fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2019クアラルンプール(チャイナタウン)

IMG_6419-0917.jpg

【期間】2019年9月7-8日

【出国便】9/7 MH79 0600 BKK→KUL 0910
【帰国便】9/8 MH78 1505 KUL→BKK 1620

【ルート及び移動手段】
9/7 BKK発、KUL着 KLIA→(バス)→KLセントラル→(LRT)→パサールセニ(チャイナタウン2ホテル泊)
9/8 パサールセニ→(LRT)→KLセントラル→(バス)→KLIA、BKK着

【記事】
そろそろクアラルンプールの福建面が恋しくなってきた

プライオリティーレーン(ファスト・トラック)が使える通行手形を初使用

初めてのマレーシア航空、マレーシア入国の必須書類は?

初めてのKLIA-1(メインターミナル)

2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」

24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(1)金蓮記

24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(2)冠記

24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(3)屋台街

初めてのマレーシア航空、復路


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019クアラルンプール(チャイナタウン) | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

初めてのマレーシア航空、復路

今日のタイ語

อินเดีย インディア=インド
อินโดนีเซีย インドーニシア=インドネシア
単にอินโด インドーという場合もある。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

そろそろクアラルンプールの福建面が恋しくなってきた
プライオリティーレーン(ファスト・トラック)が使える通行手形を初使用
初めてのマレーシア航空、マレーシア入国の必須書類は?
初めてのKLIA-1(メインターミナル)
2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」
24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(1)金蓮記
24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(2)冠記
24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(3)屋台街

いつものごみごみした中華街を通るルートではないルートでパサールセニ駅へ
IMG_6449-1006.jpg
ビル全面のマレーシア国旗。
これがフツーの国だよなー

セントラル駅からはバス
IMG_6451-1006.jpg
往路のバスは2-2の2列座席だったが、復路は1-2の配列。
ヘビ皮模様?のふかふかシートで、これならこのままバンコクまで乗ってもいいかなーと思ったよ(^∇^)

空港ではセルフチェックイン
IMG_6454-1006.jpg
IMG_6452-1006.jpg

到着時はインド人で混雑していたので早めに出国審査場へ
IMG_6456-1006.jpg
やっぱりインド人で混んでた・・・
結構ギリギリで抜け出す。

免税店でタバコを探したがなぜか見つけられず。。。
シガー専門店はあったんだけど。なぜだ???

***

さて、これに乗って帰りましょう。
IMG_6458-1006.jpg

もうお腹いっぱいだったが少しは食べた機内食。
IMG_6459-1006.jpg
機内食の標準的お味=旨くない

こんな航路で2時間でバンコクへ
IMG_6469-1006.jpg

***

乗っている時から気がついていたのだが、背中に「Thailand」と縫い込まれたFBTのシャツや上着を着ている人がいっぱいいた。選手らしい人はほとんど女性だったので「女子サッカーのタイの代表選手???」
IMG_6471-1006R1.jpg
IMG_6472-1006.jpg
タイを背中に背負って脇にはアメリカ?
君もオレと同じアメリカかぶれか(°⊿°)?

とりあえずファスト・トラックまできた。
IMG_6474-1006.jpg

一般のイミグレレーンは?
IMG_64751006.jpg

上と下が2箇所ある一般のイミグレレーン、真ん中がファストトラック。
一般レーンもあまり混んでないねー
これくらいなら一般レーンで並んでもいいけど、せっかくなのでファストトラックへ

プライオリティ・レーン通行手形をゲット〜、これでオレもVIP?

***

1階へ行くエスカレータの前には・・・
IMG_6481-1006.jpg
後ろ姿はユンヨン・オーパークン(エート・カラバオ)ばりのサイクリスト

スワンナプーム 空港内を自転車で乗り入れるのはオレくらいか(゚∀゚)?と思っていたがやっぱりいるんだねー

これは別の日
IMG_6492-1006.jpg
VINCITAのケースに入れてどちらへ?

こういう人が増えてきたタイ

***

外は・・・
IMG_6478-1006.jpg

帰りの電車に乗っている時に降ってきました。

時間は短かったけど充実した24時間食べまくりのクアラルンプール。
今後も2年に一回は行きたいもんだね。

おしまい

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019クアラルンプール(チャイナタウン) | 13:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(3)屋台街

今日のタイ語

น้ำพริก ナムプリック=唐辛子をベースにした調味料、半生タイプや乾燥したタイプが多い。料理に入れるのも良いがオレふりかけとして食べることが多い(゚∀゚)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

またまた間を空けてしまいましたね。。。

忙しいというか、書く気力がなくなったというか・・・
4月ごろから考えていたことを実行に移し始めたので色々あるんですよ〜(°皿°;)

昨日からちょっとした旅をしている。
今、センタンコンケン で暇つぶし中なので、クアラルンプールの食べ歩きをさっさと終えておこう。

***



そろそろクアラルンプールの福建面が恋しくなってきた
プライオリティーレーン(ファスト・トラック)が使える通行手形を初使用
初めてのマレーシア航空、マレーシア入国の必須書類は?
初めてのKLIA-1(メインターミナル)
2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」
24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(1)金蓮記
24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(2)冠記

初日は12:00から夕方まで4食も食べておなかがはち切れそうになった。

チャイナタウンは屋台街もおすすめ

2年半前に行った際、スルタン通りの屋台街がすごく寂しくなっていてがっかりしたが、今回行ったら以前と同じようになっていた。前回は何かあったのかな?

前回の記事(2017年)
美味いものが食べたければチャイナタウンへ行け(2)クアラルンプールのチャイナタウン、ちょっと寂しくなってきたか?

IMG_6429-1003.jpg

この店は写真のおじさんとともに10年くらい前からあるねー
IMG_6428-1003.jpg
この煲鶏飯(チキンライス)が食べたくてクアラルンプールに戻ってきたことがある(゚∀゚)

今回は麺食いの旅だから、11年ぶりにこれでも食べるかー
清記の上湯蝦麺
img_1-1006.jpeg

写真は11年前のもの。
現在は文字がかなり剥げていて読みづらくなっていた(^∇^)

IMG_6431-1003.jpg
超無愛想なおっちゃんの作る麺。

IMG_6432-1003.jpg

フォーというかきしめんを厚くしたような麺
IMG_6433-1003.jpg
基本は塩味。
最後にタイのナムプリックのようなものを振りかけるが、これで味がエビっぽくなる。

番外編・李霖泰菜市場

チャイナタウンのど真ん中に市場がある。

半分は生鮮食料品を始め雑貨まで扱っている市場だが奥の方には食堂街もある。
IMG_6441-1006.jpg

まあ、これと言って特徴のある市場では無いが、最近タイでは姿を消しつつある中古品を扱う露店も多い。
履き古した靴、ありとあらゆる電源コネクター、錆だらけのトースター、残量あるの?っていうような中古乾電池とか・・・
地元のディンデーン市場の公園の一角にも同じような中古品市場が立つが、まさにゴミ箱から漁ってきたもの?盗品?ってかんじだね(°ロ°;)

奥にある食堂街
IMG_6442-1006.jpg
麺類と練り物揚げの店が多く、人民系の観光客が群がっている。

料理は絶品だが、集団の人民軍団は拒絶したい(`o´)

遠くから眺めているのが無難かな?

***

さて、帰りますか〜

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ

| 2019クアラルンプール(チャイナタウン) | 13:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(2)冠記

今日のタイ語

เกี๊ยว ギアオ=雲呑(ワンタン)

เกี๊ยวซ่า ギアオサー=餃子
日本語から?

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。


雲呑(ワンタン)麺と言えば冠記

ここの雲呑麺は有名で、前回(二年半前)に行ったのだが改装中?ということで閉まっていた。

福建麺(ホッケン
ミー)で調べるとなぜか出てくる雲呑麺(ワンタンミー)の名店「冠記」@クアラルンプール・チャイナタウン


なので真ん前にある唐城美食中心(フードコート)の支店で食べたのだが、今回は営業していた。

IMG_6422-0922.jpg

これが全メニュー
IMG_6423-0922.jpg
漢字が読めるって素晴らしい~

夕方に行ったのでやはり叉焼(チャーシュー)麺は売り切れ、雲呑麺ドライを注文。

甘口醤油で細麺和えた(炒めた?)もの。
IMG_6427-0922.jpg
ドライ(焼きそば)を頼むと雲呑スープとともに出てくる。

美味しいことは美味しいけど、これを食べにクアラルンプールに行くのはちょっとね?
福建麺食べに行くついでに寄るのがいいかな?

翌日の朝は支店に行く。
IMG_6436-0922.jpg

今回は雲呑麺スープ
IMG_6438-0922.jpg

塩ラーメンのような味。悪くはないがドライの方がオススメだ。
IMG_6439-0922.jpg
雲呑はまあ特に特徴はない。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2019クアラルンプール(チャイナタウン) | 14:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

24時間限定食べまくり@チャイナタウン・クアラルンプール(1)金蓮記

今日のタイ語

หม้อดิน モー・ディン=土鍋

ただし、タイの土鍋はこんな弥生式土器みたいなものを指す。
主にチムチュム等の鍋料理に使う。

หม้อดิน-0921

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。


クアラルンプールのチャイナタウンに着いたのが7日の12:00。
明日のバンコクへの戻りのフライトが8日の15:05、ってことは12:00ごろにはここを出発しなくちゃならず、他べ歩きは24時間限定の短期勝負!

まあ、食べたいものは決まっているので集中するだけだな。


マレーシア中華の王道「金蓮記」

まずはここでしょ?
IMG_6402-0917.jpg
どうしたらこんなにクシャクシャになるのーってなメニュー

だが中身は素晴らしい料理ばかり(といっても数種類しか食べたことないけど)

■福建麺(ホッケンミー)

まずはこれ
IMG_6413-0917.jpg
本家本元の福建麺(ホッケンミー)マレーシアスタイル

そう、damasxusが選ぶ世界三大焼きそばの第2位です。

IMG_6418-0913.jpg
ちょっとくすんだ色なのでマゼマゼする

IMG_6419-0917.jpg

これを食べにクアラルンプールにきましたよ。
約2年半ぶりに食べるホッケンミーは?

うん、旨い!

見た目はソース焼きそば風か濃いめの焼うどん風で、味も超こってり濃いめに見えるけど、これは魚の乾物の粉末と黒い醤油を使ってうまみや濃厚な味を出し、それを麺にしみこませ、からませた料理で、濃厚な魚介の味で見た目ほどくどくはない。
食感はイカスミパスタみたいな感じかな?

うん、当面世界三大焼きそばの地位は固いかな?

■上汤板麺

ホッケンミーを注文したが、メニューが置きっ放しだったのでパラパラ眺めていたら何だかんだとっても美味しそうな麺類があって気になっていた。それがこれ。
IMG_6415-0917.jpg

一旦ホテルにチェックインし昼寝をした後、また金蓮記に立寄って注文。
IMG_6421-0917.jpg
ん?写真とはずいぶん違うなー

お味は?
不味くはないけど、箱根そばのたぬきそばの味を薄めにした感じかな?
神奈川県の人なら分かる?(゚∀゚)

IMG_6420-0917.jpg

■瓦煲

IMG_6443-0917.jpg
写真で見る限りホッケンミーと同じように見える。
瓦煲という料理名だが、これは英語でClay potのことだから土鍋スタイルのホッケンミーということだろう。

最初に食べた皿盛りと比べて1MYR高いのだが、生卵代か?
IMG_6445-0917.jpg

味は同じように思えるので皿と土鍋の違い+生卵かと思ったのだが、どうも麺がぶつ切り状態になっていて、レンゲで食べやすいようになっている。
IMG_6448-0917.jpg

ソースがたっぷり絡んだ長めの麺料理は確かにた食べにくいので、これは一つのアイデアなのかな?

美味しゅうございました。

***

さて、次行くぞー

《おまけ》
金蓮記のメニュー全ページ

IMG_6403-0917.jpg
IMG_6405-0917.jpg
IMG_6406-0917.jpg
IMG_6404-0917.jpg
IMG_6407-0917.jpg
IMG_6408-0917.jpg
IMG_6409-0917.jpg
IMG_6410-0917.jpg
IMG_6411-0917.jpg
IMG_6412-0917.jpg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019クアラルンプール(チャイナタウン) | 15:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT