fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2018タイ旅【3】自転車でタイ・ラオス国境を渡る

IMG_4285R-0328.jpg

【期間】2018年3月22日-27日(23-25日はラオス・ビエンチャン)
【出国便】-
【帰国便】-

ラオス・ビエンチャンの記事はここ↓を参照

目次:2018ビエンチャン3月

【ルート及び移動手段】
3/22 バンコク→(列車)→ウドンターニ
3/23 ウドンターニ→ビエンチャン ビエンチャン泊
3/24 ビエンチャン→ノンカイ ノンカイ泊
3/26 ノンカイ→(列車)→バンコク 車中泊
3/27 (列車)→バンコク

列車以外の移動手段は全て自転車

【関連記事】

1、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(序章)計画・準備編、タイでの列車輪行の検証
2、いきなり出遅れ、客車内に自転車を積めるか?ウドンターニへ
3、ウドンターニのお宿と食事処、ゲーン・センを食す
4、自転車でタイ・ラオス国境を目指せ!
5、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(1)自転車での国境通過術【第一友好橋・タイ→ラオス編】

6−10の記事は目次:2018ビエンチャン3月を参照

11、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(2)自転車での国境通過術(第一友好橋・ラオス→タイ)
12、ノンカイのお宿とお気に入り食堂
13、今回の事件簿②・・・AIS sim紛失事件、タイの皆さんありがとー
14、帰りはどうしようか〜、辛いけど3等車に乗って帰る?それとも・・・
15、夕方までの暇つぶし、タイはトイレ一つで何度も楽しめる♪ in ノンカイ
16、自転車は貨物車へオレは寝台車へ、タイの方から初めて聞いた言葉
17、初めての寝台車♪出発間際に駆け込んできた大集団は?最後にして最大の事件簿③

【番外編】

【番外編-①】同じ内容の文を読み比べてみると驚きの違いが・・・英語・ラオ語・タイ語 on the タイ-ラオス友好橋の石碑
【番外編-②】メリット大あり、タイで輪行+現地でポタリング・マニュアル

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【3】自転車でタイ・ラオス国境を渡る | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めての寝台車♪出発間際に駆け込んできた大集団は?最後にして最大の事件簿③

今日のタイ語

ชนชั้น 階級
ชนชั้นสูง 上流階級
ชนชั้นกลาง 中産階級
ชนชั้นล่าง 下層階級

สัญชาติ サン・チャート/国籍

ここまでの話は↓を参照。

1、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(序章)計画・準備編、タイでの列車輪行の検証
2、いきなり出遅れ、客車内に自転車を積めるか?ウドンターニへ
3、ウドンターニのお宿と食事処、ゲーン・センを食す
4、自転車でタイ・ラオス国境を目指せ!
5、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(1)自転車での国境通過術【第一友好橋・タイ→ラオス編】
6、simを確保して初ライド in Lao、ラオスの道は自転車にはちと辛いか・・・
7、ビエンチャン、カオピアック”準"名店巡り
8、ビエンチャン”準"名店ファイル【3】魚のカオピアック・・・カオピアック・パー・セープ
9、ビエンチャン”標準店”ファイル【4】夜のお店と村上春樹
10、タナレーン→ノンカイ列車移動、乗り遅れる。原因は・・・事件簿①
11、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(2)自転車での国境通過術(第一友好橋・ラオス→タイ)
12、ノンカイのお宿とお気に入り食堂
13、今回の事件簿②・・・AIS sim紛失事件、タイの皆さんありがとー
14、帰りはどうしようか〜、辛いけど3等車に乗って帰る?それとも・・・
15、夕方までの暇つぶし、タイはトイレ一つで何度も楽しめる♪ in ノンカイ
16、自転車は貨物車へオレは寝台車へ、タイの方から初めて聞いた言葉

2-3等の身分を思い知らされる

オレの乗った134番列車、ノンカイ→バンコク行きの編成は機関車+貨物車(3両)+2等寝台車(1両)+3等車(10両くらい?)の結構長い編成。

3等車メインの車両なので、基本は地元民御用達なのだが1両だけ連結されている2等寝台は逆に外人が集中する。

IMG_2400-0412.jpg
これが3等客車
これで10時間以上は正直きつい。。。

IMG_2401-0412.jpg
これが食堂車?
一応キッチンはあるけど、基本は飲み物(アルコール類はなし)と弁当販売のみ。

もちろん両方とも冷房なし。

そしてオレが乗り込んだ2等寝台(冷房付き)
IMG_2402-0413.jpg
先に乗り込んでいたポーランド人グループ

IMG_4451-0413.jpg

オレは上段寝台だったのだが、下段の方が断然快適そう。
もちろん料金は違うのだが。

チョーセン製のオンボロ車両だが、一応コンセントは付いていた。
IMG_2404-0413.jpg
数少ないので取り合いだったけど。。。

日本国内貧乏旅行中はよく泊まったカプセルホテル並みか?
なんだかちょっと懐かしかったかな?
IMG_4452-0413.jpg

オンボロ車両なのでトイレにはこんな表示が・・・
IMG_2407-0413.jpg
「駅に停車中はトイレを使用しないでください」

つまり・・・そういうことだ (;゜0゜)

一つ前の記事で紹介した新型の25番列車の客車と比べてみれば違いは歴然。
IMG_2387-0412.jpgIMG_2388-0412.jpg

まさに、階級を自覚する瞬間だった。

出発間際に乗り込んできた集団は・・・

18:30の出発直前、この2等寝台車両のそばにザックを背負ったバックパッカーらしき大集団(20人くらい?)が現れた。

それまでは乗車率30%くらいで、まあ途中から乗ってきたとしてもガラガラかな?と思っていたのだがこの集団でほぼ満席となる。

この集団、まだホームにいるときは話し声も聞こえないのだが、どう見ても東アジア系の顔つき。
男女の比率はほぼ半分。

う〜ん、困ったな〜

■人民系

まあ、だれでも思うことだが「うるさい!」「社会・集団(今の場合は車内)の環境を乱す!」という可能性がかなり高い。特に大陸系だとまず間違いない。
救いは集団が若いということか?

オレ的には人民語系は聞いていても不快には思わないというか、音自体はきれいな言葉だと感じているが、音量次第だな。

■チョーセン系

最悪。。。
オレはチョーセン語がとっても嫌い。
はっきり言って汚い音の言葉で、いつでも喧嘩しているようにしか聞こえない。
別にヘイトでもなんでもなく、生理的に合わないというか超不快なのだ。
我慢できるのは連続30秒くらいかな?

そんなのが20人も乗ってくるって???
荷物まとめて3等客車に移動しようかと真剣に考えた。

■日本系

まあ、同胞だし不快には思わないけど、せっかく辺境の地から列車に乗ってタイの旅情を感じようと思っているところに集団で居られるとちょっと。。。とは思う。

「日本」をせっかく脱出してきているのだから、極力「日本」とは関わりたくないのが本音。
少なくとも旅行中は「日本食屋」や「日本人宿」は完全に避けて通ってきた。

とは思っていたが、やはり海外に「住んでいる」とそういった感情が少しは薄れて、「おぉ〜ニッポン人だ」と許せるようになってきたかも?少しは成長したのかな? .゚+.(・∀・)゚+.

昼飯にやよい軒で「カツ卵とじ定食」を食べたしね ポリポリ (・・*)ゞ

***

で、ドア付近が急に騒がしくなってきて彼らが乗り込んできた。

聞こえた言語は・・・

日本語だった 🇯🇵

よかった〜と安心するとともに、抱えていた荷物を降ろしたのだった ε-(´∀`*)ホッ

後で話をする機会があって聞いてみると、大阪の大学生のグループで「ラオスに小学校を作るプロジェクト」に関わっているようだ。

まあ、そんな集団のことは聞いたことはあるし、個人でもやっている人はいる。
どうやら、パクセー→ターケク→ビエンチャンを回ってノンカイに入ってきたようだ。

決してバカにしているわけではないが、なんだかラオスを代表するような大都市を回っているような気もするが、純粋な若者の熱意を尊重しよう。

頑張ってください!

そして、やるならここまで!とは言わないが、悔いのないように!

《年収5000万円を捨てた男》

食料、国防そして教育。
国に求められている最低限の、そして最大の使命だ。
国力を上げるにはこれしかない!

えっ?
お前がやれっ!って?
まあね・・・ (6 ̄  ̄)ポリポリ

いつ出発するの?この列車

定刻の18:30列車が動きだす。

さすが、タイ国鉄!
始発駅の出発時刻だけは正確だね?

が、数百メーター進んだ先で停車、10分後くらいにいきなりバックし始める Σ(゚□゚(゚□゚*)

そのままどんどんバックして、ついには最初に停止していた場所からはるか後ろまで後退。
直後に強い衝撃がしたんで、後ろに何かを連結したのかな?

そして、そのまま停車・・・

結局、その場に1時間半以上停車していたよ。
多分、なんらかの理由で19:10発の特急を先に行かせたかったんだろうね?

こうして、フアランポーン駅(バンコク)に到着したのは定刻5:45を大幅に遅れる8:10頃だった。
2時間半遅れだな。
IMG_2409-0413.jpg

ノンカイ駅で停車中にポーランド人が「心配無用、明日までにはバンコクに着くよ」と達観して言っていたっけ。

***

自転車を取りに貨物車に向かうも、駅の職員は自転車は無視。
しょうがないので紐を緩めて自分で下ろしましたよ。。。

やっぱり600km以上違うと気温がずいぶん違うね?
かなり暑く感じたよ、バンコクは。

後は雨に濡れた路面に気を使いながらアパートまで自走。
IMG_2410-0413.jpg

8:30頃のセントラルワールド前

車がほとんどいない中すべすべ道路に思わずペダルを踏む力がマックスになりながら・・・

アパートに戻って絶句

こうして「自転車でタイ・ラオス国境を渡る」は終了を迎えたが、アパートに戻り部屋の鍵を開けようとすると・・・

ガチャガチャ・・・・、えっ?まさか〜??? (゚△゚;ノ)ノ

部屋の鍵を閉め忘れて出かけていました ((´・ω・`;))


今回は「水ボトルの置き忘れ」「simの紛失」「鍵のかけ忘れ」・・・
まるで忘れ物の博物館だ

そういえば出かけるとき、急遽予定外で自転車の車輪を外して梱包して慌てて出て行ったっけ。。。
こんなのを抱えて部屋を出るとき、ドアにガタガタぶつけていたっけ。。。
IMG_4237-0326.jpg

もう、狭いドアに集中しすぎたのと、列車の時間が迫っていた結果かな?←言い訳だろう!って?
まあね。。。

いきなり出遅れ、客車内に自転車を積めるか?ウドンターニへ

あれっ?部屋の鍵閉めたっけ?なんてことは今までにも何回もあったけど、本当に閉め忘れたのは多分生涯通じて初めてではなかろうか???

どなたか2回以上鍵の閉め忘れ経験がある方」いませんか〜???

仲間募集中です♪

***

一応旅の話はこれでおしまい。
次回はちょっと番外記事を。

次のライドはいつだ!どこだ?

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【3】自転車でタイ・ラオス国境を渡る | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

自転車は貨物車へオレは寝台車へ、タイの方から初めて聞いた言葉

今日のタイ語

รับผิดชอบ 責任を負う

ここまでの話は↓を参照。

1、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(序章)計画・準備編、タイでの列車輪行の検証
2、いきなり出遅れ、客車内に自転車を積めるか?ウドンターニへ
3、ウドンターニのお宿と食事処、ゲーン・センを食す
4、自転車でタイ・ラオス国境を目指せ!
5、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(1)自転車での国境通過術【第一友好橋・タイ→ラオス編】
6、simを確保して初ライド in Lao、ラオスの道は自転車にはちと辛いか・・・
7、ビエンチャン、カオピアック”準"名店巡り
8、ビエンチャン”準"名店ファイル【3】魚のカオピアック・・・カオピアック・パー・セープ
9、ビエンチャン”標準店”ファイル【4】夜のお店と村上春樹
10、タナレーン→ノンカイ列車移動、乗り遅れる。原因は・・・事件簿①
11、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(2)自転車での国境通過術(第一友好橋・ラオス→タイ)
12、ノンカイのお宿とお気に入り食堂
13、今回の事件簿②・・・AIS sim紛失事件、タイの皆さんありがとー
14、帰りはどうしようか〜、辛いけど3等車に乗って帰る?それとも・・・
15、夕方までの暇つぶし、タイはトイレ一つで何度も楽しめる♪ in ノンカイ

18:30の列車なのだが、16:00にはショッピングセンターでの暇つぶしも限界に達しノンカイ駅に向かう。
IMG_2363-0412.jpg
IMG_2362-0411.jpg
駅前には一応ホテル?や食堂?もあるようだね?

駅周辺にあった遠目には桜のような花を付けた木
IMG_2378-0412.jpg



人民が作った車両、スバラシ(今は・・・)

構内に入ると19:10発の特急寝台が入線していた。
IMG_2364-0411.jpg
IMG_2367-0411.jpg
今まで見たことのない最新式の車両だが、人民達が作ったものらしい。

IMG_2390-0412.jpg

ちょうどドアが開いていたんで中に入ってみよう♪
IMG_2389-0412.jpg
タイも欧米と同じくプラットホームが低いので、ステップは可動式でドアが開くと下りてくる仕組み。

中に入ってみると、車両間のドアは自動式だし設備は最新でスバラシ
IMG_2387-0412.jpg
寝台車

IMG_2388-0412.jpg
食堂車

う〜ん、タイらしさが無いね〜
人民製なので数年もすれば化けの皮が剥がれてきそうだが、今はピカピカで日本の車両と遜色なく見えるね?
バンコクの路線バスでも人民製は最初はピカピカで綺麗なんだけど、数年すると一気に劣化が始まるもの。

まあ、「人民の取り繕った厚化粧」と「タイのメンテナンス能力ゼロ」が掛け合わせれば結果は言わずもがなだけど。

オレの乗るオンボロ列車の車掌の口から驚きの言葉

待つこと1時間半。。。
IMG_2380-0411.jpg

ようやくオレの乗る18:30発の134番列車が後ろ向きに入線してきた。
IMG_2392-0412.jpg
IMG_2394-0412.jpg

人民製と比べると差がありすぎ (*`へ´*)

自転車を引いて先頭車両にある貨物車まで行く。
結構長い編成で長いホーム
IMG_2398-0412.jpg

途中車掌がいたので自転車積みたいと言い、貨物票を渡すとここに積めと指示される。
IMG_2399-0412.jpg

乗り込んでみると・・・
IMG_2397-0412.jpg
以前は3等車として使っていた車両かな?
ロングシートが残っている。

貨物車というか乗務員の休憩所としても使われているっぽく、私物が結構置かれていた。

積みこむときに作業員が「積み込んだらその辺りに置いておけ」というようなことを言っていたんで、とりあえずその通りにした。
IMG_2396-0412.jpg
たぶん、作業員が最終的に荷物の固定をするんだろう。。。

が、その兄ちゃんはそのままどこかへ行ってしまった・・・
う〜ん、この兄ちゃんを信用してもいいもんか???

ただ置いただけじゃあ列車の揺れで倒れたり、ドア開けっ放し(というかドアそのものがあるのか?)なので最悪は車外に放り出されてしまうかも?と心配になり、もう一度戻って天井から吊り下がっている無数の紐のうち2本を使って自転車を固定させた。
IMG_2403-0412.jpg

これでバッチリ???
鍵はかけなくても大丈夫かな〜?
途中駅での積み降ろしのときに持って行かれる危険性は???

少し不安になって車掌のいるところまで行って「あの〜、自転車積み込んだんですが鍵をかけておいたほうが良いですよね?」と聞くと、車掌曰く

「鍵はかけなくても大丈夫、失くなったりはしない。我々には責任があるのだから (`・ω・´)ゝ キリッ」

と力強い返答が。

タイ語の知識として「รับผิดชอบ ラップ・ピット・チョープ=責任を負う」という単語は随分前から知っていたのだが、この言葉をタイの方から直接聞いたのは初めてだった (;゜0゜)

結果が伴うのかは知ラナイけど

タイ国鉄スバラシ

さて、乗り込みますか〜

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【3】自転車でタイ・ラオス国境を渡る | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

夕方までの暇つぶし、タイはトイレ一つで何度も楽しめる♪ in ノンカイ

今日のタイ語

ฟุตบอลทีมชาติไทย フットボーン・ティーム・チャート・タイ/サッカー・タイ代表チーム

ここまでの話は↓を参照。

1、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(序章)計画・準備編、タイでの列車輪行の検証
2、いきなり出遅れ、客車内に自転車を積めるか?ウドンターニへ
3、ウドンターニのお宿と食事処、ゲーン・センを食す
4、自転車でタイ・ラオス国境を目指せ!
5、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(1)自転車での国境通過術【第一友好橋・タイ→ラオス編】
6、simを確保して初ライド in Lao、ラオスの道は自転車にはちと辛いか・・・
7、ビエンチャン、カオピアック”準"名店巡り
8、ビエンチャン”準"名店ファイル【3】魚のカオピアック・・・カオピアック・パー・セープ
9、ビエンチャン”標準店”ファイル【4】夜のお店と村上春樹
10、タナレーン→ノンカイ列車移動、乗り遅れる。原因は・・・事件簿①
11、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(2)自転車での国境通過術(第一友好橋・ラオス→タイ)
12、ノンカイのお宿とお気に入り食堂
13、今回の事件簿②・・・AIS sim紛失事件、タイの皆さんありがとー
14、帰りはどうしようか〜、辛いけど3等車に乗って帰る?それとも・・・

ノンカイをポタリング

切符を確保して安心したし、列車の出発が18:30と遅めなのでメコン川沿いをポタリング。
IMG_4428-0409.jpg
素晴らしいね〜、今は朝なので人が少ないがここはマーケット沿いにあるんで歩行者も多い道だが、ちゃんとサイクリングロードが完備している

日本は100万人に一人でも事故に遭う恐れがあると規制をかける社会。
タイは1000人に一人くらい事故に遭ったって、残りの999人が快適ならその快適性を求める社会。
まあ、何も考えていないとも言うけどね。。。

考えすぎて自らを制限する社会と、ちょっと危険だけど楽チンな社会。
毎日が「サバイバル」だけど、どっちが快適かは言わずもがな。

ただ、その一人になったら嫌だけど・・・ (´・ω・)カワイソス




夕方来ればもっと魅力的なメコン川。
IMG_4429-0409.jpg
IMG_4430-0409.jpg
対岸は昨日までいたラオス。

川沿いにはゲストハウスがいっぱい並んでいてファランに人気らしいが、オレはこういう大自然は半日で飽きる (゚д゚)、ペッので、生活するのはやっぱり大都会バンコクがいいなー

開店前の川沿いマーケット
IMG_4433-0409.jpg
もちろんここも自転車で走れるよ。

マーケットを出たところにあったチョーセンジンが見たら発狂しそうな建物
IMG_4434-0409.jpg
コレハ キョクジツキ ニダ
キョクジツキ ハ グンコクシュギノ ショウチョウニダ\(*`∧´)/ ムッキー!!

旭日旗

勝手に興奮していなさい (゚⊿゚)シラネ

やはりサッカー代表チームはどこの国でも共通の話題となるね〜

8:00過ぎ、お腹が空いたので適当な店に入る。
IMG_4436-0409.jpg
IMG_4437-0409.jpg
まあ、いつものガオラオ。

いつもそればっかだね?って?
やっぱり朝ってスープものが食べたくならない?

これは珍しく椎茸入りだった。
IMG_4438-0409.jpg

食後はお茶も出してくれたよ。
IMG_4439-0409.jpg

この時、オレはサッカーのタイ代表チームのユニフォームを着ていたんだよ。


これ、サイクリングにぴったりなんだよね〜
昨年500バーツで買ったけど、楽天で5000円って (*`皿´*)ノ

それを見た店主が「昨日のXXX試合はXXXで・・・」っていきなりサッカーの話題をふってきた。

店主は長々〜喋っているけど内容が全然分からず・・・
「あの〜、こんな服着てるんですが私ニッポン人です〜」とぼそっと言ったら、周りの客も含めて大爆笑。

オレを熱烈なタイ代表命!と思ったのかもね。
ごめんなさい。

タイはトイレひとつで楽しめる♪

さて、ホテルのチェックアウト時刻は13:00だからそれまで部屋で昼寝でもしてるか〜

タイの一般的なホテルのチェックアウト時刻は12:00。

日本みたいに10:00に追い出されて、チェックインが15:00とか時間かけ過ぎだよね〜?

ところが、今回泊まったノーンカイ シティ ホテル (Nongkhai City Hotel)のチェックアウト時刻は13:00とイレギュラー。

そういえば、ナナプラザ前のナナホテルは14:00とかなり遅いが、ここも目の前がファラン向けバー密集地帯だからそういうことなのか???
よく知りませんが。。。

***

12:30過ぎにチェックアウト。

列車の出発時刻18:30までまだ6時間もあるが、行きたいところもないのでまた暇つぶしタイムだな。
ちょっとポタリングも考えたが、真昼間はそれなりに暑いので列車に乗る前に汗だく・・・は避けたかった。

なので、昨日行ったショッピングセンターへ
ちょうど昼飯タイム

妙に目立つところにあったやよい軒
ガラスに貼られたカツ丼の写真に引き込まれるように店内へ

カツ煮(カツ卵とじ)定食
IMG_4444-0410.jpg
ステーキの鉄板のように熱々で出てきた。

こういった定食はリーズナブルな価格なのだが、こういう店は飲み物が高いんだよね〜
IMG_4443-0410.jpg

この後はアマゾンカフェに行ったりフードコートに行ったりで時間つぶしに難儀した。

そんなフードコートにあったトイレ
IMG_2361-0410.jpg

これ見て超違和感感じませんか〜?
この写真だけだと分かりづらいかもしれないので、標準のトイレの写真↓を載せる。

IMG_4470-0410.jpg

比較すると一目瞭然。
下のトイレの間隔が広いわけでは決してありません。

こういうところがアメージングで楽しいね、タイ
後先を考えずに即実行してしまうって、もしかしてタイの人もADHDなのか?

置き忘れ症候群は病気か?ADHD

ナルホドー、同じ病人同士だからウマが合うのかね〜、タイとオレって ♪(o・ω・)ノ))

ちなみに以前、マハサラカームのボーコーソーで前後の間隔ではなく左右の間隔が異様に狭いトイレがあったな〜
IMG_9246-1231.jpg
仕切りの間隔50cm弱(タイル1枚半)・・・
デブは無理。

こんな蛇口もあったね〜
一歩前へ!

次はどんなトイレに出会えるかな?

タイはトイレ一つで楽しめる♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【3】自転車でタイ・ラオス国境を渡る | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰りはどうしようか〜、辛いけど3等車に乗って帰る?それとも・・・

今日のタイ語

รถนอน 寝台車

ここまでの話は↓を参照。

1、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(序章)計画・準備編、タイでの列車輪行の検証
2、いきなり出遅れ、客車内に自転車を積めるか?ウドンターニへ
3、ウドンターニのお宿と食事処、ゲーン・センを食す
4、自転車でタイ・ラオス国境を目指せ!
5、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(1)自転車での国境通過術【第一友好橋・タイ→ラオス編】
6、simを確保して初ライド in Lao、ラオスの道は自転車にはちと辛いか・・・
7、ビエンチャン、カオピアック”準"名店巡り
8、ビエンチャン”準"名店ファイル【3】魚のカオピアック・・・カオピアック・パー・セープ
9、ビエンチャン”標準店”ファイル【4】夜のお店と村上春樹
10、タナレーン→ノンカイ列車移動、乗り遅れる。原因は・・・事件簿①
11、自転車でタイ・ラオス国境を渡る(2)自転車での国境通過術(第一友好橋・ラオス→タイ)
12、ノンカイのお宿とお気に入り食堂
13、今回の事件簿②・・・AIS sim紛失事件、タイの皆さんありがとー

ノンカイが快適だったのでもう一泊しようか?

いや、その前に帰りの手段を確保しておく必要があるな←当然だ(`・ω・´)キリッ

帰りの手段は?

1、自転車に乗って帰る、バンコクまで650kmあるが時間はたっぷりあるからこれでもいいかな〜?

2、来る時は客車に自転車を積み込んだけど、貨物車に積み込むってのも経験してみたいね〜

3、やっぱり列車よりバスの方が早いからこっちの方がいいかな〜?

と考えていたが、考えていても何も進まないのでとりあえずノンカイ駅まで行って料金だけでも聞いておこう。




3月26日

こういう時に自転車があると超便利だね〜
と、朝っぱらから駅まで。

事前に時刻表を見ておく。
nongkai時刻表

上の二つの急行は来るときに乗ったタイプと同じタイプの車両。
134は133の折り返しだから、多分貨物車が連結されたタイプ。
一番下は最新の車両(人民製)の寝台車

乗るなら134番列車だな〜
これってエアコンなしの3等車しか無さそうだから、硬い座席で夜通し乗ってるのは辛そうだけど貨物車があるはずだから、来るときみたいに前後輪を外してセットする必要はないね〜と漠然と考えていた。。。

駅に着いて記念撮影
IMG_4426-0408.jpg

***

窓口に行って18:30発の134番列車には貨物車がありますよね〜?自転車積むといくらですか?
と聞くと90バーツ。

すると駅員が「寝台車にする?それとも座席?」と。。。

えっ?これって寝台車付きなの?
133番(下り)と134番(上り)に寝台車が連結されているのはこの時初めて知った。
というのも、タイ国鉄HPでチェックすると3等車の座席車両しか写真がなかったので、てっきりそれだけだと思っていた。
134番列車

「その寝台車ってエアコン付きですか?(エアコンなしの寝台車もある)」

「付いてるよ」

「料金はいくらでしょうか?」

「2等寝台と運賃で648バーツ、それに自転車積むんだろう?90バーツ足して738バーツだ」

うーん、往路は2等の座席で479バーツ、169バーツ余計に出せば寝台車に乗れるってのはお得かも?

しかし、タイの乗り物って本当に安いよね〜
もし、硬い座席の3等車で我慢できるなら総額200バーツそこそこで(700円くらい)600km、11時間の列車の旅ができるんだから (;゜0゜)

ということで、当日のこの134番列車を予約発券。
IMG_4441-0408.jpg
乗車券(寝台料金込み)。

IMG_4442-0408.jpg
自転車積み込み料。

IMG_4442-0408-1.jpeg

ここの計算式がよくわからない・・・
オレの自転車も見ずに10kgになってたよ。まあ、それほど外れてはいないけど。

これで、この日にバンコクに戻ることになった。

タイ国鉄は以前にもノンカイ→バンコクに乗ったことはあるが、その時は2等座席だったので今回が初寝台車。
日本の国鉄時代も含めて3回目かな?

***

さて、出発の18:30まで時間つぶしをするか〜

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018タイ旅【3】自転車でタイ・ラオス国境を渡る | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT