補給物資欠乏下の通販生活(3)妄想編
ท้อใจ トージャイ=くじける、気持ちが萎える
ใจ(心、つまり気持ちを表す単語)を使った熟語は山ほどあるので以降紹介していこう
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
一般消費財の欠乏も著しい。
一部はドンキで補充したけど他にも欲しいものがいっぱい。
【タイで通販編】
一月ほど前に、使っていたワイヤレスイヤホンの片方から音が出なくなった・・・
2年使っていたんでまあまあか?
同じものをamazonで買うと、関税・送料込みで9,500円になってしまう。
しょうがないのでShopeeでこれを探した

1,805バーツ
高いけど物は良さそう
日本だと定価で5,400円(税別)だから高めだけど本物のBeatsだろう

音には満足。
バッグに限らず良い物は長く使える。
そういった意味でバッグはsamsoniteがお気に入り。
最近街でよく見かける薄型のビジネスバッグが欲しくなった。
これの黒がいいかなー

流石に買い物用としては容量が少なすぎて不向きだけど、通勤にはぴったり
samsoniteのエンブレムも光る、満足満足( ̄皿 ̄)
***
【タイで妄想編】
基本的にタイ、いや欧米に物干し竿はない。
なので「物干し竿」に当てはまる単語もない(無理に当てはめることはできるけど)
外干しはワイヤーか針金が主流。
内干し用にはこの種の物干し台↓はあるけれど
特に室内用の収縮自在の突っ張り棒(物干し竿)が欲しいのだが、当然どこにも売っていない。
伊勢丹には売っていたんだろうなー
amazonで買えるが送料他が高すぎて断念。
日本に行って買ってこよう
6年半前にタイに来た時に買ったレンジ用炊飯器
これ確かに超便利で今でも使ってる(って言っても年に数回しか使わない)けど、ちゃんとした炊飯器が欲しくなった。
タイでも日系ブランドの炊飯器が2000バーツ程度で売ってるけど、いろいろ調べるとIH炊飯器で炊くご飯は格別らしい。
いろいろ調べると象印のこんなのがあったけど・・・

これ細部をみたけど電圧表示がないんだよねー
それにこの型式って日本発売のもののようで、それって100Vなんじゃないのー
日本に行って海外仕様の炊飯器を消費税免税+海外発行カード利用割引を使ってお安く買おう。。。
ん?45,880円???
高すぎて無理かー
100,000円超え(°ロ°;)
Top'sのご飯で我慢・・・(。>д<)
【タイで調達編】
↓この記事で書いたが、タイでは入手できなかった。
補給物資欠乏の困窮生活
他の品番のジレットはいくらでもあるのだが、このジレット カスタムプラスEXという品番でなければダメなのだ。
ある日、たまたま寄ったエカマイのゲートウエー。
ツルハドラッグに寄ったら見た目がそっくりのものがあった。

BlueⅡ???
使ってみたらやっぱり同じだった。
商品名を変えたのか???
剃り味爽快!満足満足
同じく以前欠品しそうでどーしよーと嘆いていたら、ブロ友さんが「テスコのラップがおすすめ」とコメントくれたので買ってみた。


これ100mで160バーツくらいでお得
使い心地は?
日本のサランラップは「パリッ!ピタッ!」感があるが、このラップは「なよなよ」でやたらに伸びる。
でも意外にいいかも?
サランラップからの解脱ができたかもしれない( ̄皿 ̄)
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
| 通販生活(タイ) | 23:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑