fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2021/旅【1】メーサローン

IMG_3384-0110.jpeg

2年ぶりのタイ国内の旅
今年はソンクラーン休暇、5月連休もどこかに出かけるぞ〜

【期間】2021年12月27日-30日
【出発便】SL538 DMK1130 1255CEI
【帰着便】SL539 CEI 1335 1500 DMK

【ルート及び移動手段】

12/27 DMK発、CEI着/タイ・ライオンエア チェンライ(泊)
12/28 チェンライ→(バス)→メージャン → (ソンテオ) →メーサローン(泊)
12/29 メーサローン(ソンテオ)→メージャン→(バス) →チェンライ(泊)
12/30 CEI発、DMK着/タイ・ライオンエア

【関連記事】
タイ・ライオンエアでチェンライへ
チェンライでコロナショック第一弾、空港シャトルバス廃止@チェンライ空港
チェンライで平家物語、新旧高級ホテルの栄枯盛衰
メーサイ行きのミニバスで冷凍魚に囲まれる
チェンライでコロナショック第二弾、メーサローン行きソンテオが廃止
メーサローンのお宿はシンセンゲストハウス
メーサローンで雲南麺と餃子と言えばここ
メーサローンでお茶と餃子と台湾料理もどき
メーサローンあれこれ
メーサローンから下界へ、チェンライのホテルはチェンライホテル
チェンライで朝食、昼食はよりどりみどり
チェンライの夕食難民キャンプ
冷たい空気に触れながら雲南麺を食べる旅、終了

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイ2021/旅【1】メーサローン | 09:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

冷たい空気に触れながら雲南麺を食べる旅、終了

今日のタイ語

เหี้ย ヒア=①ミズオオトカゲ ②人に向かって言うと「クソやろう!」

オレの周りは基本品の良い人しかいないので滅多なことでは耳にしない単語

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

12月30日
さてバンコクに戻りましょうか~

久々に置き忘れ症候群再発

13:35のフライトなので11:00ごろにチェンライホテルをチェックアウト

IMG_3497-0120.jpeg
IMG_3499-0120.jpeg

途中フラワーフェスティバル会場の横を通りパーンオーチャー2でバーミーを食べていたら、モーレツな違和感というか喪失感に襲われた。

バッグの中を探しまくったが・・・
やっぱりー、忘れ物をしたー
久々にやってしまった

置き忘れ症候群は病気か?ADHD

慌ててホテルに戻り回収したものはこれ
IMG_3692-0121.jpeg
IMG_3507-0120.jpeg

IMG_3506-0120.jpeg

オレの目線ではテレモニターに隠れて見えにくかったのも一因

ヒア!

IMG_3349-0121.jpeg

バスターミナル1からソンテオチャーターして空港へ
150バーツ
IMG_3508-0120.jpeg

空港への途中、脇道から飛び出してきた車に急ブレーキ
おっちゃんの口から「เหี้ย ヒア!」と言う叫び声が聞こえたよ。

しかし、なんであのタイミングでアクセル踏むのか理解不能なタイミングだった(°ロ°;)

気温差に嫌気がさしながら搭乗、ドンムアンへ

チェンライ空港の喫煙所
IMG_3303-0120.jpeg
IMG_3302-0120.jpeg

タイも日本の様になったしまった感のある”周りから見えないような囲い付き”の喫煙所
日本の悪いところを真似しちゃダメだよ(。>д<)

チェックイン
IMG_3510-0120.jpeg

お土産を少々買ったので、チェンライホテルのハカリで測ったら荷物はぴったり8㎏はあったが、特にチェックされずに済んだ。
IMG_3495-0119.jpeg

搭乗待ちの間に気温を見て見たら・・・
IMG_3514-0120.jpegIMG_3515-0120.jpeg

帰りたくなくなる・・・・(。>д<)

***

帰り便
IMG_3517-0120.jpeg
IMG_3518-0120.jpeg

狭いが1時間なので問題なし
IMG_3519-0120.jpeg

さすがに年末年始休暇に入っただけあってほぼ満席のSL539ドンムアン行

定刻通りに到着
IMG_3520-0120.jpeg
IMG_3521-0122.jpeg

IMG_3522-0122.jpeg
最初は新設のレッドラインに乗って帰ろうと思っていたが、オレの場合ここからはやっぱりバス(A2=戦勝記念塔行き)が一番便利。

このバス乗り場が変わっていた(タクシー乗り場も変わっていた)ので少々迷った。
8番出口(旧タクシー乗り場)の真ん前に移動していた。
ref="http://damascus925.blog.fc2.com/img/IMG_3524-0122.jpeg/" target="_blank">IMG_3524-0122.jpeg
IMG_3527-0122.jpeg

ヒア!第2弾

戦勝記念塔のサークル内で事故危機一髪があった。

赤信号でバイク2台がA2バスの前に飛び出してきたのだった。
バスは急ブレーキ、到着直前だったので乗客3人は荷物を持って中腰気味でいたので一人の女の子は危うく前に飛ばされるところだった。

前方を見ていたのでバイクの動きがよく見えたのだが、なんであのタイミングでバイクが飛び出したんだろう?
バスが猛スピードで突っ込んできている真前(1m前後)に・・・
一瞬、これはぶつかる~と確信したが、運ちゃんのテクニックで回避した。

運ちゃんは「ヒア!」を連発しながら激怒していたし、周りのモーターサイの運転手も身構えていたよ。

ここから12番の赤バスに乗ってアパートへ。

***

今回のお土産
IMG_3533-0122.jpeg

ウーロン茶(一つはNo,17というブランド)と雲南麺餃館で買ったなムプリック(日本風に言うと「食べるラー油」)

これ人民製だと分かっていたがまあひと瓶くらいじゃ死にはしないと・・・
辛いのかと思ったが全然辛くなく、山椒の効いたいかにも中国の味だった。

麺類やご飯にかけると中国の味になる。

これ日本でも買えるねー(タイでは60バーツ)
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

老干媽風味鶏辣椒 280g
価格:594円(税込、送料別) (2022/1/22時点)



今回約2年ぶりのタイ国内の旅

「雲南麺を食べる」と「冷たい空気に触れる」という目的を達成し大満足だった。

オミクロンの拡散でまたまた雲行きが怪しくなってきた旅事情
2年連続つぶれたソンクラーンや5月連休、今年こそどこかへ行きたいな~

タイ国内の旅を楽しさを思い出した今回の旅。
今年はもうハノイ行きは諦めたが、国内に専念して以前の通りの旅生活が復活しますように

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイ2021/旅【1】メーサローン | 09:17 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チェンライの夕食難民キャンプ

今日のタイ語

ผู้ลี้ภัยプー リー パイ=危険・危機・災害から逃れる人=難民

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前の記事で書いたが、地方都市は晩飯に困ることが多い

チェンライもその傾向に合致する。

1,食堂(飯屋)は夕方前に閉店する。
2,チェンライの中心部で夜+アルコールの店を歩いて探すのは結構きつい
3,2の店の多くは比較的高級店もしくはファラン志向の店だけで、一人でふらっと入って食事をする雰囲気ではない。あとはバービアくらいか?

増えた居酒屋

以前は頻繁に行っていたチェンライだが、今回は5年ぶりということも有り食堂の変化に少しびっくりした

初日に泊っていたワンカムホテルの周辺だけで2軒の居酒屋があった。
以前はこんなの無かったな~

その一つがここ


IMG_3325-0121.jpeg

結構満員に近い客入り

カレーライスの暖簾が興味をそそるがメニューはカレーうどんだけ(°ロ°;)
IMG_3482-0121.jpeg

カレーうどん69バーツは、味はどうだか知らないがリーズナブル
だいたい日系の日本料理屋は高過ぎる

IMG_3483-1-0121.jpegIMG_3483-2-0121.jpeg

年越しそば?
この店の前を通ったのが年末だったので違和感はなかったが、看板の色褪せ具合から一年中年越しそばなんだろう(笑)

ガパオ警察じゃないけど、ガパオの入っていない鶏ひき肉炒めをガパオと呼んでいる日本も笑えないか?

チェンライの夕食難民キャンプ(収容所)はここ

結構悩んで下の地図の範囲をふらふらしたが・・・
chiangrai-0122.png

これと言った店は見つけられず、結局はバスターミナル1の北側にあるナイトバザール?ビアホール?に2日とも行った。


以前のブログにも書いたが、初めて来た際(15年くらい前?)はバラエティに富んだ料理屋が多くお気に入りになった場所だったが、13年前に来た時から揚げ物+鍋物が90%のつまらない場所になってしまっている。

ただ、ここならビールが飲めるしお一人様でも気兼ねしないのでかなり妥協した・・・

***

2日ともかなりのガラガラ具合

1/27
IMG_3319-0121.jpeg

1/29
IMG_3478-0121.jpeg

コロナの影響もあるだろうけど(確かに外人率は高かった)まあ、それだけ魅力なしってこと

食べたもの・・・

1/27
IMG_3321-0121.jpeg

1/29
IMG_3474-0121.jpeg
IMG_3468-0121.jpeg
IMG_3472-0121.jpeg

ね?

こんなの食べたくないよね~( ̄皿 ̄)

外は涼しくていいのと、ビールが安いだけがいいとこかな?(。>д<)
IMG_3323-0121.jpeg

まさに夕食難民キャンプだ(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイ2021/旅【1】メーサローン | 00:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チェンライで朝食、昼食はよりどりみどり

今日のタイ語

ร้านอาหารラーンアハーン=食堂(食事を提供する店全般)

ภัตตาคารパッターカーン=レストラン(ร้านอาหารよりは少し格式がある?店)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

タイの地方都市共通/食事基本

街中の食堂はあまり遅くまでやっていない。
朝から(午前中から)やっている店の多くは夕方には閉店してしまう。
夜やっている店の多くも20:00ごろまでが限界か?

タイの人は基本アルコールを飲まない(というか日本人が異常にアルコールを好む)のでアルコール類を置いている店は少ない。
敬虔なイスラム教徒と仏教徒はアルコールは飲まない

街中にあって夜までやっていてアルコールを置いている確率の高いのは「お粥屋(ร้านข้าวต้ม)」である。
注意:ここで言うお粥屋とは朝食用のお粥(いろんな具材がどんぶりに入っている)ではなく、おかずを中心に小さな碗に入れた白粥を食べる店のこと。オレは「タイのファミレス」と呼んでいる。

どうしてもアルコールを飲みながら食事をしたければ、アル中の巣窟=日本食屋(居酒屋)やファランが多い地区にある店、または食堂ではなくレストランに行く必要がある。

参考:アルコール(特にビール)とメイン料理を一緒に食べるのは日本人くらいだと認識しよう!
ラーメン屋でラーメンを食べながらビールを飲むのはオレには無理(笑)
寿司屋では基本はお茶!

でも、最近はチャーハン食べながらコーラが飲めるようになった(。>д<)

欧米では同じ店内にあるバーでアルコールを飲んでからレストランで食事をするのが基本

ここチェンライもこの基本が有効な街

チェンライで朝食と言えばこの店一本勝負!

チェンライと言えばまずはここを思い浮かべる
誰がなんと言おうとも一押しなのがここ名店サハロット/สหรส



朝食はここでしか食べたことがないような・・・
朝食時はほぼ満席

6:30am頃の開店で29日(メーサローンへ行く前)の朝は一番乗りだった(°皿°;)
IMG_3343-0114.jpeg
IMG_3342-0114.jpeg

一押しはもちろんガオラオ
IMG_3341-0114.jpeg

最近のオレはタイ人Aタイプだ
ガオラオの食べ方をおさらいしましょう♪

メニューはこちら
IMG_3339-0114.jpeg

チェンライで昼食は選択肢がいっぱい

■ラーン・ポージャイ・カオソーイガイ/ร้านพอใจ ข้าวซอยไก่


ここは以前にも何度か来た。
ワンカムホテルから歩いて2分程度の場所

店名の通りカオソーイの店だが、普通のクイッティアオもある
IMG_3314-0104.jpeg

普通に旨いが、東南アジア麺類第一人者( ̄皿 ̄)であり世界三大麺命名者でもあるオレからすればまあ普通レベルの美味さかな( ̄∇ ̄)

この辺一帯の食堂共通だが、ファランを対象にしたレストラン以外は閉店が早い(ここは16:00閉店)。

***

何か美味い麺類の店はないかなーとネットで探してみた。

40 ร้าน ก๋วยเตี๋ยว น่าลองใน เชียงราย - Retty チェンライで食べたみたいクイッティアオの店40選

このサイトに出ていた2店に行ってみた。

■ラーン・クイッティアオ・ジェーヒアンร้านก๋วยเตี๋ยว เจ้เฮียง เจ้าเก่า



เจ้าเก่าを名乗る老舗・・・らしい
第一バスターミナルの南側にある。

IMG_3456-0118.jpeg
IMG_3454-0117.jpeg
いつもはバーミーなのだが誤ってセンレックを注文
ここはスープが美味かったので次回はバーミーにしてみたい

IMG_3455-0118.jpeg
この辛味噌を入れると味に深みが増す

メニュー
ジェーヒアンメニュー-0118

わかりやすい書き方だね。

■パーンオーチャー2พานโอชา 2


IMG_3505-0118.jpeg
IMG_3501-0118.jpeg

ご覧の通り広い店内にもかかわらず店内飲食の客はいなかったが、ひっきりなしに持ち帰りの客が来ていた。
IMG_3500-0118.jpeg

ここはバーミーヘン
IMG_3502-0118.jpeg

モチモチの麺が美味い
IMG_3503-0118.jpeg

他店とは一味違うバーミーはおすすめ(汁なしがおすすめです)

***

次回は夕食編です

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイ2021/旅【1】メーサローン | 09:30 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

メーサローンから下界へ、チェンライのホテルはチェンライホテル

今日の英語

タイの人の英語

Small Car スモーカー=小さい車
Smoker スモーカー=喫煙者

違いがわからなかった(。>д<)

シンセンゲストハウスのオーナーから英語で「あの白い小さい車はお前のか?」と聞かれたのだが、最初は「スモーカー?オレのこと???」と混乱した。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

12月29日(水)

空気が冷たくて最高に気持ちよかったメーサローン
たった一泊だったが、これ以上いると帰省客の渦に巻き込まれそうだったので早めに帰ることに。

ちなみにシンセン・ゲストハウスでオーナーと他の客とのやり取りを聞いていたら「30日はまだ空きがあるけど31日はもう満室ですよ」と。。。

年末年始(特に12/31)の北の地は予約なしでいくと選択肢がものすごく狭まるので注意

下界へ

8:30にソンテオの運転手に電話
今から出るので着くのは10:00ごろかな?とのこと

ほぼ時間通りにソンテオ到着
貸し切りで乗り込み一気に下界へ
IMG_3434-0113.jpeg
IMG_3435-0113.jpeg

タイの中では雄大な景色だと思うよ。

帰りは裏道みたいなところ?を通ったのでアップダウンが更にキツかったように思う。
IMG_3438-0113.jpeg

下りは50分ほどでメージャンの元の場所に戻ってきました。
IMG_3444-0106-1.jpeg

チェンライ(ターミナル1)行きのバス乗り場は降りた場所の正面
IMG_3445-0113.jpeg

いつからチェンライ↔メーサイのバスがメージャンの街中に入ってくるようになったんだろう?

バスを待っている間、近くにいた人と話をしていたがまたもや「シンガポール人かい?」と聞かれた。
オレの場合、8割くらいの確率でそういわれる。シンガポール人のイメージって全然わかないけど、洗練された中国人ってイメージなのかな?( ̄皿 ̄)

15分くらい待ってチェンライ行きのバスに乗車。
IMG_3449-0114.jpeg
IMG_3450-0114.jpeg
IMG_3448-0114.jpeg
おんぼろミニバスの特等席=最後列*1に座るとおまけで必ずついてくる荷物。
往路は冷凍魚で生臭かったけど、復路は米かな?

*1タイの乗り物ごとの特等席

●ミニバス、旧タイプのオンボロバス=最後列(荷物置き場のスペースがあるので座席間隔が広い)
●ぼろいエアコンバス=前方列(最後列は狭く、エンジンの関係なのか暑い)
●最新エアコンバス=どこでもいい
●ソンテオ=助手席(ただし、女性、老人、坊主優先)
●ロットトゥ=運転手の真後ろの席(最後列は狭く高く座りにくい)」

IMG_3453-0114.jpeg
国境地帯なので検問箇所が多い。バスは素通り。

1時間弱でチェンライバスターミナル1に到着。
IMG_3315-0105.jpeg

メーサローンよりは気温が高いが、過ごしやすいいい環境だ
IMG_3460p-0114.jpeg

チェンライのお宿 Part-2

今日のお宿は5年前にも泊ったチェンライホテル。
IMG_3462-0114.jpeg
IMG_3465-0114.jpeg

5年前の記事はこちら
【チェンライ・ホテル】一泊したチェンライの安宿は、バックパッカー御用達の格安・便利なホテルだった

ここは時計台のすぐ近く(以前はチェンライクロックタワーホテルと言ってたはず)で周りは食べ物屋が多く絶好の場所。
また300バーツ前半の安さも魅力(agodaを通さなけれrばもっと安いと思う)。

建物自体は年季が入っており、設備もしょぼいが安さで勝負なのでバックパッカー御用達ホテルかな?

部屋はこんな感じ・・・
IMG_3457-0114.jpeg
IMG_3458-0114.jpeg
IMG_3459-0114.jpeg

唯一の欠点がエレベーターがないこと。
4階だと酔って帰ってきたときに結構きつい・・・

次回は2階にしてもらおうと思った。

さて、晩飯にでも行きましょうか
次回の記事はチェンライで食べたもの特集です。

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイ2021/旅【1】メーサローン | 13:48 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT