fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

先週末の寒さ、風向きで納得@SkyLane

今日のタイ語

ทิศทางลมティットターン ロム=風向き

ฤดูร้อน (ช่วงเดือนมีนาคม-พฤษภาคม) ทิศทางลมจะพัดมาทางทิศใต้
夏(3月〜5月)は南からの風が吹きます。
ฤดูฝน (ช่วงเดือนมิถุนายน-พฤศจิกายน) ทิศทางลมจะพัดมาทางทิศตะวันตกเฉียงใต้
雨季(6月〜11月)は南西からの風が吹く
ฤดูหนาว (ช่วงธันวาคม-กุมภาพันธ์) ทิศทางลมจะพัดมาจากทิศตะวันออกเฉียงเหนือ
冬(12月〜2月)は、北東からの風が吹く

出典

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ベトナム行きの話、在タイ・ベトナム大使館や病院(ベトナム指定の陰性証明書)に問い合わせをしているが満足する回答を得ていない。

なので中断中。。。

ソンクラーン休暇もベトナム行で手詰まりで予約が遅れたので、飛行機はバカ高、バスはほぼ満席で手詰まり状態。。。
そんな中、久々にSkyLaneに行ってきたのでその話でも。。。

極寒+雨の洗礼

1週間くらい前にバンコクの週間天気予報を見ていたので4/2-3の週末の気温が下がることは知っていた。

土曜日は部屋にいながらその涼しさを満喫していたのだが、今夏最後の涼しいチャンスなので日曜日にSkyLaneに行くことした。

実はここのところ全く走っておらず、1/3(記事にはしていない)以来2か月ぶりのSkyLaneだった

7:00amごろタクシーに乗って向かった
IMG_4198-0404.jpg

気温は21℃
IMG_4199-0404.png

この時Garminを忘れたことに気づく。。。スマホのアプリでも記録は取れるのだが、装着用のカバーを持っていなかった。
こんなやつ



でスワンナプームに近づくにつれ霧雨が降ってきた。
着いた時には結構本格的に降っていて、しばらく待機していた。

この時の気温
IMG_4201-0404.jpg

ちなみにバンプリーとはスワンナプームがある地区の名前。

時々4月に入ってから低温になる年はあったが、今回もモーレツな寒さ
しかも雨に当たっているので体が冷えまくりだ。

余りの寒さでホットコーヒー
IMG_4203-0404.jpg

こんな写真を撮ったりで時間つぶし
IMG_4205-0404.jpg
IMG_4206-0404.jpg

30分近く待機していたかな?

雨雲レーダでは雲が切れ始めていたので出発~
IMG_4204-0404.jpg

風向きの違和感で寒さを知る

IMG_4207-0404.jpg

雨は上がったが路面は水が浮いている状態

スリップしないように安全運転
が、泥除けの無いロードバイクは走るだけで路面の水を跳ね上げる

前輪がすくった水は足元に、後輪がすくった水は背中に・・・・

雨は降っていないのだが全身ずぶぬれになりながの前半

走っていて気づいたのは前半は追い風で後半は向かい風という乾期の風向きだったということ
乾期(北風)=前半追い風、後半向かい風
暑期、雨期(南風)=前半向かい風、後半追い風

風向きが変わったのでこの寒さなのかな?

向かい風の後半入り口、2か月ぶりの走行だったので我慢が利かず15km地点でいったん休憩。
10分くらいして走り始めると路面の20-30%近くが乾き始めていた。

後半の向かい風はなまった体にきつく、20km/hでヒイヒイしながらゴール
IMG_4209-0404.jpg

時刻は既に9:30amを過ぎており待機所の人は少なくなっていた。

走行距離:23.33km
最高速度:36.22km/h
平均速度:24.80km/h
2022040419023149e.jpeg

という激遅でした。
所要時間は恥ずかしいので書きません(計算すれば出るけどね)(。>д<)

***

これから本格的な暑期に入ると7:00amで既に30℃なんてことはよくあるので、はやりちょっと躊躇する。

9:00amを回るともう死のロードという名がふさわしいほどの酷暑で、下手すれば熱中症で死んでしまうかもしれない(コース上日陰は全くない)。
そんな時間に走っているのは暑さにも寒さにも耐久性のあるファランだけ。

彼らの耐久性はホントすごいと思うよ。

ということで、最低気温が25-27℃くらいに落ちるまで(雨期に入るまで)、SkyLaneはしばらくお預けですな。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 15:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイで初めて見た3連勝

今日のタイ語

เสาไฟกินรี サオファイキンリー=緊那羅(きんなら)の街灯

緊那羅(きんなら)とは半人半鳥の神様

スワンナプーム 空港入口の道路にも設置されている

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

6月13日(日)
先々週の話・・・

IMG_1329-0622.jpeg
IMG_1330-0621.jpeg
曇り空のいい天気
気温も走り始めは27℃くらいの本当に気持ちの良い朝だった。

まあまあのスピードで走っていたのだが最初の休憩所を過ぎたあたりで右足がつった(。>д<)
急減速しながらもどうにか第二休憩所に到着し休憩・・・

その時目のまえに”これみよがし?”に止めている赤いクロモリに目がいった。
IMG_1331-0622.jpeg

んん???

よーく見てみるとなんと3連勝(3RENSHO)(°皿°;)
IMG_1331-0622-1.jpeg

タイで初めて見たよ〜
渋いね〜
お高いんでしょうね〜
3連勝は日本の競輪選手が使っているレース仕様(もちろんピスト仕様)のフレーム。
これはギア付きになっていたけど・・・

なんだかクロモリ車が欲しくなってきたよ〜

***

脚も治ってきたので走行再開
第3コーナーを曲がって向正面の長い直線コースに入った時、それは見えてきた・・・
IMG_1333-0622.jpeg

この、誰もいないところに設置された豪華街灯

ザビエル某によると「役人による役人のための公共工事」らしい。
1本94,000バーツ!

外灯0623-1
外灯0623-2

なんというか、毎月税金を納めるのがばかばかしくなる光景だ(°ロ°;)

***

IMG_1336-0622.jpeg

つった脚はほとんど治ったが、もう2週目に突入する気が失せた・・・

結果は・・・
IMG_1338-0622.jpeg
1度休憩したが平均時速30km/hはキープできたのでヨシとしよう。

やはり1周で40分切り(1度達成)、2周で90分切り(未達)が目標だな。

今週末は土曜から走りたい気分
空模様と気温次第だが・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 09:21 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

部屋を借りるか?スペースを借りるか?

今日のタイ語

บริการรับฝากボリカーン ラップ ファーク= 預かりサービス

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

6月6日(日)
久々にSKYLANに行った。
IMG_1277-0607.jpeg

結果は散々だったけど雨が降って涼しくなればまた通いたい。
IMG_1289-0607.jpg
IMG_1290-0607.jpg

向かい風区間は本当に萎えるよ・・・

1周40分を切る記録は2度と出せないのか〜?ε-(´・д`・ )

***

走っていたら前方に見覚えのあるTREKのクロスバイクと風貌が・・・
抜かす時チラッと見たらやっぱり会社の某夫婦だった。
挨拶して抜き去ったが、追い風区間に入ったと思ったら32km/hのスピードでいきなり抜かれた・・・

ちょっとイラッとしたので2−3分ほど時間を置いて37km/hでスッと抜き返してやったよ( ̄皿 ̄)

会社ではこの夫婦以外にも数人自転車好きがいてSkyLaneにも頻繁にきているようだね

***

オレの場合、SkyLaneへはタクシーに乗せて行っている。
自走で行くと1-1.5時間はかかるし、暑いし、道は悪いし、犬が多いしで敬遠している。

タクシー代往復500バーツ弱(高速代含む)
所要時間は往復50-60分

このお金と時間が無駄なのだよなー

なのでラートクラバンにアパートを借りたいと思っていろいろ探しているのだが、これ!という物件が見つからないのだ。
6,000バーツで超便利な立地&綺麗な部屋は見つけたがちょっと予算オーバーなのだよね。

4,000バーツ程度でそこそこの備品付き(セキュリティ付き)の部屋ないもんかね〜
できればラートクラバンsoi46近辺がいいんだけどね〜

Sky Lane自転車預かりサービス開始

5月半ばごろSkyLaneのFBを覗いているとこんなサービスを開始したとの告知が。

sl-0606.png


sl-06-7-1.png
sl-06-7-2.png

【要約】
自転車預かり所開設しました
営業時間6:00-20:00
料金
Aコース:2,500バーツ/月
Bコース:3,000バーツ/月
どちらも空気入れあり、飲み物無料で、Bコースのみ洗車とチェーンオイル使用できる。

これに対してのコメントは「高すぎる〜」というのが多いね
まあ、オレもそう思う。

どんなスペースなのかは知らないけど、いくらエアコンルームとは言っても2,500-3,000バーツ/月はチト高い。

***

SkyLaneはそれ自体の利用料金が無料なので(素晴らしすぎる〜感謝感謝)その分その他の料金が高くなる仕組み。
例えば自転車のレンタル料金とか売店やセブンイレブンの価格も市中より割高。

まあ、ここの利用者の多くが富裕層なので2,500-3,000バーツ/月の割高設定でも利用者はある!と踏んでるのかもしれないが、富裕層はベンツ、レクサスやアルファードで自転車持ってくるので多分利用しないだろう。

オレの基本的な考え方
1、ただ単に自転車を預かってくれるだけでは意味なし
(1)6:00amの開場と同時に走りたい=>自転車を預けても他の交通機関が動いていないのでタクシーで来るしかなく意味なし
(2)帰りは電車も動いているが、汗だく+サイクルウエアで自転車も持たずに電車に乗るのはかなり恥ずかしい(°皿°;)シャワールーム+荷物預け可能なロッカールームがなければ意味なし。

2、理想
(1)前日の夜から近くに行って泊まり、翌朝6:00amの開場と同時に自走していける環境が必要。
(2)汗だくの帰り、シャワーを浴びて着替えて帰る環境が必要。

ということで、せっかく開始してもらった預かりサービスは、オレにとってあまり価値がないという結論に達した。

このサービスを利用する人は
・小型車しかなく毎回自転車を積むのに苦労している人
・1台の車で複数人以上で来る人
なんかに向いているようだね?

オレのように車やバイクという足がない人には所詮利用価値が低い・・・

さっさとアパート探しすればいいんだけど、忙しいのと最近やたらに暑いので足が遠のいている・・・

寒期に入って涼しくなったらやる気が起きるかも?
いつの話だ〜(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 21:00 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

分っちゃいたけどタイでBromptonは使いづらい

今日のタイ語

ช่วยไม่ได้ チュアイ マイダイ=しょうがない

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今日は3.11
あれから10年だが鮮明に記憶に残っている。
東北地方の直接の被害も大きかったが、神奈川在住だったオレにとっては節電生活の不自由さが記憶に残る。

一方、中共がばらまいた中共ウイルスによる耐久生活も結構つらい。
一見普段と何も変わらない生活なのだが、目に見えない移動の制限が1年以上もつづくのは旅マニアのオレには懲役刑と何も変わらない。

ニュースで色々と報道されているが、タイ↔︎外国との往来が自由になるの来年と思っている(ダマスカス私見、根拠無し)
それでも尚いろんな条件が残るはずで、1年前までのような状態には数年後、いやもっと長い期間戻らないかもしれないねー

***

Brompronを買ってはや2年。

当初はロードバイクにない携帯性と小回りが効くこと、服装やシューズに制約がないことなど利便性が高いと考えていた。
買った当初は街中を走ったり、ガラシンまでバスで持って行ったり、そうそうロンドンにも持って行ったっけ?
IMG_7704-0310.jpeg
IMG_7760-0310.jpeg

Bromptonの敵がいっぱいのバンコク

でも、最近出番が極端に減っている。

理由は・・・
IMG_0179-0310.jpeg
IMG_0178-0310.jpeg

あらゆる入り口に張り巡らされた階段

おちおちセブンにも寄れない
IMG_0016-0310.jpeg

エスカレータに乗るにも一苦労
エスカレーター-0310

Bromptonの特性が殺される

最大の特徴である携帯性。
折りたたみの姿は、あらゆる折りたたみバイクの中でもずば抜けていることは間違いな。
IMG_4937-0310.jpeg

スワイ〜



基本は折り畳んで転がすのだが


だが、階段では持ち上げなくてはならない。
ノーマル仕様のクロモリはそれなりに重い。
オレのM2Eは約11kgあるので、持って歩けるのは20-30mが限界だ。
なので、基本折りたたんで転がすのだが、この特性を殺す敵=階段がバンコクに張り巡らされているのだ。

日本の場合、この階段箇所にスロープが設けられている場合が少なくない。
少し遠回りになるが、転がして段差を回避できる。

が、バンコクではほとんどが回避できない。

この階段が多い理由はもちろん知っている
IMG_0069-0310.jpeg

建物内に雨が流入しないよう、どんな店でもいやどんな家でも嵩上げされているのだ。
その結果階段が至るところにあるのだなー

まあ、しょうがない

次の出番は?

すでに海外に出なくなって1年、タイ国内の旅も1年半以上していない。
4月のソンクラーンはどこも混むし旅費も高くつくので遠出の予定はないが、今の会社はなぜかGWにも連休があるのだ。

例年ならこの時期は日本からの観光客で混むのだが、今年はそんなこともないし旅先で日本人に出会う可能性はかなり低い。飛行機代も安いので、ノンカイ周辺のカオピアックの名店を探す旅のお供としてBrompton君の活躍を期待している。

電車やバスなら何も気にせずにそのまま自転車を積める快適なタイ。
久々の旅、期待しています。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(Brompton) | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

風で季節を実感@SkyLane

今日のタイ語

เข้าสู่ฤดูร้อน カウ スー ルドゥー ローン=暑期入り

尚、タイ観光庁によると季節の目安は以下の通り
乾期(11月~3月)
暑期(4月~5月)
雨期(6月~10月)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

暑期、乾期を暑季、乾季と書く場合もあるが、当ブログでは今後「期」の字を当てる。

***

2月27日にタイは暑期入りしたらしい。

28日はそれでもまだ朝は涼しかったので出掛けた。
PM2.5のおかげで朝日が全く眩しくない朝。。。(。>д<)

IMG_0478-0301.jpeg

ゲート前のPM2.5レベル掲示板
IMG_0477-0301.jpeg

うーん、ほぼ’200で第一休憩所は200を軽くオーバーしているね。
IMG_0477-0302.jpeg

以前「200を超えたら走行禁止」とか言ってたけど・・・

これって「タイの空港は全面禁煙」と宣言しておきながら、喫煙所の表示のない喫煙所を堂々と設置しているのと同じだねー
こういうところがタイの良いところ❤️

IMG_0481-0301.jpeg

最初の1週は5kmごとの平均スピードが31-33km/hと順当なペースだったのだが、ついて行った集団が1周で周回を止めてしまい、2周目の前半の向かい風に勝てず失速。
後半の追い風区間で挽回したけど1時間30分/2周を切れず。
IMG_0485-0301.png
IMG_0486-0301.png

煙るスワンナプーム
IMG_0479-0301.jpeg

9時ごろになるともう酷暑、誰もいなくなった。。。
IMG_0480-0301.jpeg

季節を感じるSky Lane

で、本題

タイの暑期入りの基準は
1,最高気温が概ね35℃オーバー
2,南からの風に変わる

らしい。

***

Sky Laneはスワンナプーム空港の周りを一周する自転車専用レーン
スワンナプーム空港は南北に長い長方形

つまり、季節によって風向きが変わると「追い風区間」と「逆風区間」が見事に逆転するのだ。

具体的に言うと
スタート地点は①

IMG_0491-0301.jpg

【暑期】
西に向かいしばらく走り、②のコーナーを曲がると南方向に走る。
この直線、南側からの風(地図上で下からの風)になるので完全な向かい風。
大体20-25km/hで踏ん張りどころ。
ここでトレインを見つけて合流しないと良いタイムは出ない。

しかし、③コーナーを曲がると向かい風がなくなり、横風に当たる。

④のコーナーを曲がると追い風になり、一気にスピードが出る。
ペダルを軽く踏んだだけで35-45km/hは出る。

まとめ:前半は苦しいが後半一気にスピードに乗れる

【乾期】
これが全く逆になる。

まとめ:前半は楽ちんだが後半脚が上がる

***

2月28日

1周目

ちょうどいいスピード(30-35km/h)のトレインに出くわしたので乗った。
この時はあまり風向きを感じなかったのだが、後半の直線でペダルが急に軽くなった。
あれ~?いつもとは逆だな~
ただ、トレインに乗っているのであくまで集団のスピードに合わせた。

2周目
集団がばらけてしまい単独走になると、前半の猛烈な向かい風に脚が上がり一気にスピードダウン。25km/hで流していたが2周目の疲れもあって2か所の休憩所で休息。

後半の直線に入った途端一気にスピードが出るようになり巻き返した。

あれ~???

この時「あぁ~風向きが変わったな~、これって暑期入りってことだな~」と実感した。

Garminの走行記録
IMG_0484-0301.jpg

青い色が速度が遅い、黄・赤い色が速度が速い。
一目瞭然

比較参考までに今年1月2日の乾期真っ只中の走行記録。
IMG_0490-0301.png

青と赤が真逆でしょ。

***

タイは日本と比べて季節感が少ないと言われている。
まあ、正しいかな?
でも、乾期真っ只中の朝夕は気温も低い(とは言っても20℃前後)し、暑期の日中は40℃近くになることも多い。
こうして同じ場所を一年を通じて走っていると同じくらいの気温であっても、風向きが全く変わるのでバンコクのサイクリストにとって大きな季節の変わり目を実感できるのだ。

暑期はモーレツな暑さで日中の走行はほぼ不可能(日本の8月と同じで熱中症で死ぬ)。
6月以降の雨期に入れば気温は下がるが、サイクリストにとっての大敵雨がある。

サイクリストにとって
11-2月はタイ(涼しくて気持ちがいい)
3-5月は日本(タイは暑すぎる)
6-10月はタイ(どっちもどっちだが、日本の暑い夏よりはタイの方がまし)
で走るのが最適かな?

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(ロードバイク) | 06:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT