fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2022年クアラルンプール(チャイナタウン)

IMG_5359-0705.jpeg

【期間】2022年6月25-27日

【出国便】6/25 FD410 BKK 0710→1005 KLIA2
【帰国便】6/27 AK884 KLIA2 1330→1445 DMK

【ルート及び移動手段】
6/25 BKK発、KLIA2着 KLIA2→(Bus)KLセントラル→(電車)→パサールセニ(南洋酒店泊)
6/26 クアラルンプール・チャイナタウン(南洋酒店泊)
6/4 パサールセニ→(電車)→KLセントラル→(Bus)→KLIA2 UTH発、DMK着

【記事】

3年ぶりのクアラルンプールへGO!準備編
【悲報】マレーシア、タバコ免税廃止
両替はやっぱり事前にしておくべきだな・・・
行ける時にい行く!のが鉄則@クアラルンプール
クアラルンプールのお宿は昭和な旅館
クアラルンプールのチャイナタウンで食べたもの/ホッケンミー(福建面)
クアラルンプールのチャイナタウンで食べたもの/ワンタンミー(雲呑面)ほか
中共ウイルスの爪痕、安宿の崩壊@クアラルンプール
人民がいないって素晴らし〜い@ドンムアン空港

上記の記事で一つでも「なかなか面白かった、うん♪役に立った♪」と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022クアラルンプール(チャイナタウン) | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

人民がいないって素晴らし〜い@ドンムアン空港

今日のタイ語

งาช้าง ンガー・チャーン=象牙
งา だけでも(像の)牙の意味がある

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

6月27日

帰り便は13:30のエアアジア(マレーシア)なので余裕なのだが、往路で空港シャトルバスを1時間半くらい待ったので少し余裕を見て早めの9:30にチェックアウト。

結局、冠記には寄れずに空港へ

チェックアウト後はここに向かう
IMG_5424-0712.jpeg

そう、まだ冠記のワンタンミーを食べていなかったので・・・
googlemap上では9:30開店となっていたのでその時間に着いたがまだ開店にはほど遠いといった感じ。
数人店の前で開店を待っていた。

5分ほど待っていたが開店する気が無いとみてKLセントラル駅へ向かう。

パサールセニ→KLセントラルの電車は帰りも無料だった

IMG_5431-0705.jpeg

***

薄暗いKLセントラルの空港行きバス乗り場
IMG_5437-0712.jpeg

ここは空気の循環が悪く、バスやトラックが多いので暑くて空気が悪い

幸い30分強の待ち時間でバスに乗れた
IMG_5433-0712.jpeg
IMG_5436-0712.jpeg

チケットはクルクル
ここまで丸める必要があるのか?(。>д<)

1時間程度でKLIA2に到着
IMG_5438-0712.jpeg
IMG_5439-0712.jpeg

マレーシアのイミグレの質問は意味不明

WEBチェックインしていたのでそのままセキュリティーチェック&出国審査へ
セキュリティーチェックは超簡略系

出国審査では根掘り葉掘り聞かれた
何日滞在していたんだ?(あんたの仲間が押したスタンプ日付見れば分かるでしょ?)
何しに来たんだ?(それって出国の時に聞くことか~?)
どこに行くんだ?(WEBボーディングパス見れば~?)

だいたい出国の時の質問が多すぎる。
問題あったら出国させないつもりなのか?
マレーシアのイミグレは超めんどくさいよ、いつも。。。

ホッケンミーが無ければ二度と来たくないんだけどね~

***

流石エアアジアの本拠地っていう風景だ
IMG_5441-0712.jpeg

AK0512に乗ってハノイに行きたいね~
IMG_5442-0712.jpeg

免税店越えて搭乗口に近づくとまたセキュリティチェック(こっちはちゃんとやってる)。
このKLIA2は2段階セキュリティチェックがある空港だった。そういえばそーだったね-

搭乗口
IMG_5444-0712.jpeg
このおねえ様のザックは確実に7kgを超えているように見える(。>д<)が、往路も含めて機内持ち込みの重量チェックはなし
エアアジア 、スバラシ( ̄皿 ̄)

搭乗口のベンチに座っていると日本人女子5-6人が後ろに座ってきた。
学生?って感じの女子たちだったが、6月の末にクアラルンプールからバンコクへ移動なんてうらやましいねー
オレなんか土日しか旅に出れないのに・・・

IMG_5445-0712.jpeg
しかし、このベンチ座りやすーい

実感、人民がいないって素晴らし〜い

2時間でドンムアン着

今回が最後のThailand Pass
以前と比べゆるゆるの検疫所を過ぎると、がらーんとしたイミグレへ

あぁー人民がいないドンムアン空港ってこんなに空いていたんだね~
人民がいないってなんてすばらしいことなんだーと再認識した

ドンムアンの税関を抜けたあたりにあるこの注意書き
IMG_5446-0712.jpeg

これ、モデルは明らかに人民だし、人民語だけで十分じゃないかな〜

6月上旬にウドンからドンムアンに降り立った際のバス乗り場は長蛇の列だったが(あの時は3連休)、今日はご覧の通りガラガラ(今日は平日の月曜日)
IMG_5448-0712.jpeg

タクシー乗り場もガラガラだったのでそのままタクシーでアパートへ
IMG_5447-0712.jpeg

***

いつもはここでお土産を広げて記念撮影?なのだがマレーシアのお土産はなし
だいたい、マレーシアのお土産って何があるのか?全く不明だな。。。

こうして2泊3日の「ホッケンミーを食べに行く」は完了です。

次回のクアラルンプールは2年後かな?

おしまい

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022クアラルンプール(チャイナタウン) | 00:06 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

中共ウイルスの爪痕、安宿の崩壊@クアラルンプール

今日の人民語

「賓館」「旅館」「旅社」「旅店」「招待所」
全て宿泊施設のことだが、微妙な違いはここが詳しい↓

https://chinese.stackexchange.com/questions/3495/so-when-should-i-use-%E6%97%85%E8%88%8D-%E6%97%85%E7%A4%BE-%E5%AE%BE%E9%A6%86-%E9%85%92%E5%BA%97-or-%E6%97%85%E9%A6%86

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

何度か書いたが、今回の宿はチャイナタウンホテル2にしようと考えていた。
チャイナタウンのど真ん中にあり便利だったから。

しかし、事前に調べた限りでは「廃業」

現在の様子
IMG_5426-0711.jpeg
IMG_5426-0711-1.jpeg

外人バックパッカー御用達ホテル(安宿)は外人が入国できなくなって収入が途絶えたのだろう。

すぐ近くにあるチャイナタウンホテルも同じように廃業していた。
IMG_5425-0711.jpeg
IMG_5427-0711.jpeg

ではほかの安宿の現状は?

ホテル・アミーゴ
IMG_5429-0711.jpeg
IMG_5430-0711.jpeg


泊ったことはないが、以前検索で引っ掛かった安宿。
チャイナタウンホテル2の代替で考えていたがやはり廃業していた。

ここは大昔(たしか2007年に)一度足を踏み入れたことがある。
確か昔は「バックパッカーズ•ゲストハウス」とかいう名前だった様な。。。

IMG_5420-0711.jpeg
IMG_5420-0711-1.jpeg

日が暮れた時間帯に「部屋空いてますか?」と聞いたところ(笑いながら)「満室よ」と言われた記憶がある。
つまり当時はバックパッカーに人気で、「こんな時間に来て空いてるわけないじゃん?」ってことを言いたかったんだろう。

まさに「平家物語」の世界だ・・・

***

中共ウイルスとは無関係に消え去ったボロ宿がある、
レッドドラゴンゲストハウス

懐かしくてちょっと調べてみたら・・・

https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298570-d1203345-Reviews-Hostel_Red_Dragon-Kuala_Lumpur_Wilayah_Persekutuan.html

「クアラルンプールで335番目に人気のホテル」だそうだw
評価1.5が全て物語っている
現在のレビューを見たければ上のアドレスへどうぞ(閲覧注意!)

よーく調べてみると、オレがかつて泊ったレッドドラゴンゲストハウスとは場所が違うので別物のようだが、まあ似たようなレベルの宿だった(ここよりはちょっとマシ?)。

確かこの辺りにあったような・・・
IMG_5383-0711.jpeg

既にきれいなビルに建て替わっていた

***

基本的に世界中にあるチャイナタウンの多くはごちゃごちゃしていて清潔感がない、はっきりいって「臭い、汚い」場所が多い。
バンコクのチャイナタウンも小汚い旅社が多く、特別安くはない(バンコク中心部にも同じ料金レベルでもっと清潔・機能的な安宿は多い)ので泊ったことはない。

日本のチャイナタウン(横浜・神戸)は清潔で完全な観光食堂街だが、他国のチャイナタウンは人民が集団で住みついて生活の拠点となっている。
似ているようだが全然違う。

そんな人民たちのコミュニティにある食堂はあくまでも庶民的で、人民の人民による人民のための食堂が多く、異国情緒に浸るにはちょうど良い。
大陸には絶対行きたくないのでこういったチャイナタウンがあって代用として助かっているかな?


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022クアラルンプール(チャイナタウン) | 00:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クアラルンプールのチャイナタウンで食べたもの/ワンタンミー(雲呑面)ほか

今日のタイ語

รองเท้าแตะ ローンタオテェ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

金蓮記のホッケンミー以外はまあ付け足しなのだが備忘録として残しておく。

Tang City(チャイナタウン)フードコート

基本的にここに来ればチャイナタウンの全てが食べられると思ってほぼ間違いない。
IMG_5403-0709.jpeg

まずはコレ、ワンタンミードライ(汁なし)
持ち帰りにした

IMG_5369-0709.jpeg
IMG_5375-0709.jpeg
このスープのビニール袋詰めは圧倒的にタイの勝ちだな( ̄皿 ̄)

注文した店はこれ
IMG_5368-0709.jpeg

出来上がりを待っている間にふと見て、あれぇ〜?となってしまった

ここ確か冠記の支店じゃなかったっけ???

以前の看板はこれ
IMG_6436-0922.jpg

うーん、そういえば冠記のワンタンミードライは雲呑がスープになっていたのでスタイル自体が違う。。。
これが冠記のワンタンミードライ
IMG_6427-0922.jpg

でも麺も雲呑も美味しゅうございました。

***

同じ店のワンタンミー(スープ)
IMG_5390-0710.jpeg

人民の作る麺類はシンプルで素朴な味。
だから長続きするんだろうし、食べる方も飽きずに食べ続けることができる。

***

3日目の朝もこのフードコートへ
食べたのは粥

やっぱり人民の朝食はお粥だね
注文したのは角の赤い看板の店
IMG_5421-0710.jpeg
IMG_5422-0710.jpeg

これは2日目の朝に別の店で食べたお粥
IMG_5389-0710.jpeg

朝はお粥昼は麺類、人民の食事は飽きがこない。

夜のお食事

初日の夜(土曜日)はビールでも飲みながら・・・

いつも行っていたTang City(チャイナタウン)フードコートは18:00過ぎには閉まっていた。
なんでだろう?

でチャイナタウンを徘徊したがどこの店も激混みで入れない。
IMG_5379-0710.jpeg

ここはチキンライス(煲鶏飯)で超有名な屋台
IMG_5378-0710.jpeg

この店もいつの間にか長蛇の列ができる店になってしまったのだな。。。
以前は少し待てば座れたのだが・・・

まあ、土曜の夜だからしょうがないのかもね?
それにしてもクアラルンプールは完全復活していたってことだ。

どこの店にも入れなかった初日の夜は・・・(。>д<)
IMG_5385-0710.jpeg

悲しい・・・

***

2日目の夜
日曜日だからなのか?昨日とは激変でどの店も空いていた。

入ったのはこの店
IMG_5414-0710.jpeg

昨日は激混みだったが今日はすんなり座れた。

まずはタイガー・ビール
IMG_5413-0710.jpeg

注文はマレーシア風チャーハンと揚げ豆腐の旨煮(みたいなもの)
IMG_5418-0710.jpeg

お味はまあまあでしたが、久々に中華料理!ってのを食べた気がする。

お代はビール2本で35リンギットくらいだったかな?

***

満足したので帰りましょうか〜

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022クアラルンプール(チャイナタウン) | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

クアラルンプールのチャイナタウンで食べたもの/ホッケンミー(福建面)

今日のタイ語

ชุมชนคนจีน(ในต่างแดน)チュムチョン・コンジーン(ナイ・ターンデェーン)=チャイナタウン

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

チェックインしたら速攻で小走り気味にw駆けつけたのがここ、金蓮記
IMG_5384-0707.jpeg

夜撮影
この店、1階は厨房とキャッシャーしかなく、周りは屋台でごちゃごちゃしているので昼間は全く目立たない店。
夜はご覧のとおりハデハデ

さっそく2階にへ

IMG_5363-0707.jpeg

一応メニューを持ってきてくれたので見るふりをして中国茶とホッケンミー(福建面)の小を注文。
相変わらずくしゃくしゃのメニュー
やはり値段が上がっているねー

IMG_5364-0707.jpeg

お茶を飲みながら待つと・・・
来ましたー3年ぶりのホッケンミー

IMG_5366-0707.jpeg

旨いです
他の焼そば系とは一線を画す濃厚な味が病みつきになる

今回の滞在ではここでもう一皿、すぐ隣の支店?で一皿の合計3回食べました

2皿目
IMG_5393-0708.jpeg

隣にある支店?で3皿目
IMG_5400-0708.jpeg
IMG_5401-0708.jpeg

ホッケンミーの作り方


Damascusが定める世界三大焼きそばの第2位ではあるが、第1位のフォーサオボーとの差は大きい

***

ここは中華料理屋なので麺類以外も豊富なメニューがある。
全メニュー制覇をやってみたい気がするので、いつか時間が出来たら1か月くらい滞在してみたいけど、チャイナタウンに1か月いたらやることなくて飽きてきそう・・・

IMG_5365-0707.jpeg

また2年以内に食べに来ますよ♪




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2022クアラルンプール(チャイナタウン) | 08:57 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT