サミティベート病院、せっかくだから行ってみた店(2)舞茸の謎
ตกเครื่อง(บิน)トック・クルゥァンビン=(飛行機に)乗り遅れる
ちなみに単語を入れ替えると
เครื่องบินตกクルゥァンビン・トック= 飛行機が墜落する
全然違う意味になるので注意(°皿°;)
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
間が開いたがこの話の続きね↓
サミティベート病院、せっかくだから行ってみた店(1)牛丼、ラーメン、蕎麦
以前は近所のスーパー(ロータスやトップス)に行けば普通に売っていた舞茸。
ここ2-3年全く見なくなった。
せっかく炊飯器を買ったので舞茸ご飯にしたくて、スーパーのキノコ売り場を行くたびに注視していたが見かけることはなかった。
人生初のMy炊飯器
なぜだろう???
どなたか知っている方がいたら理由を教えてください。
日本人大好きのフジスーパー
しかし、オレはここに行かないと決めていた。
行ったら負けだ、と・・・
過去に2回だけ行ったことがある。
7年くらい前にコロッケが食べたくなって行ったけど、バカバカしいくらい高くて何も買わずに出た。
2回目は2017年にイギリスに行くのに軍手が欲しくて(自転車乗るため)、もしかしたらフジスーパーにあるかも?と思い行ったがなかった。。。
最終的には伊勢丹で買ったけど。
掟を作ったのはこのあとの話。
***
ほぼ毎日サミティベート病院に行ってるとソイ49を通る。
そう、毎日フジスーパーの前を通っていたのだが、あるときふと「ここになら舞茸あるだろうなー」と思い始めた。
フジスーパーに行ったら負け・・・
この自分に課した縛りが邪魔で踏ん切りがつかなかったが、舞茸ご飯の魅力に負けた・・・
野球だって3アウトでチェンジなので、あと
***
久々に中に入ると・・・
まさにここは日本のスーパー
多分、ここにない日本の食材はないのではないか?という品揃え。。。
駐在員らしき男性が海苔巻きやらカップ麺を大量に買い込んでいたが、こうはなりたくないんだよね〜、だからここにきたら負け・・・という掟を作ったのだな。
おばさん(お婆さん?)が店員に「サトーイーモー」と言いながら里芋を探している場面に合い、なぜタイで里芋を食べなくてはならないのか?の疑問を持ったことがないんだろうと少し考えさせられた。
多分ほとんど毎日ここに食材を買いに来て毎日せっせと日本食を作っているのだろう。
決して嫌味ではなく、せっかく限られた期間タイにいるのに、その貴重な時間を日本の空間で満たしてしまうのは本当にもったいないなーという思いだ。
駐在員なんて数年もすれば日本に戻る宿命なのだから。
そして、食が合わないのは本当に悲劇だということ。。。
話がずれた
舞茸の話だったね?
さすがフジスーパー、当然のように売っていましたよ、舞茸。

えっ?オマエの舞茸だって里芋と同じだろう?って?
まあね。。。
でも、舞茸ご飯(に限らず混ぜご飯)を作るのは数年ぶり(4-5年ぶり?)なので許されると思っているよ( ̄皿 ̄)
1パックで4合炊いた(他に入れるものがなかったので舞茸だけ)が舞茸の量が少なかったのと、調味料の配分を間違えてあまり上手く出来なかったなー
濃い目の味が好きなので、もう少し醤油を多めに入れればよかった。。。
出来栄えが良くなかったので写真はなしね・・・
これでもうあと4-5年は舞茸ご飯が食べたくなることはないかな?
先日、某店で里芋煮を食べた。

上には舞茸もあり、底にはよく煮込んだ里芋が。。。
里芋食べるのは多分10年ぶりくらい。
美味いね〜、フジスーパーで会ったおばさん!( ̄皿 ̄)
少しだけ分かった気がしたよ。
気がしただけだけど(。>д<)
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
| バンコクの食卓 | 19:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑