fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2022/旅【4】メーサローン

IMG_8024-0116.jpeg

期間】2022年12月17日-20日
【出発便】FD3207 DMK1440→1615CEI
【帰着便】FD9202 CEI1320→1445DMK

【ルート及び移動手段】

12/17 DMK発、CEI着/エアアジア チェンライ(泊)
12/18 チェンライ→(ロットトゥ)→メージャン → (ソンテオ) →メーサローン(泊)
12/19 メーサローン(ソンテオ)→メージャン→(バス) →チェンライ(泊)
12/20 CEI発、DMK着/エアアジア

【関連記事】

恒例の寒行へ、目指せメーサローン
飛び込みチェンライホテル、バックパッカー御用達ホテル
夕食難民に救いの手?、土曜夜市@チェンライ
チェンライ驚き第二弾/サハロット
今年もメーサーローンで寒さを味わうのだ(学習能力なし)
agodaの「完売しました」って一体なんなの???
メーサーローンといえばこれ!
寒行?お仕置き?自身タイ最低気温を体験@メーサーローンの山の中
トラックの荷台?に乗り込んでチェンライへ
チェンライで麺三昧
バンコクへ/無料で非常口をゲットする方法(条件あり)

IMG_8017-0116.jpeg


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022タイ旅【4】メーサローン 12月 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンコクへ/無料で非常口をゲットする方法(条件あり)

今日のタイ語

แคบหมู ケープ・ムー=ブタの皮を揚げたもの。
元々は北部の名物料理。チェンマイやチェンライのお土産屋には必ずある。

タイの人に「北部に行ってくる」と言うと大概「お土産にケープムー買ってきて」と言われるw

wikipedia(日本語)
wikipedia(タイ語)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話は↓

恒例の寒行へ、目指せメーサローン
飛び込みチェンライホテル、バックパッカー御用達ホテル
夕食難民に救いの手?、土曜夜市@チェンライ
チェンライ驚き第二弾/サハロット
今年もメーサーローンで寒さを味わうのだ(学習能力なし)
agodaの「完売しました」って一体なんなの???
メーサーローンといえばこれ!
寒行?お仕置き?自身タイ最低気温を体験@メーサーローンの山の中
チェンライで麺三昧

12月20日
今日はバンコクへの戻りの日

7年前はこんな値段で食べられたんだ〜

朝はもちろんサハロットでガオラオ
IMG_8163-0113.jpeg

高級店で出てくる高級料理もいいけど、毎日食べても飽きない味が一番。

旧時計塔の周りでやっている朝市に寄ってみた。
IMG_8167-0113.jpeg

ん?
IMG_8165-0113.jpeg

変質者と間違えられないように撮影(。>д<)

この辺だとチェンラーイ大学(メーファールアン大学)、パヤオ大学、ラチャバット大学があるんだねー
IMG_8166-0113.jpeg
次回からは地方の大学の制服について書いてみようか?

今日は13:20のフライトなのでチェンライホテルでうだうだ。

***

11:00過ぎにチェックアウトしてバスターミナルへ向かう。

それほど腹は減っていないが、バンコク着が14:45なのでそのうちお腹がすくだろう・・・と思い、バスターミナル横の食堂で弁当を買う。
IMG_8171-0115.jpeg

ちなみにこの店には7年前にも来たことがある

目次:2016タイ旅【2】パヤオ・チェンライ

7年前↓
IMG_8162-0825.jpg
IMG_8161-0825.jpg

店構えもメニューも何も変わっていない、値段以外は・・・

今回持ち帰りで買ったパットシイウ(太麺の焼きそば)は7年前の35バーツ→50バーツへと上がっていた。
ผัดซีอิ้ว-0115

40%以上の値上がりに驚くのではなく、わずか7年前は35バーツで飯が食えたんだ~と今更ながら驚いた。

確かに日本に比べればタイ物価上昇は激しいのだが、それでも今でも50バーツで弁当が買えるってやっぱりタイの物価は安いよ。

中には「いまやタイの生活費は日本よりも高い」と言っているヘンな人も少なくないが、その人ってどんな生活してたんだろう???って大いに疑問。

持ち家で、新車の日本車乗って、週3回はゴルフ、食事はレストランで、夜は居酒屋経由でカラオケへ・・・って生活していればそりゃあそうかもしれないけど。。。

その後サムローで空港へ、150バーツ
IMG_8172-0115.jpeg

この運ちゃんすごく礼儀正しかった

空港に着いてターミナルビルの前のベンチで弁当広げてムシャムシャ食べていると、バンコクナンバーのピカピカ黒塗りバンが真ん前に停まった
IMG_8175-0115.jpeg

すると地元の警察幹部らしい2人が直立不動でターミナルビルの出口付近に向かって敬礼していた。

出口からは警察幹部(たぶんキャリア組)3人が出てきて、オレの真ん前に開いているバンのドアから乗り込んでどこかへ行ってしまった。

少し気まずかったが・・・

非常口ゲットの法則に気がついた

空港でケープムーのお土産を買って乗り込みます。
IMG_8177-0115.jpeg

IMG_8176-0115.jpeg

今回も非常口席。

IMG_8179-0115.jpeg

LCCの短距離路線は基本座席指定はしない。
レガシーキャリアでもそうだがLCCでこの席に座ろうと思ったら結構いい料金を取られるのだが、最近はこの非常口席にアサインされることが多い。

最初は???であったが思い当たることがあった。

1,事前にウエッブチェックインをやらずカウンターでチェックイン
2,同列の非常口席はほぼファラン

IMG_8182-0115.jpeg

ここまで書けば分かるよね?

そう、体の大きい人(デブということでは決してない!)は空席があればこの非常口席をアサインされる可能性が高いのだ。

それを職員が判断する必要があるので、カウンターでチェックインしないといけないのだ。

もちろんエアラインと混雑具合(非常口席の空き具合)によるのだろうけど・・・

スバラシ

往路は普通席

IMG_7925-1222.jpeg

復路の非常口席

IMG_8180-0115.jpeg

まあ、1-1.5時間程度のフライトなので普通席でも我慢は出来るけど。

これは体の大きい(=足の長い)人の特権だな

IMG_8187-0115.jpeg

機内で見た変なもの

IMG_8186-0115.jpeg

チャーメン(°ロ°;)

多くの人が注文してたのでなんだろう?と思いメニューを見てみたらこんなのがあった。
詳しくは写真を拡大して見てください。

暑いバンコクだがサービスは厚い

ほぼ定刻通りバンコク・ドンムアン着

IMG_8183-0115.jpeg

暑い・・・
チェンライバンコク気温-0115
搭乗前と降機後の気温

早くもメーサローンの寒さが恋しくなってきた( ̄皿 ̄)

タクシーに乗ったらこんなものが(°ロ°;)
IMG_8190-0115.jpeg

一瞬エアコンが壊れてるの?って思って聞いてみたら「暑いからサービスですよ」と
スバラシ

でも扇風機が邪魔で乗りにくい(。>д<)

***

たぶん来年(というか今年)の12月もメーサローンに行くだろう。
もちろんユニクロのヒートテックと使い捨てカイロを持って。。。

タイと言えばビーチリゾートが人気だが、なんでわざわざ暑いときに暑いところで日焼けしなきゃいけないのか?オレは嫌い。

やっぱり山の中で静かに雲南麺と餃子を食べながら寒さに震える1日は貴重だな。

おしまい

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022タイ旅【4】メーサローン 12月 | 09:31 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

チェンライで麺三昧

今日のタイ語

สุภาพスパープ=礼儀正しい
男性の名前によくある。
ちなみに一字違いで女性の名前によくあるสุภาพรスパポーンは美しく高貴な人の意

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話は↓

恒例の寒行へ、目指せメーサローン
飛び込みチェンライホテル、バックパッカー御用達ホテル
夕食難民に救いの手?、土曜夜市@チェンライ
チェンライ驚き第二弾/サハロット
今年もメーサーローンで寒さを味わうのだ(学習能力なし)
agodaの「完売しました」って一体なんなの???
メーサーローンといえばこれ!
寒行?お仕置き?自身タイ最低気温を体験@メーサーローンの山の中
トラックの荷台?に乗り込んでチェンライへ

チェンライでも麺類三昧

メージャンで昼飯を食べ損ねたのでバスターミナルの真ん前のこの店へ。
เจ้เฮียงジェーヒアン

ここは昨年も来たが美味しかったので再訪
IMG_8134-0109.jpeg
IMG_8128-0109.jpeg



IMG_8130-0109.jpeg

ここはスープが絶品。
皆、この赤い辛味(と言ってもあまり辛くない、メーサーローンの雲南麺に乗ってるやつと同じ)をたっぷりかけていただきます。

値段は上がっていたが美味しくいただきました。
IMG_8131-0109.jpeg

昼時ということもあったけど満席で繁盛しているようだった。

注文はこの紙に数だけ書く。
IMG_8127-0109.jpeg

味も良いが従業員教育にも熱心で、レジ横にはQRコード付きで「従業員が無礼だった場合は申しつけください」の貼り紙があった。
IMG_8131-0109-1.jpeg

もちろんそんなことは不要なほど従業員は素晴らしく躾けられていましたよ。
味もサービスも満点でした。

***

歩いていく先は2日前にも泊ったチェンライホテル
IMG_8152-1226.jpg

もちろん空室があり、今回も2階に泊まれました。

15:00頃、本日三食目を食べに外へ
行先はพอใจポージャイ

IMG_8139-0110.jpeg



IMG_8137-0110.jpeg

カオソーイの名店なのだが、ここの年寄り従業員は全くもって無礼な接客(と言うか超無愛想)で有名なのだな。
この店名で検索すると店のおばちゃんの仏頂面が一杯ヒットするよw

特別すごくおいしい!というわけでもなく標準的なタイのカオソーイだと思う。
もう少し愛想良くしたら味も30%くらいアップするかもね?

ジェーヒアンの店主の詰めの垢でも飲ましてやりたい (。>д<)

***

さて晩飯はどうしよう・・・
今日は土曜日ではないので土曜市もなく、さりとてあのナイトバザールの店では食べたくないし・・・

夕食難民多発地帯のチェンライ
歩いても歩いてもヒットする店(ビールが飲めておかずの種類が多く、できればオープンエア=お粥屋のような店)が見つかりそうにないので、久々にチェンライホテル北側の旧時計塔の周りにある市場へ
IMG_8148-0110.jpeg
IMG_8149-0110.jpeg
IMG_8150-0110.jpeg

出店はそんなに多くは無いけど、タイによくある料理はほぼすべて抑えているって感じ。
結局ここでクンオプウンセンとナムトックムーを買ってきて部屋で食べた。
IMG_8153-0110.jpeg

ウンセン(春雨)なのだが麺類に見えないこともない。
朝から雲南麺、クワイティアオ、カオソーイに続き4食目も麺類( ̄皿 ̄)

IMG_8155-0110.jpeg

値段は忘れたが十分美味しゅうございました。

セブンで買ってきたビール
IMG_8154-0110.jpeg

初めて買ったけど確かに柚子の味がしました( ̄皿 ̄)

ついでにチェンライホテルの冷蔵庫にあったこれをカウンターに持っていくと「あぁ~これ美味しいんですぅー」と女子従業員。。。
IMG_8158-0110.jpeg

うーん、味もアルコールも薄すぎてイマイチでした。

山から降りてくると16℃なんて暖かいくらいだ( ̄皿 ̄)
IMG_8156-0110.jpeg

気持ちいい〜

やっぱり北は過ごしやすいねー

***

明日はバンコクへ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022タイ旅【4】メーサローン 12月 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トラックの荷台?に乗り込んでチェンライへ

今日のタイ語

ข้างหลัง รถบรรทุก運搬車の後部=荷台
ท้าย รถบรรทุก運搬車の末端=荷台

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話は↓

恒例の寒行へ、目指せメーサローン
飛び込みチェンライホテル、バックパッカー御用達ホテル
夕食難民に救いの手?、土曜夜市@チェンライ
チェンライ驚き第二弾/サハロット
今年もメーサーローンで寒さを味わうのだ(学習能力なし)
agodaの「完売しました」って一体なんなの???
メーサーローンといえばこれ!
寒行?お仕置き?自身タイ最低気温を体験@メーサーローンの山の中

***

12月19日
雲南麺を食べてゲストハウスに戻る。
これはシャワーのお湯の使用可能時間
IMG_8029-0108.jpeg

最初はWi-Fiの使用時間かと思ったw

昨日の夜は寒くてシャワーも浴びれなかったので朝シャワー
気温は12-13℃でまだまだ寒いのだが、なかなかお湯が出なかった。
「2-3分経ってもお湯が出ない場合はカウンターに連絡ください」と書いてあったが、2分後にようやく熱い湯が出てホッ

チェックアウト
部屋の鍵、部屋番号は25と35どっちだと思いますか?
IMG_8063-0108.jpeg

正解はこちらw

IMG_8005-0108.jpeg

下界へ

昨日、メージャンから貸し切りで乗ってきたソンテオの運転手に「19日の朝10:00」に迎えに来てもらうことになっていた。

カウンター近くでゲストハウスの人(オーナーと息子?)としゃべっていたが、彼らの標準語は人民語であることが分かった。
顔は完全に人民系だし、たまたまいた2人組の人民?香港?台湾?の2人のおばさんとしゃべっていたのだが、英語もタイ語も決してきれいな発音ではなかった。

オーナーはおそらく国民党軍の残党(年齢的に合わないかも?)
これが当時のオーナーの姿か?
IMG_8024-0104.jpeg

10:00ピッタリにソンテオが到着し乗り込む
この寒さともしばらくはおさらばだ。

後はとにかく山を下っていく

IMG_8099-0109.jpeg
IMG_8084-0109.jpeg
IMG_8089-0109.jpeg

検問所のあるキュウサタイ
IMG_8101-0110.jpeg
IMG_8103-0110.jpeg

以前、ソンテオに乗るとメージャン↔︎キュウサタイ↔︎メーサローンのルートで走っていた。
つまりここが乗り継ぎ地点(山の麓)だったのだが、メージャン↔︎キュウサタイが運休?廃止?されてしまい残念。。。

方角的にはここがメーサローンか?
IMG_8107-0109.jpeg
IMG_8107-0109-1.jpeg

平地に入りとある場所で停まると家の中から人がバラバラ出てきてソンテオに乗り込んできた。
聞いたところ奥さんと孫+α。

11:00過ぎ、メージャンに到着
IMG_8115-0110.jpeg

貨物の一つになった気分

どこかで飯でも食べようと思ったら、チェンライ行のバスが来たので飛び乗った。
到着して1分も経っていない超絶のタイミングだった
待つときは30-60分以上は待つ

後方のドアから乗ろうとすると荷物がぎっしり
IMG_8121-0108.jpeg

唖然茫然・・・

乗客は2人・・・このバスは乗客輸送用ではなく完全に宅配便のトラックだった(°ロ°;)

最前列に座ったが(というか前の2列しか座るスペースが無い)、横は・・・
IMG_8116-0108.jpeg

途中で大きな荷物を3つ下ろした後の後部
IMG_8123-0108.jpeg

横から見ても巨大な荷物でぎっしりなのが分かる。
IMG_8122-0108.jpeg

乗客の収容人数は4人が限度だったかな?W

途中バスの部品を買うために雑貨屋に寄ったりしていたので、ぴったり1時間でチェンライバスターミナルに到着
運賃は25バーツ

ちなみに買った部品はなんだかよく分からなかったけど、運転席の下(ハンドルの下)に取り付けていたよw

チェンライのバスターミナル着
IMG_8124-0108.jpeg

IMG_8135-0109.jpeg

最適な気温
やはり下界は快適だな〜

IMG_8125-0109.jpeg

サバーイサバーイ( ̄皿 ̄)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022タイ旅【4】メーサローン 12月 | 10:24 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

寒行?お仕置き?自身タイ最低気温を体験@メーサーローンの山の中

今日のタイ語

ยูนิโคล่ユニコー=ユニクロ
ฮีทเทคヒィテッ=ヒートテック
อุ่นสบายกว่าฮีทเทครุ่นปกติถึง 1.5เท่าヒートテック Extra Warm=極暖
อุ่นสบายกว่าฮีทเทครุ่นปกติถึง 2.25 เท่าヒートテック Ultra Warm=超極暖
タイ語では極暖、超極暖に該当する言葉がないので英語読みするか説明文になる。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回の旅は寒さを求め雲南麺を求める旅。
ではその寒さはどーだったのか?記録しておく。

ここまでの話は↓

恒例の寒行へ、目指せメーサローン
飛び込みチェンライホテル、バックパッカー御用達ホテル
夕食難民に救いの手?、土曜夜市@チェンライ
チェンライ驚き第二弾/サハロット
今年もメーサーローンで寒さを味わうのだ(学習能力なし)
agodaの「完売しました」って一体なんなの???
メーサーローンといえばこれ!

***

メーサーローンのゲストハウスで過ごした12/18から19日の朝にかけての気温の変化を記録した。

■11:14(17℃)
IMG_8004-0107.jpeg

既に書いたが宿に到着した時は17℃と数値的にはそれほど低くはなかったのだが、空は厚い雲に覆われ日差しは皆無、風があると体感温度は10℃程度に感じ寒さに震えていた(°ロ°;)

昼飯を食べに雲南麺餃館へ
IMG_8009-0105.jpeg

■18:20(16℃)
IMG_8039-0107.jpeg

既に薄暗くなってきたが1℃程度下がっただけ。
この時は低温に慣れたのか?それともタイ人体質から日本人体質に戻ったからなのか?あまり寒さを感じなくなっていた。
が、よく考えたらユニクロの極薄安物ダウンを着込んで上着は3枚態勢になっていた(。>д<)

この時間帯にバンガローのベランダでビール飲みながら餃子を食べていたのだが、ビールは氷不要。
IMG_8035-0107.jpeg
IMG_8038-0106.jpeg
この時はまだ気持ちいい寒さと感じていたのだが・・・

■18:49(14℃)
IMG_8041-0107.jpeg

わずか30分足らずの間に一気に2℃下がる。
日が落ちると気温の低下速度は速い
この気温はバンコクではまず体験できない低温で、さすがに足元が寒くなってきた。

撤収して部屋の中へ
IMG_8002-0107.jpeg

だが、この部屋には暖房設備が無いのでペラペラの布団を掛けてベッドにもぐりこんだ

ゲストハウスにはこんなものがあったのを思い出した。
IMG_8025-0107.jpeg

バーベキュー用かな?とは思ったけど、これって暖房設備じゃないか?
さすがに部屋の中に持ち込むのは無理だが、バンガローのバルコニーで暖を取るのは可能!
次回は炭でも買って来ようかw

■19:23(13℃)
IMG_8052-0107.jpeg
ベッドの中で後悔が始まる。

いつも日本へは冬場に行っていたので、ユニクロではタイで不要のヒートテックとか極暖ヒートテックが陳列されており鼻で笑っていたが、今はあの時買っておけば~!
鼻で笑ってごめんなさい!と心の中で謝っていた。

次回日本に行ったら、ヒートテックと使い捨てカイロを買って来ようと固い決意をした。
IMG_8034-0208.jpg

■23:31(12℃)
IMG_8054-0107.jpeg

気温の低下速度は遅くなったが確実に冷え込んできた。
昨年ここで体験した13℃がタイでの最低気温だったが既に記録を更新した。

もう外には出られない。

宿泊したシンセイゲストハウスの今日の宿泊者はわずか4-5組のため、既に静まり返っていた。。。

■03:48(11℃)
IMG_8055-0107.jpeg

寒さで目が覚めた(。>д<)
タイで凍死する人がいるのがよーく分かった

■04:00(10℃)
IMG_8056-0107.jpeg

もう寒くて寝ていられない・・・

■06:25(9℃)
IMG_8058-0107.jpeg

夜が白み始めたころタイでの最低気温記録!
日の出が6:50なので、やはり日の出の直前が一番冷え込む。
IMG_8060-0107.jpeg
外に出たくないが暖かい雲南麺が食べたい!

凍えながら外へ
ゲストハウスのすぐ横の市場を散策し雲南麺餃館へ
IMG_8069-0107.jpeg
IMG_8071-0107.jpeg
IMG_8082-0107.jpeg

スープは少しぬるいが、かじかむ手で麵をすすり体を温める
IMG_8074-0107.jpeg
IMG_8075-0107.jpeg

帰り道、この急坂を上っていると少しは体が暖かくなっていた
IMG_8078-0107.jpeg
IMG_8080-0107.jpeg

■08:01(12℃)
IMG_8081-0107.jpeg

日の出とともに一気に気温上昇

お仕置きタイム終了

***

タイの家は日本と比べると気密性に乏しく、または全く気密性がない。
部屋の中に蟻もヤモリも入り放題
暑さ対策のため、基本風通しがよく、尚且つ暖房設備がない(エアコンは冷房のみ)

宿泊したゲストハウスも当然のことながら暖房設備はなく、空調設備と言えるのはこの扇風機のみ。
IMG_3378-0109.jpeg

これだけで1年を過ごせるのだろうから電気代は安く済むねー

ところで、エアコンにヒーターが付いているのはどの辺から北なんだろう?
ちなみにメーサーローンから北へ150km(東へは600km)程度の位置にあるハノイではヒーターがある。
タイの国境線あたりがエアコンなしの北限なのかも???

だから単純に日本での気温とは比べられない。
日本では外は寒くても室内は暖かいがタイではそうはいかないのだ(。>д<)

うーん、来年はヒートテックと使い捨てカイロで万全を期そう!

またお仕置きされたいのか?って?
まあね・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022タイ旅【4】メーサローン 12月 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT