fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

幹部候補生Z氏が試用期間中にクビになった話(2)当然の結末

今日のタイ語

地名シリーズ

บางกะปิ バーンカピ=村+海老味噌=海老味噌村

บาง バーン=川または運河、海に流入する水流、またはその近くにある村、集落
海辺にはバーンxxxという地名が多い。全てもともと川辺、海辺の村。

กะปิ ガピ=小海老を発酵させた調味料、海老味噌

地名の由来
この地域に小海老がいっぱいいたので、この地の人々がガピ(エビの調味料=海老味噌)を作っていたから
มาจาก "กะปิ" ซึ่งเป็นเครื่องปรุงอาหาร เพราะพื้นที่นี้แต่เดิมอุดมสมบูรณ์ด้วยกุ้งเล็ก ๆ มากมาย ประชาชนจึงนิยมนำมาทำกะปิกันมาก
wikipedia

ちなみに
บางกอกバーンコーク=コーク(植物)の茂る(水辺の)村=バンコクの由来

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

幹部候補生Z氏が試用期間中にクビになった話(1)そばつゆ理論

オレに対する激昂反論事件があったあと、たまたま別の日本人に向かって鬼の形相で叫んでいるZ氏をみた。

言われていた人に聞いてみると「あぁ〜、Z氏はいつもあんな調子、ここにいる現地採用日本人は皆やられてるよ。。。」と。。。

たまたまオレが気に食わなくて激昂したのかと思っていたが、誰にでも(駐在員は別)食ってかかかっていたのか・・・
鼻つまみ者らしい。

タイ語でも激昂

そんな話を聞いたあと、ある会議室(と言ってもパーティションで区切られているだけなので声は聞こえた)でいきなり大声で叫ぶ声が聞こえた。

パーティションのそばにいる人たちは一斉に首をすくめ静かになってしまった。

結構流暢なタイ語なので、最初はタイ人同士で遣り合っているのか?と思っていたが、やはり流暢にも限界があって「あっ、あれ日本人だねー」と気がついた。

ただ、それが誰なのかはわからなかったが・・・

あれだけ流暢にタイ語が喋れるのはZ氏しかいないということは後で気がついた。

***

数日後、流れてきた噂話によると、Z氏の部下のAさん(タイ人・女性)にかなり強い口調で指示を与えていると。
 Aさんはベテランの普通のタイの人。
知識経験もあり、タイ人言動としてはごく平均的。

同じ日本人として恥ずかしいのだが、タイ人に少し聞いてみると・・・
少しでもZ氏の気に食わないことがあるといつもAさんに対して大声で叱責し、その結果Aさん萎縮してしまっているらしい。
女子社員によると、その後いつもトイレで泣いていた・・・なんてことを言っていた。
周りにいた女性は「辞めたい」と言い出しているらしい。

完全なパワハラ。

Z氏のいるフロアとオレのいるフロアが違うので、そのやりとりを見聞きしたことはなかったが、タイ在住歴が長くタイの会社での勤務実績も豊富なのになんでだろう?

でも、思い当たる部分もあるなー
そう、Z氏は転職を繰り返しているのだ・・・
確か40代だったと思うが、すでに片手以上の会社(聞いた話)を渡り歩いている。

会社を辞める、転職する理由はいろいろあるだろうけど、あの異常な性格では部下も上司も嫌気が差すだろうし、そんなにしょっちゅう怒鳴っている本人だって嫌になるだろう。

なるほどねーと納得した。

しかしね〜、Z氏は入社4ヶ月に満たない試用期間中の身、大丈夫なんだろうか〜

ついに起きるべくして起こった事態

フロアーが違うので人伝に聞いた話であるが、ある日例の如くAさんを大声で叱りつけた結果、Aさんが会社を辞める・・・と言い出したらしい。

そりゃあそうなるわなー

でも、Aさんはベテランで組織の中で核になる人。

そうなったらZ氏に勝ち目はないね。。。

MDに呼び出されたZ氏に告げられた言葉は

「あなたを本採用するつもりはありません」

だった。

少し遅い気もするが、今までの経緯から当然の結果だ。
MDからは「あなたのようなやり方ではどこに行っても上手くいかない。自分を抑える術を身につけるべし」という親切な忠告までしたらしい。

Z氏の返答
「それでは今日辞めます!」※1
そう言って席に戻るなり机周りを片付けて、とっとと退社してしまった。

いやしくも日本人の端くれ、4ヶ月弱仕事をしたのだから、最低限の引継ぎというか手持ちの資料のまとめや、PCに入っているデータの整理や説明があって然るべきだと思うのだが、そんなことはせずに去っていった。

周りの日本人もそんな片付けしているZ氏に声をかける者もいなかったと聞いた。
皆、清々したのだろう

※1:B-VISAの場合は「今日で辞めてやるー!」と辞表をたたき付けると、その日にVISAが切れてしまいタイを出国しなくてはならなくなるが(+7日程度の滞在延長はしてくれる)、Z氏の場合はO-VISA(タイ人妻)なのでその心配がないから言えたのだろう。

Z氏の診断書、by Dr.ダマスカス

完全な性格異常だと思う。
自分の気に食わないことに出会すと、感情が抑えられず表情を激変させて相手を攻撃する。

それはオレのような年上に対しても容赦しなかった。

駐在員嫌いになったのはこの会社の特定の個人が起因しているのか、以前からそうなのかはわからないが、とにかく駐在員を陰で罵りまくっていたり、部下や同僚には相手を思う気持ちなど微塵もなく「オレは!オレは!」を繰り返して騒ぎ立てる、もう組織には絶対にいてはいけない人だ。

4ヶ月間で抑えたのは「腕力に訴えること」くらいか?
まあ、そういう意味では重度ではあるが末期的症状ではないのかもしれない。

***

Z氏は特にひどい症状ではあるが、これに近い言動ををとる人がまだまだいるのだ。

オレは今の会社で3社目だが、多くの現地採用者は片手以上の会社を渡り歩いている(ロートルが多いからかも?)。
純粋にキャリアアップを目指しての転職や、運わるくブラック企業に入ってしまい転職せざるを得ない場合もあるが、やはりニッポン人のオレからすると「転職過多」はなんらかの問題ありという見方(第一印象として)をされても致し方ないのかな〜と思う。特にオレたちロートル組には要注意だな(。>д<)

もちろんこういったパワハラは日本にもまだまだ存在する(らしい)。
以前いた日本の大手でも25年で最低3人、いや5人くらい見たかな?

日本では5年に1人の出現率だった性格異常・パワハラ親父だが、タイで入社1年目、いや2ヶ月で目にしてしまった。
新入社員、中途採用、派遣社員も含めて試用期間中にクビになった人は初めて見た。

以前書いたY氏は入社前に出会ったし。。。

タイに来て最初の4年間は日本人との接触を極力避けていたのだが、それでも初年度に(前の記事で書いた)児童回春で逮捕された知り合いがいたし・・・身近な人で逮捕者が出たのは初めて。
普通のw回春親父はいっぱいみたけど(。>д<)

環境が変わる都度、変なニッポン人に必ず出会う。

確率高し
特に仕事となると嫌が上にも接しなければならないため確率がさらに上がる。

***

最後に・・・
多くのタイ在住者を敵に回してしまうような記事を書いてしまいゴメンなさい。

でも、楽しくて楽チンで快適なタイには少なからずこういう人たちが、日本で出会う以上にいるということは間違いなく(ダマスカス比)、単に「同胞だから」と身を委ねてしまうと、大きな落とし穴にはまる可能性が少なくないというありきたりの警告を自分の経験に基づいて書いただけです。

ご容赦ください。

最後の最後に・・・
「濃縮そばつゆ理論」は結構自信がある( ̄皿 ̄)

おしまい

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2020 | 09:44 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

幹部候補生Z氏が試用期間中にクビになった話(1)そばつゆ理論

今日のタイ語

地名シリーズ
คลองเตย クローントゥーイ=運河+パンダナス(植物名)=バンダナスが生い茂る運河

ตำบลคลองเตย ได้ชื่อตามคลองอันเป็นสัญลักษณ์ของท้องถิ่น สันนิษฐานจากชื่อเรียก ต้นเตย ที่ขึ้นมาก บริเวณริมคลองนั้น
バンダナス0224

出典

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

正直なことを書く。
全てダマスカス比であって絶対的な評価ではありません、念のため。。。

***

タイに自主的にいる日本人ははっきり言って変わり者が多い。
印象・・・

変わり者というのは当たり障りのない表現であって、ハッキリ言うと自主的在住者の6-7割くらいは、日本の会社や社会に溶け込めなかったり、何らかの問題があって日本にいられない、いづらい、いたくないのだろう。
そういった人たちが流れてきているように思う。
印象・・・

えっ?オマエな!って???
まあね、自覚症状はある(。>д<)

もちろん、まっとうな人もいる(いた)けど、実際に仕事関係で会った人(社命で派遣されている駐在員は除く)の6-7割くらいは「オレとは合わないな・・・」と感じている。
ハッキリ言って「使い物にならない、またはクセが強すぎて使えない」人達。

25年間日本の大手メーカーで働いていたが、その中でも???っていう日本人は少なくなかったし、客先の超大手メーカー(世界中の人が知っている複数の重工、電機メーカー)にも変人はそれなりにいたが、タイではそれが濃縮されているのは間違いない。

だから駐在員だって濃縮前の一定の割合で変人はいるのは当たり前。

要するに、そばつゆで言えば「ストレートタイプ=1倍が社命で駐在している人」、「3-4倍濃縮タイプが自主的にタイにいる人たち」ってところか?

よくSNSで聞かれる「だから現地採用は・・・」っていう駐在員の言葉は、一現地採用者のオレでもある程度理解できる。。。
某人材派遣会社の人の言葉「タイで工場長募集すれば一杯応募がありますよ。でも使い物になるのはほとんどいません」という言葉を人伝えに聞いた。
今なら理解できる。。。

ちなみに以前日本で知り合いタイでも何度か会ったことのある人は、有名某ビーチリゾートで児童買春で捕まってたよ
日本の超有名企業勤務歴のある人だったけど、リタイアしてそこに住み着いたと聞いていた。
第一印象は至極まっとうな人だったけど。。。

今回は、そんな中でも一際すごいのがいたので書き残しておく。
以前書いた虚言癖、ADHDのY氏よりも凶暴さ、迷惑度合いでは上をいく

オレと一緒に内定をもらったY氏が、1ヶ月で内定取り消しになった話(1)

全2話の予定。

経歴

現地採用。

履歴書を見たわけではないので詳しくは知らないが、私大卒、最初は日本で就職したようだがすぐに渡タイ。
少なくとも片手以上の会社を渡り歩いたようだ。

タイの奥さんがいるようでO-VISAで働いていた。

日本人としては転職が多いような気もするが。。。

その理由は徐々に分かってくる

第一印象

はっきり物を言うタイプで特に変わった感じはしなかったのだが、オレの入社時の反応が少し???だったのは確かだ。

入社前に日本で取るB-VISAに関わる書類を受け取った際、このZ氏が会社の窓口だった。

「会社から渡す書類は以上です。あとは全て自分で準備してください」
と言われて「招聘状」と共に渡された「会社の登記簿のコピー」と「代表者のパスポートコピー」

オレは1年前に日本のタイ大使館でB-VISAを申請したことがあるので「はあ?それは不要だと思いますよ。大使館のHPに記載されている必要書類に書いてありませんので・・・

と言うと、少しムキになって
「いや、こちらが準備した書類は必ず提出してください。だって招聘状にサインした人が実在するのか?会社が実在するのかはこれがないと証明できないでしょ?」と・・・
まあ正論なのだが、オレのポリシーは「必要と指定された書類のみ提出する」なので、

多分いらないと思いますよ・・・

「出してください」

まあ、はい・・・

もちろんそんな物は提示も提出しなかったので、入社時に「要求されなかったので提出しませんでした」と返却した際に、「提示はしたんでしょ?」と言われたので「いや」と答えるとかなりムッとしていた。

なんで〜???

もう一つ、「申請時にタイへ来る航空券の予約確認書も必要なので準備してください」

これもタイ大使館のHP上の必要書類にないので準備なんてしなかった。

もちろんB-VISAは発行された。

相手がいらないと言う書類をなんであえて準備するのか?意味不明だったし、結果的になんの問題もなかったのになんでムッとするのか意味不明な人だなー遠いうのが第一印象だった。


性格異常/攻撃型

普段の業務上の話は普通というか丁寧な方なのだが、こと駐在員の話になると凶暴化する。

もちろん本人たちの前では言わないが
●あいつら呼ばわり
●駐在員は全員同じコンドに住んでいるのだが「旅行気分」だとこき下ろす
●一度酒を飲みに行ったのだがとにかく駐在員の悪口ばかり。
例えば駐在員が(タイ語ができないので)役所への届けに自分の部下を同行させたことに怒りを爆発させていた。
なんで〜???

そりゃああんたはタイ語ができるから問題ないだろうけど、駐在員は出来ないんで仕方ないんじゃないの?
それがたとえ私用(と言っても生活する上で必要なこと)でも。。。

その飲み会も「駐在員とは別に飲み会を定期的に開いてざっくばらんに話(駐在員への悪口)をしましょう」という趣旨。

●発言が???
オレは一匹狼
それって自分が評価するんじゃなくて他人が評価することじゃないの〜?
ただ単にコミュニケーションが不得意で孤立しているってだけだと思う。
一匹狼が「駐在員悪口の会」に積極的に出席するか〜???

●日本人飲み会を拒否
駐在員+現地採用の日本人を対象とした飲み会があった。
その日は会社の休日だったので???だったのは確か。

一応費用は全部会社持ちだったけど。

日本の大手で25年働いたが、休日に会社主催の飲み会が開かれたことはなかった(°ロ°;)

Z氏の言い分
・休日に会社の飲み会(Z氏は仕事と認識)なんかに行きたくない=まあ正論かな?
・私はプライベートを優先します=正論だが幼稚な表現だなー
・直前に用事ができたことにして欠席します=???そこまでいうなら堂々と事前に言ったら???

オレの意見
・まあ休日に会社の飲み会なんて初めて
・だけど、費用は会社持ちだしせっかく全員集まるんだったらいいコミュニケーションの場になるんで、オレは出席しますよ。
・単なる飲み会だし、仕事というほどのことではないですよ
・実際出席してみて「仕事」と認識できれば次回以降欠席すればいいわけだし。

この話をしているとZ氏は表情を一変させ喧嘩腰でオレに噛み付いてきた。
ただ単にオレの意見を言っただけなのにもう言葉と顔が凶暴化していた。
もうね〜100人見たら100人とも「あっ、この人ヤバい人」って感じの表情だった。

私はそういうのが許せないんです!せっかくの休日、あいつらと一緒なんて絶対許容できない!

なんで単なる会社の飲み会の話でオレに喧嘩越しになるのか???
オレ関係ないよ〜

最後にZ氏の言葉・・・
ダマスカスさんはそうかもしれないけど、私は出席を断固拒否します

そんなに嫌なら会社辞めればいいのに・・・

つづく


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2020 | 09:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

休日が少なくてもポジティブになれるワケ

今日のタイ語

ปฏิทิน パティティン=カレンダー

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今の会社の2021年のカレンダーが決まった。
calender_takujou.jpeg

タイの製造業(工場)の多くがいまだに隔週週休2日制で、当社もその例にもれず。
それだけが嫌なことだ。

ちなみに年間休日は100日くらいしかない。

130日くらいあった日本の会社が懐かしいが、その休日の多くをタイで過ごしたことを考えると、今は年間休日365日あると思えてきた( ̄皿 ̄)

ポジティブすぎる?(°皿°;)

連休は・・・

年末年始休暇(2020-2021)は9連休
ソンクラーン休暇は6連休
GW休暇(日本と同じ時期)は5連休
その他3連休は2回しかない・・・
年末年始休暇(2021-2022)は10連休

日帰りでタイ旅行できると思えば天国だな( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2020 | 07:26 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2018/5月のミャンマー国境ツーリングの後始末 byロードバイク

今日のタイ語

ทาง ターン=①道 ②方法 ③方面、方角等いろいろな意味があるが、よく「ทางบริษัท」とか「ทาง+名詞」で使われる。
この場合、特に訳す必要はないがあえて訳すと「○○としましては」的な少し丁寧な言い回しになるようです。
なのでทางบริษัทターンボリサットは「会社といたしましては」ってことになるかな?

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

最後の旅が2019/10/30-11/16のバンコク→ロンドン→マドリード→日本→バンコクだった。
既に1年以上経過している。。。

前の記事にも書いたが、これほど長く旅に出ていないのは35年ぶりくらいだろうか?

今年に入り、当初はソンクラーン休暇(4月)とGW休暇(5月)*1にハノイとロンドン行を画策していたが、既に中共ウイルスの影響で航路が閉鎖され断念。

*1 今の会社はなぜか日本のGWの休暇がある。日本の本体会社に合わせているのか?

その後の国内移動禁止もあり、そのうち旅に出る気力が薄れていった。
雨季に入りロードバイク走行も面倒になり、どこにも行かないことが日常となっていった。

現在、タイでは日本で言うところのGo-Toキャンペーンがあり、旅費?宿泊費?の割引を受けられるが、対象はタイ国籍者。
日本在住の方が国内旅行で大幅割引や高額クーポンをもらって旅しているのを知り、大変うらやましく思っている。

年末休暇が12/27-1/4まであるので、オレもそろそろ重い腰を上げて旅の準備を始めようと思い始め、こんな計画を立ててみた。

題して「2018/5月のミャンマー国境ツーリングの後始末」


年末予定

*1 ロードバイクを公共交通機関に乗せて移動(概算)
*2 ロードバイクで走る距離(概算)

サーイタイマイ=バンコク南バスターミナルとも言う
ジェディサムオン=スリーパゴダパスとも言う

要するに、前回自走できなかった(しなかった)ルートを走ることにより埋め合わせをしようということ。
これで、アパート→ジェディサムオン完走ということになる(オレ的感覚)

前回のツーリング記録はここ↓
目次:2018タイ旅【4】自転車でタイ・ミャンマー国境を目指せ!

1,サーイタイマイ→カンチャナブリ(128.0km)

ここは距離があり、基本的にはだらだら坂が続く(上り)
サーイ・カンチャナ

平均速度15km/h(休息含む全時間の平均)と考えると所要時間は9時間。
6:00出発で15:00ごろ到着というイメージ。
結構きつそうだし、早朝は犬が怖い。

2,トンパプーム→サンクラブリー(75.0km)

ここは距離は短いが、心臓破りの急坂が2つも待ち構えている。
トンパ・サンクラ

前回はソンテオで移動したが、上りは唸りながら、下りはエンジンブレーキ全開だった。
見た目も上りは見上げるレベル、下りは恐怖をおぼえるレベルだった。

この写真はチェンマイだが、イメージとしてこんな感じかもっとすごい(。>д<)。。。
IMG_0363-1119.jpg

果たしで本当に走破できるのか?はなはだ疑問。
途中で断念したくても宿泊施設どころか民家がほとんどない(山の中)ので、やるとなったらタヒぬ気で走らなければならない。

3,サンクラブリー→ジェディサムオン(23km)

ここは1と2の中間レベルの坂
サンクラ・スリー

距離が短いので走破できると思う。
ここは周りに民家がほとんどないのでそれが唯一の不安。

まずは1を走破した後2を考えてみる。
2を断念したら3だけでも走破したい。

もう少し体力を付けた後2にチャレンジしてもよいかな?

雨と犬は勘弁してもらいたい気分


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2020 | 14:46 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

不味い立ち食いそばが食べたい

今日のタイ語

กระปุก グラプック=小さめの容器
この単語の後ろに材質(ガラス、プラスチック、PET等)を付ければより限定される。
類別詞にも使える(と思う)。

注:金属製の容器はกระป๋อง グラポーン(ほとんどガポーンと聞こえる)

小瓶

写真はกระปุกพลาสติกグラプック・プラーサティック=プラ容器

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

中共ウイルスによる武漢肺炎のおかげでいろんな影響が出ている。

いろんな方のブログ、FB、Twitterを見ていると、個人的な都合による影響具合がよくわかる。

そういうオレも1年間旅に出られずにいるのだから、甚大な影響を受けている。
おそらく、大学入学以降1年もの間旅に出なかったのは初めててではないだろうか?
つまりここ35年間で初めての経験だ。

あまり書かなくなった当ブログではあるが、この辺の事情というか影響を少し書いておこうと思う。

ビジネス客

確かに大変だろう。
特にタイの日系企業の代表者のようなサイン権者の場合、甚大な影響を及ぼす。

最近、日本ではハンコの廃絶が流行っているらしい。
が、日本以外の国の多くはサインが基本。
全ての書類に実筆のサインを求められる国にいるとハンコの有効性が高いことに気づくだろう。

話が逸れた・・・
少なくとも日本→タイへのビジネス客の受け入れは、少しづつではあるが改善されているようだ。

今いる会社でも、申請さえ通れば14日間の隔離を挟んで入国してきている。
日数や費用は掛かるが、全て会社持ちなのでまあ隔離生活をクリアさえできれば気楽に入国できる。

一括りにビジネス客とは言っても、ここで言うのは「日本の会社から派遣されているいわゆる駐在員」だけが対象であり、自営業者や現地採用者は蚊帳の外なのだろ・・・か?

観光客

最近になって「特別観光ビザ」というものが出てきたようだが、これはあくまでもタイ入国後の14日隔離前提のもの。
しかも日本はその発給対象にはなっていないようだ。

タイの観光産業もほぼ壊滅状態だと聞く。
バンコクにいると、有名な歓楽街はほぼ死んでいる状態だということがよくわかる。

オレは日本人向けのカラオケ屋等には全く関心がないので知らないのだが、パッポン、ナナ、ソイカーボーイといういわゆるバー街は瀕死の状態だということは知っている。

ただ、オレの個人的な気持ちを言えば・・
「観光客が皆無の今のバンコクはすごく居心地が良い」のは間違いない。

これが素のバンコクの姿なのかも?
長年知っていた姿とは違う初めての姿に居心地の良さを感じている。

今ぐらいの状態であれば、このまま未来永劫観光客は来なくてもいいのになーというのが正直な気持ち。

もちろん特定の個人を指して言っているわけではなく、一般論としてそう思っている。
旅好きの人には気の毒だが。。。

ロングステイ組

基本的には観光客と同じ。
当ブログでは、観光はしないが各種長期滞在ビザ保有で居るだけの人をロングステイ組と言う。

確かに中共ウイルスがここまで長引くとは思っていなかった。
当初は9月ごろには・・・と思っていたが。。。

なので、3-4月ごろに怖くなって日本に一時帰国した人もいるようだ(笑)

タイは見かけ上は改善している(拡散していない)のだが、今の日本の様子や欧米の様子を見ていると「来年の9月、いや再来年の1月以降じゃないか?今までのように自由に出入りできるようになるのは?」って思うようになってきた。

いつタイの門戸が開くかは単に「即効性のあるワクチン」にかかっている。

ビジネス客や観光客とは違い、自分の意思で日本に戻った方ばかりなので、ザマアミロとまでは思っていないが、かわいそうだとも思っていない。

判断ミスだろうね。
結果論だけど・・・

オレの事情

気軽に日本に一時帰国できるのであれば、今まで通り定期的に帰るのだが、どうしても帰らなければならない事情は特にない。

日本に帰る機会を得られるか?それとも外人のいない快適なバンコク生活を送るか?の2択であれば間違いなく後者を選ぶ。

そんなオレでも日本に行けない不便さはある。

1、タイでは売っていない、または割高な物を日本に買いに行きたい〜!

ロードバイク 用のパーツ類は総じて日本の方が安い。
海外(英国など)の通販でも、免税範囲が日本の方がゆるくタイで発注すると割高になりがち。

日用雑貨も然り。
こんな収縮自在の物干し竿が欲しいのだがタイでは売っていない。

タイには物干し竿自体がないのではないか???
amazon jpで買うと輸送費その他込みで3,800円近くもするので手が出ない。

そうそうこれも欲しい

Lazadaにはあるが、中国直送品しかなく怖くて買えない。。。

一般的な日用雑貨は日本の方が安くて品質が良い。

2、たまには長年食べ慣れた物を食べたい〜!

今のバンコク、特殊なも(イナゴの佃煮とか)のや特定の産地もの(青森の取れたてのホヤとか)でなければ食べられない日本食はない。

オレは基本、日本の醤油があれば正統派の日本食を半年くらい食べなくてもなんともない。

時々「カレーが食べたい」とか「コロッケが食べたい」とか「寿司が食べたい」なんて時があるけど、そんな時はこんなものを月一回ほどで十分満足するのだ。
IMG_9463-1115.jpeg
コロッケが食べたくなったらヤマザキのコロッケパン(45THBくらい)。

IMG_9849-1115.jpeg
IMG_9850-1115.jpeg
近所のテスコで軍艦3巻(半値で60THB)
イクラが山盛りで60THBはお得♪

最近は天ぷらが食べたくなることが多いので、3ヶ月に2回ぐらい「てんや」に行っている。
IMG_0059-1115.jpeg
タイのてんや
オレには十分だ。

同じてんやでも日本の方が旨いのは分かっているけど。。。

これは日本のてんや
IMG_4120-1115.jpeg

見た目も味も結構違う。
日本では揚げた天ぷらを一度天つゆに浸しているがタイではしていないようだ。
タイ人の好み?

そんなオレでもこれだけはタイで探し出せず、時々無性に食べたくなるのだ。

それは、日本のまずい立ち食いそば、特に春菊天乗せが(。>д<)
IMG_8003-1115.jpeg
IMG_4013-1115.jpeg

もちろんバンコクにも蕎麦屋はいっぱいあるし、普通のスーパーでも乾麺は買える。
しかしオレはあの立ち食いの「品のない濃い汁に沈んだ安物のまずいソバ」がたまらなく食べたくなるのだ。

タイで何回か蕎麦を食べた。
それは取引先との会食で行く高級蕎麦。

だが、オレの舌にはあの立ち食いそばの品のない味が染み付いているので、高級蕎麦を食べても全く満足できない。
たまに接待用の店で、手打ちそばを締めで食べるが、特別旨いとは思えないのだなー

日本の立ち食い蕎麦なら店は問わない。
一杯の「春菊天のせ蕎麦(温)」が食べられるのなら、タイ⇔日本の往復航空運賃くらいどうにでもなる。

それより「箱根そば」「小諸そば」「富士そば」「ゆで太郎」どれでもいいのでバンコクに出店してくれー

かけそばは50バーツくらいでお願い。

注:「不味い立ち食いそば」とは書いたが、2度と行きたくなるような本当の不味さではなく、安くてちょっと品のないあの味が好きなんだよね。

変に高級ぶった手打ちそば一杯350バーツ!ってのが好きじゃないだけ。
決して立ち食いそばを馬鹿にしているわけではありません。
オレ的には「ザ・立ち食いそば」が、そばのスタンダード。

タイで言えば屋台のクイッティアオ屋レベル
決してハノイの路上食いフォーレベルは望んでいません(。>д<)

お願い、出店してー


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 現地採用生活2020 | 14:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT