今日のタイ語
พาวเวอร์แบงค์ パーゥワーベェン=パワーバンク(power bank)=モバイバッテリーのこと
แบตเตอรี่สำรอง ベェッテリーサムローン=予備バッテリー
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
ここまでの話はここを参照↓
またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)アパホテルは戦闘機のコックピットだった1泊2日の日本滞在、行ったところ、買ったもの、食べたものをまとめてみた。
新宿
ニッポンに来たらここに来ないわけにはいかない
上野のホテルにしたのは単に安いからと、成田空港に戻るのが便利だから。
最初、フォーティントーキョーで絶品フォーを食べるつもりだったが、時間が合わずお腹が空いていなかったので断念
結局新宿では何も食べなかった。
■ヨドバシカメラ(新宿)持っていたANKERのモバイルバッテリーがどこかへ行ってしまった(紛失?)ので買いなおそうと思い出向いた。
店員曰く「店の在庫はこれだけです(3-4種類)。通販の方が品揃えはいいですよ」と。。。
何か本末転倒のような気が・・・
ここでこんなの見た

高いのか安いのかよく分からない。。。多分高い(。>д<)
ここにいるときタイミングよく某女子から時計が欲しい・・・とLINEに大量の写真が(°皿°;)

オレが日本にいると誰から聞きつけたのか分からないが・・・(。>д<)
だが、ここに売っていたのは超高級品か超安物の二者択一で、ご希望の品は見つけられず・・・
ホッ( ̄皿 ̄)
■ユニクロタイにもあるのだが、微妙に商品が違うような気がするし、ニッポンの方が安い。
ニッポンはこれから冬なのでタイで着る夏物は一つも売っていなかったので下着関係を中心に8,000円くらい買う。
昔のユニクロは安い!と思ったが、今では普通の価格帯だな

もちろん免税
***
新宿は庭なのでどこに喫煙所があるのか分かっているので歩きやすいねー
上野
■ヨドバシカメラ(上野)結局ここでANKERのモバイルバッテリーを購入

税抜き価格が5000円を超えていなかったので免税を使用できず、ポイントが840円分あったのでポイントを使った。
■崎陽軒のシウマイ弁当

オレにとって駅弁の原点というか理想の姿なのがこのシウマイ弁当
別に電車の中だけじゃなく、普段からよく買っていたが値段の上昇が激しく(崎陽軒は定期的に値上げしてきた)頻度が減った。
今は860円、900円台も目前だ。
そういえばニュースで「鮪(マグロ)の漬け焼」が、17日から「鮭(サケ)の塩焼き」に変わったと言っていたが、食べた時には全然気づかなかった。
まあ、シウマイがメインなのでどーでもいいのだがw
そうそう、いつもはこのフタを取ると米粒がそれなりにくっついていたのだが、今回は一粒もついていなかった!

たまたまなのか?改良されたのか?
くっついている米粒を箸でそぎ落としてから食べるのがシウマイ弁当の儀式だったのだがある意味残念?
■松屋のモーニング
いつも食べていたが、自販機が最新式になっていて少し混乱する。
まあ、いろいろ押していけばいいのは分かっているが、後ろに次の客が並ぶとプレッシャーがかかって慌てる。
ほぼマクドナルド形式になっているね。
昔風のお金を入れて押すだけのタイプに慣れていると戸惑うよ。慣れだろうけど。。。
ロンドンのマックでは問題なく使えたけど、バンコクのマックで分からなくなって店員を呼んだ記憶が蘇ってきたw

このソーセージエッグ定食、日本以外では食べられないね?
全部のせてぐちゃぐちゃにかき混ぜて。。。ってタイじゃあ恥ずかしくて出来ません(。>д<)
そうそう、焼きのりをトレーの外に置いていたら食べるの忘れて持ち帰ってきたよ。
■立ち食いソバ
富士そばなのだが、イマイチ「不味い立ち食いソバ」のイメージから外れるのが残念
つまり普通においしいのだなw
ここはお金を入れて押すだけだったのでほっとしたw
490円なり
■上野のガード下の飲み屋1989年の初海外の時、ここを通って京成上野駅に行ったけど当時からロクデナシが昼から飲む店がいっぱいあった。
昔は筋金入りのロクデナシが多かったのだが、最近は若者(ちょいロク)も多くなり雰囲気が明るくなった。
そんなロクデナシだらけの飲み屋を物色し最終的に入ったのがこの立ち飲み屋

奥のテーブルは満席、手前の立ち飲みカンターが一つだけ空いていたのでそこに
品が無い物ほど旨いねー

ここは煮込みが一押しとメニューにあったので注文する。

ごろッとした柔らかい肉と野菜が絶品
厚切りハムカツ
本当に厚いし一応ハムの味がしたw
結局ナカを追加で3杯注文し会計は1,900円弱と激安だった。

ここはカードが使えずニコニコ現金払い
バンコクの居酒屋で飲めば1,900バーツは取られそうw
店内注意書き

確かにかなり若い女性店員ばかりだった。
一人「アン」と名札をつけていた娘がいた。
アンなどという名前は世界中にいるんだろうけどタイにもいる。
会計時に指を下にしてくるくる回しながら「ゲップタン!」と言ったら通じたよ(°皿°;)
次回もここにしよう!
■タイ料理屋
入らなかった(入る気もなかった)けどガード下にあったタイ料理屋
なぜか24時間営業
■コンビニ弁当から揚げ弁当

普通に美味しかった
■アメ横二木の菓子お土産を4,000円分くらい買った。ほとんどが煎餅系統で美味しくいただきましたよ。
写真は別記事で
***
尚、電車賃含むこれらほとんどを(シウマイ弁当と立ち飲み屋を除く)カシコン銀行のデビットカードで支払った。
たしかタイを離れる時には13000バーツくらいあったが、戻ってきたら2000バーツ台の残金だったので1万バーツ位使ったかな~
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆