fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

分っちゃいたけどタイでBromptonは使いづらい

今日のタイ語

ช่วยไม่ได้ チュアイ マイダイ=しょうがない

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今日は3.11
あれから10年だが鮮明に記憶に残っている。
東北地方の直接の被害も大きかったが、神奈川在住だったオレにとっては節電生活の不自由さが記憶に残る。

一方、中共がばらまいた中共ウイルスによる耐久生活も結構つらい。
一見普段と何も変わらない生活なのだが、目に見えない移動の制限が1年以上もつづくのは旅マニアのオレには懲役刑と何も変わらない。

ニュースで色々と報道されているが、タイ↔︎外国との往来が自由になるの来年と思っている(ダマスカス私見、根拠無し)
それでも尚いろんな条件が残るはずで、1年前までのような状態には数年後、いやもっと長い期間戻らないかもしれないねー

***

Brompronを買ってはや2年。

当初はロードバイクにない携帯性と小回りが効くこと、服装やシューズに制約がないことなど利便性が高いと考えていた。
買った当初は街中を走ったり、ガラシンまでバスで持って行ったり、そうそうロンドンにも持って行ったっけ?
IMG_7704-0310.jpeg
IMG_7760-0310.jpeg

Bromptonの敵がいっぱいのバンコク

でも、最近出番が極端に減っている。

理由は・・・
IMG_0179-0310.jpeg
IMG_0178-0310.jpeg

あらゆる入り口に張り巡らされた階段

おちおちセブンにも寄れない
IMG_0016-0310.jpeg

エスカレータに乗るにも一苦労
エスカレーター-0310

Bromptonの特性が殺される

最大の特徴である携帯性。
折りたたみの姿は、あらゆる折りたたみバイクの中でもずば抜けていることは間違いな。
IMG_4937-0310.jpeg

スワイ〜



基本は折り畳んで転がすのだが


だが、階段では持ち上げなくてはならない。
ノーマル仕様のクロモリはそれなりに重い。
オレのM2Eは約11kgあるので、持って歩けるのは20-30mが限界だ。
なので、基本折りたたんで転がすのだが、この特性を殺す敵=階段がバンコクに張り巡らされているのだ。

日本の場合、この階段箇所にスロープが設けられている場合が少なくない。
少し遠回りになるが、転がして段差を回避できる。

が、バンコクではほとんどが回避できない。

この階段が多い理由はもちろん知っている
IMG_0069-0310.jpeg

建物内に雨が流入しないよう、どんな店でもいやどんな家でも嵩上げされているのだ。
その結果階段が至るところにあるのだなー

まあ、しょうがない

次の出番は?

すでに海外に出なくなって1年、タイ国内の旅も1年半以上していない。
4月のソンクラーンはどこも混むし旅費も高くつくので遠出の予定はないが、今の会社はなぜかGWにも連休があるのだ。

例年ならこの時期は日本からの観光客で混むのだが、今年はそんなこともないし旅先で日本人に出会う可能性はかなり低い。飛行機代も安いので、ノンカイ周辺のカオピアックの名店を探す旅のお供としてBrompton君の活躍を期待している。

電車やバスなら何も気にせずにそのまま自転車を積める快適なタイ。
久々の旅、期待しています。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(Brompton) | 14:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Brompton M2Eに少し手を加えてみた(2)リアラック編

今日のタイ語

เครื่องอะไหล่โดยแท้จริง クルアン・アライ・ドーイ・テー・チン純正部品

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

以前にも書いたが、オレの持っているM2Eというタイプは「Mハンドル」で「2段変速」で「泥除け&リアラックなし」。

IMG_4980-0604.jpg

リアラック+イージーホイール

当初は重いだけで使用頻度の少ないリアラックなどいらないと考えていた。

が、現実には手で持って歩くにはBromptonは重すぎるし、なんでもありのタイでも折りたたまずに転がすのに躊躇する場面がそれなりにあり(日本の1/50程度だけど)、必要性を感じつつあった。

リアラックには2つの小さな車輪(イージーホイール)が付いていて、車体に付いている2つの車輪で折りたたんだ時に転がせるような設計になっている。


↑この動画のイージーホイールは横方向の移動ができる優れもの(°ロ°;)だが、普通は車輪と同じ方向に転がす。
この横移動のホイール、欲しくなった。

この車輪付きのラックが折りたたんだ時に下に来るということ。
リアラック-0712

これ純正を買うと泥除けとセットで2万円以上する代物でバカバカしいよね〜

なので、人民製のまがい物で済ませることにした。しかも小さいタイプを選択。
この購入のドタバタは色々書いた。

LAZADAで買い物♪初めての荷物行方不明???
LAZADA・・・やっぱりダメか
ついに人民のビッグデータに取り込まれてしまったか?○造品の宝庫に潜入
Ali Express、人民のサービスや如何に・・・

なんだかんだで1ヶ月くらいかかってやっと手に入れたリアラックとそれ以前に買っていたイージーホイールを組み立てて・・・
IMG_5626-0713.jpg

後ろ側のボルト締めの箇所(ギア側)は、ギアとギリギリで3-4mmの余裕しかなく、ナットが超はめにくかった。

これで折りたたんで転がせるね〜
IMG_5674-0713.jpg
IMG_5672-0713.jpg

よく言われることは「Bromptonは買ったままの純正で乗るのが一番」ということ。
まあ、これは確かにそうだなー

完成されているからね〜
基本改造は不要ってとこ。

まあ、これくらいにしておこうと思う。
新車だしね( ̄皿 ̄)

さて、ブロンプトンに乗って買い物でも行くか〜

***

Brompton持ってスタバでMacBookで遊んでいるとサマになる。
えっ?エンジン部分が老朽化してるって(°ロ°;)?
まあね・・・

あっ、そうだ〜注文してあるS-Bag、入荷したって連絡がないね〜
もう1ヶ月半経ったのでちょっと確認のLINEでも入れておこう。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(Brompton) | 16:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Brompton M2Eに少し手を加えてみた(1)ペダル編

今日のタイ語

บันไดปลดเร็ว バンダイ・プロート・レオ=早く脱着できるペダル

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

5月に60,000バーツの大金を投じて買ったBrompton M2E。

IMG_4980-0604.jpg

最近仕事が忙しくなりつつある中乗る機会がない(つω-`。)
バンコクのアパートには合計3台の自転車を保管しているが、現在住んでいるC県のアパートには一台も持ってきていないし、週末バンコクに戻っても乗るのはロードバイクばかり。。。

しかし、記事に書いてきた通り少しづつパーツ類を買い改造(というほどではないが’)してきたので、この辺で少し書いておく。

ペダル

純正は右=通常のペダル、左=折りたたみペダルだった。

IMG_4909-0711.jpg
こんな感じで折りたためるので、ペダルの出っ張りは幾分和らぐが、それでも尚折りたたまれたペダルが少し飛び出ている状態。

この状態で自転車を持つと太もも辺りに飛び出したべダルが当たるのだ。
ペダルはギザギザ面もあるので結構痛い。

それを回避するにはペダルを外すしかないが、持ち運ぶ度にレンチを使ってペダルを外すわけにもいかず。。。

でも、世の中便利なものがあるのだ。

日本が誇るペダルメーカー、メイドインジャパンのMKS

MKSが作っているezy(イージー)シリーズはペダルが簡単に脱着可能なのだな。


しかも、折りたたみ自転車用のOne side Ezyと言うものまである。
これは右は固定、左は脱着可という優れもの。

ただ、これはタイでは売っていないので、通常のezy(左右とも脱着可)をタイで探した。

すると、以前紹介した近所(といっても10kmくらいはある)のBoveloという自転車屋さんで1900バーツで売っていることが判明。他でもあったがここが最安値。

新しいショップを開拓・店員さんは皆とても親切だったよ@Bovelo & FortuneBike

久々に行ったけど店員はオレを覚えていてくれた。

で、早速「MKSのプロムナード・イージー下さい」と言って出してもらう。
「今ちょうどMKSフェアをやっているので2割引よ」で1520バーツ♪
結局2000バーツだすとお釣りは500バーツで更にマケてもらったよ。

これなら日本で買うのと遜色ないねヽ(´∀`)ノ

タイに無いのを知っていながら「ワンサイドイージーはありますか?」と聞くと「何それ?」
丁寧に説明したが「そんなの無いわよ」で一笑に付されてしまった(^∇^)

***

脱着は超簡単!
IMG_5627-0711.jpg

これでもまだ出っ張りはあるけど、ギザギザの折りたたみペダルよりよっぽどマシ。

こちらが両サイド脱着可のプロムナード・イージ(今回オレが買ったタイプ)



こちらがタイでは入手できないのだが、折りたたみ自転車用のプロムナード・ワンサイド・イージー


一つ注意しなくてはいけないのは、外したペダルをどこかへ置き忘れないようにしなくてはいけない。
最近発症していないが以前多発していたADHDの症状。
これが再発すると相当やばいかも?

置き忘れ症候群は病気か?ADHD(°皿°;)

組み立ててさて走ろうか〜と思ったらペダルがない(°ロ°;)なんてブログネタにもできないな〜

長くなりそうなのでその2に続く。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 目指せ!タイでサイクリスト!(Brompton) | 22:40 | comments:1 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Bromptonの試走はSky Laneで、評価は?

今日のタイ語

น้ำหนัก ナム・ナック=重さ・重量

หนัก ナック=重い

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

結局一度も試走せずにいきなりSkyLaneに持ち込んだBrompton。

まあ、ここで走れば大概のことは分かるかな?

行きはいつもの通りタクシーで・・・
IMG_4912-0514.jpg

さて〜走ってみますか〜
IMG_4914-0514.jpg

スピード感

すごく軽い走りでびっくりした。
2段変速で重い方のギアに入れているのだがロードバイクと全然違うのだ。
そりゃあホイールの径(16")が全然ちがうのは分かっているが。。。

《フロント》
caad 12:36、52T
Brompton:54T

《リア》
caad 12:11〜28T
Brompton:12、16T

同じギアでもすごく軽い。
リアの54Tは重いかな〜と思っていたのに真逆だった。

軽すぎていくら踏んでもスピードが出ない。
ホイールが小さいからいくら踏んでも前に進まない。
(あくまでもロードバイク比)

一生懸命踏んでも25km/hそこそこ、もっと踏めば30km/hは出るかもしれないけど疲れるからやめた。
参った〜、これでSky Lane一周するの〜┐(´д`)┌

Bromptonの適正スピードは20km/h以下だということが分かった。

結局1周1時間くらいかかったε-(´・д`・ )
あぁ〜、ロードバイクの方が100倍快適だ〜

えっ?これって欠点か???って?

いえいえ、オレはこのBromptonをロードバイクの対極として手に入れたのだ。
そういう意味ではオレの狙い通り!

ひとつだけ言わせてもらうと、ブレーキの効きが甘い。
20km/hであれば大した問題ではないし、ロードバイクのultegra (ムチャクチャ効く)と比べたら致しかたないね。

操作性

小径のせいなのか?ハンドルが極端に軽くブレがすごい。
ハンドルをちょっと動かすだけで動きがブレる。

最初は怖かった。
これ下り坂だったらハンドル取られて転倒???

ただ1周したら慣れた(^∇^)

まあ、こう言うものだってことを体が覚えたんだろう・・・

当然のことながら、慣れてくれば低速時の操作性は抜群。
ハンドルをちょっと動かすだけで進路の切り替えができる。

これこそ小径自転車、ミニベロの特性「低速時の操作性の良さ」だということだ。

これもロードバイクの対極にある。

最大の長所

走りとは無関係だが、小さく折りたためて見栄えも美しく、折りたたみもあっという間にできる、どんな公共交通機関にも載せられる(路線バスは未経験だが早朝の空いている時なら載せられるんじゃないかな?)携帯性。

これは最初から分かっていたしこの性能が欲しかったから買ったのだがね。

この特性は何かと制約の多い日本よりタイの方が生かしやすい。

ただし、全ての装備込みで実測11kgは手で持って運ぶのはかなりきつい。
持って100m歩いたが汗だくになって腕がもげそうになった。
最初は手に持つ状況を想定していなかった場所もそれなりにあった。

ここは少し対策を考えてみる積もり(すでに対策品を発注済み)。

Bromptonが向いている走りのスタイル

購入後2日間で分かったBromptonの特徴

1、軽い走りで快適、スピードは20km/h弱が最適
2、低速時の操作性の良さ
3、抜群の携帯性と折りたたみのスピード


全てはロードバイクの対極にあるBrompton。
もう、オレの狙い通りの性能で大満足。

約11kgと重い車体に関わらず驚きの軽い走りができるのは意外だった。
他のブランドは乗ってないので知らないけど、これ以上の性能(同じ径のホイール、同じくらいの重量の場合の性能)を持っているとは思えない。

そんな性能のBromptonにもっとも向いているライドスタイルはもちろん・・・

街乗り

Bromptonの動画を見ていると結構スピードが出ているように見えるけど、それは街中だからそう見えるんだろう。
街中で20km/hで走ればそこそこ快速に見えるはず。

一方、最も向いていないライドスタイルは・・・
Sky Laneのようなスピードコースでのライド。

周りのロード系バイクに抜かれまくってストレスが溜まる。

Sky Laneでの1周はほんと疲れたよ・・・

この携帯性、ほんと便利♪

さて〜帰りますか〜
IMG_4915-0514.jpg

せっかくなので帰りは電車系で帰ることに。

スワンナプープ空港のターミナルビルまでひとっ走り。
折りたたまずにそのままターミナルビル地下のエアポートリンクの改札口まで押していく。
IMG_4916-0514.jpg

この日は戴冠式のためか?電車系は全て無料だった。
IMG_4919-0514.jpg

記念撮影
IMG_4918-0514.jpg


IMG_4920-0514.jpg
IMG_4921-0514.jpg

マッカサン駅とペッブリー駅の連絡通路は長いので組み立てて押し歩き。
さすがにMRTのセキュリティチェックで「折りたたんで持ち込んで」と言われたので従った。
IMG_4922-0514.jpg

MRTを降りてアパートまでは自走。

ほんと便利だね〜
折りたたみミニベロの特性を思う存分堪能できた。

***

これからは

Sky Lane:ロードバイク
長距離:ロードバイク
アップダウンの多い場所:ロードバイク
街乗り:Brompton
ポタリング:Brompton

これでほぼ全ての状況に対応できる2台を手に入れたことになる。

それぞれの特性を生かしたこの2台で万全のサイクリスト人生を送れそう♪

楽しみだ〜

***

とりあえずこのシリーズはおしまい。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 目指せ!タイでサイクリスト!(Brompton) | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

折りたたみミニベロが欲しい〜(6)ミニベロでどこへでも行けるが、落とし穴も

今日のタイ語

ธนาคารกสิกรไทย タナカーン・カシコン・タイ=タイ・カシコン銀行(タイ農民銀行)

กสิกร カシコン=農民

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

”足るを知らぬ”暴挙?から3日後の土曜日、早朝はcaad 12でSky Laneに行こうと思ったが寝坊。。。

素晴らしき通帳増補術@カシコン銀行

昼少し前にアパートを出てBritish Cycle Square(BCS)へBrompton M2Eを引き取りに行く。
その前に残金55,000バーツを下ろさなくては。。。

基本的にタイの銀行のキャッシュカード兼デビットカードの1日の利用(引き出し&物品購入とも)は2万バーツが限度。なのでATMで一回に55,000バーツをおろせないのでカシコンの窓口へ行き60,000バーツをおろした。

現金を受け取り通帳を返してもらう際に行員がホチキスで何かを留めていた。

???
IMG_4964-0513.jpg

まさかの通帳増補〜(°ロ°;)

パスポートの増補の経験はあるが、銀行の通帳の増補は初めて〜

「あの〜、これって通帳を新しくしないといけないんですよね(°⊿°)?」

「マイペンライ〜、今日は窓口が混んでるんでご都合のいい日に来て新しくすればいいですよ〜、それとも今日やりますか〜?」

確かに混んでいたし、早くBROMPTONを引き取りたかったこともあり通帳更新は次回だな

店主は日本通だった

店に入って残金55,000バーツを支払う。
IMG_4898-0513.jpg

そういえば前方ライトを付けたいなーと思い、cat eyeの取り付け用ブラケットを持って行ったがそのままでは取り付けられないらしい。分解改造して取り付けてくれた。
IMG_4925-0513.jpg

後方ライトも特に言わなかったが無料でcat eye ライトを付けてくれた。
IMG_4927-0513.jpg

作業中にここの店主と思しき人と色々と話をしたが、Bromptonを持って日本を旅したことがある様でその時のビデオを見せてもらった。大阪の心斎橋のグリコの看板の前でポーズを取っていたよ。

左のモニターで写してくれた(写真を取った時はどこかのラーメン屋の一場面)。
IMG_4900-0513.jpg

その後、客の一人とも会話が弾む。
やはりサイクリスト同士は話題が共通で話に花が咲くよ。

LineのBromptonグループへ誘われたので参加。
bcsline-0513-1.png
グループは「BCS日曜ライドへのお誘い」
残念ながら日曜日は遅くならない時間にC県に戻らなくてはならないので参加しにくいな〜

今月ジャンタブリーへの2泊3日のライドにも誘われたけど、仕事があるので断念。
後日Line経由で来た正式なお誘い。
bcsline-0513-2.png

こう言うところが融通の効かないサラリーマンのマイナスポイントだな。

最後に折りたたみ&組み立てのレクチャーを受ける。
一応マスターしたつもりだけど、フロントの仕舞方がイマイチよく分かっていなかった。


ここまでなるには相当の練習が必要だな。。。

しかし、この美しさは折りたたみミニベロでダントツだな〜

どこにでも行けるが・・・

イケアのバッグに入れてもらいタクシーでモーチットまで。
IMG_4902-0513.jpg

MRT(地下鉄)に乗って最寄駅まで。
IMG_4904-0513.jpg

日本では自転車を裸で駅構内や電車に持ち込むことは禁じられているので無理だな〜
禁じている理由は知らないし矛盾だらけなので、「他人に迷惑をかけない」という縛りなんだろうね?
住みにくい。。。

ただ、タイのこの自動改札が落とし穴。
IMG_4928-0513.jpg

カードをタッチしてから扉が開くまでの反応は激遅のくせに、閉まるのは激速という訳のわからないSpecのタイの自動改札。

常にタイミングが合わないのだが、自転車を持っていると更に合わない。
幅が狭いので横に持って通過はできず、しょうがないので前に持って先に通そうとすると人間が通る前に扉が閉まるのだ・・・凄くイタイ。。。しかもブザーまで鳴るし恥ずかしい。。。

MRTを降りて組み立てしようと思ったら上手くいかず。
まだまだ頭で、理屈で折りたたみ&組み立てを考えているからかな?
体で覚えるしかないか・・・

しょうがないのでtuk-tukに乗せてアパートまで。
IMG_4906-0513.jpg

***

タクシー+地下鉄+tuk-tukと何にでも乗せられるところがタイのいいところ。
と言うか、欧米スタンダード。

部屋に戻り折りたたみ姿にうっとり〜
IMG_4907-0513.jpg
IMG_4911-0513.jpg

色は暗いところだと「赤色系」「えんじ色系」に見えるけど、明るいところでは「茶色系」「オレンジ色系」に見える。
飴色かな〜?

ラッカー系の色はフレームが透けて見える。
IMG_4948-0513.jpg
溶接箇所もそのまま見えるし、溶接の変色箇所も生々しい。

ふつうの塗装とは一味違うねー

これが3万円と言われると正直???ではあるけれど、高いからそれほど出回っていなさそうだし結構気に入っている。
もう少し赤系だったらより良かったけど。

さて、少し折りたたみ&組み立ての練習をして、明日のSky Laneでの試走に備えよう♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 目指せ!タイでサイクリスト!(Brompton) | 00:27 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT