今日のタイ語
แห ヘー:投網
記事で書いた網をなんというのか分かりませんが、タイ語では単に「เบ็ดตกปลา ベット・トック・プラー:魚釣りの鈎」と書かれている。ググってみるとリールや釣り竿なんかの写真も多く出てくるので、総称して「釣り道具」という意味もあるのかな?
เบ็ด ベット:釣り針(鈎)
ตก トック:①落ちる ②(釣り針に餌をつけて魚やエビなどを釣るために)垂らす
ปลา プラー:魚
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
さて、今回泊まった宿は
ザ グレイト レシデンス スワンナプーム (The Great Residence Suvarnabhumi Hotel)という、スカイレーンに一番近いと思われるホテル。
すごいネーミングだね(ノ゚ω゚)ノ*.オオォォォォォォォー

近いのは近いのだが、間に橋があるのでここに行くにはちょっとコツが必要。
詳細は最後に書くが、基本的にここに泊まる人の99%は前泊・後泊のタイの人か、乗り換え時間が中途半端な外人観光客がトランジットとして利用するのだろう。
スワンナプーム空港トランジットホテルのお役立ちガイドロケーション&アクセス
■
場所■
アクセススワンナプーム空港までの距離は約7km、車で10分程度の距離。
空港ターミナル内にあるホテルを除くと、空港からもほぼ最短距離にある立地。
空港とのアクセスにはロットトゥを使っている。

オレは利用しなかったが、上にあるように「
片道だけ無料送迎付き」。
トランジットホテルで、トランジットする人のほぼ100%は空港間を往復する必要があるのにね〜
見ていると、一人でも乗客がいるとちゃんと送迎してくれているようで、そういう点では時間が決まっているトランジット客も安心かな?
部屋
オレが泊まった部屋は2泊で約1100バーツだったので、1泊換算で550バーツ。

もちろん快く自転車も持ち込んで良いと言われたのだが、こういう安ホテルはエレベータがなく、3階まで運ぶのは面倒だったけど。。。
部屋の写真が不鮮明な一枚だけなので、もう少しまともな写真をagodaからリンクさせてもらう。

さすが、綺麗に撮れているね〜(゚∀゚)
ソファーセットがあるんで、多分オレの泊まった部屋よりもランクが上の部屋だと思う。
広すぎず狭すぎず丁度良い広さ。
狭いながらもバルコニーもあるので、タバコを吸ったり洗濯物を干したり出来て便利。
環境
■通信環境Wi-Fi完備。
なのだが、部屋(場所)によるのか?オレの部屋ではかなり不安定だった。
アンテナも2つくらいしか立っていなかったし。
■食事処&コンビニオレが実際に行った食事処は別記事で書くが、ホテルから徒歩圏内で食事処は満載♪

食堂が並ぶ界隈まで350mくらい、セブンイレブンまでは700mくらいかな?
セブンイレブンの角を奥に入った右側に、立派なコインランドリーもあった。

乾燥機付きの立派なコインランドリーはタイでは初めて見たような気がする。。。
ちょっと歩くけど、巨大なナイトマーケットもあるし、ラートクラバン通りの交差点付近にも店はいっぱいある。
それに、この交差点を拠点に空港で働く人向けの空港行きのバスや送迎車が出ているので、朝夕は人がいっぱいいるんで、初めてトランジットする人でも不安はないかな?
ただし、ホテルの正面は橋の下で、ぼったくりタクシーが客待ちしていたり、昼寝している営業車が停まっている程度で、薄暗くあまり遅い時間には出歩かない方が良いかな?多分犬以外の問題はないとは思うけど。
ホテルにはレストランも併設されているんで、不安な方は利用した方がいいでしょうね?
詳細は別記事で。
そうそう、一回だけ晩飯帰りに犬に出会った。
特に吠えられなかったが、じ〜っと見つめていたかと思うと、自転車に並走して走ってついてきたよ。
並走されて吠えられなかったのは初めて・・・
だけど、あんまり気持ちの良いもんじゃないね。
ただ、タイはどこに泊まっても、たとえバンコク中心部の街中に泊まっても、夜は必ず野犬がうろついているんで、どこでも一緒だけどね。。。
その他・評判・全般
■
アクティビティー(1)貸し自転車外人トランジット客用のホテルなんで、マッサージ屋やプール併設は当たり前。

そのほかにも、橋を渡ったらすぐにスカイレーンがあるのでこんなサービスも♪

350バーツとかなりお高い(多分ちゃんとしたMTBかな?)が、せっかくここに泊まるのなら是非スカイレーンへ行ってみては?
1周23.5kmあるので、それなりに走ったことがある人でないとバテてしまう(特に昼間は)かもしれないが1度は走ってみる価値のある世界最高レベルの自転車レーンですよ♪
スカイレーンへの行き方も丁寧に書かれている。
(2)投網?面白いサービスだ。


確かに横の川というか沼に網があったので、なんだろう?ここで魚を獲ってレストランで提供する自給自足かな?と思っていたけど半分当たっていたね (´∀`σ)σ
多分ナマズ系の魚だと思うけど、いっぱい獲れそうな気がする。
ゴミもいっぱい取れそうだけど (゚∀゚)
1時間30バーツと安いが、釣った魚の料理代は多分高いと思う
追記:これは投網ではなく釣竿を貸すサービスなのかもしれない。
投網はやはりレストランの食材調達用なのかも???このように、他のホテルにはないサービス精神旺盛なのだが、ニッポン人からの評判は・・・
■
評判と評価agodaやbooking.comで評判を見ると、ニッポンの方からの罵詈雑言が多い。
・2泊したが、夜勤フロントの女性スタッフの対応がとても悪かった。 もう泊まりません。
・部屋に沢山蚊がいてちょっと困りました。
・”スーツケースを空けっぱなし出来ない位、虫がいように多かった”今までに宿泊した施設では、最悪のホテルでした。
・そして暗めの部屋には蚊がいた。書き込み通りでした。蚊取りもなく、虫除けで対応しました。
・ホスピタリティの片鱗も見えず残念でした。
・”最低のホテル”2泊しましたが、部屋の掃除もなくバスタオルの替えもありませんでした。また街の中心までも遠い上、ホテルに入るタクシーも皆料金をふっかけてきました。こんなホテルには二度と泊まりたくないですね。
・”スタッフが”部屋は写真とはかなりかけ離れてた気がします。 シャワーもタイによくあるトイレと兼用で、シャワーを浴びた後は、便座がベチャベチャになる感じで、さらにとても臭かったです。 部屋まで荷物を運んでくれたスタッフにチップを渡したら少ないと文句を言われました。 小さいスーツケース1つ持ってもらっただけなんですが。
1ページ目だけでこんなに非難轟々のコメントが(゚д゚)
まあ、素直に感じたことを書いているんだろうから、これはこれでいいんだろうけど。。。
だけどね、みなさん一泊2,000円弱のホテルに何を期待しているんだろうか?(゚△゚;ノ)ノ
日本でもタイでもサービスは金で買うもの。
笑顔は全て有料です(゚∀゚)
安ホテルに泊まる場合、これは必需品ですよ。
もちろん、こういうコメントも・・・
・トランジットのみで良く使用しているので、料金的に満足しています。
・値段も手頃で快適です。
・スワンナプームからも近く必要最低限な設備も整っておりコストパフォーマンスも良い。また利用させて頂きます。
・深夜早朝便対応であれば、必要かつ十分なホテル。
・寝るためだけなら合格点
・乗り継ぎには充分、虫除けを忘れずに!
・寝るだけと割り切れば。
・価格を中心に、トランジット利用なら十分!
そうですね〜、ここはあくまでもトランジットホテル。
2,000円弱のホテルなので、基本寝るだけのホテル。
このホテルのオレの評価は
「2,000円という費用に見合った価値のホテルであり、スワンナプームのトランジットホテルとしては(寝るだけなら)必要十分なホテル」ということですかね?
安宿マニア(※1)&評論家のオレとしては、
まあまあのオススメです。※1:マニアというよりは必要に迫られて利用しているのかも?
***
ホテル併設のレストランと周りの食堂については次回の記事で。
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
にほんブログ村