妄想の日本一時帰国・キッチン南海
บุหรี่ไฟฟ้า ブーリーファイファー=電気タバコ=電子タバコ
タイでは法律上禁止されているが吸っている人もちらほら見かける。
が、外人には厳しいので、空港税関などで電子タバコ大国の日本人旅行者は目をつけれれやすいので注意。
見つかったら目も当てられないほどの罰金を科されるよ、たぶん。。。
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
タイ帰国用のPCR受検で神田に来た。

ここ神田の病院を選んだのはもちろんランチ天国神保町に近いから
キッチン南海のカツカレー、サボウルのナポリタン、いもやの天丼と迷いに迷ったのだが、最終的にはここへ

80年代後半の学生の頃はよく来ていた神保町
そのころはまだカレーのイメージは全くなかったここ神保町だが、2000年初頭にカレー街になったようだ
11時頃に到着したにもかかわらず既にサラリーマンの列が・・・

うーん、ニッポン人は時間に厳格で真面目という概念を簡単に吹き飛ばしてくれる光景
いいねー
カツカレー目当てで来たが、メニューを見るとクリームコロッケやヒラメのフライも美味しそうだね

30分くらいで入店
客の8割はカツカレー、残りの2割はヒラメフライ定食を注文していた。
見ていると注文を受けてからカツを揚げているが、これだけ回転が良ければ1回転分くらいは先に揚げて置けばいいのにーと思う。
来ましたよ、カツカレー

うん、フツーに旨い
濃厚なルーは好みなのだが、基本的に辛いカレーが好きなのでここのカレーに辛さは全く感じなかったのが残念
旨味も少し足りないかな?
行列が無ければたまにはいいけど、また並んでまで食べるか?と言われると微妙かな
ここ神保町に来ればいつかは好みのカレーに出会えるはず
参考:神保町駅の半径1km圏内には、カレー専門店だけで約60店、カレーのメニューがある店は400店以上とのこと。
***
この後神保町駅近くのドトールに行った。
喫煙ルームは現存していたが、注意書きにびっくり
なんと電子タバコルームになっていて、紙タバコはその中にある小部屋だけで吸えるようになっていた

紙タバコ専用スペースから撮影
しばらくいないうちにニッポンの喫煙環境が大きく変わっていたんだねー
電子タバコルームの吸殻?入れ

確かに喫煙者を見ていると半分以上(8割近く?)が電子タバコを吸っていたよ。
そのうち紙巻きたばこは無くなってしまうんでは???
***
さて、腹は満たしたので次は心を満たそう
注意:あくまでも妄想ですのでお間違いなく( ̄皿 ̄)
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓


| ■日本2021 | 18:07 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑