fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2018タイ旅【1】バンコクサイクリング合宿@skylane

IMG_3933-0303.jpg

【期間】2018年2月26日-28日
【出国便】-
【帰国便】-

【ルート及び移動手段】
2/26 アパート→(タクシー)→スワンナプーム空港→(自走)→skylane
2/26-27 Bedroom@Suvarnabhumi Airport(泊)
2/28 ホテル→(自走)→スワンナプーム空港→(タクシー)→アパート

【関連記事】

Skylane合宿決定♪次なる野望に向けての修行

skylane合宿(1)初日その1、スカイレーンへの道

skylane合宿(2)初日その2、朝練1周目で意外な記録達成、その理由は?

skylane合宿(3)初日その3、ビンディングペダルで初の市街地走行、やっぱり怖かったよ

skylane合宿(4)初日その4、お宿はインディー・ジョーンズの妄想広がる環境、まあまあだね〜

skylane合宿(5)2日目は全然ダメだった、夜は街に繰り出す

skylane合宿(6)最終日、最高の締めくくり♪でも、最後に病気再発・・・あぁ〜|||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

skylane合宿(6)最終日、最高の締めくくり♪でも、最後に病気再発・・・あぁ〜|||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||

今日のタイ語

ข้าวปั้น おにぎり=โอนิกิริ

ปั้น こねて成形する、鋳型に入れて成形する
つまりおにぎりは「成形されたご飯」という意味。日本語の「おにぎり」と同じ。

最終日

この日も5:30頃ホテルを出る。

セブンイレブンに寄って賞味期限の異様に長いおにぎりと水を購入。
IMG_3950-0303.jpg

ソイの途中で寝ていた4匹の犬の横を通り過ぎた時、いきなり吠えられて4匹に追われる。
もうね〜、やめてくれよ〜!今度やったらコショウの粉投げつけるぞ!

■コースを2周

1周目は昨日より快調だった、なぜだろう?

アパートまでチェーンオイルを取りに行こうかと思ったのだが杞憂だった。
昨日の不調の理由はチェーンオイルとは無関係だったな(笑)

途中トイレに寄ったりしたので、この時点ですでに初日の42分/周の記録は意識せずに走っていた。

そして終盤の残り6-7km地点だっただろうか?
ダラダラと27−28km/hで走っていると、後ろからかなりの音が聞こえたので振り返ってみようと思う間もなく、パープルレーンを時速35km/h前後で走る20人くらいの集団に追い抜かれた。

チームではなく混在した集団だった。

イメージ画像
skylane0228R.png
(skylanethailandから拝借・加工)

かなり壮観な眺めだった。
が、ここでオレのエンジンがかかった。

よ〜し、付いて行ってやろう!
一気に40km/h近くまで加速し後を追う。

これがその1周目の記録。
IMG_2125-0302-1.jpg

最後は集団もバテてきたのか?ゴール近かったからか?バラけてきたが、最後まで食らいついていった。
それに初めてパープルレーン(高速レーン)を走った。

楽しかった〜♪

単独走行だと単調になりがちなコース周回。
タイの人たちは大概2−3人グループで走っていたが、やっぱり単独走行よりグループ走行の方が断然楽しくて力を出し切れる。

まあ、まだまだ脚力もバイクもエントリーレベルだからオレに合わせてくれる人がいるとは思えないのだが、レベルが上がったらそういったグループに加わってみたい気がしてきた。

充実した1周目だった。

***

2周目は例のごとく30km/h前後でダラダラ走っていて、途中でわざと水飲み休憩など入れて集団が来るのを待ったりしたが(笑)、待ち人来ず。。。残念
IMG_2125-0302R-2.jpeg

これにて2泊3日のサイクリング合宿は終了。

今回ビンディングペダルでかなり乗り込んだが、自転車を降りた後も歩きすぎたのか?クリートがかなり傷んでしまった。
IMG_3960-0304.jpg

特にこの滑り止め(黄色)が一箇所取れてしまった。
買い換えるか〜



■有名人?に遭遇

食事スペースでオレンジシェイクを飲んでいたら、超長身でほっそ〜い体の男が皆に囲まれて写真を撮られていた。
有名なサイクリストなのか?有名な俳優なのか?

あれだけ長身(190cm?)で色白なら俳優なんだろうね〜
サイクリングは俳優としての体づくり?

一人になったところを盗撮(笑)
IMG_3952-0303-1.jpg
IMG_3952-0303-2.jpeg
タイの人がここで一人で食事をしているのはかなり目立つ。
しかも、皆からかなり離れたところで。

有名人も大変だね〜

■病気再発・・・

一度ホテルに戻り、シャワーを浴びてタクシーを呼んでもらった(Grabtaxi)。

レセプションのお姉さん曰く「380-500バーツくらいと思うけどちょっと待ってて」。
しばらくして「運転手に連絡したけど、584バーツって言ってるけどどうする?」

たかだか30kmの距離で約600バーツとは、不便なトランジットホテルに泊まる素人外人客の足元を見た料金だな。
バカバカしいので、自走で空港まで行ってそこからタクシーに乗って帰ろう♪

***

シャワーを浴びてスッキリ♪

チェックアウト時間まで30分あるんで、スマホ(iphone5s、もっぱらサイクリングアプリで使っている、simなし)で遊んでいたらあっという間に11:00。
さて、出発だ〜

お姉さんにお別れして自走を始め、ラートクラバン通りの手前まで来た時オレのスマホ(iphone 6)がプルプルプル

???
表示された電話番号に見覚えはない。

クリートを外して停車して電話に出てみるとホテルのお姉さんからの電話だった。

えっ?まさか・・・゜ Д ゜)))

お姉さん曰く「あなた、部屋に携帯電話忘れているわよ〜」

あぁ〜・・・||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||

茫然自失とはこのこと。

つい最近のこの事件を思い出した。
人生最大の危機発生!? タイに戻れなくなるかも?新宿警察署に出頭・・・

行きも帰りも忘れ物、もうダメかも・・・

ホテルをチェックアウトする際は、必ずベッドの上のもの(掛け布団とかまくらとか)を持ち上げてみて置き忘れがないか確認しているはずなのに・・・
出発直前までベッドの上で遊んでいたiPhone5sを忘れてくるとは。

チェックインの際の記帳でしっかり電話番号まで書いておいたので、それを見て連絡くれたようだ。

もう完全に脳萎縮が進んでいるようだけど、病院行っても進行は抑えられても回復はできないんだろうな〜(╥_╥)

でも、考えようによっては「海外で忘れ物したってちゃんと戻って来る」超強運の持ち主!とポジティヴに考えるしかないね(涙)

過去の海外での忘れ物事件簿は↓を参照。
【付録①】Damascusが経験した海外での貴重品紛失事件簿

あらためて読み返してみると、過去6回貴重品の置き忘れをして5回は出てきてる、今回含めれば6/7=回収率86%!
なかなか強運の持ち主じゃないか?

えっ?そういう問題じゃない?って?
まあね。。。

小学生の頃は「忘れ物の王者<(`^´)>エッヘン」と呼ばれていたオレ。
大人になって少し改善したかと思っていたけどまた戻ってきたな「忘れ物の王者」に。。。

■まとめ

1、朝練だけしかできなかったが、3日で200kmくらいは走れたので、まあまあ満足かな。

2、単独で走るよりグループで走る方が断然楽しいことが分かった。

3、ビンディングペダルにも慣れてきたし、バンコクの渋滞した市街地も走れたし少しは進歩したかな?

4、病気は一生付き合わなければならないね(涙)

さて、次は実践だ!

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 00:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

skylane合宿(5)2日目は全然ダメだった、夜は街に繰り出す

今日のタイ語

น้ำมันหยอดโซ่ チェーンにポタポタ垂らす油=チェーンオイル

2日目

■スカイレーン周回

2日目は5:30amに宿を出発。

6:00前にスカイレーン到着。

早速周回を始めるが全くスピードが上がらず、30km出すのも精一杯。
なんで〜???

1、昨日の疲れ
まあ、普段は10−20km/日しか走らないのにいきなり60km以上走ったからね〜

2、風が強い
この日は昨日より風が強かった気がした。
それに昨日よりは走っている人が少なく、昨日のように集団の後ろに付くことができなかったからか?

3、ペダルが重いのはチェーンオイル切れ?
オレ、チェーンの汚れが嫌なので、サラサラ系の潤滑油を使っている。
昨日、晩飯を食べに行って駐輪中に土砂降り約1時間でオイルが流れてしまったのか?
評判を見ると100-200kmで注油が必要とも書いてある・・・

理由はわからないが2周とも最高30km/h程度、平均25−26km/hというスピードで終わる。
疲れただけのまさに修行だった。
IMG_2126-0303.jpg

2周目のスタートで誤計測(最高スピード176.93km/hという世界レコード?w)があったのでグラフがこんな状態。



■夕食

今日も夕方から空模様がおかしい。
やばそうだったので夕練は今日も中止。

昨日は近場の市場での晩飯だったが、ビールを飲める店がなかったので今日はちょっと街に繰り出そう♪

タイで晩飯といえば「お粥屋」
これ定番♪

早速googlemapにข้าวต้ม(お粥)と入れて検索するといっぱい出てきましたよ。
ラートクラバンお粥-1
とりあえずラートクラバン通りまで出れば選択肢は多そう。

お粥屋候補
一応候補を絞って出発♪

今日はビールを飲むんで自転車ではなくソンテオに乗っていく。
別に自転車の酔っ払い運転がダメだからじゃなくて安全を考えてね。

ホテルのお姉さんに聞いてみると、ホテル前を通るソンテオは全部ラートクラバン通りに出るらしい。

が、乗っていると途中の橋付近でUターン。。。
お粥ルート
慌てて降りて料金(車内には7バーツと書いてあった)を払おうとすると「いらない」と。。。
理由も言ってたけど良くわからず。

橋の下を抜けると左側には巨大なナイトマーケットがあった。
IMG_2119-0303.jpg
今日はビールが飲みたいので寄ることもなく歩き出す。

この辺りにも犬が多いが、人も多いのでどうにかやり過ごす。
オレを見かけてゆっくり近づいてきた犬もいたけど・・・

しばらく歩くと店が固まっている区画が見えた。
外に出っぱっている看板に「ข้าวต้ม(お粥)」を見つけ入ってみる。

かなりオシャレな店。
客層がかなりいい???
店名がちょっと違ったが、場所的にはほぼ地図で確認した第二候補の店だったので座って差し出されたメニューをみる。

なんでもあった。
スパゲティまである???

とりあえずビールと二品注文して「あと、お粥ください」と言うと店員の顔がちょっと曇ったのを見逃さなかった。

店員はオーダーを通しに店の奥に行くとすぐに戻ってきて「隣の店」との境に体を半分入れながら何やら話をしていると思ったら、隣の店からお粥を受け取りオレのテーブルへ・・・
IMG_3948-0303.jpg

お粥屋は一軒隣だった

ข้าวต้ม(お粥)の看板は隣の店のものだった。
ほとんどぴったりくっついていたからね〜(笑)

確かに小洒落た店でお粥屋には見えなかったけど。
IMG_3949-0303.jpg
IMG_3947-0303.jpg
暗くなってくるとその違いははっきりするけど、オレが入った時はまだ明るさが残っていたんでね(笑)

「中華料理屋にレバニラ餃子定食を食べに行ったのに、入った店はドイツ料理のビアホールだった」って感じ?
でもこのビアホールにはレバニラ・チャーハン・餃子・天津丼がメニューにあってってことだ。

えっ?あんた3年もタイにいてお粥屋とバーレストランの違いも分からないの??って?
まあね、オシャレすぎるなーとは思っていたよ。

これが注文したレバニラ炒め・・・ではなく2品。
IMG_3944-0303.jpg
特に奥のตับหวาน甘レバーという料理。まあ、ナムトック味なのだがレバーの甘みがすごく出ていて、まさに「甘いレバー」だった。絶品!
半生っぽかったかな?

IMG_3946-0303.jpg
店の美人店員が眺める交差点。
ここを左に曲がるとスカイレーンなので、時々サイクリストたちが出てくる。

雲は真っ黒で今にも雨が降ってきそうだったけど、結局降らなかった。
まあ、夕練は止めて正解だったかな?

暇そうな美女店員に空を見上げながら「今日も雨が降りそうだね〜」とつぶやくと、ニコリとしながら「そうね〜、ほら真っ黒な雲が空港の真上にあるから空港は土砂降りのはずよ」と。

乾季の終わりが見えてきたかな?

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

skylane合宿(4)初日その4、お宿はインディー・ジョーンズの妄想広がる環境、まあまあだね〜

今日のタイ語

นโยบายของที่พัก ホテル・ポリシー

着いたところがここ

ベッドルーム アット スワンナプーム エアポート (Bedroom@ Suvarnabhumi Airport )


IMG_3936-0302.jpg

最初は「お〜、小綺麗なホテルだな〜」と思ったのだが、どうやらこれはホテルと同じ敷地にあるアパートのようで、今夜のお宿は向かって左にあるこちら。
IMG_3937-0302.jpg

コンクリート打ちっ放しのタイにしては斬新な建物なのだが、タイの人は「磨く」ということを知らないので打ちっ放しのコンクリートは見事に変色し、あと10年もしたら立派な「廃墟美」が見れるかもね?(笑)

ただ、肌は汚いが建物自体はそんな古くもなく、内装に至ってはピカピカの部類に入る。
まあ、質はお値段なりだけど。。。



■宿泊料

これはオレが泊まった時の2泊分の料金
bedroom料金
41.76Bの値引きはagodaポイントを利用

最新の料金を確認👉ベッドルーム アット スワンナプーム エアポート

■お部屋

IMG_3927-0302.jpg
部屋の広さは公称23平米で広めだと思う。

低いベッド、肌触り最高の掛け布団。
安宿の場合、こういった掛け布団がない場合や「これってシーツ?」ってなペラペラなやつが少なくないが、ここのはお値段以上だった♪

ただ、青いタオル。
これ全く水を吸わないタオルで、シャワーを浴びた後に体を拭こうと思ってもなんだか妙に体に密着して「これってゴム???」って思ってしまった。
これはお値段なり。

IMG_3929-0302.jpg
IMG_3928-0302.jpg
TV、WiFi(5ディバイスまで接続可)付。
シャワールームにバスタブは無し、アメニティーは石鹸とシャンプー

冷蔵庫はないが、廊下に共用の電子レンジと湯沸しポットがあった。
コンセントはベッドサイドに4つ分

もちろんエアコン付なのだが、このエアコンの冷た〜い風がベッドに直接吹き付ける位置に設置されていて、おかげで風邪をひいてしまいました。。。

あっ、だからちょっと厚めの掛け布団なのかな?(笑)

IMG_3930-0302.jpg
一応ベランダ(というかエアコンの室外機置き場?)もあるので洗濯物を干すことはできる。
ただ、ハンガー類は一切なかった。

注意:これらはオレが泊まった部屋の設備です。

■サービス時間

結構細かい時間で区切られている。タイらしくないね〜?
IMG_3921-0302.jpg

チェックイン:14:00
チェックアウト:11:00(普通のホテルより早め)
レセプションのオープン:8:00-17:00(12:00−13:00は休憩時間)

こうは書いてあるが、実際には24時間スタッフがいる(休息時間以外)ので特に問題はない。

ガラスに貼ってあるこの掲示から推測するに、ここのレセプションは隣の真新しいアパートの管理もやっている様で、8:00-17:00という時間はアパート住民対応時間なのかもしれない。
IMG_3921-0303.jpg
「お知らせ、アパートの住人で家賃支払いやその他連絡が必要な方は、キムさん085-xxxxxxxへ連絡ください」

休憩時間があるホテルは珍しい。
まあ、普通のホテルでは客がいてもいなくても休憩ばかりしているスタッフが多いけどね(笑)

***

で、オレがホテルに到着したのが12:30ごろ。
そう、ちょうど休憩時間でドアが完全に閉まっていた。
ちなみに、チェックイン済みの宿泊者はカードキーを読み取り機に当てると鍵が解除されるので入れるのだが。

ドアの前のベンチで、こちらも休憩中の従業犬(守衛)と一緒に待っていた。
IMG_3925-0302.jpg
後でホテルスタッフに聞いたら「吠えたり噛んだりはしない優しい犬よ。ただし、いじめなければね」とのこと。。。

13:00ぴったり、従業員が出てきて「予約してる?じゃあチェックインしていいわよ」と。。。
14:00チェックイン開始でそれより前は追加200Bというホテルポリシーはあるのだが、こういう臨機応変さはタイの優れたところ。
bedroomポリシー

日本なら「大変恐れい入りますがチェックインは14:00からとなっております。申し訳ございませんが後1時間ほどお待ちくださいませ。申し訳ございません。」とピシャリと言われてしまう率99%だろうね〜

時間に正確なのは良いことばかりじゃないよ。

(推測:日本のホテルがチェックイン時刻に厳密なのは、フロアー全体の掃除が完全に終わらないとセキュリティーや見栄え上の問題があるからなんだろうけどね・・・それは理解していますがね。)

■環境

これがこのホテルの一番のポイント

徒歩圏内(徒歩約5分)の赤丸内にตลาดศรีวารี タラート・シーワリー(シーワリー市場)と言うのがあって、屋台の集合体やセブンイレブンもあって便利。
シリワリ市場

ただね〜、ここに行くための徒歩5分は昼間なら暑いだけで問題ないと思うのだが・・・
日が落ちたらそこは犬たちが支配する世界。

途中に何もない夜間の300-400m、徒歩5分・・・オレは丸腰で歩いて行く勇気はない。

断言する、やめたほうが良いよ。

これがGooglemapのSVで見た道路沿いの昼間の景色(ホテル〜市場間)。
bedroomsv-1.png
beddromsv-2.png

それにこの辺りは空港ができる前は「コブラ沼」と言われた地。
犬に追われて草むらに逃げ込んだら、次に襲ってくるのはもちろん・・・

もう、インディージョーンズの世界かな?
妄想しすぎ?(笑)

とにかく、オレが空港トランジットとしてこのホテルを利用するなら、空港を出る前に「マジックフードポイントでガオラオ食べ」「隣のコンビニで飲み物と朝食用のパンを買って」からタクシーに乗ってここに来るね。

《このホテルに泊まってもいい人のタイプ》

1、車やバイク等の移動手段を持っている人

2、上記を持っていない場合は・・・
(1)スワンナプーム空港に着いて疲れ切っていてとにかく数時間または一晩寝るだけでいい人。空港⇔ホテルはタクシー移動。

(2)ホテル近くで食事やコンビニに行きたい人は昼間限定(夜は灯りが少なく犬が多すぎる)、それ以外はスワンナプーム空港で食事や買い物を済ませておくこと。それが可能な人。
一応ソンテオでラートクラバン通りまで出れるが、運行は21:00で終わり(ホテルスタッフに聞いた限り)。

(3)狂犬病予防接種済みで尚且つ、犬10匹と戦って勝ち残った実績のある人。

大げさに言っているようだけど、地元民は襲わない犬も見知らぬ外人には敵意を持って向かってくるからね。
それに犬たちは仲間を呼ぶから怖いんだよ。

タイなら、周りに何もなく夜になって人通りが少なくなる暗い場所はどこでも同じだけど。
空港の周りはどこもそんな感じだろうね。

なんだか、この前紹介した成田のスカイコートみたいだね(笑)
成田空港後泊、ホテル選択の大失敗の巻

***

ちなみにオレの場合、夕方日が落ちてから自転車に乗ってตลาดศรีวารี タラート・シーワリー(シーワリー市場)に向かったけど、ホテルの門を出て反対側に渡った途端トイメンの小屋の横からいきなり犬が飛び出してきて吠えられたよ(笑)

無視して走り去ったけど、あれ歩きだったもっと威嚇されてただろうね〜

■まとめ

1、建物は新しく、部屋は綺麗で清潔で安い=コスパは良い。

2、昼間は特に問題ない(ただし暑い)が、夜はあまり近辺を歩き回らない方が良い(バイク・車があれば別)、寝るだけトランジットホテル。

総合評価:ก็พอได้ う〜ん、まあまあだね(どちらかというと標準〜標準より下、どうにか許容できるレベル。5段階評価で2〜3。)

理由:夜歩いてビールを飲みに行けないから(今回は自転車だったので問題なかった)。

***

結局この日の夕方のskylane周回は空模様が悪く中止に。
18:30頃自転車に乗って市場に食事に行ったが、着いた直後から土砂降りの雨・・・

中止にしてよかった〜

ガオラオ食べてセブンイレブンでビール買って帰ってきた。
IMG_3932-0303.jpg
なかなかイケたよ、このガオラオ♪
でも、なんでこの店はガオラオに「箸」を付けてくるんだろう???

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 02:04 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

skylane合宿(3)初日その3、ビンディングペダルで初の市街地走行、やっぱり怖かったよ

今日のタイ語

บันไดคลีทเสือหมอบ ロードバイク用クリート付ペダル=ビンディングペダル

ปลดคลีท クリートを外す
วิธีการปลดคลีท クリートの外し方
1、หมุนส้นเท้าออกไป かかとをひねる
2、คลีตก็จะหลุดออกจากบันไดするとクリートはペダルから外れる

ปลด 解放する、解除する
หลุด 外れる、取れる


ビンディングペダルで初市街地走行・・・結構怖かったかも

■荷物を受け取ってホテルへ

これから初めてタイの市街地でビンディングペダル(SPD-SLペダル、要はペダルと靴が金具=クリートで固定される)+専用シューズで走る。

ちなみに今まで
1、日本で近所を試走x2回
2、チャトチャック鉄道公園内のサイクリングコースx5周
で練習して来て、今朝は空港構内を走ってスカイレーンを2週した程度。

脱着の練習はそれなりにして来て、それなりに出来る様にはなってはきたけど。。。

ペダルを踏み込む時と上げる時の両方で力を使えるので、早く走る時や長く走る時には安定している、らしい。

IMG_3817-0228.jpg

靴につけたクリートという金具(プラ製)がペダルにカチッとハマるので、外す意図がなければ外れない。
つまり不安定な状態になるとペダルに足がくっついたまま倒れることになる。
これを立ちゴケというらしい。タイ語で探したが適当な単語はなかった(英語でも無い)。

立ちゴケ
ビンディングペダルにクリート付きシューズを装着している状態、つまりペダルとシューズが固定されている状態でバランスを崩す等して転倒すること。
とっさの場合、ペダルとクリートを外す行為が間に合わず足が着けない。

車等が高速で走行しているところで立ちゴケすると非常に危険。

特に急ブレーキをかけて急減速した時や、超低速でバランスを崩した時などに起こりやすい。
なお、高速でバランスを崩した時は、ペダルの種類に関係なく転倒する(と思う)。




ルートはこんな感じ
ホテルまでの道のりR

結構距離がある。

最初はスカイレーンまで戻る空港構内なので道は広くスベスベ率が高いので問題ないのだが、ラートクラバン通りに出た地図上の「ポイント①」

ここは片側3-4車線あって、Uターンレーンと右折レーンが連続していた。
最初右折レーンだと思って右に切り替えたのだが、そこはUターンレーンだったので慌てて左のレーンに入ろうと思った。
が、すでに右折待ちの車で渋滞中。

恐る恐る車の間を割って入って右折待ちの車の前に出てほっ。。。

この道も、右折先のソイも大型車(人民向けの大型バス)や牽引車がやたらに多く結構怖い。

右折してソイに入った直後は道幅が狭く(片側一車線、しばらく先から二車線になる)、後ろから大型バスが迫ってきているのが分かっているのだが、右折直後うまくクリートがハマらず超焦る。

バスの運ちゃんは後ろで辛抱強く待機してくれていたのだが、こういう状況はニッポン人には苦手だな。焦るよね?

オレもニッポン人だということがよーく分かった(笑)

さらにこのソイの路肩は細かい砂利が多く、下手にハンドルを切るとスリップしそうで怖かったね〜「ポイント②」
また、野犬+放し飼いの飼い犬が異常に多く(ホテルとソイの入り口までで100匹くらいいる?)、夜歩くのは無理だね。
自転車でも間違いなく追いかけられそう・・・

ソイを入って二車線になる辺りにこんな看板が・・・
IMG_2116-0301.jpg
IMG_2116-0301-2.jpeg
そう、ここはサムットプラカーン県なのだな。

スワンナプーム空港自体がサムットプラカーン県にあるから当然だけど。

この辺りは以前「コブラ沼」と呼ばれたた湿地帯だったらしいが、空港ができて周りにムーバーンと言われる新しい集合住宅でいっぱいだった。
まさに新興住宅街?
でもコブラが出てきそうで住みたくはないな(笑)

***

さて、そろそろ2泊するホテルが見えてきた。。。

どうにかビンディング初市街地走行は無事に終わりそうだ。
結構ヒヤヒヤの箇所もあったけど、無事でよかった♪

日本の様に「幅寄せ」してくる心の狭い人が少ないタイの方が、ビンディングペダルの練習にはいいかも?
いや、タイの悪路と相殺されて同じか?

道路とは「直径20cm程度の穴ボコあり、亀裂あり、5cm程度の段差は当たり前、たまに1cm角の小石がばらまかれている、ちょうどタイヤ幅の溝あり(これが一番怖い)」というもんだと言う悟りを開けばやっぱりタイの方が良いかも?(笑)

これから後2日は同じルートを通るけど、どうにかなりそうな感じだ。

つづく

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【1】バンコク・サイクリング合宿@skylane | 08:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT