fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2023ハノイ【1】4月

IMG_9649-0501.jpeg

【期間】2023年4月13-17日

【出国便】4/13 VN610 1155 BKK→ HAN 1355
【帰国便】4/17 VN615 1235 HAN→ BKK 1445

【ルート及び移動手段】
4/13 BKK→HAN ハノイ泊
4/14-16 ハノイ泊
4/17 HAN→BKK

【記事】

ベトナム航空ありがとう!

86番バスで市内へ、超満員&ルート変更あり

飛び込み宿泊の利点を無駄使いしてしまった、エレベーターなしの5階はキツイ

何十回でも言うよ!フォーティンのフォーを食べずして麺類を語るなかれ/麺類編

地元のおっちゃん達が激減のビアホイ屋と食べ残しご飯のシェアw

Damascus弁当は黄金の組み合わせ

トラブルは「旅のスパイス」@ハノイ、今回はピリ辛

ぬか喜び?復路のベトナム航空

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 10:45 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ぬか喜び?復路のベトナム航空

今日のタイ語

แมลงปอ マレーンポー=トンボ

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

GWは当初カンボジア陸路走破を考えていたのだが、あまりの暑さで断念。
この時期は本当はヨーロッパが良いのだがお金がないので悩んでいた。。。

結論、もう一度ハノイに行く!
ということで昨日チケットを発券し今搭乗待ちです(°ロ°;)4/30記
IMG_9859-0502.jpeg

さっさと、このソンクラーン期間中の旅の話を終えなくては。。。

保護色は置き忘れしやすい

4月17日(月)

今日の帰りのフライトは12:35のVN615

空港行きの86番バスの時刻がよくわからない(時刻表はあっても全くあてにならない)ので9:00過ぎにチェックアウトする予定を立てた。

その前に最後のフォーを食べに行き、その足でパン屋とおこわ屋に寄る。

毎朝食べていたフォーオンヴイの激うまフォー
IMG_9681-0430.jpeg

今年前半の食べ納め(と思ってたけど、5/1の朝も食べました( ̄皿 ̄))

美味しゅうございました

次はパン屋
IMG_9689-0430.jpeg

ここのパンは旨いので地元民はもとよりファランも買いに来ており混んでいた。

1個5,000ドン=7.5バーツの激うまベトナムパン、10個の大人買い
IMG_9690-0430.jpeg

最後に激うまDamascus弁当を買って宿に戻る。
IMG_9709-0430.jpeg

部屋を出る際、忘れ物が無いか?確認したのだが、ロビーに下りた瞬間に「あれー?パンは?弁当は?」

また5階まで息を切らして上り疲れました・・・
もう、この部屋には泊まりたくない。

なぜ?置き忘れたか?
部屋に戻って自分なりに納得・・・
白いシーツの上に白いポリ袋・・・保護色になっていた。

これ
IMG_9697-0501.jpeg

この保護色対策で、いつもは黒い充電ケーブルを黒っぽいテーブルの上に置かないようにいしていた。
これで何回ケーブルを忘れて来たか・・・

チェックアウトの際、経営者のお姉さん(子供2人あり)とまた少し話したが、「次回からはLINEで連絡頂戴。そうすればもっといい部屋(下の階の部屋)を準備できるかもよ」と言われた。
そうしよう~

結局宿を出たのは9:20頃になってしまった。

空港行き86番バスの時刻はいまだに分からない

今回のハノイバスは全くツイていなかった

1,空港からの86番バスはロビーを出た瞬間に走り去っていた
2,ロンビエン駅から宿までの1区間に乗ったら全然違う方角に走り途中で降りて徒歩で行った。
3,イオンモールの帰りの乗り間違え

そして、最終日のこの時も宿近くのバス停から17番バスで空港に行こうと思ったら目の前で行ってしまった。。。
徒歩でロンビエン駅まで行くと、定位置にオレンジ色の86番バスが停まっていたが、走りだそうとするとバスは走り去ってしまった。

散々な仕打ちを受けたハノイ・バス
次回は絶妙のタイミングでお願いしますよ

***

IMG_9697-0430.jpeg

ということで9:30から50分くらい待ってようやく空港行き86番バスが来た。
既に10:20分、フライトの約2時間前。

ここのところハノイの街中(特に市街地⇔空港)が工事中で車線が減っており渋滞が多かったが、今回も渋滞にはまり空港に到着したのは11:00ピッタリ。
1時間半前だから余裕だった。

車内で見た女性。
IMG_9700-0430.jpeg

バイクに乗る時の日焼け防止ハノイスタイルのまま乗ってきた。

ぬか喜び

ハノイノイバイ空港、ベトナム空港のチェックインカウンターは前回同様ガラガラだった。
IMG_9702-0430.jpeg

ここで発見された搭乗券、座席番号は往路と同じ19Dだった。
IMG_9705-0530.jpeg

これはまたまた特等席がヒット?

ベトナム航空ありがとう!

搭乗口近くで見た機材も往路と同じ
IMG_9712-0501.jpeg
特等席当確?

保安検査入口
IMG_9703-0430.jpeg

やはりこの時間帯はガラガラに近い

写真には撮らなかったが、ライター持ち込み禁止の表示が至る所にある。
無視して持ち込んだが(1個)特に指摘はなかった。

だいたい、制限エリア内に喫煙所があるのにライター持ち込み禁止って・・・(°⊿°)?
IMG_9704-0430.jpeg

さて、弁当食べましょうか〜
IMG_9710-0430.jpeg

こういう環境で食べるソイイェンのDamascus弁当は格別だ

***

で搭乗

IMG_9714-0501.jpeg

IMG_9713-0501.jpeg
が、歩いて行く先にあったのは先ほどの塗装の機材ではなく標準塗装???
ん???

IMG_9716-0501.jpeg
あぁー、やっぱり往路とは違う機材だね〜

ということでぬか喜びでした(。>д<)
IMG_9718-0501.jpeg

でも、まあ、2時間弱のフライトなので問題なし( ̄皿 ̄)

問題なのはこの激まず昼食。
IMG_9719-0501.jpeg

あまりの不味さに全然食べれませんでした。。。

昔のユナイテッド航空レベル(°ロ°;)

Damascus弁当食べておいてよかった〜

***

スワンナプームに到着
IMG_9720-0501.jpeg
IMG_9722-0501.jpeg

やっぱりバンコクは暑い・・・
IMG_9723-0501.jpeg

ハノイに戻りたくなったよ。。。

追記
頭の隅にこの時の思いが強く残っていたのが、GWにハノイへとんぼ返りする大きな要因になったと思う。。。
このときは考えもしなかったが(。>д<)

一応、ソンクラーンのハノイの話はこれでおしまい。



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 10:29 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トラブルは「旅のスパイス」@ハノイ、今回はピリ辛

今日のタイ語

ใช้สัญชาตญาณチャイ サンチャータヤーン=直感を使う=直感で

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。



滞在中1度はAeon Mallに寄ってお土産を買っている。
以前は街中にあるインティメックス(スーパー)に行っていたがいつのまにかなくなって(移転した?)おり、遠いのだが時間はたっぷりあるのでバスでAeon Mallに行っているのだ

ここは巨大モールで、ここにあるマックスバリューイオンスーパーに行けばまず何でもある

日本の総菜に関しては東南アジア最大の取り扱いではないか?
長期滞在している人には貴重なモールだと思う。

往路はいつも通りに98番バス

で、往路はいつもの98番の緑のミニバスで出かけた。
IMG_4617-0520.jpeg
20230429095812043.jpeg

aeon-1-0422.png

このルートは遠回りなのだがぼーっとしてればあっという間に着く。



これね↑

余裕をかまし過ぎて復路はいつもの直感機能せず

で帰り

バス乗り場には98番が停まっていたのだが、運転手も車掌も休息中でドアは閉まっていた。
その周りにはたぶん乗車開始待ちであろうと思われる客が数人ベンチに座っていた。

ここへはもう何度も来ていたので音楽聞きながらぼーっとしていたら、停まっているバスの前に同じ塗装のミニバスが入ってきた。
反射的に「先に出る98番が回ってきたのね?」と思いささっと乗り込んだ。

乗り込んだ客はオレ含めて3人だけ・・・
後から思えば、バス待ちしている人がほとんど動かなかったな~と感じてはいたが。。。

こういう直感的違和感は大切なのだが、この時は反応できなかったな。。。

現実はすぐに突きつけられた。。。
音楽を聴いていたので周りの風景はほとんど見えていなかったが、どうも橋に向かって走っている?

98番バスルートは最後に橋を渡るはず・・・
???

車内前方を見るとそこには106番バスの表示が・・・

あぁ~乗り間違えた~
既に橋を渡り始めていたので今更下りて戻るわけにはいかない。

対応策は2つ

1,終点まで行って同じバスで戻ってくる

2,途中で降りてロンビエン駅(手前で降りれば宿近く)行バスに乗り換える。


いずれにしてもこのバスのルートと終点を知る必要がある。
車掌に聞いてもいいのだが地名を言われても分からないだろう。

ここからはスマホを駆使して今走っている地点と向かう先を推定、同時に乗り換えポイントを探す。
スマホで「hanoi_bus_106」で検索。

結果的に106番はこういうルートだった。
hanoibus106-0424-1.png

橋を渡った直後は右折してロンビエン駅(帰りたい場所)に向かっていたのでホッとしたのだが(①)、そうこうしているうちにバスはロンビエン駅とはま反対の方向にUターン(②)

焦る・・・

その場で検索した時はちょっと焦っていたので106番の経路は不明だった。
乗り換えポイントに絞ってGoogle mapを注視

ところが、バスは細い路地に入り込み、超どローカルな街を疾走しそのうち未舗装のがたがた道に入る。
この時点で客はオレ一人・・・

がしばらく走ると広めのバス通りに出る。
ちょっと先の交差点付近にはいくつかのバス停の表示があった。

今だ!との思いで降車ボタンを押すと交差点の少し先で停車。
取り敢えず降りる。

hanoibus-0428.png

再度Google mapでさっき見たバス停あたりまで歩き出す。
途中で見知らぬ人間と見とがめた大きな犬がオレの方に近づいてきたが、決して目を合わせずやり過ごす。

aeon-2-0422.png

ここまでのルート

ロンビエン行きバスが無い?戻れるか?

3分ほどでバス停に到着。
バス停の裏にはこんな建物が。。。なんかの時のために撮影。
IMG_9658-0428.jpeg

この道を真っすぐ北上すればロンビエン駅だ。

だが、バス停の行先表示にロンビエンの文字は見えず(。>д<)
IMG_9659-0428.jpeg

バス停の横にいた果物売りのおばちゃん2人にダメもとで「ロンビエン駅に行きたい」と聞いてみた

ロンビエンは通じたみたいだけど、案の定言っていることが全く理解不能。
ただ、ここでバスを待てば良さそうだということは分かった。

再度Google mapの経路検索で42番バスがロンビエンに行くことが分かり少しほっとしてバスを待つ。

が、15分くらい経っても42番バスは来ない。
しばらくして来たバスに「あれかな~?」と思って目を凝らすが無念の203番、しかしバスの行先表示にLong Biên/ロンビエンの文字発見!

すぐにバスを止め乗り込みながら車掌に「ロンビエンに行きたい!」というとOKとのこと。

あぁ~助かった~
IMG_9660-0428.jpeg

乗り換えたバス停からのルート
aeon-3-0422.png

ロンビエンに到着した203番バス
IMG_9664-0428.jpeg

この日の全ルート
aeon-4-0422.png

***

決まり切ったルートを添乗員の案内で移動する旅行にはこういったトラブルはほとんど発生しないが、にトラブルはつきもの。
中には命に係わるトラブルもあるのだが、五体満足で生きていれさえいれば「トラブルは旅のスパイス」だと言える。

旅行と旅の違いはここ↓
パタヤで出会った老ファランと旅の話(2)旅とは

全てが順調な旅などむしろ存在しない。

トラブルを乗り越えるその過程は、その時は大変かもしれないが、あとで振り返ってみると「いい思い出」になるのだ。

スパイスが効いてこそ旅だともいえる。

まあ、今回のスパイスは七味唐辛子耳かき一杯程度のピリ辛とも言えないレベルだったが。。。

タイや日本だったら「トタブル」ネタにもならないレベルだが、言葉の通じない場所だったからピリ辛トラブルとして記事にしましたよ( ̄皿 ̄)

***

最後にDamascus流トラブル時の対処方法
焦る気持ちは分かるが

1、悪い事態は基本的に元に戻らないので、一瞬だけでも冷静になって周りをよく見る
2、冷静にいつもの手順で対処方法を考える
3、対処方法が決まったら素早く行動に移す
4、悪い事態の99%には逃げ道がある、最後まで諦めない
5、普段から対処できるよう周りをよく見ておく

今回は5が全くダメだったね。
あとは合格点を与えられる。

ただし、2のいつもの手順だが、「全くの想定外且つ最悪の最悪の場合」は一か八かの勝負にでる必要がある、かも?(。>д<)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 10:15 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Damascus弁当は黄金の組み合わせ

今日のタイ語

อ๊าวส่าย アーウサーイ=アオザイ

อ๊าวหย่าย(アーウジャァーイ)とも書く

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

おっちゃんのビアホイ屋で飲んだ後はいつものベトナムおこわ屋ソイ・イェンへ。
IMG_9611-0427.jpeg

今まではメニューも見ずに「スティッキーライス+パーテー+チャーシュー」と言えばDamascus特製弁当の出来上がりだったのだが、今回は「スティッキーライスは3種類ある。どれ?」とか「チャーシュー???」って感じだった。

以前、Chashu/チャーシューは英語でもこの綴りでメニューに書いてあったが。。。

で、初日に出てきたのがこれだった。。。
IMG_9614-0427.jpeg

ん~、違う(。>д<)

まあ、これはこれで美味かったが。。。

この時メニューの写真を撮っておいたので翌日からは完璧なDamascus弁当を食べることができた。
IMG_9610-0427.jpeg
英語表記なのである程度分かるが、実際のものがイメージしにくいものもある。。。

メインだけ抽出
IMG_9610-0427-1.jpeg

これがDamascus弁当
IMG_9641-0427.jpeg
IMG_9677-0427.jpeg

過去何十回も食べているが、毎回この「黄金の組み合わせ」。52,000ドン=79バーツ
以前と比べると1.5倍くらいの値段になったが旨いので許す。

どなたか他に絶品のトッピングがあれば教えてください。

1,Xôi Xéo/ソイセオ=黄色のもち米の上に緑豆から作った塊を削ぎ取ったものを乗せたおこわ(上の写真のじゃがいもみたいなやつ)
2,Pa-tê/パーテー=肉や内臓をペースト状にしたもの

3,Thịt Kho Tàu/ティットコータウ=肉の中国煮=チャーシュー

注文は全てベトナム語で。。。
発音が多少違っていてもここで言えば問題なく通じるよ。

注文を受けているアンちゃんから笑顔で「ベトナム語うまいね~」と言われた(推定w)
IMG_9675-0427.jpeg

後ろで弁当作ってる女性、女工哀史に出てくる紡績工場の女工のようにまるで機械のような動き。
止まらない注文のため、一寸も無駄な動きがなく素晴らしい。

普通の日本人には真似できないよ(°ロ°;)

朝から夜まで営業中。

帰る日の朝買って空港で食べよう!

***

余った写真を載せておく

朝食、昼食後はいつものカフェ2店へ
IMG_9653-0427.jpeg
こちらはフォーティンの帰りに寄るカフェ
アイスコーヒー30,000ドン

五叉路を眺めているとハノイを満喫できる。

IMG_9620-0427.jpeg
こちらは宿近くの店で朝フォーの後に寄る
アイスコーヒー35,000ドン

この5,000の差が旨さの差と実感できる

***

ビアホイ屋の隣にあるアオザイ屋
IMG_9624-0428.jpeg

タイでもそうだが、店に入るときは店先で靴を脱ぎましょう( ̄皿 ̄)

***

次回は久々のピリ辛トラブル編です。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 09:31 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

地元のおっちゃん達が激減のビアホイ屋と食べ残しご飯のシェアw

今日のタイ語

ซัปโปโรサッポーロー=札幌

สัปปะรดサッパロット=パイナップル

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。



ここまでの記事は↓
ベトナム航空ありがとう!
86番バスで市内へ、超満員&ルート変更あり
飛び込み宿泊の利点を無駄使いしてしまった、エレベーターなしの5階はキツイ
何十回でも言うよ!フォーティンのフォーを食べずして麺類を語るなかれ/麺類編

おっちゃんのビアホイ屋の店名が明らかになる

毎晩通って5-6杯/晩くらい飲んだかな。
IMG_9607-0426.jpeg
IMG_9574-0426.jpeg

つまみはこんな乾きもの程度で総額60,000-70,000ドン(90-105バーツ程度)
IMG_9673-0426.jpeg
IMG_9606-0426.jpeg
上の写真はネムチュア。
食べた分だけ払うシステム。

IMG_7267-1122.jpeg
ネムチュア
タイのแหนม(ネーム)と名前も物も似ている生サラミ。
ビールのつまみに最高。

ビール5-6杯飲んで100バーツ前後は激安なんだけど、またまたビアホイの値段が上がっていた。

初めてハノイに来た時(2007年)はどこの店でも大体2,000ドン程度だったが、近年は5,000→7,500→8,500と上がってきての10,000ドン。
他の店はそれ以上に高く15,000ドン以上する。

まあ、それでも15-20バーツだから十分安いよ。。。

メニューも変わっていた。
IMG_9604-0426.jpeg
IMG_9605-0426.jpeg

ビアホイは水と同じ値段、コーラより安い(°ロ°;)

もう7-8年通っているがこの店の名前が初めて明らかになる(°ロ°;)
VINH XIN(創業1999年)

メニューの左上に書いてあった。
もう「おっちゃんのビアホイ屋」という呼び名は止めようかと思ったけど、やっぱりVINH XINじゃあしっくりこないのでそのまま通すことにする( ̄皿 ̄)

おっちゃん名前かな?慌てて店名作ったって感じだねw

IMG_9636-0426.jpeg

少し誇大広告?

***

そして一番変わったのが客層だった。

コロナ前までは基本地元のおっちゃんのたまり場。
前回くらいからファラン率が上がってきたな~と思っていたが、今回行ったら客の8-9割はファランで今までの常連客が激減していた。。。

理由は分からないけど値段の上昇も大いに影響しているんじゃないか?と思う。

プライベートツアーでガイドが連れてくるケースも多いけど、ふらりと1人で入ってくるファラン(男女とも)も少なくない。
IMG_9674-0426.jpeg

ファランがいっぱいいるから入りやすいのだろう?

今回初めて気づいたけど、ビアホイの樽にSAPPOROのロゴが(°ロ°;)
IMG_9609-0426.jpeg
多分輸入された?サッポロ生の樽を流用しているんだろうけど一瞬オドロイた。。。

禁断のシェア

同じ店舗内で営業している親戚のおばさんの店(というかテーブル)。
IMG_9635-0426.jpeg

中国式(台湾式?)でおかずを数品置いて、食べたい人はご飯をよそって食べるシステム。
IMG_9637-0426.jpeg

ここで驚きの光景を見た。

男2人で食べていた。
おかずをご飯に乗せて掻き込む人民式というか日本式食べ方で、ご飯はそのうち汁でベチャベチャになるのだが、満腹になった一人がもう一人に残ったご飯を分けていたのだ(°ロ°;)

ベチョベチョのご飯を箸を使ってもう一人の茶碗に。。。

もらった方もなんの違和感もなくご飯をかき込み続けていた。。。

国が違えば常識も違うのは頭では理解していたが、超久々にカルチャーショックを受けて卒倒しそうになったよ・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ハノイ【1】4月 | 00:02 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT