fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:日本2022【1】上野

IMG_6674-1012.jpeg

【期間】2022年9月28-30日

【出国便】9/28 ZG052 BKK 0605→0710 NRT+1
【帰国便】9/30 ZG051 NRT1345→1455 BKK

【ルート及び移動手段】
9/28 BKK発
9/29 NRT着 NRT→上野
6/25 上野→NRT →BKK

11ヶ月ぶりのニッポンは1泊2日と超短期滞在だったが中身は濃かった( ̄皿 ̄)
今週(17日の週)末にもう一度ニッポンへ
航空券代が会社持ちじゃ無かったら行けないくらい高い運賃(総額)。
こういう福利厚生はサラリーマンの特権だな〜

【記事】

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった
ショボいけどこれがオレのスタンダード
さて帰りましょう〜
謎の集団に占拠された9月30日のZIPエア/ZG51便
ZIPエアの評価、JAL系という事を忘れさせてくれたエアライン


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【1】上野 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

謎の集団に占拠された9月30日のZIPエア/ZG51便

今日のタイ語

ฮ้าบ ハープ=ครับの砕けた表現
งับ คร๊า คับ ค้าบ คร้าบ คร้าบบ ครัฟもみな同じ
SNSで頻繁に見かける。女性がよく使う。

2022101609060931d.jpeg

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話はここを参照↓

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった
ショボいけどこれがオレのスタンダード
さて帰りましょう〜

***

チェックインカウンターはまだ空いていなかったが、タバコを吸ったり荷物の重量を測ったりで時間つぶし。

機内持ち込み重量ドンピシャ!

ちなみに今回の荷物制限は
1,預け荷物:0kg
2,機内持ち込み荷物:7+5kg(5kg分は有料)=12kg

15分くらい待ってようやくチェックイン開始
IMG_6703-1015.jpeg

この時列に並んでいたのはオレと若い女性(10人くらい)ばかりだった
まあ、女子2人旅かなんかでバンコク行くのかな~?とこの時は思っていた。

チェックインの際、荷物重量チェックがあったが2つで10kgだった。
あと2kg分追加できるねー

取り敢えずボーディングパス発券
IMG_6707-1015.jpeg

で、さっそく5階のローソンに寄って調達してきたのがコレ
IMG_6721-1014.jpeg
IMG_6740-1015.jpeg

残念ながらおにぎりはほとんど品切れ状態だったので弁当にした。

これをバッグに詰めて再度チェックインカウンター横の秤に載せると
IMG_6705-1015-1.jpeg
IMG_6705-1015-2.jpeg

ドンピシャ!すばらしーオレの重量感覚w

こうして二つのバッグで12kgピッタリとなった。
IMG_6708-1015.jpeg

***

ガラガラのセキュリティチェックでオレの荷物が引っ掛かった
???
特にやばそうなものは無いんだけど・・・

係員がオレのバッグを持ってきて「中に入っている鍵を見せてください」と。。。

???鍵???
なんで~

現物を見せた後に理由を聞くと「人によってキーホルダーに小型のナイフを付けている人がいるもんで・・・」とのこと。

バンコク行きに謎の集団

22番ゲート付近にセブンイレブンがあった。
なんだ、ここで弁当買えばよかったね~
おにぎりもいっぱいあったし。。。

ただ、このセブンイレブン以外は・・・
IMG_6711-1015.jpeg

こんな感じでシャッター街となっていたし、開いていたお土産屋も16:30ごろには次々とシャッターを下ろしていった、
ニッポンの復活は遠い・・・

搭乗開始時刻になったので22番ゲートに行って腰を抜かしそうになった

***

ベンチに座っているのは皆10代後半から20代前半の若い女性ばかりだったのだ。

えぇー???ナニコレー?
余りにも壮観かつ若い女性ということも有ってその異様な光景を写真に取ることができなかった(唖然茫然で忘れていた)

普通、タイ行きの便はおっさん単独(1割)、おっさんグループ(2割)、大学生から30代の若い男性(2割)、家族連れ(1割)、残りはタイ人って感じだった。

しかし、今日は9割以上が若い女性、しかもタイに行くような服装では全くなく、皆渋谷や原宿にでも行くような恰好だ????

それら女性客はそれが団体というわけではなく、2-3人一組が何組もいるという構成。
厚底の靴を履いている女子多数を見ると、これはタイの街を散策に行くのが目的ではないなーと直感したが、何が目的なのかさっぱり分からない。

この時こんなツイートをしたのだが・・・
IMG_6850-1015.jpeg

さて、搭乗
IMG_6712-1015.jpeg

ちなみにこの日は搭乗ゲートでの荷物重量チェックは無かった。

搭乗後も気になって気になって(女子が気になったのではなくバンコクに行く目的が何なのか?が気になって)しょうがなく機内アナウンスも、アテンダントのふるまいも記憶になく、「申し訳ございません」のカウントも忘れていたw

***

IMG_6713-1015.jpeg
復路も往路同様3列独占できたので快適
全体の搭乗率は5割くらいかな?

夜便はアルコールが欲しくなる
500円もするハイボールを飲んで眠りにつく
IMG_6716-1015.jpeg

復路の実績はこんな感じ(日本時間)
1655ドアクローズ
1704 出発(定刻1分前)
1720 離陸
1726 シートベルトサイン点灯
2312 ランディング
2322 到着(定刻23分前)

あの、搭乗開始遅れ、到着遅れが定番のJALの系列とは思えない。
これが中共ウイルス下の特異な出来事にならないようにしてもらえば次があるかも?

***

帰ってきました
IMG_6718-1015.jpeg

Twitterを見てみると、出発時のオレのツイートに返信が入っていた。
IMG_6851-1015R.jpeg

やっぱりねー

誰だか知らないけど(興味ないけど)、半島人のコンサートにこれだけの日本の若者がわざわざバンコクに駆けつけるってのが理解不能だ。
ニッポンの将来は暗いな

***

さてお土産です
今まで写真にあげてきたもの以外ではこんなもの
IMG_6741-1015.jpeg
ジャックダニエルのうち1本はビエンチャン土産です。

早速弁当の一つを食べてみた。
IMG_6722-1015.jpeg
IMG_6723-1015.jpeg

なるほどー、高いだけあって旨いことは旨い。

が翌朝食べたいつもの弁当も旨い
IMG_6727-1015.jpeg
いや、毎日食べるのなら見かけはショボイがタイ弁当の圧勝だな( ̄皿 ̄)

***

ZIPエアの評価と感想は次回最終話で。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【1】上野 | 09:18 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

【再投稿】さて帰りましょう〜

今日のタイ語

ร้านขายอาหารแห้ง ラーンカーイ・アハーンヘン=乾物屋

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

また、記事が消えてしまいました。
原因は不明ですが一字一句同じ記事を復活させました!

***

ここまでの話はここを参照↓

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった
ショボいけどこれがオレのスタンダード

ニッポンは5日以上いると飽きてくるが、さすがに1泊2日だと名残惜しい

既に書いたようにニッポンの嫌な面(めんどくさい面)は多々あるけど、勝手知ったる国なので滞在に対する心配事は皆無。
何か問題が発生しても即座に対応できる(例:人生最大の危機発生!? タイに戻れなくなるかも?新宿警察署に出頭・・・

食べ物だって料理名を聞けば味も想像できるので安心なのだが、半面新鮮さに欠けカルチャーショックに出会えないため魅力がないのだな。。。
だから5日以上いると飽きてくるんだと思う。。。

会社へのお土産を買うためにアメ横を歩いてみた

9月30日
IMG_6655-1014.jpeg

オレのアメ横のイメージはだみ声おやじの魚屋や乾物屋なのだが、そんなおやじには1人しか出会えなかった。

乾物屋の横を歩いていると「おい!ほらこれ3袋で1,000円!」「しょうがないもう一袋付けて1,000円でどうだ!」と言われたが、いきなり「おい!」はないだろう~と思い「いらない」とそっけなく答えて置いた( ̄皿 ̄)

他の乾物屋でホタテの干物が一袋1万、2万、3万という驚きの価格表示があった。
ホタテの乾物が高いのは知っているが高すぎだろーと思いながら見ていると、店の親父が「まけるよ」と言いながら電卓でたたいた結果「7,500円(表示価格2万円)」と表示させた。

だったら最初から7,500円で表示しておけよ~

何も言わずに言い値で買う人がいるからなんだろうけど(たぶんいないとは思うが)、こりゃあバンコクのターボメータータクシーよりひどいし悪質だよ。

確かに日本ではタクシーでぼられることはほとんどないと思うけど、こういうところでボラれているんで±ゼロだなw

こういった乾物屋はまだいいのだが、やたらに人民系またはアラブ系(いわゆるケバブ屋)の店が増えていたねー
いまやアメ横は人民による人民食材店と化していた

うーん

docomo wi-fi

日本滞在時には旧フリーテルのsimを使っているので何も問題ないのだが、PCを使うときはやはりwi-fi。
で、オレはdocomoのsimは持っていて会話やSMSにはなんの支障もないのだが、docomo wi-fiに繋げられなくなって困っていた。

Mydocomoへのログインもできず。。。

たまたまアパホテルの前にdocomoショップがあったので相談してみたが解決せず。
IMG_6690-1014.jpeg

このような基本的なことがdocomoショップで解決できないとは・・・とほほ

成田空港で

チェックインまではまだまだ時間があったが、ここ2日間かなり歩き回ったのでいい加減疲れていた。
12:40発のスカイライナーで成田空港へ
IMG_6695-1014.jpeg

第一ターミナルの改札の先に昔からある両替屋
IMG_6698-1014.jpeg

おっ!ベトナムドンの扱いを始めたらしい、って今までなかったの〜?

ここを通るたびにいつも思うのだが酷いレート
IMG_6699-1014.jpeg

タイバーツに至っては4.41円(日本円→タイバーツ)(。>д<)


ちなみに10/14現在のレートを調べてみると・・・
rate001-1014.png

超極悪レート(°皿°;)
この店はsellレート(円→外貨)しか表示していないのでこのまま外貨を円に両替できると思わない方が良い、というかそんなわけはない。。。buyレートは多分1THB=3.0円以下だろう。

1THBが4円超ならオレここで手持ちのバーツ全部を両替しても良い( ̄皿 ̄)

まあ、タイバーツが国際通貨ではないからしょうがない一面はあるのだが。
外貨へ両替するなら、国際通貨(ドル、ユーロ、円等)→その通貨の国で両替するのが一番。

最後の食事は・・・

今回寿司を食べる機会がなかったので、最後は成田空港で食べよう!とスキップで5階へ
IMG_6709-1014.jpeg

海鮮三崎港(回転寿司)当面の間休業・・・

えぇー(。>д<)
ニッポンはまだまだ中共ウイルスの影響が色濃く残っているね〜

もう一つ食べてなかった讃岐うどんを杵屋で
IMG_6710-1014.jpeg

確か15:30ごろに行ったのだが16:00閉店だった(°皿°;)

***

さて、全て終わった
チェックインに行くか〜

次回は復路のZIP
初めて経験した驚きが待っているとは、このときはまだ全然気づいていなかったのだ(。>д<)

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【1】上野 | 09:25 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ショボいけどこれがオレのスタンダード

今日のタイ語

พาวเวอร์แบงค์ パーゥワーベェン=パワーバンク(power bank)=モバイバッテリーのこと
แบตเตอรี่สำรอง ベェッテリーサムローン=予備バッテリー

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話はここを参照↓

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった

1泊2日の日本滞在、行ったところ、買ったもの、食べたものをまとめてみた。

新宿

ニッポンに来たらここに来ないわけにはいかない
上野のホテルにしたのは単に安いからと、成田空港に戻るのが便利だから。

最初、フォーティントーキョーで絶品フォーを食べるつもりだったが、時間が合わずお腹が空いていなかったので断念
結局新宿では何も食べなかった。

■ヨドバシカメラ(新宿)

持っていたANKERのモバイルバッテリーがどこかへ行ってしまった(紛失?)ので買いなおそうと思い出向いた。
店員曰く「店の在庫はこれだけです(3-4種類)。通販の方が品揃えはいいですよ」と。。。
何か本末転倒のような気が・・・

ここでこんなの見た
IMG_6672-1013.jpeg

高いのか安いのかよく分からない。。。多分高い(。>д<)

ここにいるときタイミングよく某女子から時計が欲しい・・・とLINEに大量の写真が(°皿°;)
IMG_6673-1013.jpeg
オレが日本にいると誰から聞きつけたのか分からないが・・・(。>д<)

だが、ここに売っていたのは超高級品か超安物の二者択一で、ご希望の品は見つけられず・・・
ホッ( ̄皿 ̄)

■ユニクロ

タイにもあるのだが、微妙に商品が違うような気がするし、ニッポンの方が安い。
ニッポンはこれから冬なのでタイで着る夏物は一つも売っていなかったので下着関係を中心に8,000円くらい買う。
昔のユニクロは安い!と思ったが、今では普通の価格帯だな

IMG_6836-1013.jpeg

もちろん免税

***

新宿は庭なのでどこに喫煙所があるのか分かっているので歩きやすいねー

上野

■ヨドバシカメラ(上野)

結局ここでANKERのモバイルバッテリーを購入
IMG_6813-1013.jpeg

税抜き価格が5000円を超えていなかったので免税を使用できず、ポイントが840円分あったのでポイントを使った。
IMG_6837-1013.jpeg

■崎陽軒のシウマイ弁当

IMG_6664-1012.jpeg
IMG_6667-1012.jpeg

オレにとって駅弁の原点というか理想の姿なのがこのシウマイ弁当
別に電車の中だけじゃなく、普段からよく買っていたが値段の上昇が激しく(崎陽軒は定期的に値上げしてきた)頻度が減った。
今は860円、900円台も目前だ。

そういえばニュースで「鮪(マグロ)の漬け焼」が、17日から「鮭(サケ)の塩焼き」に変わったと言っていたが、食べた時には全然気づかなかった。
まあ、シウマイがメインなのでどーでもいいのだがw

そうそう、いつもはこのフタを取ると米粒がそれなりにくっついていたのだが、今回は一粒もついていなかった!
IMG_6666-1012.jpeg

たまたまなのか?改良されたのか?

くっついている米粒を箸でそぎ落としてから食べるのがシウマイ弁当の儀式だったのだがある意味残念?

■松屋のモーニング

IMG_6682-1012.jpeg

いつも食べていたが、自販機が最新式になっていて少し混乱する。
まあ、いろいろ押していけばいいのは分かっているが、後ろに次の客が並ぶとプレッシャーがかかって慌てる。
ほぼマクドナルド形式になっているね。

昔風のお金を入れて押すだけのタイプに慣れていると戸惑うよ。慣れだろうけど。。。

ロンドンのマックでは問題なく使えたけど、バンコクのマックで分からなくなって店員を呼んだ記憶が蘇ってきたw

IMG_6683-1012.jpeg

このソーセージエッグ定食、日本以外では食べられないね?
全部のせてぐちゃぐちゃにかき混ぜて。。。ってタイじゃあ恥ずかしくて出来ません(。>д<)

そうそう、焼きのりをトレーの外に置いていたら食べるの忘れて持ち帰ってきたよ。
IMG_6742-1012.jpeg

■立ち食いソバ

IMG_6671-1012.jpeg

富士そばなのだが、イマイチ「不味い立ち食いソバ」のイメージから外れるのが残念
つまり普通においしいのだなw

ここはお金を入れて押すだけだったのでほっとしたw

490円なり

■上野のガード下の飲み屋

1989年の初海外の時、ここを通って京成上野駅に行ったけど当時からロクデナシが昼から飲む店がいっぱいあった。
昔は筋金入りのロクデナシが多かったのだが、最近は若者(ちょいロク)も多くなり雰囲気が明るくなった。

そんなロクデナシだらけの飲み屋を物色し最終的に入ったのがこの立ち飲み屋
IMG_6678-1012.jpeg

奥のテーブルは満席、手前の立ち飲みカンターが一つだけ空いていたのでそこに

品が無い物ほど旨いねー
IMG_6674-1012.jpeg

ここは煮込みが一押しとメニューにあったので注文する。
IMG_6675-1012.jpeg

ごろッとした柔らかい肉と野菜が絶品

厚切りハムカツ
IMG_6676-1012.jpeg

本当に厚いし一応ハムの味がしたw

結局ナカを追加で3杯注文し会計は1,900円弱と激安だった。
IMG_6838-1013.jpeg

ここはカードが使えずニコニコ現金払い
バンコクの居酒屋で飲めば1,900バーツは取られそうw

店内注意書き
IMG_6677-1012.jpeg
確かにかなり若い女性店員ばかりだった。

一人「アン」と名札をつけていた娘がいた。
アンなどという名前は世界中にいるんだろうけどタイにもいる。

会計時に指を下にしてくるくる回しながら「ゲップタン!」と言ったら通じたよ(°皿°;)

次回もここにしよう!

■タイ料理屋

IMG_6681-1013.jpeg

入らなかった(入る気もなかった)けどガード下にあったタイ料理屋
なぜか24時間営業

■コンビニ弁当

から揚げ弁当
IMG_6680-1013.jpeg

普通に美味しかった

■アメ横二木の菓子

お土産を4,000円分くらい買った。ほとんどが煎餅系統で美味しくいただきましたよ。

写真は別記事で

***

尚、電車賃含むこれらほとんどを(シウマイ弁当と立ち飲み屋を除く)カシコン銀行のデビットカードで支払った。
たしかタイを離れる時には13000バーツくらいあったが、戻ってきたら2000バーツ台の残金だったので1万バーツ位使ったかな~


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【1】上野 | 00:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アパホテルは戦闘機のコックピットだった

今日のタイ語

ผู้บริหาร プーボリハーン=経営者

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回のスケジュールをおさらいしてみる

29日:7:30成田着
30日:17:05成田発
21時間25分の滞在なのだが、まあ30日は10:00にチェックアウトしてアメ横でお土産買って成田に向かえば余裕

ここまでの話はここを参照↓

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)

あぁ〜ニッポンめんどくさい(ホテル編)

問題は29日
たいがいのホテルのチェックインは15:00に設定されていて、これが厳格に守られている
全く融通が利かないところがほとんどだ。

タイなど朝の5:00頃に着いても部屋が空いてればチェックインさせてくれるところが少なくない。
たとえ「チェックインは14:00からです」と言われても、11:00くらいにフロントでうろうろしていれば「チェックインできますよ」と声をかけてくれるところも多い

この「ルールは柔軟に適用する」というところがタイ(他国)の最大のメリットで、ニッポン人の頭の固さにほとほとあきれてしまう。

もちろん、防犯上や作業効率と言った理由はあるんだろうけど、それはタイでも同じ。
タイで出来てニッポンで出来ないことが多すぎるぞニッポン!

今回のお宿はデイユース+宿泊のセット

そこで今回はこんなプランを立てた

デイユース+宿泊のセット

具体的に言うと、15:00チェックインのホテルを9:00から15:00までデイユースで予約し、同時に宿泊の予約をすれば通しで滞在できる。
今は中共ウイルスのせいで自宅勤務者が多いようで、空いた時間をデイユースで開放しているホテルが多い。

タイなら無料でデイユースも出来るのだが、ここはニッポン・・・しょうがないね・・・

ということでアパホテル・上野駅前店を通しで予約した。

【デイユース】
予約サイト:楽天トラベル
料金:4,500円(9:00-16:00,ただし楽天ポイント3,700ポイント使用→800円)

【通常宿泊】
予約サイト:agoda
料金:1,321.93THB(会社払い)

予約するためにアパホテルを色々調べたのだが、上野駅周辺だけで
No. 240 アパホテル〈上野駅北〉
No. 296 アパホテル〈上野 稲荷町駅北〉
No. 242 アパホテル〈京成上野駅前〉
No. 347 アパホテル〈上野駅前〉
No. 368 アパホテル〈上野駅南〉
5つもある!

しかもこれは「上野」という名称がついたものだけで、実際には徒歩圏内にもっとある!
一時の東横インも圧倒されてるねー

実は今回が初アパなのだ。

一応Googlemapで印を付けてはいたのだが、少し迷って到着

アパホテルは戦闘機のコックピットだった。

IMG_6656-1009.jpeg

まるでラブホテル???

銀行ATMで送金したり崎陽軒のシウマイ弁当買ってたりで少し遅れたが・・・

受け付けはめちゃくちゃ丁寧親切。
だがJALのようなクドさはないw

部屋は・・・
IMG_6657-1009.jpeg
IMG_6658-1009.jpeg

めちゃくちゃ狭い(11㎡)

だが寝るだけなので問題なし

やたらに多いコンセント

浴室は・・・
IMG_6660-1009.jpeg
IMG_6661-1009.jpeg

備品は多すぎる気がする(結局シャンプーとボディーソープしか使わなかった)。

水回りは・・・
IMG_6662-1009.jpeg

説明書を読まないと使い方が分からない。
IMG_6663-1009.jpeg

最初シンクの水を出そうと思ったがシャワーの水が
どう見ても分からなかった・・・
シンク用のハンドルに何やら数字が書いてあったので、これは温度調節のハンドルだ、と思い込んでいた。。。

機能的と言えば聞こえは良いが、少しクドさが見えてきた

そして・・・
IMG_6659-1009.jpeg

やはり経営者の神格化が激しく、その面で言えばJALより嫌いかも?

非オーナー系の大手の会社で25年務めた経験から、経営者は見えない(あまり前面に出てこない)ほうが良い。

このモニターも超高機能で、たぶん客の要望の99.9999%を反映しているとは思うがクドすぎる。
IMG_6665-1009R.jpeg

まあ大浴場の混雑具合やレイトチェックアウトがモニター操作で出来るところはまあまあ評価したい。

総評
部屋は超狭いが寝るだけならOK
あらゆる機能がコンパクトにまとまっており、まるで戦闘機のコックピットにいるような気になる

いかにもニッポンらしのだが、もう少し単純機能でもよいのでは?と思うのは年を取った証拠かも?

結論:次回もあり。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2022【1】上野 | 00:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT