fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

マドリード空港T4s さらばマドリード!次はいつだ〜?

今日のタイ語

เช็คอิน チェックイン=チェックイン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
初めてのロストバゲージ(2)虚脱感いっぱい、戻ってくるのだろうか?
初めてのロストバゲージ(3)BA、Lost Baggageの追跡情報は分かり易い
初めてのロストバゲージ(4)最終話/戻り率98%とは言うが、残りの2%を常に考えていた・・・

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード
どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!
どよーんとした中でのバルめぐり(2)ボカディージョならここだ!
冬のマドリードの風景

10月31日にバンコクを発ち9日目の11月8日(金)
久々のヨーロッパであり、久々の10日に渡る旅。

サラリーマンやっててよくそんな事できるなー?と疑問に思っている方もいると思うが、タネ明かしはもう少し先延ばしにしてとりあえず日本へ行こう♪

今日の予定は・・・
MAD 12:30→IB6801→10:10(+1day) NRT(13h40m)

バンコク発もロンドン発もマドリード発も全て余裕の出発時間を選んだ。
これ大正解でした。

8:00amごろ最後のバルで朝食
IMG_7957-0126.jpg
IMG_7956-0126.jpg

荷物が大きい(Brompton込み)なので移動に時間がかかると思い、8:30amごろに宿を出る。
IMG_7923-0126.jpg

出発時に宿のおばさんは不在だったので、この3つのキー(1階、3階、部屋)をカウンターへ置いておく。
IMG_7958-0126.jpg

3階(日本風にいうと4階)からこの23kgのBromptonのバッグを下ろすのが大変だったよ・・・
エレベーターないからね、安宿は・・・
IMG_7935-1228.jpg
ロストバゲージにはうんざりさせられたけど、来るときにロストしなければこれを4階まで運ばなきゃならなかったことを考えると・・・運送屋さんご苦労様でした。

通りまで荷物を運んだだけで疲れ果ててしまったのでタクシーに乗ることに。
空港↔︎市内中心部は定額料金のようで、来る時と同じだった(詳しくは忘れたが€30くらいだったっけ?)。

20-30分でマドリード空港T4へ
IMG_7963-0127.jpg

***

IMG_7961-0127.jpg
インターネットチェックインは済ませてはいたが、チェックインカウンターへ行って驚いた(°皿°;)

IMG_7965-0127.jpg

すごい人、長い列・・・
うんざりだなー

でも、よーく見ていると多くの人は自動チェックイン機でチェックインしており、しかもその際荷物タグが出てきているが分かった。

なーるほど、カウンター周辺にある自動チェックイン機’でチェックインしたら、荷物タグが印刷されてそのタグと荷物を持って専用カウンターへ行く仕組みか・・・

では、普通に並んでいる人たちは何なんだー?
情報弱者か(°⊿°)?

ちょっと手間取ったが無事バゲージタグをゲット
そのままバッゲージドロップカウンターへ行って荷物をベルトコンベアに乗せたのだが・・・

Bromptonのバッグはイベリア航空の規定サイズ内なのだが、ベルトコンベアにきちんと乗らずラインの縁にガタガタと当たってうまく流れず・・・

それを見ていたスタッフが「これはなんだ?」と聞いてきたので「折りたたみ自転車の最高峰Brompton様であるぞよ」と行ったら、じゃこっちへ来い!と案内された。

IMG_7967-0127.jpg
随分歩かされた先には無人のスペシャルバゲージのカンターがありそこでようやく無事に収納された。

セキュリティーチェックも長い列。
IMG_7968-0127.jpg

搭乗口のあるT4sへ
IMG_7971-0128.jpg
sはサテライトのことで、オレの嫌いなトラムに乗っていく。

IMG_7970-0128.jpg
乗る便はこれ。

成田発は日本発フライトの最長フライトらしい。

レアルマドリードの公式ストア
IMG_7973-0128.jpg

T4sはバカでかいターミナルだった。
真新しいので最近できたのかな?
9年前にはこんなのなかったよ。。。

しばらくするとスマホに・・・
IMG_7974-0128R.jpg
最近はLCCか三流エアラインばかりだったのでこういうサービスはさすがだねーと感心してしまった。

機材はこれ、A330-200
IMG_7977-0128.jpg
IMG_7984-0128.jpg

当初、日本行きのフライトなんて日本人だらけでしょ?
と思っていたのだが、意に反してファランだらけ・・・80%
IMG_7979-0128.jpg

まあ、全員の最終目的地が日本だとは思っていないけどすごいねーニッポン。

さて、乗り込みましょうかー
IMG_7982-0128.jpg

***

次回はいよいよ「ロンドン&マドリードの旅」の最終話(予定)
長かったな〜(゚∀゚)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019年スペイン | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冬のマドリードの風景

今日のタイ語

รถสกูตเตอร์ไฟฟ้ ロットスクーター ファイファー= 電動キックボード
日本語でも複数の言い方があるが、タイ語も複数の言い回しがある。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
初めてのロストバゲージ(2)虚脱感いっぱい、戻ってくるのだろうか?
初めてのロストバゲージ(3)BA、Lost Baggageの追跡情報は分かり易い
初めてのロストバゲージ(4)最終話/戻り率98%とは言うが、残りの2%を常に考えていた・・・

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード
どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!
どよーんとした中でのバルめぐり(2)ボカディージョならここだ!

あぁーヨーロッパ・・・てな風景

初日にバル巡りをし始めた時の風景。
マドリードの中心部、プエルタデルソル駅前。
IMG_7858-0126.jpg
IMG_7860-0126.jpg
IMG_7857-0126.jpg
IMG_7859-0126.jpg
IMG_7938-0126.jpg

あぁーヨーロッパってな風景だねー

ロンドンは郊外に泊まっていたんで、夜のロンドンはお預けだった。

自転車王国ヨーロッパ

街中にレンタル自転車多数。
IMG_7856-0126.jpg
バンコクにもある(あった?)が整備状態が全く違う・・・

颯爽と街中を走るサイクリスト。
IMG_7959-0126.jpg
タイもそうだが、日本以外のサイクリストは車やバイクに全く遠慮なく快速かつ車の間を軽快にすり抜けてで走っている。
ある程度スピードに乗った方が安全という見方もあるが、オレには度胸がないが・・・

こういった電動キックボード(電動スクター)も普通に公道を走っている。
IMG_7862-0126.jpg
これ、バンコクでもよくみるが、日本は規制が厳し過ぎて基本公道は走れない(走っていたら善良な市民にチクられる隣組社会)。注意:一部機種は公道走行可能。

レンタルもある。
IMG_7863-0126.jpg

宝くじはクレカでも買える

昼のプエルタデルソロ駅周辺

最近の日本の中央競馬の馬券や宝くじはクレカで買えるようだが、あくまでもネット経由決済のみ(多分)。

しかし、スペインではこのように路上の宝くじ売りからクレカで買えるようだ。
IMG_7904-0126.jpg
IMG_7904-0126-1.jpeg

タッチ式決済が進んだヨーロッパらしい。

この宝くじ売りのおばさまはくわえタバコ(°ロ°;)
IMG_7905-0126.jpg

さすが喫煙天国スペインだなー

サンミゲル市場は市場じゃない

マヨール広場の横にあるサンミゲル市場。
IMG_7941-0126.jpg

入り口近くに停まっていたオート三輪
IMG_7908-0126.jpg

ん???
IMG_7908-0126-1.jpeg
Tuk-Tuk???

トゥクトゥクってタイ語じゃなかったっけ〜???
すごいねー、トゥクトゥクで世界に通じるんだー

中に入ると・・・
IMG_7910-0126.jpg
IMG_7909-0126.jpg
市場とは名ばかりのタパス・バルばかり(°皿°;)
まるでタイのフードコート。。。

以前も多かったけど、ほぼ完全にフードコートと化していた。。。

美味しそうなタパスはいっぱいあったけど、こんな喧騒の中で食べるより静かで落ち着いた一軒バルの方がオレの好み。
IMG_7943-0126.jpg
IMG_7942-0126.jpg
IMG_7944-0126.jpg

ちなみに裏口から出るとスーパーマーケットがあり食料品の買い出しには便利。
注意:街中にある雑貨店はなぜかアジア系、特にチョーセン系の経営者(夫婦でチョーセン後喋ってた)が多く買う気が失せた。

また、この近くにも「ハムの博物館」や「La Casa del Abuelo(ラ・カサ・デル・アブエロ)」の支店を見つけたよ。
IMG_7911-0126.jpg
IMG_7945-0126.jpg

***

何度も書くけど、今回のマドリード滞在はロストバゲージ(最終日の前日に戻ってきた)の影響で心が重く沈んだ状態だったので正直楽しめなかった。
残念・・・

イギリスの戦車博物館の再訪を誓ったし、もう一度マドリードに来ることにしよう♪

さてと・・・
次の目的地は日本/成田だ。。。




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019年スペイン | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どよーんとした中でのバルめぐり(2)ボカディージョならここだ!

今日のスペイン語

Bocadillo ボカディージョ=サンドイッチ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

また間が空いてしまいました。
もう3ヶ月近く経って記憶が薄れまくりで写真を元に速攻で書いていきましょう。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!
初めてのロストバゲージ(2)虚脱感いっぱい、戻ってくるのだろうか?
初めてのロストバゲージ(3)BA、Lost Baggageの追跡情報は分かり易い
初めてのロストバゲージ(4)最終話/戻り率98%とは言うが、残りの2%を常に考えていた・・・

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード
どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!

前回は歴史ある専門店を書いたので今回はボカディージョ店を
ボカディージョとは?
wikipediaに日本語版がなかったので英語版から。
The bocadillo or bocata, in Spain, is a sandwich made with Spanish bread, usually a baguette or similar type of bread, cut lengthwise. Traditionally seen as a humble food, its low cost has allowed it to evolve over time into an iconic piece of cuisine. In Spain, they are often eaten in cafes and tapas bars.
まあバゲットを使ったスペインサンドイッチのこと。

Museo del Jamón(ハムの博物館)

下段のマップ③④
9年前は④しか知らなかったのだが、今回③を見つけ更に他にもあった(支店は店名リンクから)。
大衆的バルで店名から分かるが多くの種類のハムを売っている、どっちが本業か分からない・・・
IMG_7926-0121.jpg
IMG_7897-0121.jpg
確か上が③で下が④だったと思う。

今回の滞在で③④合わせて5回くらい通った。
オレ的には④の方が店が広くてくつろぎやすと思う。
どちらも夜はいつも激混み。

メニューはここを参照

基本的にセルベッサ(ビール)もビノ(ワイン)も一杯€1.00
それにつまみが付いてくる。
IMG_7927-0121.jpg
しかも一杯頼むごとに・・・
このソーセージ・ハムがうまいんだよねー

IMG_7928-0121.jpg
IMG_7929-0121.jpg
IMG_7845-0126.jpg
IMG_7846-0126.jpg

気を使って2杯目以降は違うつまみを・・・

IMG_7952-0121.jpg
IMG_7848-0126.jpg

夜はボカディージョで一杯♪

IMG_7956-0121.jpg
朝はコーヒーとハモン コン ケソ=ham with chese

これがベストマッチ。
ベトナムのバインミーも美味いけど、このハムの美味さではボカディージョには敵わない。

本当はハモン イベリコの単品を食べたかったけど忘れていた(°皿°;)

店内の写真、9年前と全く変わっていなかったよ。
IMG_7844-0126.jpg

店内が禁煙になったことと、タッチ式でカードが使えるようになったくらいかな?変わったところは。

どこでもそうだが、カウンターに着いて店員と目があったら「Hola オラ!」の挨拶を忘れずに。

Postas

正直どれが正しい店名なのか不明。

10年前に初めてマドリードに行ってから今回でわずか3回目なのだが、時々夢に出てくるこの通り。
IMG_7946-0121.jpg

嫌な目に遭ったわけでもなく、いい思い出も全くないこの通り、不思議だー

ちょっと場末的な店がいいなーと探した結果ここに入ることに。
IMG_7947-0121.jpg
ここもボカディージョバルだった。

セルベッサのつまみは野菜のマリネ?
IMG_7950-0121.jpg
酢が効き過ぎ・・・

そんな酸っぱいものの後にまた酸っぱいイワシ?のマリネ
IMG_7951-0121.jpg
場所がいいからか?観光客も結構入ってきた。

まあ、やっぱりつまみはハム系の方が好みだなー
ワインとの相性もバッチリだし。

***

これで今回通ったバルは全部紹介した。
題名の通り、ロストバゲージショックで気もそぞろでのバル巡り。。。
あまり楽しくなかったなー

でも、まあこの雰囲気は好きなので「また次回」を期待して今回のバル巡りはおしまい。

次回はその他の写真からマドリードの景色をまとめてみる。




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


| 2019年スペイン | 00:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

どよーんとした中でのバルめぐり(1)美味いもの食べたいならここだ!

今日のタイ語

เห็ด ヘット=きのこ全般
เห็ดกระดุม ヘット クラ ドゥム=マッシュルーム

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの記事は↓参照

久々のヨーロッパ行きを強行予約、BKK→LHR→MAD→NRT 25,000バーツ!
イギリスへ行く前に、Bromptonをしっかり梱包しなくちゃ VINCITAで準備編
オレがサイクリストになったきっかけの地、イギリスへGO!with Brompton
久々のヨーロッパのエアライン、初めてのBritish Airways
3度目のイギリスはあっさり入国、名誉白人(゚∀゚)
ロンドンでマック、パブもマックもクレカで簡単決済
早速Bromptonでポタリング&フィッシュ アンド チップス
今回のトラブル第一弾、戦車博物館に到達せず・・・
ロンドン中心部ポタリング(1)自転車先進国イギリス!
ロンドン中心部ポタリング(2)ロンドンでは唯一Bromptonだけがサマになる(私見)
Bromptonの生まれ故郷までポタリング、道に迷いうのもまた楽し♪
美味いビールはこれだ!(ビール編)
日本で乱立するスマホ決済、イギリスでは?
イギリスで食べたもの
自転車用チェーンロックは機内持ち込みできるのか?実証2件目@LHR
ブリティッシュエアウェーズでマドリードへGO!+エアライン評価
あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード

既に2ヶ月前の旅なので忘れ始めてきてる。
さっさと書こう♪

***

11/5にマドリード入りし11/8には成田に向けて出発するため2日半がバルめぐりに与えられた時間。
しかし、前述のごとくマドリード空港でのロストバゲージのショックが大きく、楽しんでバル巡りが出きるような精神状態ではなかった。
事実、ロストバゲージ問題が完全解決したのは成田へ行く前日だったし。

初めてのロストバゲージ(1)60,000バーツのBromptonが行方不明(o゚□゚)o≪≪≪ワアァァァァァァッ!!

もう一つの要因が気温の低さ。
2009年2010年のスペイン滞在はともに5月(GWを利用)だったのでかなりさわやか(涼しい)という気候だったが、今回は10度前後でさむーい。
これも行動を鈍らせた要因だった。

結果的にはバルの新規開拓はほとんどせずに今まで行ったことのあるバルを巡ったので新鮮味にかけるきらいはあるが、備忘録として残しておくこととする。

La Casa del Abueloのガンバス アル アヒーリョについては既に書いたのでその他を。

Casa Labra

創業1860年!!!160年!!!の伝統のある名門バル。
IMG_7902-0112.jpg

日本一古い居酒屋は神田の「ますみや」らしい。
明治38年創業だから1905年。それよりも半世紀ほど古いバル。


相変わらず激込みの人気店。
IMG_7899-0112.jpg
みんなきちんと並んでます。

スペインのおのぼりさんか南米からの観光客が多い。
何故そう思うのかと言うと、みな流暢なスペイン語だったから・・・
まあ、非スペイン系ファランでスペイン語ができる人は少なくないだろうけど。。。

ここの売りはクロケッタ(コロッケ)と白身魚のフライ。
客が多いため常に揚げたてが食べられる。
IMG_7901-0112.jpg
濃厚なクリームコロッケで、2つも食べるとおなか一杯になる。
満足。

Meson del Champinon/スペインの餃子の王将

IMG_7913-0112.jpg

5各国語でマッシュルーム
IMG_7913-0112-1.jpeg
ハングルがないのがすっきりして良いね〜( ̄皿 ̄)

IMG_7916-0112.jpg
店内もいい雰囲気。
この奥にテーブル席がある。

ここはマッシュルーム焼きと唐辛子(しし唐のような大ぶりでそれほど辛味が強くないもの)がウリ。
IMG_7918-0112.jpg

なぜマッシュルームが餃子の王将なのか?
IMG_7914-0112.jpg
これ、まさに餃子の王将だよねー(°ロ°;)

IMG_7917-0112.jpg
でかいマッシュルームなので量多そうだけど、意外にペロっといってしまうよ。

真昼間に入ってワイン4杯飲んだらふらついてきたよ。

9年前に行った店ばかりだけどやっぱり名店で食べれば間違いなく満足できるよ。

続く・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019年スペイン | 09:22 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あぁ〜、これを食べに来たんだよ〜マドリード

今日のスペイン語

Gambas Al Ajillo =ガンバス アル アヒーリョ=エビをニンニク+唐辛子+塩で味付けしオリーブオイルで煮込んだ料理
日本では「アヒージョ」というらしい。

Gambas=エビ
Al=冠詞???(よくわからない)
Ajillo=ニンニク

日本語ではアヒージョとして有名だが
1、Ajilloは(刻んだ)ニンニクの意味しかない
2、アヒージョ、アヒーリョの発音の違いは地域によるらしい。
3、実際にマドリードのエビ専門店で聞くと「アヒーリョ」にしか聞こえない(オレの耳はそんなに良くないが・・・)
注意:スペイン語は全く知らないので鵜呑みにしないでください。

ここではガンバス アル アヒーリョと書く。

近況を2記事連続書いたがスペインの旅の話に戻る。

***

初めてのスペインは2009年。
その後比較的すぐの翌2010年にスペインを再訪したのはバル通いが楽しかったのと、その中でもこのガンバス アル アヒーリョが猛烈に食べたくなったから。
IMG_7888-0104.jpg

今回のスペイン行きはイギリス行きの本の付け足しだったのだが、スペインを思い浮かべると同時にこれが頭から離れなくなった。

***

11月5日(火)

時刻はすでに19:00をすぎていたが、目指すはエビ料理専門バルLa Casa del Abuelo(ラ・カサ・デル・アブエロ)。
有名すぎてマドリードに行った方なら一度は立ち寄ったはず。

初めてスペインに来た10年前、初めて食べて超絶にうまい!(ただしそれだけ食べると異様に塩辛い)と感動した料理だ。
10年前の初スペイン:あぁ~、恍惚の境地・・・マドリッドのバル
9年前のスペイン:2010年バル三昧(7)マドリッド・・・とにかくバルだけ!

場所はうろ覚えだが行ってみた。

店がない・・・

大体の感覚で歩く。
まあホステルからは5分程度。

確か角っこ近くにあったなーと記憶を頼りに歩く。
ちなみに、ロストバゲージの動揺でスペインのsimを買う気も失せていたので歩きながらのナビはできない状態。

この辺だ・・・
というところまで来たのだが灯りのついた店がない。
うろうろしていると看板を見つけた。
IMG_7851-0103.jpg

しかし、営業していない・・・
えぇー、なんでー???
時刻は19:00を過ぎたあたりでバルのかき入れ時のはず。

店内を覗いてみると
1、金魚鉢がある・・・???
2、テーブル席がある・・・???

んん???

何度も看板を見たがLa Casa del Abueloで間違いない。
店の内装を変えたのか???

それにしてもなんで閉店しているのか???

失意の底でその日は違うバルへ。

ロストバゲージ+La Casa del Abueloの閉店
もう最悪の状況でオレの心も動揺していた。

恍惚のひと時

翌11月6日(水)、事前にmacを使いGooglemapで調べたが、場所は昨晩行った場所で間違いなかった。
しかし・・・

開店時間の12:00pmを少し過ぎたあたりでもう一度行ってみた。

するとあっさり見つけてしまった。
IMG_7894-0103.jpg

その対面には昨日見つけたテーブル席のある店が。。。
IMG_7893-0103.jpg

位置関係はこんな感じ(クルス通りから見た)
abuelo-0103-1.png
昨日気がつかなかったのはなぜ???
立ち席の店も閉店していたのかな???

一安心。
でも、9年前にテーブル席の店あったのかな?
ちなみにこの2店以外にもマヨール広場の南側にも見つけた。他にもあるのかもね?

過去、何度も通った馴染みの「立ち席」の店の方に早速入る。
以前は若い女性がカウンター対応していたが今は昔からいる親父さんが対応。

セルベッサ(ビール)を注文し「ガン・・・」まで言ったら親父さんが「・・バス・アル・アヒーリョ」だろ?って(゚∀゚)
この店はエビの専門店だから料理名には皆「ガンバス」が付くのだがなぜ分かった?
多分来る日本人(というか観光客)が皆注文するからだと思う。

IMG_7884-0103.jpg
セルベッサを飲みつつ出来上がりを待つ

***

IMG_7881-0103.jpg
IMG_7882-0103.jpg
IMG_7883-0103.jpg
店内を眺めるも10年前、9年前と全く変わらず安心しました。
ただ、お値段が上がっていましたねー(€10.90)

IMG_7886-0103.jpg
ビノ ティント(赤ワイン)に変えた頃出来上がりましたー


待ってましたー
出来立てはグラグラ煮立っているのでしばし待ってからいただきました

うーん、全く変わっていないねー、相変わらず旨い!
この店は塩味がきつく、そのまま食べていると脳卒中になりそうなのでビールやワインで薄めながら食べる。

最初っから薄めの方がいいんじゃない?って?
いえいえこれくらいがパンやアルコールにぴったりなんですよ。

もちろん、日本でもスペインバルが流行りのようなので食べることはできるけど、過去日本で食べたガンバス アル アヒーリョはどれも???という残念なものばかりだった。

***

せっかくなので店名と同じこの激甘ワインを飲む(Vino el Abuelo)
IMG_7930-0103.jpg
IMG_7891-0103.jpg
一口飲んで思い出したけど、コレなんでこんなに甘いのー?っていうくらい甘いワイン。
まるで赤玉ポートワイン。
正直言ってあまり好きじゃないが、初日はこれを3杯+辛口ワイン1杯+ビール1杯で見事にいい気分になりましたよ(゚∀゚)

普段、お天道様が出ているときにアルコールは一切飲まないので余計に酔いやすかった。。。

この店での黄金のオーダー
IMG_7932-0103.jpg

***

結局マドリードに滞在中4回も通ってしまいました(^∇^)
一時的にロストバゲージを忘れることができ、満足満足

さて、次回はいつ来ようかなー(°皿°;)

マドリードマップ作りました。
記事更新の都度行ったお店、場所を追加していく予定です。



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2019年スペイン | 00:48 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT