fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

最高の季節到来♪

今朝のバンコク・ディンデーンの気温
IMG_2079-1128.png

表示は25℃だけど、かなりひんやりした空気だった☆

ビエンチャンは・・・
IMG_2081-1128.png
最低気温が14−17℃。これも気持ち良さそうだね〜☆

ハノイは?
IMG_2080-1128.png
こちらの最低気温も14−16℃。
寒すぎになる前に行くしかないね〜☆


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった○○の”おすすめホテル』を設置してます☆ぜひ活用してください☆

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2016 | 11:22 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

回想・・・2006年国王誕生祝賀会で国王讃歌@在日本タイ大使館・大使公邸

この前「ビッグCで15:52から国王讃歌が流れるようになった」という記事を書いた。

15時52分。。。知らなかったよ。。。

上にリンクした記事に追記として書いたが、地元民に聞いた限りでは、今のところセンタン(セントラル)とビッグCでは社長の指示で、国王の亡くなった15:52にこの曲を流しているらしい。センタングループの傘下には、ビッグC以外にロビンソンもあるのでこちらでも同様か?
服喪期間(1年)が終るまで、もしくは国王葬儀まで続くのかもとも言っていた。


タイでは映画館で上映前にこの国王讃歌が流れるということは知識では知っていても、タイで映画を見たことがないので体験はしていない。

***

ブログを見ていると結構多くの方がタイの映画館に足を運んでいるようだけど、オレは日本語字幕なしに「英語+タイ語字幕」または「タイ語+英語字幕」では映画が理解できないと思うので見に行ったことはない。

「英語+タイ語字幕」or「タイ語+英語字幕」だったら「タイ語+英語字幕」のほうが断然理解しやすいけど、過去の経験(機内で見る映画)では英語の字幕の切り替えが早すぎて理解率7割くらい。
機内映画の場合は巻き戻して字幕の再確認もできるけど、映画館じゃあそれもできないし。。。

まあ、オレの英語・タイ語レベルってそんな程度なんだよね・・・
実生活では特に不自由しないからどうでもいいけど。

***

話を戻そう。

国王崩御に伴って、今まで以上に耳にする機会が各段に増えた国王讃歌。



この歌を初めて聞いた時のことを思い出した。

それは今からちょうど10年前の12月5日、目黒にある在日本タイ大使館でだった。

当時、日本でタイ語を習い始めたころ。
某大学で開講されていた公開講座のタイ語入門講座に年20回程度通っていた。

2006年度の講座最終日がたまたま12月5日だったので、先生(タイ人)が「タイ大使館で開催される国王誕生祝賀会」に引率してくれたのだった。
当時どういう仕組みで大使館に入場できたのかは忘れたが、入り口でちょっと声をかけただけで入れたと記憶している。
先生の顔パスだったのかもしれない。

タイ大使館に入ったのは後にも先にもこの一回だけ。

ちなみに翌年以降はこうした一般客の出席はできなくなり、都内の高級ホテル(帝国ホテル等)で招待されたVIPのみの祝賀会になってしまった様で、一般客が出席できた最後の年に出席できてラッキーだった。

***

タイ大使館の敷地には重厚な雰囲気の大使公邸があって、奥には日本庭園が広がっていた。
history-01-11119.jpg

タイ大使公邸についてはここを参照。

大使公邸を背にした庭(日本庭園)で、セレモニーの開会を告げるとともに最初にこの国王讃歌の合唱が始まった。
皆、歌詞が書かれた紙を渡されたのだが、当時タイ文字を習い始めたてのため全く読めず、意味も分からず。。。

まあ、今読んでもむつかしい単語がいっぱいで、辞書なしでは全然わかりません。。。

สรรเสริญพระบารมี

ข้าวรพุทธเจ้า
เอามโนและศิรกราน
นบพระภูมิบาล
บุญญะดิเรก
เอกบรมจักริน
พระสยามินทร์
พระยศยิ่งยง
เย็นศิระเพราะพระบริบาล
ผลพระคุณ ธ รักษา
ปวงประชาเป็นศุขสานต์
ขอบันดาล
ธ ประสงค์ใด
จงสฤษดิ์
ดังหวังวรหฤทัย
ดุจจะถวายชัย
ชโย


御仏の僕たる(私)が
極上の王
タイの大王
第一級の王
高徳の王に
心と頭をもって合掌しひれ伏し申し上げる
(私は国王の)御守護に安らぎを覚える
徳のある御見守りで
全国民は幸福安泰である
御所望が叶うようなお力(が国王に)あれ
心に望むままの想像ができるよう
万歳!
(wikipediaより)

日本語にしても難しいね・・・

***

初めて聞いて意味も分からず、ぼーっと聞いていただけで、その後もあまり聞く機会がなかった国王讃歌ではあったが、なぜかこの平坦だけど抑揚の効いた旋律(?)が記憶の底に仕舞われていた。

祝賀会の後半は、日本庭園の周りにびっしり設営されたタイ料理屋台での無料食べ放題だった。

おそらく、日本のタイ料理店が出店していたんだろうけど、どれもタイ人仕様の辛さだった記憶がある。

最近頻繁に聞くようになった国王讃歌。
聞いていたら、当時の国王誕生日の祝賀会とタイ大使公邸を思い出した。


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった○○の”おすすめホテル』を設置してます☆ぜひ活用してください☆

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2016 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

あぁ〜、日本人♪

前のyahooブログで散々書いた日本人論。

こっちに引っ越してきてもうすぐ2年だが、極力日本人、日本社会とは距離を置こうと努めてきた。
せっかく脱出したのに同じコミュニティーにいたら意味ないからね。。。

最近はなんだか日本食の店に行くようになって、日本人との接触が少しは多くなってきたのだが、まあ特に取り立てて話題にするようなことは何もなかったのだが、先日アパートの近所の日本食堂に行った際「あぁ〜、ニッポン人」ってあらためて思ったことがあったので記事にしてみる。

***

ある日、日本人の集団がその店で食事会?をしていた。

この辺に日系の会社でもあるのかな?
それにしても入ってきた10人弱全てが日本人に見えた。

この会社って日本人しかいない会社なの???
1-2人ほど、日本人ぽくない顔の人もいたけど、日本語のイントネーションは完璧で多分全員日本人なんだと思う。
地元民従業員を誘わない夕食会?変な会社・・・

料理を注文しアルコールも入ってきておしゃべりに花が咲いていた。

でね、彼らの話、聞きたくはないけど狭い店内だから話の内容が全部聞こえてきてしまって。。。

《あぁ〜日本人-1》

何かの拍子に馬鹿笑いをして手を叩く

これ、若者に多いけどいるんですよね〜
そんなに面白い話でもないのに、急に馬鹿笑いをしだす。。。
そして盛り上げるため?手を叩き始める。。。

やめてほしいね〜
本当に「あんたバカ?」って思えるような行動だと思う。

周りの地元民が驚いたような顔して見てるよ
いや、バカにした顔かも55

《あぁ〜日本人-2》

上司っぽい人の話が中心になる。
聞いていても全然面白くないのだが、周りは必死で相槌をして盛り上げる。


これって会社での仕事の延長だよね?
まあ、日本人のサラリーマンなら当たり前なのかな?

周りが必要以上に相槌を入れてる姿はとても滑稽で、笑いを噛み殺していたよ、ここは会社?

なんだか2年前までサラリーマンしていた時のことを思い出して急にくらーい気持ちになってきたよ。
仕事を終えた後まで会社の人間と話なんてしたくないけどね〜オレは。

本人たちが楽しいっていうのなら、それはそれで全然構わないけど。。。

詳しくは知らないけど、タイのサラリーマンだって退社後仲間うちで食事に行くことあるようだ。
でも、彼らって多くは酒を飲まないから(五戒の教えからか?)、水だけ飲んで普通に会話を楽しんで帰って行くっていうパターンが多いように思う。

そもそもアルコール類を置いている地元民食堂ってそう多くはないんだよね。

でも、日本では基本酒を酌み交わして大声で会話しながら、酔っ払ってくるともう乱れ始める。。。
時々上に書いたように馬鹿笑いと拍手?の音が店に響き渡る。。。

もうね〜、中国人がうるさいとか言ってる場合じゃないよね〜ってくらいうるさいね。
馬鹿笑い付きだからなおさら。。。

っていうパターンが多いね〜

《あぁ〜日本人-3》

極め付け?がこれ
IMG_8713-1112m.jpg

写真じゃ分かりづらいけど、この男性社員(中年)のズボンの後ろポケットにチェーン付きのバカでかい財布が。。。
でかい財布なんでポケットから半分くらいはみ出してる。

こういう人、日本にいっぱいいるよね〜?
特に若い奴
この人は普通のおっさんだったけど。。。

本人は「チェーンを付けてるからすられないよ」と思ってるのかもしれないけど、なんでこんなでかい財布を他人に見せびらかしてるのか???

確かにスリ対策は施してるようだけど、ここにでかい(分厚い)財布がありますよ〜ってアピールする意味が全くわからない。
その気がない人にもその気にさせる?囮捜査官みたい55

まあ、オレの財布じゃないしスリに合おうと、強盗に刺された上奪われようと一向に構わないんだけどね。。。

日本人っぽいでしょ?

***

追記
これはまあどうでもいいことで、さらっと流そうと思っていたけど、どうしても気になったので書いておく。
気に障ったらゴメンなさい。

この食事会には5−6人の女性がいた。
別にジロジロ見ていたわけではないが、だいたい20代後半から30代って感じだった。

顔つきは・・・まあ、自己主張が強くて気が強そうな方ばかり55

そういうタイプじゃないとなかなか海外で仕事をしようと思わないんだろうね〜
自己主張が強いのは何にも悪いことじゃないけど、こういう人って得てして「他人の話を聞かないタイプ」じゃないかな?って推定できるね。
自分の意見を絶対視して、すべての面で白黒つけたがる。
柔軟な考え方ができずに「厳格なルールの制定と運用」を求めるタイプ。

多分、たんなる責任逃れだと思うけど。。。

勤めていた会社にもこういうタイプの女性(もちろん男性でもいるが)が何人かいて、まあ扱いづらいこと。。。
中にはメールで子供の喧嘩をしたこともあるよ。

オレ「あんた、白黒つけなきゃ気が済まないようだけど、遊びの部分があったっていいんじゃないの?なんでも厳格に線引きなんてできるもんじゃないよ」

気の強い女「キィーーー!なんでそう決め付けるんですか!!!キィーーー!」

ってな具合で延々とメールのやり取りしてたけど疲れたよ。

どうも、こういうタイプは好きになれないね。

あぁ、この話は別に日本人っぽいっていう内容とは全然違うけど、なんだかタイにいる日本人女性って、日本人全体の中の濃縮された「気の強い女」って感じがしたんで書いてみただけ。

ごめんなさい。

えっ?じゃあタイにいる日本男はどんなやつが多いのかって?
そりゃあ「日本不適合者」かな?
オレの様にね?

ごめんなさい。。。55


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった○○の”おすすめホテル』を設置してます☆ぜひ活用してください☆

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2016 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイで初めて見た「驚きの日本の調理器具」。えぇ〜、こんなのあったの〜?

最近夜に行くようになったMOGUMOGU

ラチャダーで「炎のカツカレー」

特に食べたいものがあるわけじゃないけど、時々「揚げ物+ソース系」のものが食べたくなるんだよね。
コロッケとかメンチカツとかトンカツとか。。。

あんた最近寿司屋とか日本食堂ばかり行ってない?
さてはタイ(料理)に飽きてきたんじゃないの〜???
って?

そんなことは全くないけど、50年以上日本食(日本食系含む)を食べていれば、そりゃあたまには食べたくなるもんよ。
今までは自分で作っていたけど、面倒な時は外に食べに行くことが多くなっただけ。

で、先日またMOGUMOGUに行った際、そこにいた客がたこ焼きを頼んでいたようで、厨房ではなくカウンターにたこ焼き器を持って来て作り始めたんだよね。

こんな感じで・・・
IMG_8687-1103.jpg

しばらく作り方を見ていたら驚きの光景が・・・

***

これがそのたこ焼き器
IMG_8687-1103-1.jpg

ずいぶん高さがあるたこ焼き器だな〜と思っていた。

ちなみにオレも日本から持ってきたたこ焼き器があるんで、たこ焼き器ってこんなものと思っていた


バンコクの涼しい夜風に当たりながら”たこ抜き”♪

と、ところが、しばらく見ているととんでもない光景を目の当たりにしたのだ。

youtubeで調べたらこんなのがあったけど、まさにこれ♪
ではどうぞ・・・


えぇ〜、なにこれ〜???こんなのあったの〜?
ってのが第一印象。

スゴっ!

さすがニッポン、こんなことまで「いかに省力化ししつつ完璧なものを目指す」なんて・・・

これね、最初にひっくり返すところまでは手動(串でぐるっとひっくり返す)なんだけど、ひっくり返した後はころころ回って均一に焼けるようになっているようだ。

もうね、びっくりするやら呆れるやら。。。
こんなこと考えるのはニッポン人しかいないよね?55

ちなみに、良く調べてみると最初にひっくり返すところから全自動のたこ焼き器があることが判明!
これがそう!

(ひっくり返しは2:14あたりから)

素晴らしい?
それともバカバカしい?
55

こういうことをやらせたら日本人の右に出るものはいないね?
もうあまりの素晴らしさに”かんどー”しました♪
(けっしてバカにしている訳ではないが。。。)

う〜ん。。。

***

これが最初に紹介した「踊るたこ焼き器」

けっこういい値段するね〜、これタイに持ってきてそのままコンセントに差したら(電圧が違うんで瞬時にぶっ壊れる)泣けてくる様な高額商品。


そしてこれが、全自動の「たこ焼き工場トントン」

真ん中にある「かえし」のせいで、できるたこ焼きの数は少なめだけど、モノグサな方にはオススメ♪


まあ、オレ的には自分でひっくり返しながら「まだかな〜?そろそろかな〜?」ってのが性にあっているかかな?

こんなの常識だった?
ずいぶん前からあるようだけど、オレは初めて見たんで衝撃だった55


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2016 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

注意!王宮周辺に「写真だけを撮りに来たり、無料の食事だけを目当てに来る」不届き者

agodaでタイのホテル予約はこちら♪お安くなってます♪

今のバンコク、以前との表面的な違いは「街中に派手な装飾の人がいないだけ=黒服率7割ほど」というくらいにまで落ち着いてきている。

先週まではおとなしくしていた近所のtuktuk運ちゃん達の溜まり場も、昨日くらいからまたルークトゥンの大音響を流す様になってきた。以前よりはちょっとボリューム落としているかな?55

あぁ〜、静かだったのも2週間の命だったか~

ショッピングセンターでも音楽の音を控えめにしているか、国王を賞賛する曲を流しているか程度。

TVは「半白黒?」で娯楽番組はほとんど放送自粛?しているが、旅行者にはほとんど影響ないハズ。

WEBサイトはいまだに白黒で、ちょっと戸惑う?

その他ではソイ4のバーの営業時間が当面00:00までとなっていて、多少音が控えめで店内での会話も普通にできる様になったくらいかな?違いといえば。

その他はほとんど通常稼働中。
つまり今までとあまり違いはないってこと。
表面的にはね。

イベントなんかで中止になったものはある様だけど、一般的な観光客ならほとんど影響がない

国王が安置されている王宮周辺以外は。。。
ここは別世界。

***

どうも、この王宮周辺に興味本位で来る人が少なくない様で、スワパン首相府相お怒りです

王宮前広場での一般市民の「不適切行為」に閣僚が苦言
(バンコク週報)

要するに「弔問者の大半は問題がないとしながらも、写真だけを撮りに来たような者や無料の食事だけを目当てに来た者がいる」という。

日本人にもブログでレポートしたいばっかりに写真撮りまくってる人がいそうだけど、そういうのはプロに任せて家でTVかネットで見たほうが良さげじゃないかな?

タイの人の気持ちを理解するのであればね。。。
タイの人、見ていない様でその辺は厳しく見ていますよ。

***

ということで、観光客の行く普通の場所では行動に特に大きな制限は無く、普段の生活・滞在・観光にはほとんど変化がない状況です。
何か大きな行事でもない限りこのまま続くのでしょうかね・・・

タイへの観光は特に心配することは当分なさそうですよ♪


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2016 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT