.jpeg

要するに「あなたの電話番号は保健省のシステムに登録されていません。ワクチン接種した病院にお問い合わせください」

多分Medpark病院の手違いで登録ミスがあったのだろう。

今回はここを確認してモープロームをちゃんと使えるようにしたい。

モープローム開通

予約時間ぴったりの11:00に到着
IMG_4862-0523.jpeg
裏の受付に行くが、昨年8-9月の大混雑がウソのように人っ子ひとりいない。。。

入口で「ワクチン打ちに来ました」というとQRコードを読み取って質問に答えるように言われるが、受付のおばさん

「全部NOを選択してね」

と言い切っていた(。>д<)

素晴らしい対応、客に手を煩わせないよう答えを言ってくれるなんて

もちろん機械的にNOを選択し表示された緑の🟢をおばさんに提示して中に入る。

***

本当の受付でパスポートを提示し受付をしていると、スタッフが「んん???」ってな顔をしていた。

やっぱりオレがモープロームを登録できない何かを見つけたのかな?

そこですかさず「あのーモープロームに問題があるんです。登録するとこんな画面になって・・・」と上の写真を提示すると「1,2針目はどこの病院で?電話番号は○○○ですね?」と。。。

すかさずパソコンで何か操作すると「モープロームもう一度登録してみてください」と。

やってみると・・・
IMG_4856-0523.jpeg

開通したー

うれし〜

対応したスタッフはものすごく親切丁寧でスバラシ!
感謝感謝!

あっという間の3針目

受付が済むとすぐに接種場所へ
IMG_4855-0523.jpeg

待ち0人

本当あっという間に完了
2022052319095858e.jpeg

ノースリーブの女の子が付けてればオシャレな?絆創膏だが、おっさんじゃあ恥ずかしい(。>д<)
Tシャツの袖に隠れて部屋に戻るまで気づかなかったし、周りからも見られなかったのが幸い。。。

あれっ?
そういえば接種前の血圧測定がなかったね〜

で、接種後10分ほどの待機。
その間にモープロームでワクチン接種記録を見てみると・・・
IMG_4858-0523.jpeg

接種5分後にはすでに今回の3針目の記録が・・・スバラシ!

10分ほどの待機後に初めて血圧測定
正常値

接種証明書をもらって完了
IMG_4868-0523.jpeg

入口から入ってここまで30分
スバラシ〜!!!

***

素晴らしいスタッフと素晴らしい対応のMedpark病院
今回も大変お世話になりました、感謝

そして3回目も無料で接種させていただいたタイ政府にも感謝

これで実質4針目の体と同時に世界中を旅できる3針目の通行手形=証明書もゲットした。
よーし、自由自在に旅するぞー!


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

この期に及んで3回目のワクチンを打つべきなのか?

今日のタイ語

มังกร マンコーン=龍、ドラゴン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

現時点で中共ウイルス・ワクチン接種はタイ入国では2回以上、ベトナム入国では不要で入国直後から自由に行動できる。
※タイは5/1以降

タイだって5/1以降は未接種者でも直前の陰性証明書があれば接種者と同じ扱いを受けるらしい(正式には決まっていない)

そんな中、日本入国は・・・
(1)ワクチン3回目追加接種者は、日本入国後の自宅等待機が不要。
日本の空港到着後、公共交通機関の使用について制限はなし。

(2)ワクチン3回目追加未接種者は、入国後に原則7日間の自宅等待機。
入国から24時間以内は、公共交通機関の使用が可能。
つまりは3回以上接種しないと行動制限がかかるのだな・・・

実は3回目は3月に接種する予定だった

2回目を打ったのが昨年9/1。

ファイザーの場合は2回目の接種から6ヶ月後以降に3回目を打てると言う規定があった。
なので3月3日にメドパークに予約をしていたのだが、あの事件のせいでやむなくキャンセルしたのだった。。。

Damascus ついに中共ウイルスに感染、武漢肺炎となる(1)ATK編
Damascus ついに中共ウイルスに感染、武漢肺炎となる(2)PCRで感染確定

感染が後1週間遅かったらすでに不死身のw3回目接種者になっていただろうし、感染することもなかったかもしれない。

まあ、感染したことでワクチンよりも強力な抗体ができたはずなので、不死身な体wはすでに持っているんで良いのだが。

こんなことを言うと”低学歴で精神異常者の陰謀論者”が喜んでしまうだろうが、今の世の中ワクチン接種による感染防止効果、重症化回避よりも国の経済を優先し始めたので、今更3回目を打つ意味あるの?って思っていた。

感染力致死力の弱いオミクロン様々だな

オレの場合、3月の感染時に一応病院で診察を受けていたので、完治証明書を出してもらえば3回目に匹敵する、またはそれ以上の印籠を手に入れることはできるんだろうけど、完治証明書だってタダじゃないんだし。。。

それならタダで3回目を打って箔を付ける方がコスパがいいけど、完治してから次の接種までの間隔がよくわからないし。。。

と色々悩んでいたのだが、日本で3回目が重要視されている以上、タダで打てる3回目を決断し5月下旬にMedparkで予約した

そう、ワクチン接種の目的は(1)重症化したくない(2)旅をしたい(3)味覚障害になりたくない、この3つなのだから。

次の日本行きは10月ごろを予定しているので、そのころはハードルがもっと下がっているとは思うけどね。

ファイザー3回目の間隔はいったい何ヶ月なんだ???

たまたまベトナム→タイ再入国の手続きを確認するために日本大使館のHPを見ていたら、

2022.04.22 日本人専用の新型コロナワクチン・ブースター接種(3回目接種)のお知らせ

が更新されていたのでその場でメドパークの予約を入れた。

その時あれ〜と思ったのがこの表記
medpark-1-0524.png

少し拡大すると・・・
medpark-2-0524.png

あれ〜、2回目ファイザーの場合、3回目は6ヶ月後じゃなかったっけ〜???
いつの間にか3ヶ月になっている。。。

ワクチン選択画面も・・・
medpark-3-0524.png

この通り・・・

いつの間に・・・

ただ、別なところにはやはり6ヶ月と書かれている???
medpark-4-0524.png

***

日本語を選択したからなのかもしれない(誤訳多し)、コピぺをしてしまった単純ミスなのかもしれないし、本当に3ヶ月に短縮されたのかもしれない???

まあ、オレの場合はいずれにせよ接種可能な間隔があるのでどっちでもいいけどね?

気になる方は保健省またはMedpark病院にお問い合わせください。

***

ハノイまであと3日
IMG_3249-0518.jpeg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイの病院&お薬 | 11:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT