fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2019ハノイ【1】4月



【期間】2019年4月7-11日

【出国便】4/7 VA614 1555 BKK→HAN 1747
【帰国便】4/11 VA619 1605 HAN→BKK 1759

【ルート及び移動手段】
4/7 BKK発、HAN着 ハノイ(泊)
4/7-10 ハノイ(タイムホテル泊)
4/11 HAN発、BKK着

【記事】

今週末からソンクラーン休暇に突入、9連休♪

7ヶ月ぶりの旅、ハノイへ!=おまけ=スワンナプーム空港の喫煙事情
【保存版】ハノイのフォー、名店ファイル・その5、前から気になっていた店

ハノイ、値上げラッシュ!

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その1)麺類編

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その2)その他飯屋編

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その3)飲み物編

今回のハノイのお宿と周辺で見たもの、Google mapsが素直に出てこないのはなぜ?

ソンクラーン休暇前半終了、久々に出会いました「ハノイ名物」ぼったくりタクシーの手口

《おまけ》
”準公式”スワンナプーム空港喫煙所ガイド2019年4月版、消えた喫煙所はどこへ?

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 07:54 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ソンクラーン休暇前半終了、久々に出会いました「ハノイ名物」ぼったくりタクシーの手口

今日のタイ語

โก่ง ราคา ゴーン・ラカー=ぼったくる
โก่งは不正行為をする、騙すという意味。したがって「料金に対して不正行為をする」=ぼったくる

ハノイのタクシーの多くは、メーターを使ってもそのメーター自体に細工がしてあり好きなように料金が加算される仕組み。料金相場を知らないうちはあまり利用しない方が良い(特に空港のタクシー)。
以前の市内までの手段はタクシーしかなかったが、今は35,000ドンの市内(ほぼ)直行バスがあるのでなるべくバスを利用するように。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今日から仕事。。。
しかし今日は暑かったな〜、会社のエアコン全然効かず。。。

***

4月11日

7日から4泊5日したハノイも今日が最終日。
気温はバンコクより4-5℃程度低くて気持ち良かったな〜

戻り便は1605発のVA619便

昼過ぎにゆっくり出て間に合う(というか余裕ありすぎ)の時間。

まずは、宿近くのバインミー屋台で昼飯を買って最寄りのバス停からロンビエンバスターミナルまで。
ここで激ウマのベトナムパン(小)=2000ドン/個を5個買ってお土産完了。

IMG_4680-0416.jpg

出ました〜!ハノイ名物ぼったくりタクシーの手口

86番バス(空港まで35,000ドン)を待っていると、柵の向こうから「ライター貸して」という声が。
超警戒しながら貸してやる。

何を警戒しているかって?
さくの向こうから手を出して何かひったくられて逃げられたら追いつけないかな?と。。。

IMG_4681-0416.jpg
電話しているのがその運ちゃん。

どうもタクシーの運ちゃんのようで「空港に行くのか?40で行ってやるよ」と。。。
ベトナムの通貨はゼロが多いのでゼロを三つ取った数字(1000で割った数字)で言うことが多い。
普通の会話であれば「40で空港まで」=「40,000ドンで空港まで」ということ。

だが、ハノイのタクシーのぼったくりの酷さをかつて経験し痛感しているオレ。
そんな安いわけないじゃん・・・
「バスで35,000ドンだからバスの方が安いね」
「35と40じゃあほとんど同じだし早く着くよ」と運ちゃんは食い下がる。

この時点でオレはすでに笑っていた。
この運ちゃんは「40とか35」という数字しか言っていない。つまり「40,000ベトナムドン」とは一言も言っていない。
だいたい正規運賃でも40,000ドン(50-60バーツ)で行けるわけがない。

はは〜ん。。。
これは空港に着いたら「ハイ、40USドル(またはユーロ)ね、だれが40,000ベトナムドンと言った?そんな安く行けるわけないじゃないか!!!」と100%いう輩だ。

ちなみにこの距離なら正規タクシーで20USドル未満で行けるはずなので2倍のぼったくり、というか2USドルくらいで行けると言っておきながらその20倍請求する極悪ぼったくりだ。

まあ、普通の人なら2USドルで空港まで行けるわけがない、と考えるからすぐに見破れると思うけど( ̄皿 ̄)

写真の左隅に写っているファランにも同じ営業トークをしていたけど鼻であしらわれていた。
オレと目があって二人で苦笑い。

百戦錬磨のオレをそんな子供騙しの手で騙そうなんて100年早いわ!

👉ワンポイント💡
乗り物の騙しのテクニック

上のようなに通貨の単位を濁してあとで高い通貨で請求するパターンはどこの国にもある。
それ以外のパターンも覚えておこう。

一人分なのか?全員分なのか?
たとえ通貨単位を明確に決めてもあとで「それは一人分の料金だ!3人いるから3倍払え!」というパターン。
乗る前に一台あたりの料金なのか?一人あたりの料金なのか?を明確にしておこう(特に貸切の乗り物)。

要するに騙す奴も悪いが、騙される奴も確認不足だってこと。
えっ?日本のタクシーは1台当たりの料金が常識だ!って?
それは日本の常識です。

たしかに、メータータクシーはほとんどの国でそれが常識だけど、人数や荷物が増えると別料金という乗り物は世界にいっぱいありますよ。特に事前交渉制の乗り物は細部をよーく確認しなとね?

竹村健一さんも言ってます「日本の常識は世界の非常識」って。。。
ちょっと違うか(°⊿°)?


IMG_4681-0416.jpg

次はいつ行けるかな?と思いつつソンクラーン休暇前半終了

空港に着いたらまずは昼飯。
さっき買っておいたバインミーを食す。
IMG_4682-0412.jpg
美味いね〜

フライト表示は15分遅れと出ていたが時刻通りに出発。
IMG_4690-0416.jpg
IMG_4693-0416.jpg
満席でした。。。

飯は往路と同じ。
IMG_4695-0416.jpg
バインミー買ってきて良かったな〜
だいたいカニカマってなんなんだよ〜、タイじゃあるまいし。。。

煙の出る筒状のものを少しだけ多めに持っていたので少し緊張した税関も無事クリアしたが、タクシー乗り場が久々(何年ぶり?)というほど混んでいた。
IMG_4698-0416.jpg
IMG_4699-0416.jpg
タクシーが全くいないレーン・・・

なんでだろう?
並んでいるのはファランがほとんどなのでソンクラーン目当てかな?

***

こうしてソンクラーン休暇前半のミッション「バンコクより涼しいハノイで世界一の麺類を食べる」は完了。
次行けるのはいつかな〜

次回、最後にスワンナプーム空港の喫煙事情(検証済)を書いて終わりにしたい。
あと一話、お付き合いください。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 20:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回のハノイのお宿と周辺で見たもの、Google mapsが素直に出てこないのはなぜ?

今日のタイ語

〜น้ำ ナム=水系のもの全般→汁あり(麺)
〜แห้ง ヘン=乾いた(もの)→汁無し(麺)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回のお宿

今回4泊したのはタイム・ホテル(Time Hotel)

ここは、前回までの常宿だったハノイ・オールドクォーター・ブティック・ホテル/Hanoi Old Quarter Boutique Hotelで前回散々な目にあったのでブチ切れてホテルを変えたのだ。

ここは、そのハノイ・オールドクォーター・ブティック・ホテル/Hanoi Old Quarter Boutique Hotelの隣にあるホテルで料金的にも部屋の質的にもほぼ同じレベルのホテル。
そして、前回散々な目にあってホテルを変えた先がこのタイム・ホテル(Time Hotel)だったので大体レベルは分かっていた。

ハノイの定宿でトラブルで久々にブチ切れた、部屋を移っても移っても次から次に襲いかかる罠

前回は前面にあった黒いシートも撤去されていて、そういった意味では改修?は終わったのかな?
IMG_4633-0416.jpg

料金はこんな感じ
timehotel-0416.png
部屋の割には高い印象だが、一応窓付きのデラックスにした。
通常は大体agoda手数料込みで500-600バーツ程度。
タイのソンクラーン休暇だから高めなのか???

部屋はこんな感じ
IMG_4676-0416.jpg
写真を撮ったのがチェックアウトの時だから乱れているが・・・

IMG_4678-0416.jpg

一応窓付き。
安い部屋にすると窓無しで息苦しいので小さくても窓は必須。
IMG_4677-0416.jpg

まあ、典型的な安宿で844バーツは高いけど、エレベーターは付いてるし朝食付き(オレは食べない)なので許せる。

Google mapsが素直に出てこないのはなぜ?

ベトナムに来ると今まで普通にできたことが出来なくなる不思議がある。
まあ、ここは人民国同様共産党の一党独裁国家だし、まあ半島の北側と似たり寄ったりの国なので何かと規制がかかっているのかな?と思う。

Twitterは最初に来た時にはまったく接続できず唖然呆然だったが、今では普通に接続できるようになった。

しかし、いまだに不思議な一面も・・・
ベトナムでGoogleのメニューを見ると何か一つ足りない。。。
何が表示されないのか分かりますか〜(°⊿°)?

google0416-2.png

タイや日本でメニューを開くと出てくるのがこれ

google0416-1r.png

そう、Googlemaps、地図が出てこないのです。
これは毎度のこと。

GoogleでGooglemapsと検索するとちゃんと出てくるのだがメニューに出てこない。。。
もちろんスマホのアプリもGoogle mapsはちゃんと使える。

こういった独裁国家では地図情報は規制の対象になるんだろう・・・ってことは想像できるのだけど、まったく使えないわけではなくなんだか回りくどい規制をしているのかな〜???

よくわからない(°⊿°)?

妙に懐かしいUCC缶コーヒー

タイほどではないが、ベトナムも日本食品が徐々に増えてきたような気がする。
まあ、まだまだ少ないがね。。。
IMG_4615-0416.jpg

UCCの懐かし?の缶コーヒー
29,000ドンもする。。。

参考:1000ドン≒1.42857バーツ。

汁無しもできる?ワンタン麺

お気に入りのワンタン麺屋⑰Quán Phương Béo

ここで食べていた時、前の客の器を見てびっくり
IMG_4663-0416.jpg

なんと、汁無しでワンタン麺を注文していたのだ
盗撮写真(゚∀゚)
IMG_4663-0416-1.jpeg
このワンタン麺のうまさは、薄くてあっさりしてはいるが香り高いスープにあるのに・・・

マックに入って「パテ抜きバーガー」を注文するようなものか?
まあ、客の好みだからしょうがないのだが、初めて見たよ。。



小学生御用達のクレープ屋?

路上喫茶でお茶を飲んでいると、目先に小学生が押しかけている店があった。
なんだろう?と思って見に行くと・・・
IMG_4631-0416.jpg

クレープ屋?

お値段は・・・
IMG_4631-0416-1.jpg
2-3万ドンだから30-40バーツってところか?

ベトナムもタイと一緒で、小学生のうちからこうした買い物をいっぱいして金銭感覚を磨いていくのか?
それとも・・・(^∇^)

智慧者!

ベトナムもタイと同じで路上に電気コードを伸ばして、木や電柱に勝手に?くくりつけて電気を取っていることが多い。
IMG_4672-0416.jpg
IMG_4672-0416-1.jpg
雨からコンセントを守る工夫がスバラシ。。。

そういえばこういうのはタイでもよく見たかも???

***

さて、満足したのでタイに帰りましょう♪
ソンクラーン休暇の後半もすでに予定決定しているしヽ(´∀`)ノ

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 15:51 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その3)飲み物編

今日のタイ語

มันนึ่ง マン・ヌン=ふかし芋
นึ่งมัน 芋を蒸す

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。




◯回は行った回数
◯数字は上の「Damascus的ハノイmap」の番号

今回の記録(行った店と食べたもの・飲み物とお土産編)

■カフェ①minh coffee
4回

IMG_4675-0412.jpg
IMG_4608-0412.jpg
カフェ・スア・ダー(アイスコーヒー)20,000ドン

ここは②Quán Phở Thìnに行った帰りに必ず寄る店。
店は5差路の真ん前で、ここで②Quán Phở Thìnの美味さを思い出してニヤニヤするとともに、ハノイの混沌を見てゆっくりする。
IMG_4611-0412.jpg

ちなみに、ここに座っていると正面に⑳Quán Phở Thìn Đặc biệtが見えて、何年も前からず〜っと気になっていたのだ。。。

■カフェ②店名なし/路上喫茶
4回

IMG_4597-0412.jpg
IMG_4628-0412.jpg
お茶(温・小グラス)2,000ドン
ハノイによくある路上喫茶

基本的には飲み物系はなんでも(ビールも)あるけど、90%以上の客はお茶を飲んでいる。

ここは常宿の真ん前なので毎朝通っている。
老夫婦でやっているのだが、おばちゃんに注意。
お釣りちょろまかしや他の客の飲み残しを平気で出してくる。
その点おっちゃんは大丈夫。

夫婦ともベトナム人の標準的鉄仮面。

■ビアホイ①店名不明/ビアホイ屋
3回

IMG_4589-0410.jpg
いつものおっちゃんの店
今年から6,000ドンに値上げしていた。
数年通っていたが初めての値上げ。

それにしてもグラスが汚いね〜
基本的には一度も洗ったことのないグラス(°ロ°;)
安いものには理由があるってこと。。。

今回はなんだか知らないがおっちゃんサービス精神がすごくて、ベトナム焼酎(タイのラオカオまたは沖縄の泡盛ような味、あまり好きではない・・・)とか洋酒(バランタイン)をふるまってくれた。

IMG_4666-0413.jpg
まったく味のしないでかい煎餅

IMG_4592-0413.jpg
前の客が残したふかし芋(ピーナッツは自分で払った)

ここは皆顔見知りなんで居心地が良い。

この店、客も定員も以前から何かのメモのやり取りをしていたのは知っていた。
ただ、なんなのか?はまったく知らなかったがどうも「宝くじのノミ屋」をやっているようだ。

なので、抽選会を見るみんなの目が真剣だった。

なんだか超もの悲しい音楽が頭にこびりついて離れなくなったよ。。。

ビアホイは他の店にも何度か行ったけど同じようなものなので省略

■市場/買い物⑤インティメックス(スーパーマーケット)
①ドンスアン市場/Phụ Kiện Điện Thoại Chợ Đêm Đồng Xuân
各1回

IMG_4702-0413.jpg

フォーのインスタント麺3種x3個、レバーペースト缶x5、コーヒーx2はインテメックスで購入
お茶(緑色)はドンスアン市場で購入。
ベトナムパン(小)x5はロンビエンバスターミナルで購入

インテメックスのレシート、30万ドンの大人買い(°皿°;)
IMG_4705-0413.jpg
買ったものの詳細はまた別記事で書く。

***

満足、満足、大満足〜
さて帰りますか〜


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 11:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

美食の都ハノイ、今回行った店食べたもの!(その2)その他飯屋編

今日のタイ語

ข้าวราดแกง カオ・ラート・ゲーン=ぶっかけ飯
ただし、タイでは汁系をご飯にかけることが多いのでแกง ゲーン(汁状のもの)という単語を使っている。

ราดข้าว ラート・カオ=ご飯の上にかける
ราดหน้า ラート・ナー=あんかけ麺を指すことが多いが、直訳は「(料理)の表面にかける」という意味

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。




◯回は行った回数
◯数字は上の「Damascus的ハノイmap」の番号

今回の記録(行った店と食べたもの・その他飯屋編)

麺王国のベトナム。
しかし、麺以外もそれなりに旨い。
以下は今回行った店だが、全て再訪。
美味い店がこれだけあれば新規開拓の必要なし!

■その他飯屋①Xôi Yến/ソイ・イェン(おこわ屋)
1回

IMG_4617-0410.jpg
IMG_4619-0410.jpg
パテ+豚の角煮(チャーシュー?)で38,000ドン

相変わらず旨い、腹持ちよし

■その他飯屋⑦BANH MY 24(バインミー屋台)
1回

IMG_3375-1222.jpg
玉子+パテ+ソーセージ+野菜のバインミー 15,000ドン

庶民的で安くて旨い
看板は全部英語表記なのであくまでも旅行者向けの店?
午前中のみ営業

ちなむに上から2番目のCHAR SIUは多分焼豚(チャーシュー)のことだと思う。
あれはなんだろう?と1日悩んだ末に閃いた(゚∀゚)

IMG_4682-0412.jpg
前回同様、ホテルをチェックアウトした後にここで買って空港で「最後のベトナム飯」として食べた。
軽くてサクサクしたパンが美味いね〜

こんな美味しいパン(いわゆるサンドイッチ用としては最適)がなぜ世界に広まらないのか?不思議だ〜
日本やタイではまず食べられない・・・残念・・・

■その他飯屋⑧PATETA/バインミー屋
1回
IMG_4679-0412.jpg

上と比べると値段高め。
なぜかバナナがサービスで付いてくる。
朝から夜中までやっているので便利。

写真はないがパテ+玉子のバインミーで22,000ドン

■その他飯屋⑥Quán Cháo/揚げ物屋?
1回

IMG_4644-0412.jpg
カニ春巻き 15,000ドン/個(写真は3個分)

普段、休日でも昼間はアルコールを全く飲まないオレだが、ここのカニ春巻きでビールを飲むのが真昼間の時間の潰し方。
少々油っぽいが結構好きな味。

■その他飯屋⑤店名不明/ぶっかけ飯屋
1回

IMG_4668-0412.jpg
スープ付き
ただし、このスープはベトナムスタンダードで味無し。
中に入っている野菜の出汁の味のみ。。。

IMG_4670-0412.jpg
高菜のような漬物+豚の角煮+春巻きで35,000ドン
タイにもよくあるぶっかけ飯屋で、選ぶ食材や種類によって値段が変わってくるはず。

ここのご飯はなんだか灰色っぽいのが気になるが、ベトナムの米は箸で食べられる。
素晴らしい♪

***

これだけ美味くて安いものがあふれているベトナム。
ベトナムの方々は「外国に美味いものを食べに行く」という気が起きないのではないだろうか?( ̄^ ̄)どうだ!

やはり終焉の地はハノイにすべきか?迷うところだ。。。

その3に続く・・・

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019ハノイ【1】4月 | 11:42 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT