fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

サミティベート病院、せっかくだから行ってみた店(2)舞茸の謎

今日のタイ語

ตกเครื่อง(บิน)トック・クルゥァンビン=(飛行機に)乗り遅れる

ちなみに単語を入れ替えると
เครื่องบินตกクルゥァンビン・トック= 飛行機が墜落する

全然違う意味になるので注意(°皿°;)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

間が開いたがこの話の続きね↓

サミティベート病院、せっかくだから行ってみた店(1)牛丼、ラーメン、蕎麦

以前は近所のスーパー(ロータスやトップス)に行けば普通に売っていた舞茸。
ここ2-3年全く見なくなった。

せっかく炊飯器を買ったので舞茸ご飯にしたくて、スーパーのキノコ売り場を行くたびに注視していたが見かけることはなかった。

人生初のMy炊飯器

なぜだろう???

どなたか知っている方がいたら理由を教えてください。

フジスーパー、行ったら負け

日本人大好きのフジスーパー
しかし、オレはここに行かないと決めていた。

行ったら負けだ、と・・・

過去に2回だけ行ったことがある。
7年くらい前にコロッケが食べたくなって行ったけど、バカバカしいくらい高くて何も買わずに出た。

2回目は2017年にイギリスに行くのに軍手が欲しくて(自転車乗るため)、もしかしたらフジスーパーにあるかも?と思い行ったがなかった。。。

最終的には伊勢丹で買ったけど。

掟を作ったのはこのあとの話。

***

ほぼ毎日サミティベート病院に行ってるとソイ49を通る。
そう、毎日フジスーパーの前を通っていたのだが、あるときふと「ここになら舞茸あるだろうなー」と思い始めた。

フジスーパーに行ったら負け・・・

この自分に課した縛りが邪魔で踏ん切りがつかなかったが、舞茸ご飯の魅力に負けた・・・

野球だって3アウトでチェンジなので、あと21回は行っても許されるかもね(多分行かないと思うけど)。。。

***

久々に中に入ると・・・
まさにここは日本のスーパー
多分、ここにない日本の食材はないのではないか?という品揃え。。。

駐在員らしき男性が海苔巻きやらカップ麺を大量に買い込んでいたが、こうはなりたくないんだよね〜、だからここにきたら負け・・・という掟を作ったのだな。

おばさん(お婆さん?)が店員に「サトーイーモー」と言いながら里芋を探している場面に合い、なぜタイで里芋を食べなくてはならないのか?の疑問を持ったことがないんだろうと少し考えさせられた。

多分ほとんど毎日ここに食材を買いに来て毎日せっせと日本食を作っているのだろう。

決して嫌味ではなく、せっかく限られた期間タイにいるのに、その貴重な時間を日本の空間で満たしてしまうのは本当にもったいないなーという思いだ。

駐在員なんて数年もすれば日本に戻る宿命なのだから。

そして、食が合わないのは本当に悲劇だということ。。。

さすが!舞茸売ってましたー

話がずれた
舞茸の話だったね?

さすがフジスーパー、当然のように売っていましたよ、舞茸。
IMG_5538-0726.jpeg

えっ?オマエの舞茸だって里芋と同じだろう?って?
まあね。。。

でも、舞茸ご飯(に限らず混ぜご飯)を作るのは数年ぶり(4-5年ぶり?)なので許されると思っているよ( ̄皿 ̄)

1パックで4合炊いた(他に入れるものがなかったので舞茸だけ)が舞茸の量が少なかったのと、調味料の配分を間違えてあまり上手く出来なかったなー

濃い目の味が好きなので、もう少し醤油を多めに入れればよかった。。。

出来栄えが良くなかったので写真はなしね・・・

これでもうあと4-5年は舞茸ご飯が食べたくなることはないかな?

最後に・・・

先日、某店で里芋煮を食べた。
IMG_5668-0726.jpeg

上には舞茸もあり、底にはよく煮込んだ里芋が。。。

里芋食べるのは多分10年ぶりくらい。
美味いね〜、フジスーパーで会ったおばさん!( ̄皿 ̄)

少しだけ分かった気がしたよ。
気がしただけだけど(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコクの食卓 | 19:11 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人生初のMy炊飯器

今日のタイ語

หม้อหุงข้าว モー フン カーオ=炊飯器

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

先月炊飯器を買った。

人生初のMy炊飯器

日本で会社の寮に入っているときも炊飯器は持っていなかった。
日本では基本外食、コンビニ飯・スーパーの弁当、社員食堂が99%だったので必要なかった。

タイでも基本外食、持ち帰りが70%、自分でおかずを作るときもセブンイレブンやトップスのご飯で十分旨かったので今の今まで買おうという気が起きなかった

とはいうものの、タイに来るときにこんな電子レンジ用2合炊き炊飯器?を持ってきて、年に1-2回は白米を炊いたり鶏めししていて、そんな時は「やっぱり炊飯器ほしいなー」と少しは思ってきた。。。



色々調べるとIHの炊飯器が一番いいとのことで、実際に使っている人から全然違う!という話も聞いていたが、最低1万バーツ台では手が出なかった。
旨いものには金を惜しまないオレであるが、基本的におかずが旨いタイ料理に日本レベルの旨い飯は不要(過剰品質)だ。

で、近所のロータスやロビンソンで現物を見て決めたのがこれ
IMG_3612-0210.jpeg

機能的にも十分そうだし、見た目が良いのがポイント。もちろん日本ブランド(東芝)だったのが決め手

でShopeeでこれを検索していたら、ほぼ同じ外観で少し値段の高い物があった。
IMG_3626-0210.jpeg

比較してみると型番が違うのとNewの文字が

RC-T10DR2

日本ならこれかな?


オレの場合、iPhoneなら型落ちで安くなった方を選ぶ傾向があるが、500バーツ程度の差であれば最新の方が良いなーとこちらをポチ
IMG_3625-0210.jpeg

2日後に到着
IMG_3665-0210.jpeg

おぉ~、人生初のマイ炊飯器
IMG_3666-0210.jpeg

附属品はしゃもじ2種類と蒸し器のようなカゴ
IMG_3858-0211.jpg

なるほどー、これで蒸し料理も出来るのだね~
日本ではこんなの見たことなかったが、最近のはそうなのかな~???

ケーキも出来るらしい

特に説明書は読まずに普通にコメを研ぎ30分ほど待ってから炊飯スイッチオン!

ところが表示に50の数字が
これって50分ってことだよね~
オレの記憶では日本の炊飯器では30分弱で炊けたけど・・・

後で知ったのだが、最近の炊飯器はコメを研いだらすぐにスイッチオンして良いらしい。
だから時間が長いのねー

使ったコメはタイの普通のコメ
まあ、ツヤが全くないのだが炊き立てはそれなりに美味しく、冷凍しても箸で食べられる程度の粘度はある
IMG_3837-0210.jpg

5合炊きのようなので週に1度程度4合炊けばオレ的に十分な量だ。

時間が出来たら蒸し料理もやってみたいねー
上で鶏肉を蒸しながら下でご飯を炊けばカオマンガイが出来るんじゃないかなーと想像している(多分そんな簡単じゃないとは思うけど)(。>д<)

次はジャスミンライスを買ってきて炊いてみたいね。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコクの食卓 | 09:12 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

辛いものが食べたい/ナムプリックヌム

今日のタイ語

ชะลอ チャ・ロー=徐行する、減速する

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

オレはゲテモノ以外はなんでも食べられる。
これは鍛え上げた胃腸というより、ある意味天から与えられた優位性だと思っている( ̄皿 ̄)

旅をしていて一番つらいのは食べるものがないこと、または食べられるものを選ばなければならないこと。
タイで「なんでも辛くて食べられない」という人が少なからずいる。

その点オレは辛いものが好き
というか基本的に味付けがしっかりしているものが好き

辛いものが食べたーい

メーサローンで買ってきた人民製の「風味鶏油辣椒」
IMG_3534-0125.jpeg
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

老干媽風味鶏辣椒 280g
価格:594円(税込、送料別) (2022/1/22時点)



見た目はまさにラー油なのだがちっとも辛くなく少々残念だった。

また、最近Facebook動画でよく見る人民製ショートコメディ
ここに頻繁に出てくる「焼椒醤」なる唐辛子系の食べ物
IMG_2785-0126.jpg

これがモーレツに気になって・・・
いろいろ通販他を検索したがヒットせず

その時思い出した。
そーだ、タイにも緑の辛いのがあったはずだ
だが名前を思い出せず。。。

ナムプリックヌム

近くのセンタンラマ9の地下でたまにやっているで出店販売

結構利用するのだが先日たまたま目に入ったのがこれ(写真左の小さい容器に入っているやつ)
IMG_3712-0125.jpeg
นำ้พริกหนุ่ม ナムプリック・ヌム

そーだ、これよこれ!

赤いのは「เผ็ดมาก大辛」「 เผ็ดน้อย中辛」
どの程度の辛さか分からないので2つ買ったよ

***

ナムプリックとは唐辛子始めとする香辛料系をすり潰してペースト状または粉末状にしたツケだれ。
このナムプリック・ヌムは「若唐辛子のペースト」と直訳できるが多分この種類のトプガラシを使っているんだと思う。

ナムプリックヌム-0125

พริกหยวกプリックユワック
日本語を調べるとピーマンと出てくる通りスーパーで売っているやつの辛さはそれほどではないが、この中でも厳選して辛いやつを集めているのか?

たまにある「ししとうの当たり」のように辛い

製法は焼いて潰すと言うことなので、先の人民製の焼椒醤と同じなのかも?

ナムプリックヌム-0126
タイの人はこれをケープムーや野菜に付けて食べるようだが、オレはご飯にかけて食べる。

IMG_3713-0127.jpeg
海苔の佃煮や明太子と同じ

中辛
唐辛子の美味しさはよく出ているけど、辛味がほぼない。
佃煮(じゃないけど・・・)としては美味しいけどパンチ不足

大辛
うん、満足いく辛さ
食後も数分辛さというかシビレが残る程度

やはり辛いものは旨い!
イメージとしては大辛の明太子ご飯を食べているようなもの。
ご飯がすすむ

今度は大辛だけ買ってこよう

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコクの食卓 | 14:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準ロックダウン下のデリバリー三昧・その3

今日のタイ語

ฝนปรอยๆ フォン・プローイプローイ=小雨

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

「飲食店はデリバリーのみ」になってどれくらいたつだろうか?
途中で入店者25%制限で営業していた期間はあるけれど、ほぼ3か月は続いているのではないか?
すっかり慣れてしまった今日この頃、規制がなくなっても「外食」という選択肢は以前と比べ少なくなることは間違いない。
6/19にアップした続きをまとめてみた

CoCoイチ

タイで食べるのは7-8年ぶり

カレーの味はまあ期待通りだけど、カツが貧弱(日本も同じ)
IMG_1388-0804.jpeg
IMG_1389-0804.jpeg
IMG_1390-0804.jpeg

自分で作った方が美味いと思う。
が、作るのが面倒なのでたまのココイチはありかな?

宇奈とと(持ち帰り)

プロンポン駅近くにあるクリニックで健康診断を受けた帰り、せっかく来たんだから何を買って帰ろうか?と前の晩から悩んだすえにここに来た。

この時はまだ持ち帰りが出来たんだよね〜
IMG_1502-0804.jpeg

280バーツのうな重
IMG_1504-0004.jpeg
IMG_1505-0804.jpeg

味は値段なりだったけど、まあ満足した。
本当に美味しいうな重を食べたければやはり4,000-5,000円は出さないと食べられないよね?

もう、うなぎの味も忘れてしまっていたけど、これぞ激甘の日本料理の代表だ(。>д<)

豚キムチ(持ち帰り)

閉店間際のTop'sでよくやっている2つで一つの値段の弁当。
重ねてテープでとめてあるので、下側の弁当の中身が見えないのだが、まあお楽しみのおまけと思って買っている。

が、今回下にあったのはなんと豚キムチ弁当
IMG_1545-0804.jpeg
IMG_1546-0804.jpeg

基本的にキムチは食べない。
以前、日本の王将で定食を注文したらキムチが付いてきてムッとした。
タイの日本食堂でも漬物の代わりにキムチを付ける店が多いと聞く。
タイ人向けには良いが、日本人にもキムチを出すような店には行かない。

最後にキムチを食べたのはいつだろう?
多分これだ(°ロ°;)

冷たい豚キムチはまずいので、翌日唐辛子を入れて炒め直し食べました。
キムチがデカすぎて食べづらかったなー
まずい。

かつや

ココイチのカツカレーのカツがあまりにも貧弱なので、ここは専門店のかつやにカツカレーを注文。
IMG_1594-0804.jpeg

カツはさすが専門店
IMG_1595-0804.jpeg

が、カレーが・・・旨く・・・ない・・・

上手くいかないもんだね・・・

Arno’sのバーガー

最近ハンバーガーといえばこれ
IMG_1597-0805.jpeg

IMG_1598-0805.jpeg

あぁ〜、牛肉って味がして美味い
IMG_1599-0805.jpeg
IMG_1601-0805.jpeg

以前は220バーツぽっきりだったけど、最近+消費税、+配達料(9バーツ)が加算されるようになったけど、今後もハンバーガーはこれだな。

チムチュム(持ち帰り)

近所にあってよく通っていたチムチュム屋も閉店中。
この時はまだ持ち帰りができたので適当に選んで持ち帰った。
IMG_1673-0805.jpeg
IMG_1674-0805.jpeg

いっぱいあるように見えるが、一袋分の中身は少ないので普通に食べられる。

で、もう一つとうもろこしのソムタムを注文したのだが、つい余計な一言「辛くしてね」を言ってしまった。
IMG_1676-0805.jpeg

この店は普通でも激辛で、一般的な日本人は決して食べられない辛さがデフォルトなのに・・・

その結果・・・
IMG_1677-0805.jpeg


30分は舌が痺れていたよ(。>д<)

★カンフーエクスプレス

フアイクワーンにお気に入りの中華料理屋がある。
この界隈には大陸出身者が多いので店も多い。

距離的には近いのだが、めんどくさくて行かなくなって5年。
久々に大陸系の中華料理が食べたくなってきた。

フードパンダで「中華料理」を選んでもほとんどがタイ風中華料理で、街中でよく見かけるものばかり。
そんな中2軒ほど本格っぽい店で選んだ鶏のピリ辛?炒め

開けた時は唐辛子の多さに少しびびったが、これがほとんど辛味がない。ししとう状態。

IMG_1730-0805.jpeg


味は山椒やその他香料が効いた、いかにも中華料理でこういうの大好き。
まあ、日本人には中華風日本料理も旨いがね( ̄∇ ̄)

***

以前は日本食なんて3ヶ月に1度くらいだったけど、デリバリーだとなんだか頻繁に注文してしまう。
競馬場で馬券を買う時は慎重だけど、iPat(パソコン通信)で買うと気が大きくなってしまうのと同じ。

やっぱりお金は財布から出す方が倹約できるね( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコクの食卓 | 11:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

準ロックダウン下のデリバリー三昧・その2

今日のタイ語

ซอสมะเขือเทศ ソース(ソート)マクワテート=トマトソース→トマトケチャップ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

更新期間が開いているのは決してネタ切れではなく、忙しくて書いている暇がないためです(。>д<)

さて、タイの新規感染者数は安定の2000-3000人台をキープしているが、来週からバンコクの規制が少し緩む様だが、相変わらず飲食店での飲酒は禁止。

もう、こういう生活に慣れてしまった。
多分他の人も同じじゃないかな???
店内飲酒解禁になっても客の戻りは限定的になってしまうと思っている。

デリバリーで十分満足できる食生活が送れるのだから。

前回(準ロックダウン下のデリバリー三昧)以降のデリバリー生活を少し紹介する。

【Pizza is Loveのピザ】

前回注文したペッピーナより断然近くて安い(それでも300バーツはした)。

十分に美味しいです。
IMG_1262-0619.jpeg
IMG_1263-0619.jpeg

なんだかやたらにケチャップが付いていたが。。。
IMG_1261-0619.jpeg


【かつやのタイ限定?”変わり丼2種】

初めてデリバリーした「かつや」
まあ、会社の帰り道に持ち帰りにしてもいいのだけれど( ̄皿 ̄)

多分人生で2回目の「かつや」(日本も含む)
注文したのはこの変わり丼

エビカツ丼とセープカツ丼(2つで170バーツくらい)
IMG_1278-0619.jpeg
IMG_1279-0619.jpeg
セープカツ丼(写真右)は見た目の通りナムトック味でセープ(美味い)よ
これはもう日本食とは言えないね

それにしてもご飯の量が大盛りだった。

【いつものカオマンガイ屋】

IMG_1327-0619.jpeg

週1回は注文するが、今回はレシート付き(いつもは手書きのメモ)でよく見ると日本語が・・・
IMG_1328-0619.jpeg

なぜ?
アプリを日本語設定にしているからか?
今度タイ語設定で注文してみよう

一つ50バーツ

【バーミーコンセリーのカニチャーハン】

IMG_1370-0619.jpg
IMG_1372-0619.jpg

バーミー屋のくせにチャーハンが美味い
これぞチャーハン!

ここはデリバリー範囲外なのでしょうがなくトンローで降りて2つ(1つ60バーツ)買ってきました。
ヨンリー(もう5年以上行ってない)と双璧の美味さです。

***

番外編
【ハウスジャワカレー】

先週末久々にドンキ2号店に行ってきた。
エバラのカレールーを探しに行った。

これが一番美味いと思う。

が残念ながら品切れ

代わりにジャワカレー(大辛)を買ったのだが、買ったのはBIG C。

ドンキ=199バーツ

トップス=175バーツ

BIG C=165バーツ

IMG_1340-0619.jpg
最高値のドンキ

IMG_1342-0619.jpg
最安値のBIG C
その差はなんと34バーツ!

BIG Cの圧勝だった。見直したぜBIG C !

ドンキってなんでも安いわけじゃないってこと、勉強になりました( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| バンコクの食卓 | 19:53 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT