fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2023シンガポール【1】7月

IMG_1067-0730-1.jpeg

【期間】2023年7月20-7月22日

【出国便】7/20 TR617 2025 BKK→ SIN 2345
【帰国便】目次:2023クアラルンプール(チャイナタウン)7月参照

【ルート及び移動手段】
7/20 BKK→SIN シンガポール泊(@Ibis Budget Singapore Crystal)
7/21 シンガポール泊(@Cristina Center Hotel & Spa)
7/22 シンガポール→クアラルンプール/陸路(バス)

目次:2023クアラルンプール(チャイナタウン)7月へ続く

【記事】

<準備編>
久々にシンガポールにでも行ってみるか〜

到着の3日前以内(up to 3days before arrival)って?シンガポール/SG Arrival Card

<本編>
12年ぶりのシンガポールへGo !

シンガポールのタクシー・メーターはターボメータ並みに上がっていく(恐怖)

深夜の海老そば+α@ゲイラン/シンガポール

シンガポールの長い1日(1)雲呑麺@オールド・エアポート・ロード・フードセンター

シンガポールの長い1日(2)念願のホッケンミー(福建麺)

シンガポールの長い1日(3)クアラルンプール行きの国際バスチケットをゲット

シンガポールの長い1日(4)シンガポールNo,1の呼び声高いホッケンミー(福建麺)

最後に海南鶏飯食べてマレーシアへGO!

2023年シンガポールは天国だった

【追記】

何度も書いたが今回は12年ぶりのシンガポールだった。
泊まったのが同じゲイラン地区だったのでほぼ記憶があり快適な滞在ができた。

確かに宿泊費はべらぼうに高いのだが、それは12年前も同じでそれほど違和感はなかった。
食べ物はホーカーだけで済ませれば(というかそれで十分)それほど高いものではないことも再確認できた。

それにバスを使いこなせればどこにでも安く行けることも分かった。
タイのデビットカードでも乗車できたのは新発見(ただし海外発行のカードは多少の手数料がかかる)。

ただ、タバコ免税がなく且つ1.500円/箱のタバコは喫煙者には厳しい。
IMG_1087-0815.jpeg
これは宿泊したホテルの喫煙所の灰皿。

3日間放置された灰皿、毎日1箱づつ空き箱が増えていった。。。
オレよりヘビースモーカーのようだ(。>д<)

ニッポン人なのか?日本を経由して来た人なのかは知らないが、そのうち痛い目に遭うよ(°皿°;)

そういえば12年前はこのタバコ免税無しを知らずにスワンナプームで1カートン買って入国した経験あり。本当に知らなかったのだが、知らなかったではほぼ済まされないだろうな。。。

今回はホッケンミーを食べに行ったのでそればかりだったが、ホーカーで見かけた「あれなに〜?うまそー」という料理がいっぱいで、次回は少しは下調べをしてから新たな料理(麺類中心)の食べ歩きをしたいと考えている。

なので、今のカテゴリーを「2023シンガポール【1】7月」と2023年の1回目と敢えてしたのだ。

今年、もう一度行くぞー( ̄皿 ̄)

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023シンガポール【1】7月 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2023年シンガポールは天国だった

今日のタイ語

น้ำดื่ม ナム・ドゥーム=飲料水

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

少し写真が余ったのでそれをネタに書いておく(備忘録)。
かなりネガティヴな内容なので注意(。>д<)

シンガポールの喫煙と喫煙所

喫煙者であるオレ
なので各国の喫煙状況が気になる。。。

ニッポン
タバコ価格は安い方だが、喫煙環境は世界最悪。
室内喫煙可(喫煙室)+屋外禁煙なんて国は見たことがない。

日本の嫌煙家は「日本は喫煙に甘い」なんて大嘘をほざいているが、それは世間知らずなのか知ってて嘘八百並べているだけ。
屋外の喫煙所はかなり限定されていて、簡単には見つけられない。

世界最悪レベルの喫煙環境。

半径100m内に人がいなくても、吸っているとどこからともなく人がやってきて注意される異常な国、国民性。

嫌煙カルト天国ニッポン!

タイ
日本で買えるタバコ(マルボロやメビウスなど)は日本と同じか日本より高いが、オレの様な貧乏人向けの安いタバコ(70バーツ)は充実している。

基本的に室内禁煙+屋外は禁煙表示がなければ灰皿がなくてもどこでも吸える。
一応ルールはあるが、他のルール同様あまり効力を発揮していない。

※タイの空港は敷地内全面禁煙なので指定喫煙所はないが、灰皿は設置されている(BKK4階の隅など、スバラシ)。

喫煙天国タイランド!

シンガポール
価格はヨーロッパに準ずるレベルで高い(14SGD=1500円/箱)

室内禁煙+屋外喫煙可
特段の禁煙エリア(日本人の常識でわかるレベル)以外はどこでも喫煙可

ここは公園で禁煙(罰金2,000SGD)、公園で喫煙できるのは紳士の国イギリスくらいか(。>д<)
IMG_1047-0802.jpeg

灰皿は街中至る所にあり、ゴミ箱(後述、火を消して入れる)も含めれば大体徒歩30秒以内にある。
設置間隔が30秒以内だと、特に禁煙マークがないところや人通りの少ないところ(ゲイランLor18などの通り)で歩きタバコも全然問題ない。

バス停の横にはまず確実に灰皿がある。
IMG_1034-0802.jpeg

4つ前の記事に書いたが、団地のど真ん中にいくつも焼却炉が並んでいるところをみると、ニッポンの皆様のような攻撃的神経質さはなく、煙に寛容性があると思われる( ̄皿 ̄)
↓団地内の焼却炉
IMG_1029-0729.jpeg

ただし、シンガポールもマレーシアも「タバコに免税範囲はない=持ち込みは全て課税対象」。
また、ポイ捨ては罰金対象なので必ず火を消してからゴミ箱へ。

喫煙天国シンガポール!

シンガポールのゴミ箱

ニッポン
ニッポンでは「ゴミは自宅に持ち帰る」という世界的に見ても異常な価値観が蔓延している。
そのため、街中にはゴミ箱が(ほぼ)全く設置されていない。

オレは基本的に買った場所(地区)、店で捨てるようにしている。
例えば新宿のローソンで買った弁当がらは、新宿のローソン(必ずしも全く同じ店舗ではない)のゴミ箱に捨てているが、それを見咎められたことが何度かある。

その際必ず「ゴミは自宅に持ち帰ってください」と。。。
この異常性に気付かぬニッポンの方々、大丈夫???

タイ
住宅街なら緑や黄色のゴミ箱が点在している。ゴミ箱がなくても各家庭や店舗は夜路上にゴミを出す(明け方ゴミ収集車が回収)ので、出ているゴミの上に捨てれば良い。

それを見ても誰も反応は示さない。
そりゃそうだよね?同じゴミだもん。

ショッピングモールやフードコートがある場所でもゴミ箱は必ず設置されている。
そこにどんな種類のゴミを入れても反応は示さない。
そりゃそうだよね?同じゴミだもん。

シンガポール
知ってはいたが、ここはある意味素晴らしかった。

IMG_1106-0804.jpeg
IMG_1114-0804.jpeg

すぐ上の写真なんかは奥の方にゴミ箱があり過ぎて矢印が立てられないほど(。>д<)

えっ?ゴミ箱に吸い殻入れるな!って?
ちゃんと消せば(水溜りの水につけるとか、ゴミ箱の中の飲み残しに入れるとか)ただのゴミだよ。

ゴミ捨て天国シンガポール!

シンガポールの水道水は飲める?

どうやら飲めるらしい。。。
IMG_1089-0804.jpeg

ホテルにペットボトルの水は置いておらずこの表示があった。

試しにポット*1で煮沸してコーヒーを飲んだ。

*1 ホテル備え付けのポットは時としてやばいので、一度満タンにして沸騰させてから使う。
グラスやカップも同様。

***

しかし、シンガポールって水が確保できる川や湖があるのか???
調べてみるとXXX川と言う川がいくつかあるが、この源流についての記述が見つけられず。。。

東京23区の面積ほどのシンガポール
水の確保はかなり苦労しているらしい(多くはマレーシアからの輸入)

飲料水天国シンガポール!

サイクリスト天国

土曜日だったせいかもしれないが、マレーシア行きのバスを待っていると、前の道を多くのサイクリストが走り抜けていた。
IMG_1122-0804.jpeg

日本では自転車はかなり嫌われもので、特にドライバーからは目の敵にされている。

が、ヨーロッパをはじめ先進国ではサイクリストは尊敬の対象。
タイでもロードバイクで走っていると道を譲ってくれる。

ニッポンのように幅寄せされてりイジワルされることはなく、あぁ〜ニッポンの方々はなんて心の狭い国民なんだ・・・といつも思っている。

サイクリスト天国シンガポール!

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023シンガポール【1】7月 | 15:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

最後に海南鶏飯食べてマレーシアへGO!

今日のタイ語

สวนพฤกษชาติ スワン プルックサ チャート=植物園

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

7月22日(土)

今日はクアラルンプールへの移動日
正直言ってマレーシアへ行く気が大幅に失せていた。

実質1日限りのシンガポール
12年ぶりということもありまだまだ行きたい店、食べたい料理は山ほどある。

確かにシンガポールの物価は超高いが、ゲイランに泊まっていれば食費はそれほどでもない。

今回はタイへの航空券がクアラルンプール発なので、一旦マレーシアへ行かざるを得ないが、近いうちに戻ってくる!という誓いを立てた最終日の朝であった。。。

海南鶏飯を食べるハメになる・・・

今日は10:00、ゴールデンマイルタワー発のバスに乗る予定。
IMG_1112-0802.jpeg

チケットには9:45までにくるように手書きで書かれているので、9:00ごろ近場のバス停からバスに乗れば十分間に合うだろう。。。

7:30ごろ一旦外に出てLor18の角にあるホーカーへ
IMG_1097-0802.jpeg

チキンライス、要するにタイのカオマンガイと基本的には同じ

以前クアラルンプールでも食べたし、トンローのシンガポール料理屋↓でも食べたことがある。
IMG_0661-0703.jpg

まあ、想像通りの味で特に感動もないシンプルな鶏飯。

要するに普通に旨いのだが、今回はあくまでも麺類にこだわっていたので避けていたのだが。。。

初日の深夜に海老ソバを食べたことを某女子にLINEしたら、チキンライスに赤丸つけて「これmust eatよ!」とLINEの返事が来た。
IMG_1294-0801.jpeg

この女子は少し前の記事で書いたシンガポールで仕事をしていたことのある女子。

まあ騙されたと思って、というより何かしら返事をしなくては・・・という思い食べた。
IMG_1096-0801.jpeg

タイの場合は生姜と唐辛子がバリバリ効いたタレで食べるが、こちらは黒いソースをかけて食べる(同じシンガポールでもいろいろある)

この黒いソースはタイでは鴨肉ご飯にかけるソースににている甘いソース(似ているがちょっと違う)
まあ、同じ鳥の肉だし合うはず。

4 SGDという比較的安い店だったのだが、カオマンガイとは違うあっさりした味が以外にイケた。

早速LINEで返信しておきました。
IMG_1295-0801.jpeg

これで義務は果たしたな( ̄皿 ̄)

ちなみに12年前は2.5 SGDだったんだね~、写真見て驚いた。
12年前の同じホーカーの写真↓
IMG_1329-0801R1.jpg
IMG_1329-0801-1.jpeg

以前のシンガポールは安かった

また麺類食べに戻ってくるよ、シンガポール

一旦部屋に戻って忘れ物無いか十分チェックしてホテルをチェックアウト
以前はひどかった忘れ物(置き忘れ)が最近は全くない。
脳の萎縮は止まったのかも?( ̄皿 ̄)

いや、ここシンガポールでは逆方向へ行く事態が2度も起こっているので帳消しかな(。>д<)

9:00ちょうどにLor 18角のバス停着
IMG_1115-0802.jpeg

この日は気温自体はそれほどでもないが、日差しが猛烈に強くて参ったね
IMG_1110-0802.jpeg

10分くらい待ったかな?来た100番バスに乗り込みゴールデンマイルタワーへ

もうシンガポールの路線バスは問題なく乗れるようになったね。

海外で路線バスに乗ったのはタイ(バンコク)、台湾(台北)、マレーシア(クアラルンプール)、ベトナム(ハノイ)、スリランカ(コロンボ)、イギリス(ロンドン)、イスラエル(エルサレム)に続き8か国目かな。

IMG_1118-0802.jpeg
10分くらいで着いてしまった。

多くの人がビル前の階段でバス待ちしていた。
結構混んでるのね〜と思っていたが。。。

チケット発券時「15分前にここに(事務所)来てください」と言われていたのでビル内の事務所へ
来客対応中の職員の前で、チケットをヒラヒラさせてたら「チェックインですね」と言ってオレのチケットを受取り何やら書き込んでいた。
IMG_1121-0802.jpeg

受け取ったのがこれで、枠内の文字が追記されていた。
特に説明はなかったが、タイでもよくある「乗車するバスの番号」だろうことは分かった。

階段付近に座っているとバスが次々入ってくる
どのバスもクアラルンプール行なのだが、こんな数分刻みで発車していても乗客は埋まらないだろうに・・・
たぶんだが、同じクアラルンプールでも終着地点が違うんだろうね〜

しばらく待って10:00ちょっと前にチケットに書かれた車両番号*1のバスが入ってきた。
IMG_1127-0802.jpeg
IMG_1129-0802.jpeg

その時の乗車待ちの乗客は10人くらいしかいなかった。。。
かなり非効率な運行だね〜

*1 タイの場合はナンバープレート番号とは違う車両の横に書かれた車両番号だが、シンガポール(マレーシア)の場合はナンバープレートの番号そのものだった。

10:10頃出発
IMG_1130-0802.jpeg

IMG_1131-0802.jpeg
IMG_1132-0802.jpeg
こんなシンガポールらしい(と言ってもなんだかよく分からないが)景色を眺めているうちに出国審査場へ

IMG_1133-0802.jpeg

***

ずらりと並んだ出国審査用自動改札
それほど混んではおらず、5分程度で通過
入国時はハネられて手動だったが、出国時はスムースだった。

ただ、中にはここでハネられてすごすごと窓口に向かう人が2人くらいいたなー

再び同じバスに乗って国境の橋を通過
IMG_1134-0802.jpeg

2泊3日ではあったが実質36時間しか滞在できなかった12年ぶりのシンガポール
近いうちにまた戻ってくる

***

次回は記事から漏れたシンガポールで見たもの、次々回からはマレーシア編に続きます。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023シンガポール【1】7月 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンガポールの長い1日(4)シンガポールNo,1の呼び声高いホッケンミー(福建麺)

今日のタイ語

ถ่าน ターン=炭

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。



Lor 29の水源福建麵でシンガポールNo,1のホッケンミー(福建麺)

午前中は2ヶ所のホーカーを周り、さらにバスチケット売り場探しで歩き疲れたので、ホテルの戻ったら即お休み・・・

17:00少し前に起き上がり、今回一番楽しみにしているホッケンミーを食べに行かなくては。

ここはおそらくシンガポールで一番有名な店なのではと思う。

ゲイランには特にこういう美味しい店がいっぱいあるような気がする。

***

置屋を目当てにゲイランに来るニッポン人も多いらしいが、そうではなく「宿泊費が安い、旨いものががいっぱいあるから」ここに来る日本人がいることは心に留めておいてほしいものだ。

今回も「ゲイランに泊まった」という話をすると、「えっ?ゲイランですか、ふふふ」と含み笑いをする人がいたが、ゲイランという名前だけで、ここに来る人を判断しないでほしいということ( ̄皿 ̄)

***

lor29-0730.png

17:00開店ということで夕暮れの中か10分くらい歩いてゲイラン Lor29に到着
10人くらい並んでいる・・・・

IMG_1061-0730.jpeg

行列必至とは聞いていたが。。。
このホーカーにある他店は閑古鳥が鳴いていて、この店と飲み物を売る店だけが繁盛している感じ。。。

IMG_1062-0730.jpeg

10分くらい待つ間観察していると

1,20人前くらいの麵をゆっくり炒める
2,使っているのは炭火、どうやって炭火をあれだけ強火(炎も上がっていた)に出来るのか不思議・・・
3,麵を炒め終わると大皿に山盛り取り分けていく(後で炒め直す為の保存用)。
4,数人分の麵を残したどでかい中華鍋にエビや魚介類の具を投入
5,調味料を投下し何度も混ぜて小皿に取り分ける

なるほどー
炒める麵が無くなったらまた15-20分ほど待つことになるんだろう

8 SGDと10 SGDという超強気の値段設定だが、シンガポールNo,1のホッケンミーと聞いた限りは行列にも並ぶしお金も惜しくはない。

聞くところによると8 SGDだと4口で食べ終わってしまうほどの少量だというので10 SGDを払う
IMG_1063-0730.jpeg

これも皿の片面(写真上部)がべちょべちょ
IMG_1065-0730.jpeg
大ぶりの海老が4つも入っている

それ以外の見た目は海南福建炒虾麵と同じだが、ここは一味違うはず!いや10 SGDも払ったんだから違ってもらわなきゃ困る~

実食

ん?

炭の香り

炭火で焼いた焼き物で炭の香りは良くあるが、麺類で炭の香りは初めてのような気がする。
そもそも炭火で炒め物ってのもあまり聞かない

べちゃべちゃで既に麵料理ではなくなっている(30分ぐらいゆでたパスタを使ったカルボナーラと言えば分かり易いか?)

しかし、この炭の香りと濃厚な魚介の旨味、塩味は世界三大麵のそれだった。

こうした名店と言われる店は結構批判票も多く、Googleの口コミも結構辛辣なコメントが多かった。
期待値の高さと値段の高さに見合わなかったのだろう。。。

しかし、オレは本場のホッケンミーは今回が初めてだったこともあるのかもしれないが「旨い~!」と心の中で叫んでいた

IMG_1067-0730.jpeg

うん、今回のシンガポールの目的はここで達成した。
満足です。

また来ますよ

***

今日は全部で3食しか食べていないのだが既にお腹がいっぱい。
もう一食何かを食べたいと思い、昨日から通っているホーカーへ
IMG_1074-0731.jpeg
IMG_1075-0731.jpeg
IMG_1076-0731.jpeg

何か食べたかったのだが、悲しいかな老化で?食が細くなって来ているようでこれ以上は食べられず。
しょうがないのでビール2本飲んで退散した。。。
IMG_1070-0731.jpeg

これは別腹(°ロ°;)
17SGDのタバコと8SGDのビール

シンガポールでもアルコール販売禁止時間帯があるのかな?
IMG_1072-0731.jpeg

3:00-6:00amの3時間だけだけど。。。

ここでビール2本飲んで長いシンガポールの1日は終わった。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023シンガポール【1】7月 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンガポールの長い1日(3)クアラルンプール行きの国際バスチケットをゲット

今日のタイ語

พอสมควร ポーソムクワン=かなり、なかなか

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

満足した後はすぐ近くのゴールデンマイルタワーでチケットを買いに行こう。

ゴールデン・マイル・タワーでクアラルンプール行き国際バスチケットをゲット

Googleマップを見ながら移動。

暑いながら、途中こんな風景を堪能しながら楽しく歩き始めた。
IMG_1047-0730.jpeg
IMG_1048-0730.jpeg

が、歩けども歩けども到着しない???
途中でマップを凝視すると。。。

ゲゲッ

逆方向へ歩いてた〜

ここに来る時のバスと全く同じ。。。
なぜだ???

しかも目的地は道路の反対側。。。

シンガポールはGPSが狂う何かがあるのか?
それともオレの脳みそが狂ってきたのか?

多分設定した目的地が間違っていたんだと思う(思い込みたい(。>д<)

唖然茫然で疲れがどっと出た。

わずか数分で着くところを30分以上かけてゴールデン・マイル・タワーに到着。
IMG_1050-0730.jpeg
IMG_1053-0730.jpeg

2023073009351532f.jpeg
これが徘徊した記録(。>д<)

すぐ隣にはあのゴールデンマイルコンプレックスがあった。
さっきのフードセンターのほぼ真正面・・・(。>д<)

既に周りは工事用の壁に囲まれていて、解体作業を待つばかり???
IMG_1042-0730.jpeg

***

タワーの中に入ると、見慣れた(多分12年前にも乗った)バス会社があった。
IMG_1054-0730.jpeg

早速、明日(22日)10:00am発クアラルンプール行きのチケットをゲット。
IMG_1112-0730.jpeg

ここで、クアラルンプールの到着地を聞かれたが予備知識が無く戸惑っていると、「TBS= Terminal Bersepadu Selatanがいいんじゃない?街の中心にあるわよ」とアドバイスをもらう。

到着予定時刻が分からなかったので聞いてみると「マレーシア側のイミグレの混み具合によって変わる。通常は5-6時間だと思う」とのこと。

想定より少し時間を要するが、街中のバスターミナルに着くので到着後の移動は楽だ。

支払いはキャッシュのみで35SGD

持って来た総額192SGDのうち、すでに空港→ホテルのタクシー代で29SGD、このバス代で35SGDと2つだけで64SGD(3割)も使ってしまった。

クレカが使えなかったのは想定外だったので痛い。
事実、これ以降は残額を数えながらの買い物が続いた。。。

ただ、これで少しだけ心配していた明日の移動手段も確保できて一安心。

***

なぜ、わざわざバスで移動するのか?
なぜ、わざわざ窓口まで買いに来るのか?

パタヤで出会った老ファランと旅の話(2)旅とは

今回は短期での2カ国訪問。
オレの旅の定義では、いわゆる「旅」ではなく「滞在型の旅」。
なので、少しでも「旅してる!」って気分を味わいたかったので、こうしてわざわざチケットを買いに来たし、わざわざバス移動を選択したのだな。

旅人以外にはこの感覚、分からないだろうな〜(。>д<)

***

既に14:00
一旦ホテルに戻って休憩しよう。

夜はシンガポールNo,1との呼び声が高いホッケンミーの名店へ行く予定。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023シンガポール【1】7月 | 00:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT