fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2022ハノイ【1】4月

IMG_4620-0504.jpeg

【期間】2022年4月28日-5月3日

【出国便】04/28 VA614 1230 BKK→HAN 1430
【帰国便】05/03 VA611 0840 HAN→BKK 1050

【ルート及び移動手段】
04/28 BKK発、HAN着 ハノイ エルピスホテル(泊)
04/29-30 ハノイ エルピスホテル(泊)
04/30-05/03 ハノイ マヤ ブティックホテル(泊)
05/03 HAN発、BKK着 バンコク

【検証・準備編】
ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証1)
ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証2)
ソンクラーンにハノイへ行ってフォーを食べることができるか?(検証3)

2年半ぶりのハノイへGO【ベトナム入国準備編】
2年半ぶりのハノイへGO【タイ再入国準備編】
早い!Thailandpass承認、しかも進化していた
出発前、やれることは全てやった!盡人事而待天命(人事を尽くして天命を待つ)

【本編】
ハノイへGO !タイ→ベトナム・ノービザ入国(1)
ハノイへGO !タイ→ベトナム・ノービザ入国(2)
ハノイへGO !タイ→ベトナム・ノービザ入国(3)唖然茫然のベトナム検疫
ハノイへGO !タイ→ベトナム・ノービザ入国(まとめ)2022年4月現在の必要書類・条件
10回目のハノイ、ドン高バーツ安&物価高のダブルパンチ
バックパッカー向け安宿は壊滅状態@ハノイ
Agodaの功罪、いや大罪!
領収書の攻防@マヤ・ブッティックホテル
いつも行くビアホイ屋の内情を知る
今回食べたもの(麺類編)/フォーティン本店のフォーを食べずして麺類を語るなかれ!
今回食べたもの(その他)、あぁ〜世界一のフォーサオボーを食べそこねた
ハノイの風景/2022
帰国/タイとベトナム、回復度合いの違いが鮮明


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 22:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰国/タイとベトナム、回復度合いの違いが鮮明

今日のタイ語

ปาเตパーテー=パテ
ちなみにベトナム語ではPatê

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ちょっと前の記事で書いたが、チェックアウトの時に少し不安があったのだが、5:30amにフロントに行くと誰もいなかったのでカードキーをカウンターに置いて出てきた。

領収書の攻防@マヤ・ブッティックホテル

今日の戻り便は8:40

余裕で出たつもりだったが

86番バスは間引き運転されている?

ロンビエンのバスターミナルではいつものようにパンを買う。
IMG_4675-0521.jpeg
IMG_4676-0521.jpeg

今までは2,000ドン(3バーツ 程度)だったが、今回は2個で5,000ドン(7バーツ程度)だった。
ほんのちょっとだけ上がっていた。

2年半前は20分程度の間隔で走っていた空港行き86番バス
が、5:50に到着後いっこうに来る気配がない。。。

17番バス(遠回りの空港行き)が来たとき乗っちゃおうかと思ったが、所要時間が2倍くらいかかるのでぐっと我慢
IMG_4680-0521.jpeg

誰もいない86番乗り場

6:30am過ぎても来なかったらタクシーに乗ろうと思っていたが6:31にようやく来て難を逃れた。
ベトナムのタクシーはメチャクチャで喧嘩必至なので乗りたくないのだな・・・

開国1ヶ月目のハノイ・ノイバイ空港

早朝祝日ということもあって道は空いていたので30分ほど、7:00amに空港着

ベトナム航空のチェックインカウンターは結構並んでいたが、スタッフから行き先を聞かれ「バンコク 」と答えると「こちらへ」とタイ人2人組がチェックイン中のカウンターに誘導される。

保安検査もほぼ無人

制限エリアもご覧の通り・・・人がいないから店もほぼ閉鎖されている。
半年前のスワンナプームと同じ状況。

ベトナムは開国されてからまだ1か月
観光客が戻ってくるのはもう少し先かな?

IMG_4686-0521.jpeg
IMG_4687-0521.jpeg

そんな中颯爽と歩くベトナム航空CA
IMG_4685-0521.jpeg

なんだかカッコいいね〜

VN55便でロンドンに行きたい(。>д<)
IMG_4682-0521.jpeg

これで2年半ぶりのハノイ滞在は終了
IMG_4692-0521.jpeg

今回は中身の濃い5泊6日だった。
満足

タイの入国検疫はどのように変わったか

あれっ?
ベトナム航空ってSky Teamだったっけ???
以前はJALと同じOneWorldだったはずが。。。
IMG_4693-0521.jpeg
JALなんてまず乗らないからマイル貯めてなかったけど、Sky TeamならDeltaと同じなので貯めていこうかな〜

機内、前方は混んでいたが後方はガラガラ
IMG_4697-0521.jpeg

ベトナム航空の昼食スタンダード
IMG_4694-0521.jpeg

スワンナプーム 着陸直前のタイ湾
IMG_4696-0521.jpeg

この生簀のようなもの?

1989年の初海外(エジプト行き)でバンコクから飛び立った時にみた記憶がある。。。
あれから30数年
変わってないねー

検疫場所へ
IMG_4698-0521.jpeg
2-3人づつくらい並んでいたが、Thailandpassのバーコードを読み取っておしまい。
あっという間。

入国審査もほとんど誰もおらずスムース
バッゲジクレームで麻薬犬を見たけど、仕事をしていたのはプノンペンから着のレーンのみ。

効率良いもんねー( ̄皿 ̄)

税関もノーチェックで外に出ると・・・
IMG_4699-0521.jpeg
昨年11月はここで隔離ホテルの担当者にピックアップされ(監禁され)たのだが、すっかり元通りになっていた。

タクシー乗り場も客はまだまだ少ないが車の台数は元どおり・・・
IMG_4700-0521.jpeg

タクシーで帰ったのだが、運ちゃん(女性)がメチャメチャ明るい人でずーっとおしゃべりしてた。
鉄仮面だらけのハノイから戻るとまるで天国だ。

食べるならハノイ、住むならバンコク
これだね〜

さあ、これからもどんどん出国するぞー

***

最後にお土産です
IMG_4702-0521.jpeg

おしまい

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 02:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ハノイの風景/2022

今日のタイ語

รีโมต リモー(ト)=テレビやエアコンのリモコン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

残った写真で今回の旅(滞在)を締めくくりましょう



お土産買い

ベトナムのお土産っていまだにイメージが湧かない。

まあ、自分のためなので必然的にバンコクでハノイを思い出せるようなものになる。
ただここ数年買うものも買う場所も決まっている

■お茶:Trà Sâm Dứa←ドンスアン市場(市場/買い物①)
■コーヒー:Culi←インティメックス(市場/買い物⑤)
■パテ缶詰:ブランド問わず←インティメックス(市場/買い物⑤)or イオンモールのマックスバリュー(市場/買い物④)
■フォー乾麺:ブランド問わず←インティメックス(市場/買い物⑤)or イオンモールのマックスバリュー(市場/買い物④)
■調味料:ブランド、種類問わず←インティメックス(市場/買い物⑤)or イオンモールのマックスバリュー(市場/買い物④)
■ベトナムパン(ロンビエンバスターミナル内)

上記で買うのが便利(常に在庫があるという意味)

コーヒー買いにインティメックスへ

ハノイ 大聖堂の近くにある

行く前にホアンキエム湖の北ロータリー近くに行ったのだが、交通規制があり車、バスは一台もなく、観光客の姿も極わずか。。。開国して1ヶ月だからこれからだね
IMG_4582-0519.jpeg
IMG_4583-0519.jpeg

で通りを歩いていたらインティメックスを通り過ぎてしまった。
結構ちゃんとしたスーパーなのだが、入口がコンビニ並なので気付かなかった
IMG_4584-0519.jpeg

ここでコーヒーをゲット

お茶を買いにドンスアン市場へ

普通のお茶はどこでも買えるが、このTrà Sâm Dứaサムズア茶はドンスアン市場以外では1箇所程度しか見たことがない。基本的に外人用のお土産品ではないので。。。

以前から一袋50,000ドン(70バーツ程度)だったが、他の食料品の価格上昇との一方価格据え置きだった。
今までがぼったくり価格だったのか?

適正価格が分からないのでしょうがないねー

その他を買いにイオンモールへ

最近イオンの送迎バスを見ない。廃止されたのか?(°ロ°;)

でも、98番の路線バスに乗れば時間はかかるが行ける。
IMG_4617-0520.jpeg

IMG_4618-0519.jpeg

行ったのは5/1でちょうどメーデーで3連休だったからか?大混雑のイオンモール・マックスバリューであった。
IMG_4619-0519.jpeg
フードコートは大混雑。
ここではタイのようなぶっかけ飯や麺類ではなく火鍋を囲んで宴会してるグループが多かった。

それに席で普通にタバコを吸っている(°ロ°;)
さすが喫煙天国ベトナム!スバラシ〜

マックスバリューに向かう
IMG_4621-0519.jpeg
IMG_4623-0519.jpeg

すごい人出
しかも子連れが圧倒的に多い、ベトナムは将来安泰だね〜
老人ばかりの日本が少し心配・・・

パンコーナー
IMG_4622-1-0519.jpeg
IMG_4622-2-0519.jpeg

この山盛りのパン
すごい勢いでどんどん売れる(°皿°;)
どんどん補充される・・・

ベトナムすごい!
こんな光景長らく日本では見てないねー

モール内のトイレ表示
IMG_4620-0519.jpeg

***

買ったお土産は次回最終話で紹介する。

たまにはこんなものも食べます

hanoi-0428-0517.pnghanoi-0429-0517.png

hanoi-0430-0517.pnghanoi-0501-0517.png

hanoi-0502-0517.pnghanoi-0503-0517.png

4/30までは比較的暑かった(初日以外は朝の気温)

暑いときはこれ、Chè/チェー
IMG_4585-0519.jpeg
IMG_4586-0519.jpeg

豆腐みたいのはヨーグルト味のシャーベット(みたいなもの)。

***

ある暑い日の夜
エアコンを最強にしていたら寒すぎて温度を上げようと、リモコンのHeatボタンを2-3回押してしばらくしたら部屋が猛烈に暑くなってきた。。。
IMG_4609-0519.jpeg

タイのエアコンにヒーターはなく、温度の上げ下げをCool、Warmで温度調整するリモコンがあるので勘違いしていた。
そうだ、ハノイのエアコンはヒーターがあったのだ。。。忘れていた。

ハノイ、変わらぬ風景

今回の中共ウイルスによる武漢肺炎により廃業した店も少なくはない

特にバックパッカー向けの安宿は被害が大きそうだ。。。

ここは以前バインミー屋だった
IMG_4634-0519.jpeg
今は何屋かわからない・・・

しかし杜の都ハノイ、この景色が好きだし全然変わっていない
IMG_4624-0519.jpeg

観光客の勝手なお願いだが、いつまでもこんな街であり続けてほしい。。。

次に行く時も、その次も・・・

***

次回は最終話、帰国編です


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 21:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回食べたもの(その他)、あぁ〜世界一のフォーサオボーを食べそこねた

今日のベトナム語

Xá xíu サーシュー(日本語風にチャーシューでも通じる)=チャーシュー(叉焼)

wikipedia
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前回の記事はここ↓

今回食べたもの(麺類編)/フォーティン本店のフォーを食べずして麺類を語るなかれ!

地図も参考にしてください。


また、下記の記事も参考に
2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」

フォーサオボー

■Phở Xào Phú Mỹ(フォーほか麺類⑩)

2019年の最後のハノイ訪問時に食べ損ね、ず〜っと頭から離れなかったのがPhở Xào Phú Mỹのフォー・サオ・ボー。

ここは専門店ではないのだが、朝以外で来る客の90%はこれを頼んでいる。

絶品!フォー・サオ・ボー/Phở Xào Bò食べるならココもおすすめ♪

IMG_0119-0301.jpg

間違いなく世界一の汁なし麺、フォーサオボーの名店だ。

今回は満を侍して出掛けた。

が・・・

IMG_4625-0515.jpeg

満席・・・
看板がいつの間にか色あせてるねー

いつも
大混雑するのは分かっていたので5時前に出掛けたのに・・・

まだまだ外人観光客が少ないこの時期なので、普段から地元民で賑わう店なのだなー

しょうがないので斜め前のビアホイ屋で1時間ほど時間潰しをしてから行ってみたが・・・

IMG_4626-0511.jpeg

IMG_4627-0511.jpeg
デリバリー待ちも含めてさらに待ち人が増えている(°皿°;)

諦めました・・・

隣のフォーの名店フォーザチュエンもご覧の通り長蛇の列だった。
IMG_4628-0511.jpeg

■Thái Béo(フォーほか麺類⑩)
しょうがないのでこちらで食べたフォーサオボー

IMG_4564-0515.jpeg
IMG_4563-0515.jpeg

いや、十分美味しかったんですが。。。
やっぱり心残りが。。。

次回は絶対食べるぞ〜!Phở Xào Phú Mỹのフォー・サオ・ボー!

おこわ

一度閉店して復活したベトナムおこわの名店Xôi Yến(その他飯屋①)

以前ほど混んではいなかったが、それでも客はひっきりなしに来ていて店員は息をつく暇もない動き。
まるで電気部品組み立て工場のラインのようだ。

ここでいつも注文する「餅米+豚の角煮(チャーシュー)+パテ」を持ち帰りで注文
IMG_4600-0515.jpeg

2年半前は同じ注文で38,000ドンだったが今回は47,000ドン。。。
IMG_4598-0515.jpeg
IMG_4603-0515.jpeg

値段は上がっても味は同じ
IMG_4602-0515.jpeg

満足です

コーヒー

隠れたベトナムの美味いものの一つがコーヒー。
このコーヒーは’他国では味わえない香りと味。

コーヒーの本道からは外れるかもしれないがオレは好き。

フォーティンに行った帰りに必ず寄る喫茶店(カフェ①)。
ここの奥様はハノイでは珍しく満面の笑みで迎えてくれる。

店の前の5叉路で人・バイク・自転車・車の流れをぼ〜っと見ながら飲むコーヒーは格別です。
IMG_4555-0515.jpeg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 01:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

今回食べたもの(麺類編)/フォーティン本店のフォーを食べずして麺類を語るなかれ!

今日のタイ語

เกี๊ยว ギアオ=ワンタン

ちなみにベトナム語ではvằn thắn

เกี๊ยวซ่า ギアオサー=餃子

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

あとは淡々と飲み食いしたもの記録しておきましょう。

地図も参考にしてください。


また、下記の記事も参考に
2019年版「世界三大麺」と「世界三大焼きそば」

本当は毎年更新したいのだが、ここ2年ほど出られなかったので2019年版が最新となります。

《世界三大麺(汁あり》
1位:フォー(ベトナム)
2位:ミー・ワンタン/ワンタン麺(ベトナム)
3位:カオソーイ(ラオス)*注1
(次点)讃岐うどん(日本)
(次点)カオピアック(ラオス)
(次点)クワイジャップ・ユアン(タイ)

*注1:タイ北部のカレーラーメンではありません。

《世界三大焼きそば(汁なし》
1位:フォー・サオ・ボー(ベトナム)
2位:ホッケンミー/福建麺(マレーシア)
3位:ホッケンミー/福建麺(シンガポール)
(次点)五目焼きそば(日本)
(次点)パッㇳ・シーイウ(タイ)


ミーワンタン(ワンタン麺)

4/28の夕方にホテルにチェックインしたのだが、その時点ではあまりお腹が空いていなかったので暗くなってから行った一食目がここ芳肥/Phương BéoのMỳ vằn thắn/ワンタン麺(地図「フォーほか麺類⑰)

IMG_4528-0512.jpeg
IMG_4525-0512.jpeg
IMG_4526-0512.jpeg
IMG_4574-0512.jpeg

あぁー2年半ぶりの名店の味に酔いしれる。
文句なし!旨い!

程よい薄味、エビの芳しい香り、絶品の麺、1日3回食べても飽きのこない味はまさに世界三大麺第2位にふさわしい

日本のラーメンなんて食べてる場合じゃないですよ。

***

ミーワンタンの名店芳肥/Phương Béo
オレがなぜElpisホテル、Mayaブティックホテル、Timeホテルに泊まるのか?
それはこの名店に激近だから

ここも値上がり
IMG_4527-0512.jpeg

30,000→35,000ドンと上がってきたが、今では45,000ドンへ跳ね上がっていた
まあ許容範囲かな?

***

コロナ禍でハノイの安宿が崩壊していたことは既に書いた。
しかし、そんな逆境をチャンスと捉え規模を拡大しているところもある。
逆境=買いたたきが出来るということで、資金力のあるところは逆にチャンスなのだろう。

この芳肥/Phương Béoもまさにこの機を捉えて規模を拡大中であった。
以前から食事どきは大混雑するのだが、それを外せば座れないことはなかったのだが、今回はどんな時間帯に行っても大混雑であった。

店の対面にある別館?
IMG_4616-0512.jpeg

以前から歩道にイスとテーブルを出してあぶれた客を吸収していたのだが、いつの間にか奥の店舗にも芳肥/Phương Béoの看板がかかっていた
ここには厨房が無いので本店からのデリバリー(と言っても道を渡るだけ)形式で運ばれてきたものを食べる
元々ここが何の店だったかは覚えていない。

かつてのぶっかけ飯屋
IMG_4660-0512.jpeg

たまにご飯を食べたいときによく寄っていた店だが、既に芳肥/Phương Béoの看板に置き換わっている(2019年当時の写真をみると既に看板はあった?)。
あのぶっかけ飯はもう食べられないのが少し寂しい・・・

ただ、ここで食事の提供はしておらず、どうも食器類の洗浄を専門でやる場所?
そのうちここに支店が出来るのであろう

まさに弱肉強食
生き残れるのは「本当に旨いものを提供する店」だけだ。

フォー

Phở Vui
地図 フォーほか麺類⑦

ここは朝食時に必ず来るところ
50,000ドン→60,000ドン
IMG_4533-0513.jpeg
IMG_4534-0513.jpeg

10,000ドンとはいっても15バーツ程度。タイでも昨今10-20バーツの値上げは普通なので驚かない

10人も入れば満卓になるような店だが7:30amを過ぎると常に満員になる人気店(ただし外人客は見たことがない)
ここは毎朝通った。

IMG_4535-0513.jpeg
IMG_4532-0513.jpeg

生姜の聞いたさっぱり味で朝に食べたい逸品である。

Phở Thìn/フォーティン
地図 フォーほか麺類②

IMG_4551-0513.jpeg
IMG_4552-0513.jpeg

言わずと知れた文句なしの世界一のフォー
ここのフォーを食べずに麺類を語るなかれ

2年半ぶりに本店のフォーを食べたがやはり絶品だった。
言葉はいらない。

何も入れずに食べるのが極上の食べ方(生唐辛子を3-4切れ+ニョクマムをほんの数的垂らす程度)

以前の看板はこの銀のプレートのみだった記憶がある。
IMG_4549-0513.jpeg

が、いつの間にか創業者?の顔入りの看板に変わっていた。
IMG_4644-0513.jpeg

カーネル サンダースか?(°ロ°;)
創業者の神格化はどこの中小企業でも同じだね(。>д<)

値段は予想通り70,000ドン(約100バーツ)に上がっていたが、以前から宣言している通り100,000ドンまでは気持ちよくお支払いする覚悟である
IMG_4550-0513.jpeg

いや、オレ的には200,000ドン以上の価値があるから、そこまでだったら毎日通ってもいい。

2年半ぶりとは書いたが、実は昨年11月に日本へ行った際新宿店で食べる機会があったことは公然の秘密である←時効?
妄想の日本一時帰国・フォーティン東京・新宿店

もう一度言うよ。

フォーティン本店のフォーを食べずして麺類を語るなかれ!

***

各店とも2年半ぶりと言う調味料が加わりいつもより1.5倍は美味しく感じたかな?

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022ハノイ【1】4月 | 11:16 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT