fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2023ルアンパバーン 9月

IMG_1958-1109.jpeg

【期間】2023年9月16日-18日
【出国便】9/16 FD1030 1240 DMK→LPQ 1405
【帰国便】9/18 FD1031 1435 LPQ→DMK 1600

【ルート及び移動手段】
9/16 DMK発、LPQ着 →(乗合バン)→アニサ・リバーサイド・ゲストハウス(泊)
9/17-18 ルアンパバーン(泊)
9/18 アニサ・リバーサイド・ゲストハウス→(サムロー)→LPQ発、DMK着

【記事】

祝170回目の出国、ラオス・ルアンパバーンへGO !
驚愕のキープ安、7年で1/3の価値へ!バス代も部屋代も15%引き
満身創痍で世界一のアレの店へ@ルアンパバーン
ルアンパバーンでオバマ・ココナッツ
ラオスの日曜日にご注意!
大幅値上りも、これがラオスの宝だ!
ルアンパバーンは春と秋、どっちがいい?
帰りもニッポン人だらけだったルアンパーン


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【2】9月 | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

帰りもニッポン人だらけだったルアンパーン

今日のタイ語

ธงชาติ トンチャート=国旗

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

9月にルアンパバーンに行った記事なのでもう段々と忘れてきている。

写真かとTwitterを振り返れば大体思い出すけど、やはり早く書かなければその時感じたことや心情を思い出しづらくなるものだ。。。

さて、帰りますか〜


9月18日(月)
朝は例の世界一のアレを食べて満足。
IMG_1916-1017.jpeg

宿前のカフェで一服
IMG_1882-1107.jpeg

ここの店主はラオス美人で物腰も柔らかく、来るたびに立ち寄ってる。

さて、帰りますか〜

宿のチェックアウトが11:30という中途半端な時間。
フライトが14:35なので時間を持て余し気味。

カフェの美人店主と少しお話をして時間を潰す。
ラオスはタイ語が普通に通じるし、文化的にはほぼ同じところが居心地の良さの所以。

余裕でサムローを待っていたがなかなか来ない代わりに乞食がやってきて金をせびられる。
昨日20,000キープ(30バーツくらい)をあげたので「昨日あげたでしょ?」と言うとオレの顔をマジマジと見て納得したようだ。

IMG_1885-1107.jpeg

その代わり別の観光客にせびりに行って見事弁当2食分をゲットしていた。

びっこひきながら歩いていたし手も不自由そうで哀れなのだが、ここは世界中から観光客が来るルアンパバーン。収入源に不足はなさそうだ(゚∀゚)

20分くらい待ってやっときたサムローに乗る。
IMG_1929-1107.jpeg

80,000キープをお願いしたが「あんた一人だけなら100,000キープ」を譲らないので渋々納得。

20分くらいで空港着
IMG_1930-1107.jpeg

帰りのルアンパバーン空港もニッポン人でいっぱい

チェックインカウンターもニッポンの方々でいっぱいだった。

IMG_1931-1107.jpeg

やっぱり今回も保安検査でライター没収された。。。(。>д<)

IMG_1943-1108.jpeg
ここで2時間近く待機・・・

IMG_1932-1107.jpeg

このインスタントコーヒーは市価(コンビニ価格)の2倍(°ロ°;)

IMG_1933-1107.jpeg

裁縫が歪な国旗(°ロ°;)
ビールも市価の方が断然安い。

制限エリア内では何も買わない方が良い。。。

IMG_1948-1108.jpeg
今日の出発便は3便

ぼーっと見ていたら一番下の便に乗りたくなってきた(。>д<)

ルアンパバーンの雨は続く

折り返し便が来たと思ったら突然の豪雨

IMG_1943-1108.jpeg

実際の搭乗の時には運良く上がっていた
IMG_1949-1108.jpeg

さて、しばしのお別れですね?
IMG_1950-1108.jpeg


機内はホットシート以外はほぼ満席(°皿°;)

今回も事前座席指定はせず、チェックインカウンターで通路側を希望したが満席ということで窓側へ。

IMG_1957-1108.jpeg
ルアンパバーンの街を見下ろす。
こいうやって見るとあらためて山間部の小さな田舎街であることが分かるね〜

IMG_1960-1108.jpeg

窓側だとこういう景色が堪能できるのでそれはそれで良い。

IMG_1965-1108.jpeg

帰ってきました

***

真っ先に行くのはここ
IMG_1966-1108.jpeg

IMG_1967-1108.jpeg
うーん、さらに垂れ下がってきたね〜?
もう芸術的(。>д<)

ちなみに7月はこの程度だった。
IMG_2605-1108.jpg

成長してるね?
こういうの好きだな〜

バンコクの気温と湿度
IMG_1971-1108.jpeg

同じくルアンパバーン
IMG_1972-1108.jpeg

相変わらず蒸し暑そう。
湿度が苦手な方は雨季は避けた方がいいね〜

久々にA2バスに乗って帰りました。
IMG_1968-1108.jpeg

***

さて、ルアンパバーンの話はこれで終わり。
この後10月にはシンガポールに行ったので引き続き旅記録を書く。

さて、今月のハノイ&日本一時帰国出発までに書き終わるか?
無理かな(゚∀゚)

おしまい。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【2】9月 | 00:09 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ルアンパバーンは春と秋、どっちがいい?

今日のタイ語

ถ่ายโอนงาน ターイ オーン ンガーン=業務をコピーして渡す=業務引き継ぎをする

引継ぎをネット辞書で調べるといろんな答えが出てくるが、会社での業務引継ぎは上記がふさわしいらしい。

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

もうすぐ日本一時帰国。

初日の後泊か最終日の前泊を考えていたのだが、昨年と比べホテル代が軒並み3倍以上に爆あがりしている東京。。。
昨年泊まった上野のアパホテルを調べてびっくり!

あんな部屋に15,000円も払う奴いるのか???

それに、事前に価格チェックしていた輸入品。
これも円安の影響で爆上がりしていた。

1バーツ=5円で計算しても(まだなっていないが)、輸入品が高かったはずのタイよりかなり割高なので購買意欲もガタ落ち。
現時点では強いバーツを持って欧米に買い物に行くのが良い。

ニッポンの魅力がますますなくなってきた

ニッポン大丈夫?
これじゃあ毎日立ち食いそばで過ごすしかないね、好きだけど( ̄皿 ̄)

***

もう2ヶ月も前なのにほったらかしのルアンパバーン滞在記。
一気に書き上げます。

***

過去4回ルアンパバーンに行った。
行った月は2006年2月、2016年9月、2022年9月、2023年3月、2023年9月

2006年と2016年はもう忘れてしまったが、今年の2回は流石に記憶が鮮明なので書き残しておく。

3月と9月のルアンパバーン

【3月】タイも暑くなってくる季節。
ルアンパバーンはラオスの山間部にある街(ほぼ村)だが、この時期はバンコク同様すでに暑い。

メコン川流域なので山間部の盆地といったところか?
IMG_1928-1024.jpeg
あの高尾山(599m)の半分くらいの標高

そして何よりもバンコクではほとんど感じないPM2.5が酷すぎる。
もちろん年によるんだろうけど、今年のルアンパバーンの3月は酷すぎた。
IMG_9190-1106.jpeg

大した川幅でもないが対岸がぼやけて見えない

あまり敏感でないオレでも喉が痛くなり嫌悪感でいっぱいだった。

【9月】
PM2.5はほぼなく、空気が澄んでいる。
IMG_1900-1106.jpeg

空気が澄んでいるので対岸がはっきり見える。

しかし、いいことばかりではない・・・

それは雨・・・

タイ(バンコク)でもこの時期は雨季の中でも雨が圧倒的に多い季節。
ここルアンパバーンも同じ。

毎日雨
IMG_1863-1018.jpeg

これはこれでうんざり
IMG_1904-1106.jpeg

特に嫌なのは湿度が異常に高いこと
IMG_1919-1024.jpeg

朝の8時から湿度98%は辛い。。。

少し外を歩くだけでTシャツは汗で濡れてくる。

出発前の朝に洗濯して着替えを多めに確保したのはこのせい。
短期(2泊)なので洗濯はめんどくさい(というか湿度が高すぎて乾かない&予約なしなのでベランダのある部屋を確保できるか分からない)ので1日3枚を目処に着替えを持ってきた。

IMG_1886-1106.jpeg

ラオスのエアコンは15℃設定ができるのは嬉しいが、そのまま忘れてしまうと風邪を引くかも(。>д<)

【結論】
春先のPM2.5(特に2023年)は酷かった。
あまり敏感でないオレでも苦しく感じたほどだったから。。。

なので、多少蒸し暑くても9月の方がまだマシ。

っている程度。

では最高の季節は?

おそらくタイと同じで11-2月ごろなんじゃないかな?

ルアンパバーン気温-1106

これを見てみるとやっぱりタイ(バンコク)とほぼ同じ気温分布だね?

じゃあ、この時期に行けばいいのか?って?

この時期は世界中から観光客が押し寄せるんで、飛行機のチケットも高額いなるし宿も取りづらいという大きなマイナス面があるのだよね。。。

まあ、行きたい時に行くのがベスト。
その季節が自分に合わなければ別の月にもう一度行けば良い。

何事もプラス思考で行動していれば旅も人生も楽しいものなのだ。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【2】9月 | 09:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

大幅値上りも、これがラオスの宝だ!

今日のタイ語

สด ソット=新鮮な

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

実は先週の三連休にシンガポールに行っていました。
ルアンパバーンの記事を早く進めないと忘れてきそうです(。>д<)



宝ものその1、カオピアック

9月19日(日)
朝飯も昼飯も店探しに苦労したが、夕飯前の一杯の世界一のアレの店も営業しているのか不安な中16:00過ぎに行ってみる。

16:00に開店のはずが、角を曲がって見せ方向を見るが外にテーブルも見えない・・・

げげっ

ここも日曜は休みなのか???

店の前までやって来た。
IMG_1892-1016.jpeg

ん?

IMG_1891-1016.jpeg
IMG_1893-1016.jpeg

営業準備中だった。
店の人が出てきたので開店時間を聞いてみると16:30とのこと。

昨日は16:00には開店していたけど、今日は日曜日だから遅めなのか?
それとも開店時間はその日によって違うのか?

開店前に店の前で待っていたのはオレを含め5人
ラオスで開店前から客が待っている店って一体何軒あるんだろうね〜?

16:30開店と同時に流れ込んだ客。
IMG_1894-1016.jpeg

この5分後には満席になってしまった。
恐るべき世界一のカオピアック屋(°ロ°;)

***

オレが一番乗りだったのをちゃんと見ていたんだね、一番先に出てきた世界一のカオピアック
IMG_1895-1016.jpeg

1杯25,000キープ(42バーツ)
IMG_1890-1017-1.jpeg

今年3月は大盛り=20,000キープ、普通盛り15,000キープだったのが大幅値上がりだが、バーツ換算ではまだまだ安い。

昨日はなんだか味が薄かったように感じたが、今日は完璧な味。
もちろん世界No,1です。

テーブルにはいろんな調味料や薬味が置いてあるが、基本はこれ
IMG_1896-1016.jpeg

カオピアックのスープは薄味で繊細
いきなり調味料や薬味を入れるのは愚の骨頂

地元民は長年食べているのでその味の変化を熟知しているから、調味料や薬味をいきなりドバドバ入れるが、慣れない外人がやると本来のカオピアックの味を損なうだけ。。。

もやし
生なので少し野菜臭さがあり(特にラオスのもやし)、いきなり入れると生野菜くさくなってしまう。オレは基本的に入れない。

ライム
基本のスープの味がわかった上で入れること。
知らずに入れると、ライム味のスープにしか感じないかも?

唐辛子
タイの麺類にはドバドバ入れるが、ここで控えめに。

尚、全ての調味料、薬味は半分くらい食べてから入れる。

IMG_1897-1016.jpeg
ライムと唐辛子投入後。

これはこれで旨いが、やはりオリジナルが断然旨い。

店を出た直後
IMG_1898-1016.jpeg

オレが座っていた場所(白丸)意外に空席はない。。。

宝ものその2、カオソーイ

9月18日(月)
今日は最終日なのだが、これを食べずにタイには戻れない!

7:30
前日は休業日だった様だが、今朝は遠目にも営業している様子が見えて一安心。
IMG_1917-1017.jpeg

ルアンパバーンにまで来てコレを食べないなんて、エジプトに行ってピラミッドを見ないのと同じ。

IMG_1917-1017.jpeg
IMG_1912-1017.jpeg

あら、今年4月から5,000キープ値上がりしてる(。>д<)

20,000キープ(2006年)→25,000キープ(2023年/4月)→30,000キープ(2023年/9月)と最近は為替の影響をモロに受けているようだ。

5,000キープって8バーツ程度だし、対バーツが18%くらい下がっているので、実質据え置きなのでなんの問題もない。

IMG_1915-1017.jpeg

初めてラオスのカオソーイを食べたのが2006年のこの店。
なのでカオソーイの味の基準がこの店なのだ。

どこで食べても大体同じだが、肉味噌の味の濃さや辛さが店の個性になっているんだと思う。

素直に旨い!と思うよ。
特にオレはこういった素朴な麺類が大好きだから。

IMG_1914-1017.jpeg

カオソーイについてくる野菜。
いつも思うがものすごく新鮮。
IMG_1916-1017.jpeg

いんげん(十六ささげ?)は生でボリボリし、残りの野菜はスープに浸して混ぜ混ぜする(注意:入れすぎるとスープの味が変わってしまうので少しづつ)。

***

とりあえず今回の旅(滞在)のメインイベントは完了した。

ちなみに先週末今年2回目のシンガポールに行ってきて、11月には今年3回目のハノイに行く予定が、もうこの時点で「世界三大麺(汁あり部門)」と「世界三大麺(汁なし部門)」は決まったも同然。

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【2】9月 | 15:03 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ラオスの日曜日にご注意!

今日のタイ語

เพลงชาติ プレーン チャート=国歌
英語ではNational anthem

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前の記事でも書いたが、ラオスのお店は日曜は営業していないところが多い。
なのでなるべく日曜日を最終日(帰国日)に設定して行動するようにしているが、会社のカレンダーはなかなかそれを許してくれないのが残念だ。。。

9/17(日)
7:30過ぎ、小雨の降る中をもう一つの世界一のアレを食べに宿を出る。

店に近づくとなんだかいつもと違う雰囲気。。。
店の前と思しき場所にテントが出現している。
ま、まさか、大繁盛しすぎて路上にテーブルを設置し始めたのか?

自然と足が早くなる。

近づくと・・・
IMG_1861-1006.jpeg

ワットセーンの前で結婚式の披露宴?
そういえば昨日も空港からのバンで道端で披露宴をやっていた。

前回も見かけたような・・・

ラオスは至る所で結婚式・披露宴をやっているような気がする。
というか、ニッポンのように特別で閉鎖された披露宴会場ではなく、皆住宅街のど真ん中でやっているので見かける機会が多いだけなのかもしれないけど。

ん?
世界一のアレの店は???

振り返ってみると店はあったが・・・
IMG_1860-1006.jpeg

あれ〜、今日はお休み???

店の前で包丁研いでいたおじいさんに「今日、カオソーイ屋は休みですか?」と聞いたところ「今日はお休み、月曜日はやってるよ」とのこと。。。

過去に休業日に当たった記憶はないのだが、そりゃあ週に1日は休むよね?
運が悪かった。。。明日出直そう。。。

ということで、今回の滞在で2回は食べられると思っていた世界一のカオソーイはオアズケに(。>д<)

***

しかし、早朝から脳内がカオソーイ状態になっていたので別の店で食べねば。

いくつか頭に浮かんだ店の中でここを選んだ。
IMG_1867-1006.jpeg

Nang Tao

客はオレだけ。
カオソーイを注文して、追加でペプシを頼むと
「氷入れますか?ごめんなさいね、今日は私一人しかいないんで遅くなって・・・」と丁寧な言葉と共にペプシをテーブルへ。

うーん、ラオスの人は親切丁寧で礼儀正しくていいね〜(ただし若い奴はダメ(。>д<)

で、その瞬間TVから時報と共にタイ国歌が流れてきた
IMG_1862-1006.jpeg

ラオスの山奥で聞くタイ国歌
タイの子供たちは学校ではラオス国歌を、家のテレビではタイ国歌を聴いて育っていくのだろう。

IMG_1865-1006.jpeg

ラオスのカオソーイ
タイのカオソーイ(カレーラーメン)も好きだが、こっちの方が断然好み。

美味しゅうございました。
会計の時、さっきのおばさん、オレをタイ人と思ってか?タイ語で「อร่อยมั้ย」と聞いてきたので「ແຊບໆセェープセェープ」とラオ語で返した。

***

この日は他の店にも行ってみたが軒並み休業
IMG_1875-1007.jpeg
IMG_1876-1007.jpeg

IMG_1877-1007.jpeg
IMG_1877-1007-2.jpeg

下の2枚の写真のこの店は世界一不味いカオピアックの店だが、あまりにも日本人に人気なのでもう一度だけ試してみようと行ったのだが「臨時休業」だった。
たぶん不味すぎてつぶれたんじゃないか?と思っている。

ルアンパバーン”迷店”ファイル【1】日本語"広告”のあるカオピアック屋・ワットシェントーン近く・・・カオピアック・セン・シェントーン

夜は前の記事に書いた通りオバマ・ココナッツの店で偽物フィッシュ&チップスを食べた。

ラオスは麺類以外はちょっとダメだな・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 2023ルアンパバーン【2】9月 | 14:44 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT