fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2018ハノイ【1】9月

IMG_3337-1222.jpg

【期間】2018年9月26-30日

【出国便】9/26 SL180 0710 DMK→HAN 1105
【帰国便】9/30 SL181 1005 HAN→DMK 1200

【ルート及び移動手段】
9/26 DMK発、HAN着 ハノイ(泊)
9/26-9/29 ハノイ(泊)
9/30 HAN発、DMK着

【記事】

“大人の夏休み”最後の旅《第二弾》♪最後はやっぱりハノイで〆だね

最初に向かったのはフォーではなく・・・世界三大麺堂々の筆頭次点

これを食べずして麺を語るなかれ@フォーティン

ハノイ三大麺のラストはもちろんコレ♪

4泊5日では全然足りないベトナム・ハノイの食べ歩き、飲み歩き・・・

春巻きの具が気になるけど美味いから許す

ハノイな風景、御用だ〜!

ハノイの定宿でトラブルで久々にブチ切れた、部屋を移っても移っても次から次に襲いかかる罠

これにて”大人の夏休み”最後の旅、終了

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018ハノイ【1】9月 | 01:20 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これにて”大人の夏休み”最後の旅、終了

今日のタイ語

ปาเต パテー=パテ

英語 patty
フランス語 pâté
ベトナム語 Patê

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

9月30日

ついに最終日を迎えた”大人の夏休み”最後の旅。
思うところはたくさんあり、また思い出が走馬灯のように巡ってくるのだが、いかんいかん飛行機の時間だ(´∀`*;)ゞ

その前に朝飯でも仕込んでいくか〜
と、ベトナムのファストフード(とは言っても出来上がり時間はフォーの方が早いかも?)バインミー
IMG_3375-1222.jpg
後ろで立ってるベトコンカラーの短パンを履いたおっちゃんが、5-6本注文していたのでしばらく待たされた。

このバインミー、ベトナムのファストフードの代名詞だが、ハノイの旧市街ではそれほど見かけない。
時間的なものもあるのかな〜?

観光客がわんさかいるところには1軒くらい屋台が出ているけど。

歩いてバスターミナルにやってくると、入り口にパン売りが。
IMG_3377-1222.jpg
7:00amごろには毎朝出ているようだね?

1個2000ドン(10円くらい)だったか?(おっちゃんが手で持ってる小さめのやつ)。
このベトナムパンは軽〜くて外がサクサク、中はもっちりで激ウマなんだよね〜
これはお土産。。。本当は20個くらい買いたかったけど。。。

IMG_3378-1222.jpg

86番のバスに乗って空港へ
IMG_3379-1222.jpg
IMG_3381-1222.jpg

タイ・ライオンエアーのチェックインカウンターはガラガラ
IMG_3383-1222.jpg

往路は9.4kgだったのでお土産は2.6kgだな
IMG_3382-1222.jpg

カウンターにこのパンを置いていたら、「これお土産?」と職員のオネーさんに笑われてしまったよ
IMG_3385-1222.jpg

このカウンターでどーみても人民っぽい顔をしたやつが職員に「オレ様はチャイニーズだ、どうにか調整しろ!」とかなんとか言っていた。なんの話かは不明も、職員は「すべてのお客様に同じサービスをしております」とかなんとか言っていたっけ。

こういう勘違いヤローが多いから、世界の秩序が乱されている
何様のつもりなのかね〜(°⊿°)?、世が世なら◯ルタにされていたぞ〜(^∇^)

IMG_3391-1222.jpg

まだ8:00amごろ。
それでは本日2度目の朝食にしましょうかね〜

IMG_3384-1222.jpg
パテ(レバー)のバインミー
ウマウマです♪

さて、これで本当の最後の旅の最後の出発空港だ
思い残すことの無いように目に焼き付けておこう。
IMG_3386-1222.jpg
IMG_3388-1222.jpg
IMG_3387-1222.jpg

ここはハノイ・ノイバイ空港ターミナルビルは日本のODAで作られたもの。
IMG_3393-1222.jpg
なので珍しくSONYのテレビもある。
まあ、ODAは儲かる?ということだな(°ロ°;)

”大人の夏休み”最後の旅の最後のフライト←しつこい???
IMG_3392-1222.jpg
しっかり頼むよ、きみ〜

機内はほぼ満席でキツキツシートだが、2時間弱のフライトなんで問題なし。
IMG_3397-1222.jpg
IMG_3396-1222.jpg

***

こうして、”大人の夏休み”最後の旅は本当に終わってしまった。。。
悲しいというより新たな人生に向けての大きな一区切りなので、晴れ晴れしい気持ちも(^∇^)

あとは数日後に荷物をまとめて日本に戻るだけ。

さあ、”大人の夏休み”終了までカウントダウンが始まった。

おしまい・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018ハノイ【1】9月 | 05:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハノイの定宿でトラブルで久々にブチ切れた、部屋を移っても移っても次から次に襲いかかる罠

今日のタイ語

กับดัก カップ・ダック=罠

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ついに赴任までカウントダウン開始♪
ど田舎生活ともオサラバで気分が良い(^∇^)

ただ、記事が全く追いつかない。。。
気合いでupしていく。

***

これから書くことは一泊2000円程度の安宿で発生したトラブルです。

安いものには理由がある。
つまり、この程度のトラブルは十分にあり得る範囲なのだが、二転三転したホテル対応にブチ切れてしまった。

こうならないためには、それなりの料金のそれなりのホテルに泊まる以外ないのだろうけどね。

まあ、一応備忘録として書き残しておく。

原因は雨

今回も定宿の3階の部屋に泊まった。
仮にAホテルとしておく。

部屋はまあまあだったけど、バルコニーの扉が施錠されていて少々不満だったのと、天井周りがむき出しの防火パネルのような物で覆われていた部屋だった。
IMG_3228-1221.jpg
IMG_3229-1221.jpg

写真写りは悪くないけど、かなりのボロ部屋だった。
まあ、20ドルだからこんなもんかね?

行きつけのビアホイ屋で飲んでいると突然の雨。
しばらく雨宿り兼ねて飲んでいたが、小降になったのでホテルへ向かった。
IMG_3242-1221.jpg

部屋に入るなり何かモーレツな違和感が・・・

ん?

足元をみると

すぐにフロントへ
「部屋で雨漏りがあります。まるでホアンキエム湖のようになってます」とまだまだ冗談を言う余裕があった。

実際に部屋を見てもらった時に「それでは別の部屋へ移ってもらいます」と言っていた。
準備が出来るまで荷物を持ってフロントで待っていたのだが、呼びに来た人はまた同じ部屋に連れて行くのだ。

「なんで〜?さっき部屋を変えると別の人が言っていたよ」

「今日は空室がないので、今日はこの部屋で寝てください。明日部屋が空き次第別の部屋に移ってもらいます」

確かに水浸しだった部屋は掃除されていたが、また雨が降れば同じことが起こることは明白だった。
それに「明日部屋が空き次第別の部屋に移る」というのもかなり疑わしい。こういう安宿の場合のこの言葉は「もし明日の夜まで空室ができたら」という意味で、もし他の客の予約や飛び込みがあったらそちらを優先してしまうのはほぼ明らかだった。

そういう経験を何度もしたからね。。。

「いやだね、この部屋に泊まるのは。また降ってきたら同じでしょ?今はまだ雨季だよね?」
「・・・・」

で、もう一度フロントへ行き別の人と交渉。

少し声のトーンを上げて「あのさー、同じ部屋には泊まれない、さあ、あなたどーしてくれる?」

「では、別の部屋をご用意します」
って???さっき全て満室って言っていなかったけ???
言えば出てくる打ち出の小槌か?(^∇^)

移った先にも罠が

階段を上って4階か5階の部屋へ案内される。
IMG_3250-1221.jpg

なんだかかなり長い間使っていな買った部屋のような匂い・・・埃臭い。
エアコンのスイッチを入れてもなかなか反応せず。

部屋の広さは問題ないのだが、やはりこの部屋もモーレツな違和感がする。
何だろう???

一応部屋をやバスルームを見てOKを出し、一人になってベッドに腰掛ける。

違和感が最高潮に。

部屋が妙に暑い・・・今エアコンを入れたばかりだからか?
外の雑音が妙に聞こえる・・・なんなんだ???

もう一度部屋を見回して音のする方向へ行ってみると・・・
IMG_3253-1221.jpg

カーテンで巧妙に隠された窓はガラスなし・・・

これじゃあエアコン入れても涼しくならないはず。

ここでブチ切れた。
すぐにフロントに行きさっきとよりも声のトーンを上げて

「あの部屋はなんだ?窓にガラスが入っていないじゃないか?雨風が防げないしエアコンも効かない。あんな部屋に泊まれるかー?」

「残る部屋は最初の部屋しかありません。戻りますか?」

「どっちも嫌だ。もう結構、部屋代を返してくれ(ホテルでの現金払い)。そしてこの事実をbooking.comへ報告しておくよ」

「分かりました、それでは隣のホテルに移ってもらいます」

まあ、もともと出て行く気は無かったのだが、頭にきて冷静さを失っていたのかな?
でも、結果オーライだった。

さらに移った先にも落とし穴が

隣のホテル(以降Bホテル)はどうも同じ経営者のホテルのようで、すんなりと案内された。
IMG_3263-1221m.jpg
IMG_3259-1221.jpg
IMG_3260-1221.jpg

部屋はAホテルと同じような感じ。
まあ、これならok

しかし、この時は暗くてよくわからなかったのだが、バルコニーには出れずさらに黒いネットで覆われていたので昼でも部屋が薄暗い、さらに床が埃だらけで素足では歩けず、しかも、水シャワーのみ。
IMG_3274-1221.jpg

雨漏りやエアコンの効かない部屋よりは断然マシなので結局ここで4泊した。

IMG_3272-1221m.jpg

***

最初に書いたように、安いものには必ず理由がある。
2000円程度の部屋はなんでもあり。

この程度のトラブル込み料金が2000円という料金になっているのだな。

しかし、何も言わなければ不安のままあの雨漏り部屋で4泊したことになり、リスク回避には2000円という料金を考えすぎて下手にホテルに対し忖度しないことが重要かな?
言いたいことは全部言おうヽ(`ω´*)ノ彡☆

この4泊中に雨が降らなければ全く気づかなかった欠陥。
運も悪かったのか?

大人の夏休み最後の旅、ホテルには振り回されたが美味しい物をたらふく食べて大満足のハノイ4泊5日でした。

さて、バンコクに帰るか〜

次回は最終話

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018ハノイ【1】9月 | 05:59 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハノイな風景、御用だ〜!

今日のタイ語

ปิ้ง ピン=炙る
ほぼย่าง ヤーンと同じ意味で地方によって使い方が違う。

ปลาหมึก แห้ง プラームック・ヘン(ほぼパームック・ヘンと聞こえる)=イカの干物
ちなみにイカの干物はタイにも普通にあり、炭火で炙って延ばして(または叩いて)食べる。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

情けない話だが、4泊5日のタイ出張で疲れが出た。。。
4年前は弾丸、会社へ直行直帰を含めてこんなの普通だったんだけどね〜
年とったのかな〜?

まあ、ぼちぼち更新していくこととする。
まずはベトナム編を片付けよう。

***

さすが日本のスーパカブ!

ベトナムでは軽トラック扱い。
そんな酷使に耐えるニッポンのバイク、スバラシ♪
IMG_2604-1217.jpg
IMG_3359-1217.jpg
IMG_3337-1217.jpg

ハノイ式スルメの炙り

定宿の隣のカフェでコーヒーを飲んでいると、店のおっちゃんがスルメとポリ容器を持って店先へ。
IMG_3235-1217.jpg
金属製の皿にポリ容器からオイル(ベンジン?)を垂らし火を付けるとスルメを焼き始めた。

木の棒で叩いて仕上げ
IMG_3237-1217.jpg
ビールを飲んでいる客のおつまみだった。

頼めばなんでも作ってくれそう(゚∀゚)

おっちゃん元気かな〜?

定宿前の朝限定の路上喫茶
IMG_3265-1217.jpg
IMG_3264-1217.jpg
いつもは朴訥そうなおっちゃんだったのだが、今回はずーっとこの奥様(向こうを向いている人)だった。
あまり元気そうでは無かったのだが、全然姿を見ないとちょっと心配になるね〜

ハノイは変わる・・・

以前行ったインティメックスというスーパーマーケット。
ハノイには少ない本格的な総合スーパーだったのだが行ってみると跡形も無くなっていた・・・

ショック

IMG_3316-1219.jpg
完全に取り壊されて、跡地にはフォーシーズンズホテルが建つらしい。

まあ、たしかにホアンキエムこのほとりの絶好の位置にあったオンボロスーパーだったのでしょうがないね・・・
こうしてハノイも変わっていくのだろう。

と思いながら歩いているとド派手な建物にインティメックスの文字が。
IMG_3314-1219.jpg
移転していたんだね?

入ってみると中は以前と同じようなぼろっちい作り。
どーみても「仮店舗」にしか見えないけど、そう見せておいてこれが「本店舗」なんだろーねー、ベトナムでは。

市街地にある数少ない総合スーパー、お土産買いには便利ですよ♪

下のmapで元々「市場/買い物③」にあったのだが今は「市場/買い物⑤」に移転済み。


ハノイの警備員の武器は結構合理的?

最終日にイオンカラーの無料送迎バスに乗ってイオンモールに行ってきた。
IMG_3338-1219.jpg

ここへの行き方は↓の記事を参照。

AEON MALL Long Biên(ハノイ)に行く。無料送迎バスでの行き方+路線バス情報

ハノイのスーパーも全く日本と変わらず。
IMG_3347-1219.jpg

ショッピングモールとしてもほぼ完璧で、日本やタイと同じレベル。
全体的にセピア色の街ハノイに飽きたら、また暇つぶしにはもってこいだな(^∇^)

モール内の仕様はまさにニッポン
IMG_3353-1219.jpg
喫煙天国ベトナムでもちゃんと喫煙ルームがある♪

ただ大きく違うところは警備がやたらに厳しいところ。
基本的に大きなバッグを持って入るとやたらに警戒される。
前出のインティメックスの場合は荷物預かり所があってそこに預ける仕組みになっている。万引き防止?

ここではレジ袋も厳封されてしまう。
IMG_3350-1219.jpg
人間性悪説に基づいているようだね?

そんな跋扈する悪人にはこれでどーだー!
IMG_3348-1219r.jpg
IMG_3349-1219.jpg
日本の警備員は存在自体が大事で、基本的に悪人に立ち向かう教育は施されていない(特殊警備は除く)。
ベトナムでは「戦う警備員」が基本のようだ。
まあ、これが普通だと思うけど、ニッポンでやったら「客を犯罪者扱いしている」とか「恐怖を感じる」とかいうクレーマーの輩が現れて面倒くさそうだね(^∇^)

***

さて、ハノイでの「最後の大人の夏休み」の話もあと2話くらいでそろそろおしまい。
早く現在に追いつかねば・・・(°皿°;)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018ハノイ【1】9月 | 05:37 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

春巻きの具が気になるけど美味いから許す

今日のタイ語

ปอเปี๊ยะทอด ポーピア・トート=揚げ春巻き

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

昨日の夕方、2ヶ月ぶりにバンコクに入りました。
いろいろ違和感はあったのだけれど、アパートに入った瞬間「リタイアメント生活」の雰囲気に飲み込まれてしまい、ちょっとヤバいかな?と感じ始めました。

今回はあくまでも業務出張、流されずミッションコンプリートを目指します。
そもそも、業務出張でリタイアメント生活の拠点のアパートに泊まること自体、記憶を呼び戻し怠惰な生活に引きずり込まれるようですね〜、ヤバい(゚∀゚)

まずは’今日の朝ちゃんと起きれるか?

ブログも頑張って更新します(^∇^)



ハノイの基本中の基本

ハノイ三大料理のほかにもハノイに来たら行かなきゃソンソンというところがある。
IMG_3239-1212.jpg

そう、ビアホイ屋
ホーチミンやほかの都市にもあるが、ハノイはグラス一杯で飲める店が他の都市より多い気がする(ホーチミンではグラス5杯分くらいのボトル入りで出してくれる店に行ったことがある)。

雨の日にはこうして室内で・・・
IMG_3240-1212.jpg

晴れの日には外で小さいテーブル(というか椅子)で・・・
IMG_3365-1212.jpg

ここがオレのハノイで行きつけの店の店主
IMG_3366-1212.jpg

ノートには誰が何杯飲んだか書いておき、会計の時にノートで確認する。

IMG_3367-1212.jpg
ビアホイ一杯5000ドン(30円くらい?)

おっちゃん、難しい顔してるけど普段は優しいよ。
金が絡むと厳しい顔になるけど(゚∀゚)

酎ハイグラスで注がれる薄〜いビール。
薄いのは薄いのだが、一杯30円だから何杯でも飲めるし5杯くらい飲めばほろ酔いにはなるよ(゚∀゚)

この店は2016年にハノイに2度目に来た時以来毎回(来た時は毎日)通っているんで、このおっちゃんはもちろん奥さん、息子さんや常連客とは顔なじみ♪
この界隈じゃあ一番安いかな?5000ドンは。

2007年に初めてハノイに来た時はどこでも一杯2000ドン(当時15円くらい)だったけど、10年で2倍以上に上がったけどそれでも30円は安いよ。

日本で発泡酒を飲んでるおじさま方、ぜひハノイに来てみてください。
ビール天国です(^∇^)

ただ、グラスは基本飲み回し。。。
一応、水が入ったバケツにチャポント浸けるだが、洗う様子もなく水に浸けるだけで他の客に回すんで、そういうのがダメな人には無理かな???

バインセオ???

上のビアホイ屋では普段ピーナツ系(小皿で5000ドン)しか食べないのだが、今回は店先で美味そうなものを見つけた。
IMG_3319-1212.jpg
なんとなく南部のバインセオ風だよね?
揚げているけど。

聞いたら1個10000ドン(50円くらい)だというので2つもらうことに。
店先には揚げたものが並んでいたけど、頼んだら揚げ直して温めてくれたよ。

IMG_3320-1212.jpg

良くわからないけど中身は春巻きの具みたいだった。

ファランが通りすがりに興味を持って指差ししながら「チキン?ポーク?ビーフ?」とか聞いていたけど、店の人も客もだーれも答えず(゚∀゚)
しょうがないから「野菜とキノコっぽいよ」と教えてあげたら持ち帰りで買っていった。

味はまあまあで、ビアホイのつまみとしてはいいけどハノイ三大料理(フォー、ワンタン麺、フォーサオボー)と比べると普通だね。

春巻きはベトナムに限るけど具が気になる

定宿の近所にある揚げ物屋
IMG_3296-1212.jpg
ここでのオススメはカニ春巻き(メニューの下から3つ目)、15,000ドン(50円くらい)/個

毎回買ってるけど美味いね〜
少々油っぽいけど・・・

やっぱり春巻きは揚げが一番、且つベトナムが一番美味い♪

ただ一つだけ気になることが・・・
IMG_3298-1212.jpg
春巻きの手前のゴカイ?アオイソメ?

日本では釣りの餌にしか使わないけど、ベトナムの方々は食用にしている?
IMG_3297-1212.jpg

中身をよーく確認して(・_ ・)ジーッ
IMG_3301-1212.jpg
カニ以外は入っていないな?
ってか、入ってても分からん
もれなく入ってたりして(^∇^)

入ってても美味いから許す

次回挑戦!

もう一つ気になるものがあった。
これも定宿の隣にある出店のもの。
IMG_3318-1212.jpg
葉っぱに包んだあったかそうな食べ物。
おこわ系かな?

IMG_3318-1212-1.jpeg

昼過ぎに結構客が付いてたね?
おやつ代わり???

これは次回挑戦だな。

そうそう、おこわといえばハノイの名店ソイ・イェンが復活してたね?
IMG_3364-1212.jpg
今回は4泊5日と短く、ここまで手が回らなかったので次回あの「うまうまおこわ」をまた食べよう♪

続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2018ハノイ【1】9月 | 05:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT