fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2018日本旅【1】(マニラ)・神奈川・京都

IMG_3673-0210.jpg

【期間】2018年1月24日-2月6日
【出国便】1/24 PR431 0800 MNL→NRT 1446 *1
【帰国便】2/6 PR431 0930 NRT→MNL 1350、PR736 1455 MNL→BKK 1745
*1この前はマニラ。前の記事は↓を参照。
目次:2018マニラ

【ルート及び移動手段】
1/24 MNL発、NRT着
1/24 成田(泊)スカイコート成田
1/25-2/4 神奈川(泊)2/2 神奈川→京都→神奈川
2/5 成田(泊)東横イン成田
2/6 成田→マニラ→バンコク

【記事】
《フィリピン航空関係》

超意外!世界最高品質のエアラインに認定!フィリピン航空《往路フライト・MNL→NRT編》

超意外!世界最高品質のエアラインに認定!フィリピン航空《復路フライト・NRT→MNL&MNL→BKK編》ありがとう!フィリピン航空

《滞在記その他》

人生最大の危機発生!? タイに戻れなくなるかも?新宿警察署に出頭・・・

成田空港後泊、ホテル選択の大失敗の巻

行きも帰りも忘れ物、もうダメかも・・・

今生の別れか?京都大学名誉教授の伯父に会いに行く

日本で食べたもの、相変わらずショボいものばかり食べてますね

すかいらーく系列情報(1)Wi-Fi事情

すかいらーく系列情報(2)喫煙事情

《自転車&自転車輸送関係》

自転車の国内宅配(自宅等⇔空港カウンター)に変化が・・・

ふたたび・プラダンで輪行箱220サイズ自作♪これでバンコクに帰りましょう♪

《実録》ふたたび・日本からタイへ自転車を持って来た

続報・タイ税関最新情報(8)自転車の大箱を持って通ると・・・あ〜ら不思議♪

お土産大公開、いつもとは違うよ♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本【1】神奈川・京都 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お土産大公開、いつもとは違うよ♪

今日のタイ語

อะหลั่ย コンポーネント=自転車用語としてはフレーム以外の主要構成品(ホイール、タイヤ、ギア、ブレーキ等)を言う(タイ語の単語の意味としてはパーツ、スペアパーツ)
อุปกรณ์เสริม アクセサリー
เครื่องมือ 工具

今回は最初から食べ物より自転車パーツ&工具と考えていた。
IMG_3810-0212m.jpg
これはコンポーネント関係。
タイヤ、チューブ、ブレーキ。
今ついているブレーキより2ランクアップしようと思って買ってきた。

IMG_3811-0212.jpg
これはアクセサリー関係
実際に買ったのは下のミラーとサイコン。
残りはあるものを買ったおまけ(タダ)。

IMG_3813-0212.jpg
左の輪行袋もおまけでもらったもの。
スワンナプーム空港で落とした手袋を再度購入。

IMG_3812-0212.jpg
これは工具・メンテナンス関係
真ん中あたりの携帯ポンプもおまけでもらったもの。

自転車関係ついでにこんな物も、
これらはお土産ではなく、日本に行く前にバンコクの自転車屋で揃えたもの
新しいショップを開拓・店員さんは皆とても親切だったよ@Bovelo & FortuneBike
IMG_3817-0212.jpg
メインはSPD−SLペダルとそれ専用のシューズ。
これ、今回日本に持って行ってこのペダルでちょっとだけ練習して来た。

もうね〜、あれもこれも欲しくなって困ったもんだよ・・・
ゴルフは金がかかると言われているけど、自転車も相当金がかかるね〜

そして、今回のお土産で最大のものがこれ
IMG_3798-0210.jpg

上で「おまけでタダ」と書いた品物はこの自転車に付属(セット)されていたもの。
オレ的にはかなりお買い得だったと満足してる。



早速取り出して組み立ててみましたよ♪
IMG_3842-0215.jpg
あれ〜?今まで持っていたのと似てるって?
そう、ブランドやグレードは同じだけど、全てが2017年モデルになっている新型品♪
中古ですが。。。

前オーナーはどうもロードバイク初心者だったようで、完成車購入から何もいじっていない様子。
そのままじゃあなんなんで色々いじってみました。

タイヤ・チューブは安物のkendaからコンチネンタルへ
IMG_3842-0215-1.jpeg
最初は異常に重かったペダルが、チェーンに注油してタイヤを変えただけで驚きの軽快さになった♪
やっぱり乗り物はちゃんと整備しないとね?

ブレーキセット(本体)はBR-R-3000(sora)からBR-5800(105)へ大幅?アップグレード♪
IMG_3827-0215.jpg
本当はコンポ全部を交換したかったけど、予算の関係でブレーキセットだけ付け替えた。

サイコンも新調して
IMG_3811-0212-2.jpeg
IMG_3842-0215-2.jpg

バンドル・バー・エンドには後方確認用のミラーも取り付け。
IMG_3843-0215.jpg

これで後方から忍び寄るバイクも確認しやすくなった。
日本では右側だけでokだが、タイでは左からバイクに抜かれることも少なくなく(オレが車線の真ん中を走っているからか?)左にもミラーが必要かな?と思っている。

チェーンも新調しようと思ったけど、まああまり乗っていない自転車のようで(2017年型)まあそのうち。

ライトも400ルーメンとかなり強力になったんで、日が暮れた後でもバッチリ路面が見える♪
IMG_3811-0212-1.jpeg
というかバンコクの悪路が見えすぎて怖い(笑)
これもタダでもらったもの、価値あり♪

今はフラットペダルだけど、日本でちょっと練習したSPD−SLペダルを取り付けて専用シューズで快走したいね〜
IMG_3666-0213.jpg

近所のsoiをこのペダルで走るのはかなり怖いけど、慣れなきゃいけないからね?

この後、軽量ホイール、ディレイラー・クランク・シフトレバーのアップグレードもしたいど、自転車本体価格かそれ以上の金が掛かるんでしばらくはこのままでいくとしよう。
自分で色々組み立てると楽しいし愛着が湧くもんだ♪

近々またskylaneにでも行って思う存分走るか〜

楽しみだ〜♪

***

これにてマニラ・日本の旅の話はおしまいです。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本【1】神奈川・京都 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

すかいらーく系列情報(2)喫煙事情

後ろの記事が詰まっているんで、珍しく本日2記事目です。

今日のタイ語

นกกระจาบฝน ひばり

昨今の喫煙・禁煙事情。
特に東京オリンピックに向けて、喫煙できる場所がどんどん減っていくような報道が盛んだ。

世界的に遅れているニッポンの喫煙・禁煙事情、世界レベルに合わせるんだ!と嫌煙家は叫んでいるが本当か?
そう叫んでいる人々は実際に海外に足を運んだことがあるのか?大いに疑問。
ヨーロッパ(イギリス・スペイン)やアジア各国では「室内禁煙、屋外喫煙」と分煙ができている。

その点日本は「室内喫煙or禁煙、屋外喫煙or禁煙」と混在しているんで、それを世界標準の「室内全面禁煙、屋外全面喫煙」に変えればいいだけだと思うね〜

だいたい、特定の区域全体の路上が禁煙ってのは世界的に見ても極めて珍しいことだと思うよ?

注意:オレが行ったことのある21カ国の実情。ポイ捨て禁止は多いけど野外禁煙は聞いたことがない。



そんななか、ガストがいい決断をしてくれた。
というのは・・・
IMG_3835-0212.jpg
ボケボケ写真ですみません

そう、喫煙席の禁煙タイム設定が毎日→土日のみに変更になった。
注1:基本は禁煙席と喫煙席に分かれている(分煙)、喫煙席も時間帯によって禁煙席に変わるシステム。
注2:近所のガストの話、すべてのガストがそうなったのかは知りません

今までは平日でも10:00am(店によっては11:00am)になると「禁煙になりますので灰皿を回収させていただきます〜」と店員が回ってきたのだが、ある日一向に回収に来ないので???状態だった。

あれっ?と思ってトイレに行く際貼り紙が目に入ったので見てみると、土日のみ10:00-22:00禁煙に変更されていた。
ガストの多くは喫煙できるスペースをガラスで囲っている店が多く、排煙も十分。

だが、非喫煙者比率が上がる昼前には全席禁煙に変更してしまう店がほとんどだった。
店によっては平日はそれほど混まず、喫煙者の来店を促すため?の政策と思われるがなかなか良い決断だよ。

そもそも、禁煙席が満席になってしまい機会損失を被るのなら全席禁煙も致し方ないが、満席には程遠い状況で喫煙者の客の足が遠のくのなら・・・ということだろう。

それでも「喫煙席なんかとんでもない!吸うやつは来るな!来たいなら我慢しろ!」とわめく嫌煙家もいるとは思うが、店側は法律を守りつつ客数を伸ばす=利益を得る権利があるのだよ。

室内も完全分煙化すれば室内禁煙とほぼイコールだと思うよ。
そんな設備投資できない!というところは完全禁煙化しか選択肢はないけどね。

***

前段に書いた通り、実はオレも個人的には室内全面禁煙には賛成だ。
だが、路上完全喫煙可が絶対条件。これは世界標準だよ。

アルコールが入ったりコーヒーを飲んでいると吸いたくはなるけど、吸いたくなったら近くに(すぐ外に)喫煙できる空間が必須。
タイではそれを守っているし、多少ストレスを感じることはあるけどまあ慣れだね。

室内禁煙して屋外も禁煙。。。
これはあり得ない選択肢。

煙を吸わない権利があると同様吸う権利もある。
えっ?他人に危害を及ぼさない義務はあるだろう?って?
そりゃそうだけど、そういうあなた毎日車やバイクのエンジンをふかしているんじゃないでしょうね?(笑)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本【1】神奈川・京都 | 12:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

日本で食べたもの、相変わらずショボいものばかり食べてますね

今日のタイ語

ข่หอยเม่น ウニ
ปลาไหล うなぎ

今回はマニラ1泊、成田2泊(後泊+前泊)、神奈川11泊の合計14泊15日。

ちょっとしたミッションもあったが、何もなくてもそれなりに忙しい毎日を送っていた。

が、その内容は一部を除いて書くつもりがないので、食べた物の写真でも貼って誤魔化すとしよう(笑)
一応これとこれは食べよう!と思っていたものもあるが、お腹がすくタイミングで近くにその店がないとかいろんな理由で当初予定の半分も食べられなかったのが残念。。。

やっぱり1ヶ月くらいいないとダメだね。



一部twitterや当ブログでUPした写真も含まれるけど、脳の萎縮による物忘れがひどいわけじゃありませんよ(笑)
順不同でいきます。

IMG_3550-0208.jpg
IMG_3724-0206.jpg
京成成田駅近くにある立ち飲み屋で基本的には焼き鳥屋。
前泊や後泊の際、必ず寄って日本酒を飲む場所と決めている。

DSCN0933-0208.jpg
立ち飲み屋で飲んだ帰りにコンビニで買ったチャーハンとコロッケ。
揚げ物はタイにもあるけど、コロッケ、メンチカツ、トンカツは典型的な日本食だね?

DSCN0934-0208.jpg
後泊のスカイコートの朝食。
おかずの種類はもっとあったけど、納豆、卵、のり、焼き魚に白米があれば満足。

DSCN0943-0208.jpg
これは日本にいるときのほぼ毎朝食べているガストの目玉焼き納豆定食(そういうメニューはありません)。
多分、世界で一番品の無い食べ方をする食べ物。
でも好き♪

IMG_3707-0208.jpg
たまにはジョナサンでも同じものを食べるが、なんだか値段が上がって内容がしょぼくなった気がする。
なにこのベーコンって感じだね。

IMG_3708-0208.jpg
ちなみにジョナサンではヤマサ醤油を使っている。
さすが〜
オレ、キッコーマンはあまり好きじゃないんだよね。。。
まあ、目玉焼き納豆定食にかける醤油ならなんでもいいけど(笑)

DSCN0940-0208.jpg
定番の箱根そばの天ぷらそば
別に旨いとは思わないけど、サラリーマン時代から否応なく食べていたからね。。。
この盛り付けはやめてほしいと思う。多分揚げたてのかき揚げをサクサクで食べたい人がいるからだと思うけど、最初からべちゃべちゃだからあまり意味はないと思うよ(笑)

IMG_3701-0209.jpg
伯父に会いに行った帰り、京都の駅ビルで食べたニシンそば
箱根そばの天ぷらそばの3倍弱、1080円もしたけどさすがにダシがすごく効いた旨い汁だった。
が、品が良すぎて分不相応だな・・・

緑のやつ、最初は唐辛子???と思ったけど全然違ったよ(笑)
タイの人なら100%勘違いするよ、何だろうね?この野菜。

IMG_3690-0208.jpg
30%〜半額弁当
日本では安心して買えるけど、タイだったら上下左右から確認+匂いを嗅いでじゃないと買えないね。。。だって完全に腐っているものを値引きで売っているからね〜(笑)

IMG_3688-0208.jpg
まあ、一応定番の昼食かな?
特に旨くはないけど、近所にあるんで買い物ついでに寄った。
こういうセットの場合、レンゲは一つでいいと思うけどな〜

何度か新宿に出たっけ。
DSCN0942-0208.jpg

ここに来るとよく寄る店が天神
IMG_3669-0208.jpg
これもサラリーマン時代、新橋で飲んだ後の締めの一杯だったなー

新宿といえばこの店
IMG_3685-0208.jpg
南口の場外馬券売り場近くにあるんで、競馬開催日には朝から飲んだくれの親父で一杯の店。
周りがどんどん変わっていく中で、この一角だけが何十年も変わらず。
結局入らなかったけどまだあったんだね〜と懐かしむ。。。

IMG_3686-0208.jpg
これは書いたっけ?
そう、忘れ物を取り戻した後のちょっと贅沢なビッグマック(笑)

IMG_3670-0208.jpg
日本滞在中の夜はほとんど0℃以下だった。
暑いのもなんだけど、寒すぎるとほんと行動範囲が狭まって嫌だね〜
そんな夜は熱燗とともに湯豆腐♪

タイに戻る前日は東横イン成田に前泊

(写真を撮ったはずだがない)

朝食無料!と大々的に言い切っているけど、無料なんてあるわけないじゃん?
宿泊費に朝食代込みのしょぼい朝食。
でも、成田はそこそこおかずの種類が多かったかな?

そして日本最後の夜はもちろんここ

くら寿司成田店、イオンモールの横にあって最近の最後の晩餐はもっぱらここ。
IMG_3721-0208.jpg

メインはウニ
IMG_3722-0208.jpg
5皿(5貫)は食べたな(笑)
タコもタイでは食べられないので一応。。。

そしてこれも定番
IMG_3723-0208.jpg

まあ、一応うなぎの味はするんで満足ですよ♪

うなぎといえば近所のスーパーでこんなものが賞味期限間近で半額だった
IMG_3821-0208.jpg

買ったときはこのレトルトは具材だけで、ご飯を足して「うなぎ茶漬け」にするものと思って買ったのだが、これご飯付きで1人前100gだけ。。。
IMG_3822-0208.jpg

パッケージをよく読むと「歯ぐきでつぶせる」とか書いてある(笑)
これってもしかして歯のない老人食???

量も味も残念だった。。。

***

まあ、すべての写真を撮ったわけではないけど、これで7割程度かな?
特に高級店で高級食材を使った高級料理が食べたいとは思っていないし、日本にいた時も自分の金で食べるのはこんなもんだったからまあまあ満足です。

あっ!そうだ、いきなりステーキ行くの忘れてた〜

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本【1】神奈川・京都 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今生の別れか?京都大学名誉教授の伯父に会いに行く

今日のタイ語

ลุง 父母の兄
ป้า 父母の姉
อา 父の弟または妹
น้า 母の弟または妹

伯父=父母の兄
叔父=父母の弟
伯母=父母の姉
叔母=父母の妹

いまだにタイ語はおろか日本語の区別がついていない・・・

2月2日(金)

IMG_3692-0210.jpg
朝から降りしきる雪の中、母親と京都に出かける。

IMG_3693-0210.jpg
降り立った京都駅周辺に雪はみられず。。。
最終的に降りたのは京都市に隣接する京都線(東海道線)の某駅

***

いろんなブログを見ていると、タイの親戚自慢や逆の自虐的な記述を見かけることがある。
タイも日本も親類縁者の影響を受けることはある。

ロクでもない率が高いタイの場合、親戚のロクでもなさのために自分の生活を乱される(特に経済的に)ことは想像出来るが、そういったマイナス面はあっても、権力を持ったまたは大金持ちの親戚がいることで自分の生活が豊かになることはあまりない・・・と思う。

あまり書いたことはないが、今回親族の中で最高位?にいる父の兄(95歳)に会いに行った。
今日はこの件についてと、多少の親戚自慢を書いてみたいと思う。

まあ、親戚がいかに高貴であっても、オレの生活には何の影響もないのはタイと同じ(笑)

***

京都の閑静な住宅街に住んでいた伯父夫婦。
かなり高齢ではあったが、数年前までは自力で歩ける状態であったそうだが、先日老人ホームに入った旨の連絡を受け取った。
伯父(父の兄)95歳、伯母88歳。

オレの親戚(父方母方とも)は驚異的な長生きか短命な両極端。
この伯父夫婦は前者である。

伯父の略歴

・旧制京都三高(現京都大学)を3番の成績で合格。
・手続き上の問題で入学できず、慶応高校に進学。
・あまりの好成績の学生が入学しなかったことに不審に思った学校側からの連絡で手続きミスが発覚。
(今も昔も入試の成績は非公表だが、事例があまりにも特殊だったので家族にのみ連絡が来たそうだ)
・翌年再度京都三高受験、合格、入学
・卒業後京都帝国大学工学部入学、卒業(京都大学ではなく京都帝国大学である)
・30歳代後半にドイツの某大学の客員教授として招聘される(教授としてはほぼ最年少)
・30歳代に神戸大学助教授→教授。わずか40歳にして京都大学教授となる。多分今も昔も驚異的な早さだと思う。
・その後定年まで京都大学教授を務め、退官後は私立大学教授を歴任。

肩書き
京都大学工学博士、名誉教授

叙勲歴
勲章のランクは不明(忘れた)も10年くらい前に授与される。

***

華々しい経歴。
当時、専門分野での学会ではほぼ世界トップクラスの存在だったそうだ。
伯母曰く「専門分野にノーベル賞はないが、あったら受賞できるレベルだった」と。。(笑)

ドイツ語は日本語と同レベル、英語もほぼ完璧だったらしい。

***

そんな伯父。
30年ぶりにお会いした。

すでに車椅子は手放せない状態ではあったが、頭はしっかりしていてしっかり会話は出来る。
伯母はその辺の主婦の井戸端会議でのスピードで会話。88歳とはとても思えぬ。
ちなみに伯母の一族は皆医者。

伯父の部屋の隅には「iPadのすべて」なるマニュアル本が!
おどろき!
95歳にしてiPadをやろうとしているのか?そのやる気だけでもさすが!

会話の9割は伯母と母の会話。

お互いの近況、子供の話、親戚関係の話、父の子供時代の話。。。住む場所も離れているため数年に一度程度しかお会いできないのだが(オレは30年ぶりくらい)非常に良い親戚関係を続けている。

伯父は5回も癌の手術をしているそうだ。
そのつど自分で医学文献を調べ尽くし、担当医の診断結果や処置予定を確認し、文献から得た自分なりの処置方と違う見解の医師の場合は二度と再診を受けず。学者らしい・・・

自分の考える処置方法にそった施術をしてくれる医師を探して(京大教授なので京大医学部出身者に知人が多い)その通り施術して5回生還したそうな・・・

この老人ホームの入居費用がウン十万円/月ということも聞いた。
上場企業の課長級の給料と同じくらい!
しかも、自宅を売却したわけでもないとは・・・

親戚が秀才で金持ちでも、オレの生活には何の影響もないことを知る
愕然・・・(笑)

2時間くらいおしゃべりしただろうか?

別れの際、伯父は握手を求めつつ嗚咽していた。

行って良かったと思う。

***

父(既に他界)は4人兄弟の末っ子。
一番上の兄が上に書いた京大名誉教授、二番目の兄は東京大学工学部?を首席卒業、姉(既に他界)は国立奈良女子大卒、末っ子の父は某国立大学で蒼々たる秀才兄弟?
しかも、兄弟が大学に入学したのは70-80年前の話なのですよ。。。おどろき

ちなみにダマスカス家は祖母(祖父が養子なので祖母が直系)と父が癌で他界、上に書いた伯父と二番目の伯父も数度癌から生還している癌家系なのだ。。。もう一人の姉の死因は不詳(随分前なので忘れた)。

もうひとつ言うと、戦前の家には執事がいたとか・・・羊ではありませんよ(笑)

そんな血をほんのすこしだけ分けてもらえたはずのオレ。
が、ここで書ける立派な学歴も、職歴も、残した功績もありません。

そういえば小学校の先生が「ダマスカスくん、立派な名前だね〜君はきっと大器晩成型だ」と言ったのを今でも覚えている。
そうか〜オレは大器晩成型、いつか花開くのだろう・・・と思いながらうん十年。

未だに花咲かず。
一体満開になるのはいつのことだろうか?
早く咲かないと死んじゃうよ(笑)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018日本【1】神奈川・京都 | 00:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT