今日のベトナム語→タイ語
ベトナム語(発音)タイ語 日本語
- bàn trống (บ่านจ๊ง) โต๊ะว่าง 空席
- thực đơn, menu (ถึกเดิน) เมนู メニュー
- đặc sản (ดักสาน) อาหารพิเศษ 特別料理
- tính tiền (ติ๊งเตี่ยน) คิดเงิน 会計する
- quẩy (เกว๋ย) ปาท่องโก๋ 揚げパン
- ốc luộc (อ๊กหลวก) หอยต้ม 茹で貝
- trứng vịt lộn (จื๊งหวิดโหลน) ไข่ข้าว 孵化直前のアヒルのゆで卵
- nem nướng (แนมเหนือง) แหนมเนือง 豚挽肉の練り物を串に巻いて焼いたもの、チクワみたいな形
- bánh bèo (แบ๊งแบ่ว) ขนมแบ่ว 米粉を蒸したおやつ、薄くてプルプルしてる
- bánh tôm (แบ๊งโตม) กุ้งชุบแป้งทอด 海老の衣揚げ
- nem rán (แนมร้าน) ปอเปี๊ยะทอด 揚げ春巻き
búnブン(細米麺)はขนมจีนカノムジーン
- bún ốc (บุ๊นอ๊ก) ขนมจีนแกงหอย 貝(タニシ?)入りブン(汁麺)
- bún chả (บุ๊นจ๋า) ขนมจีนหมูปิ้ง ブンチャー
- bún riêu cua (บุ๊นเรียวกัว) ขนมจีนแกงปู カニ入りブン(汁麺)
- lẩu (เหลิ๋ว) สุกี้เวียดนาม ベトナム風スッキー=火鍋
- phở bò (เฝอบ่อ) ก๋วยเตี๋ยวเนื้อ 牛肉入りフォー
- phở xào (เฝอส่าว) ก๋วยเตี๋ยวผัด フォー・サオ(フォー焼きそば)
今回の滞在はあくまでもフォーをすすりながらコーヒーを飲んでダラダラすること。
ただ3食ともフォーだとちょっと勿体無い気がするので、他のものも食べましたよ。
《 》内の数字は上段のmap&記事と連動しています。■Phở Xào Phú Mỹ
《フォー他麺類カテゴリー⑩》Phở Gia truyền
《フォー他麺類カテゴリー①》の隣
言わすと知れたフォー・サオ・ボーの名店。
ハノイ一ということは世界一の名店ということになる。
このフォー・サオ・ボー、さすがに朝から食べたいとは思わないが、その辺は皆同じ?
夕方〜夜に行くとまず満席。

それにしてもすごいボリュームだよね?
若い女の子でもこの量をペロリと食べてしまうのだが、ベトナム人にデブは少なめだと思う。
なんでだろう?
ベトナムでは普通盛りのこの量、タイと比べると3倍はある。
ちなみにこの店では65,000ドン(350円くらい)と高めに見えるけど、量で比較するとタイでは100〜150円なので全然高くない。
日本の量と比べても間違いなく「大盛り」か「特盛り」レベル。
しかも、肉々で激ウマ
世界三大焼きそばの堂々の1位間違いなし♪
これ食べずに一生を終えるのはかなり勿体無いと思うよ(笑)
今回滞在中1回訪問
フォーサオボーを食べるときの注意事項
旨すぎてあっという間に食べてしまうが、日本でいう特盛りレベルなんで満腹になってしまう。
どこかでビアホイでも飲みたいなーと思っているときは、必ずビアホイ屋に先に行くこと。
フォーサオボーを食べてからビアホイ飲むとお腹いっぱいで気持ち悪くなります。。。
■Thái Béo
《フォー他麺類カテゴリー⑫》上のPhở Xào Phú Mỹ は宿泊してるホテルから遠いのでこっちの店に来ることが多いかな?

ちょっと野菜多め。
味も量も保証付。
今回滞在中2回訪問
■Quán Phương Béo
《フォー他麺類カテゴリー⑰》ワンタン海老そばの店。
前回見つけてウマウマで気に入ってしまった店

もうね〜、海老の香りが口一杯に広がるよ〜
具沢山で旨い!
しかも30,000ドン、安い!
今回滞在中2回訪問
■⑤店名不明(ぶっかけ飯屋)
《その他飯屋カテゴリー⑤》上の店の直ぐ近くの出来合い惣菜のぶっかけ飯屋
昼時は大混雑でなかなか注文できない。
昼時外して行ったけど、店内が混み合っていたので持ち帰りにした。

3品で50,000ドン、250円くらいだけど、これもご飯は超大盛り。
弁当容器の底の深さで分かるかな?

お味は見たとおりの味。
薄味だが期待通りの味ってのはかなり重要。
オレがベトナム料理と似て薄味な台湾料理をあまり好きでないのは「見た目と味が違いすぎる」から。。。
■Quán Cháo(揚げ物屋?)
《その他飯屋カテゴリー⑥》これは上の店の斜め前にある路上に揚げ物を並べている店で買った春巻き。

ちょっと油っぽいけど(低温の油で揚げている?)、皮が超薄めで食感が抜群。
小腹が空いた時に最適なおやつ
ただね〜、この店先にと言うか春巻きの隣に「ゴカイ?アオイソメ?(生)」のようなものが並んでるんだよね・・・
もしかして・・・
あまり考えすぎないほうがいいかも(笑)
1つ10,000-15,000ドン(中身の具による)。
■ベトナムコーヒー
《カフェカテゴリー①ほか》
もちろんカフェには何度も出没。
エアコン効いてる気の利いた場所が極端に少ないハノイではあるが、今の時期は扇風機が回っているカフェでじっとしていればかなり涼しさを感じられる。
もちろんベトナムコーヒーのウマさは折り紙付きだ♪
■お茶
タイの人はお茶を飲まないので、ハノイに行くと飲む頻度が上がる。


ホテル前の路上カフェ。
基本はお茶だが、結構いろんなものを扱っている。
店舗の前で店を広げているんで、その店舗が開店中はやっていない。
前回の滞在時から毎朝ここでお茶(一杯2,000ドン、だいたい10円)を2杯くらい飲んでから、フォーを食べに行っている。
■ビアホイ
《ビアホイカテゴリー①ほか》いつもの店に何度も出没。

最終日、小さい椅子に座っていると、アジア系のひとがオレの前に。
観察していると、その人食べカス(ソーセージを包んでいた葉っぱ)をポイっとはやらず、小さなテーブルの上に無理やり乗せようとしている。
???
こりゃベトナム人じゃないな、それに人民でもない。
ベトナムではゴミは路上にポイっと投げ捨てるのが普通だし、人民もたぶんそんなもの?
仕草からして日本人?と思い「どこから来ましたか?」と英語で聞いてみるとJapan
やっぱりね〜
顔つきは結構旅慣れしているのか?日焼けしてることもあって100%日本人とは識別しづらかったけど、ゴミをテーブルの上に置くというベトナムでのマナー違反?を平気でするのはやっぱりニッポン人だった〜
しばし歓談しているうちに7杯(1杯5,000ドンだからそれでも200円もしないんだけど)も飲んでしまい、ビアホイ自体はかなり薄いのだがさすがに酔っ払ってしまった(笑)
海外で日本人と歓談することは極々稀なことなのだが、話を聞いている限り同じ匂いのする方だったので旅話で盛り上がり楽しかったな〜
***
あとはベトナムについてまとめて終わりかな?
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
にほんブログ村