今日のタイ語
เจ็ตแล็ก ジェット・レェック=時差ぼけ(英語のJet lag)
Jet Lag (เจ็ตแล็ก) เป็นอาการป่วยชนิดหนึ่งที่เกี่ยวกับความผิดปกติทางการนอน ซึ่งเกิดขึ้นชั่วคราวจากการเดินทางบินข้ามเขตเวลาโลกแล้วร่างกายยังไม่สามารถปรับตัวให้เข้ากับเขตเวลาใหม่ได้ ทำให้มีอาการ เช่น นอนไม่หลับ หรือนอนมากเกินไป อ่อนเพลียในตอนกลางวัน ขาดสมาธิและสมรรถภาพในการทำงาน มีปัญหาในระบบทางเดินอาหาร เป็นต้น
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
31日にロンドン入り、5日にはマドリードへ。
最初は楽しかったロンドンだけど、寒くて毎日が曇り時々霧雨でうつ病になるかと思ったよ。
そうならないようにブロンプトンでロンドン中心部を走ったり。
Brompton、Mane in Londonと言うだけあって、ロンドンの街を走るのに最適だった。
迷ったけど、ロードバイクじゃなくて良かったよー

ロストバゲージも初めて経験したりで色々ありました・・・
久々の時差ぼけも・・・
まっこの話は後で・・・
さっさとベトナム話を終わりにしましょう♪
***
元定宿が変わった
以前の定宿
ハノイ・オールドクォーター・ブティック・ホテル/Hanoi Old Quarter Boutique Hotel(ホテル③)。
ここは安くて便利で良かったのだが、あまりにボロくて隣のTime Hotelに切り替えたのだが、ここも大して変わらない。。。
ハノイの定宿でトラブルで久々にブチ切れた、部屋を移っても移っても次から次に襲いかかる罠で、今回Time Hotelにチェックインしようとしたら隣が綺麗にリノベーションされていた。
Maya Boutique Hotelという名前に変わってる


白いビル
一応フロントの作りも変わっていたけれど、多分外側だけ(見えるとこだけ)のリノベーションなんだと思う( ̄皿 ̄)
次回はここに泊まってみて、どう変わっているのか?変わっていないのか?をレポートしてみよう。
いつものバス停(備忘録)
単なる備忘録です。
空港からのバス(86番)で来たら降りるバス停、ロンビエンバスターミナル。
ここから上で書いたホテルまでは10分くらい歩くのだが、荷物が多いと結構疲れる。
ここがその定宿最寄りのバス停で、ここに停まるバスの表示(移動⑤)。

ロンビエンから一つ目のバス停なのだが、このバスのどれかに乗れば歩かずに済む。
今後のための備忘録。
参考:
ここからフォーティン(フォー他麺類②)に行くには23番のバスに乗る。
ここから空港に行くには17番のバスに乗る(1時間以上かかる)

注意:ハノイ市街地は一方通行が非常に多いので、行きと帰りの道が違う(バス停の場所が違う)のが当たり前。
バスついでにこんな風景もどうぞ。

ハノイの人とお茶・麺類は切り離せない(°皿°;)
犬
タイと比べると格段に少ないがいることはいる。
飼い犬の多くはリードで繋がれている場合も多く怖い思いをすることは今までなかったのだが、今回夕方歩いていたらシェパードの小さいやつみたいのがいきなり現れてびびった。
が、よく見ると口輪がされていてホッ

イオンモールにローカルバスで行く
今までは無料の送迎バスを使っていたのだが、今回はローカルバス(7,000ドン)で行ってみようと思い調べると、上のバス停からイオンモール行きがあることが分かった。

98番のバスが行くらしい。ここだけは完璧に読めるね(゚∀゚)
で、結局このルートはかなりの遠回りをしてイオンモールに到着した。
ただ、今まで見たことのなかったハノイの普通の街や新興住宅街(高級住宅街)を通るので車窓からの景色はかなり楽しめた。

大きな川(紅河=ホン川)を渡って対岸へ

川辺の斜面で草を食む馬。
のどかな景色。

高層住宅が立ち並ぶ地区を走る。

その後、高級住宅地?を抜けるとイオンモールに着く

ここに来た目的は、この後ヨーロッパに行くので自転車用の手袋(フルフィンガー)を買うためだった。

目的のものは見つからず。。。
イオンモールではお土産を買って退散した。

その後久々にドンスアン市場に行ったが、あることはあったけどいわゆる「スマホ対応」の手袋がなかったのでベトナムでの購入は諦めた。
往路は1時間くらいかかったので帰りはイオンモールの無料バスで・・・と思ったのだが、いつもの乗り場にあった無料バスの案内が消えていた。
なくなった???
しょうがないので同じバスで帰りましたよ。
ハノイのハロウイン
ちょうどハロウインの季節だったので・・・




とある通りはハロウイングッズで一杯だった。
ベトナムは特に同じ商売がある一角(通り)に集中していることが多い。
日本もかつてはそうだったのだろうけど、今では
合羽橋(かっぱばし=食器や調理道具屋が集まっている)くらいしか思いつかないなー
***
さて、お土産も買ったことだし帰りましょうかー
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆