fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

べトナム&日本一時帰国【準備完了編】在留証明書、両替、病院

今日のタイ語

แพทย์หญิง ぺェート イン=女医

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

前の記事で「事前準備はしない」とは書いたがこれくらいはしておかないとね?
ベトナム&日本一時帰国【準備編】

在留証明書

11月6日にオンライン(ORRネット)で申請した。

バカバカしいが免税のためなら仕方がない。。。

その際クレジットカード決済を選択したのだが、完了後にこんな表示が。。。
在留証明書-1116

「決済は完了していません。証明書の交付と引き換えに決済が完了します」

確かにカシコン銀行からの通知は0.49バーツの引き落とししかなかったので???と思っていた
IMG_2593-1116.png

この0.49バーツは手数料かな?

で、11/16日本大使館に取りに行ったのだ。
IMG_2695-1116.jpg
8:30ごろ13番バスに乗る。

もっと混んでいるのかと思ったけど意外に空いていた。
ノンエアコンの赤バスだが、乾季に入ったバンコクの空気は冷たく快適だった。

日本大使館前で下車
IMG_2697-1116.jpg
のつもりだったが、間違えて一つ前のルンピニー警察署で降りてしまった。
この写真を撮ったときに気づいた(。>д<)

IMG_2704-1116.jpg

領事部は待ち人おらず1分で交付
IMG_2721-1117.jpg

ん???
これも写真を撮って気づいたのだが「住所を定めた年月日」が令和元年11月になっている???
なんで???

住んで9年になるんだけど・・・
まあ、思い当たる節といえば、今のWP(居住エビデンスとして提出した)の始まりがこの頃だったってこと。
でも、それ以前のWPは失効してしまっているんで証明できないし、「2年以上」って枠以内には入っているからまあいいか。。。

IMG_2705-1116R.png

交付を受けた瞬間にクレカ決済がされた。

合計で293.07バーツ
1200円/293.07バーツ=4.09(銀行手数料込み)

まあまあのレートだね( ̄皿 ̄)

さて本日のミッション1コンプリート

円安ばんざーい!

大使館の道の反対側のバス停へ
IMG_2706-1117.jpg

さすがルンピニー地区、バスの到着予定がモニターに出ている

***

ここのところまた強い円安になっている。
待っていれば1円=0.22バーツくらいになるのは分かっているけど( ̄皿 ̄)もう時間がないので日本大使館から直行した。

来たところはもちろんここ
IMG_2708-1117.jpg

今回はちょっとした支払いや高額購入品(オレ比)があるので多めに両替。
実は先週0.240で20万円両替(48,000バーツ)したのだが、今日は0.238で同じく20万円両替(47,600バーツ)。
うーん、400バーツ損した気分(。>д<)

先週の両替@K79
IMG_2582-1117.jpg

11/16の両替@Super Rich Thailand
IMG_2719-1117.jpg

結構厚みのある5万バーツを両替すると薄っぺらい20万円になって戻ってきた。
なんだか損した気分になる(。>д<)

10,000円が3,500バーツの頃に200,000円両替していたら70,000バーツも必要だった(°ロ°;)
それが今や47,600バーツ・・・
ものすごい差だよね〜

円の価値がどんどん下がっていくねー

オレが日本滞在中も円安どんどん加速してもらいたい!

今年の目標=0.20
つまり1円=5バーツ

頑張ってください(゚∀゚)

これにてミッション2もコンプリート

サミティベート

両替完了後、ビッグC前から2番のバスに乗りプロンポンへ
IMG_2709-1117.jpg

ソイ39に一杯いたシーローが一台も停まっていなかった。。。
しょうがないので流しを捕まえてサミティベート病院へ
IMG_2711-1117.jpg

ちょっとした皮膚のただれがあったのだが、美人女医と通訳なしで会話(゚∀゚)
もっとおしゃべりしたかったが2分で診察完了(。>д<)

帰りは病院の無料ソンテオでソイ51まで
IMG_2713-1117.jpg

車内表示も全てタイ語だけなので、普通の外人患者の乗車は想定していないんだろうね〜
IMG_2712-1117.jpg

一応オレもผู้มาติดต่อ来訪者に含まれるんだろうね?

午前中の3時間で全てのミッションをコンプリートして会社へ行きました。

***

これにて一時帰国の準備は完全に完了。
最近仕事が忙しくて参っているが、ゆっくり休んできましょう!

そういえば、1週間前にハノイの定宿のお姉さんにLINEで宿泊予約依頼を送ったんだけどいまだに既読にならず。
LINE変えたのかな?

さてどーしよう・・・

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2023 神奈川 | 09:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ベトナム&日本一時帰国【準備編】

今日のタイ語

แอบมา エェープマー=こっそり来る

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

シンガポールの旅の記録は日本一時帰国までに完了しない。。。と悟ったので、間にその記事を挟む。

空港などでドデカいキャリーバッグ(60ℓ以上の巨大スーツケース)を転がしている人をよく見かける。
ハッキリ言って恥ずかし。。。

旅人ではなく旅行者なのだろう・・・
引越しですか〜?(゚∀゚)と聞きたくなるがぐっと我慢して鼻で笑っているが。

旅は荷物を極力少なくするのが基本。

が、今回はハノイ滞在+日本で資材調達があるのでそれなりの装備で行くこととする。

***

そろそろハノイ&日本へ行く準備をしなくては・・・と重い腰を上げ始めた。

タイ出発時の荷物

1,キャリーバック:ローリングサンダー(40ℓ)

お土産収納のためのメインバッグ。



2,デイパック:Deuterのザック(20ℓ)

街歩き用。

3,ペラペラ布のサブバッグ(40ℓ)
帰りのお土産用サブバッグとしてキャリーバッグに入れておく。

日本でいろいろ買うので基本着替えはハノイ滞在分くらいをキャリーバッグに詰めていく。
基本軽い装備で。。。

ベトナム(ハノイ)入出国

特に準備は無いのだが、念のためにベトナムドンの残額を調べたら20-30万ドン(400バーツ位)しかなかった。
あれっ?、前回そんなに使ったっけ?

今回の滞在は4泊5日なのでホテル代込みで5,000-7,000バーツあれば大丈夫かな?

滞在は基本飛び込みを予定
ただし、日本行きのフライトが0:00頃なので、最終日は20:00ごろのレイトチェックアウトを予定。
チェックインの時に言っておけば大丈夫だろうが、1泊分取られるんだろうね~?

空港行きの17番バスが何時まで走っているのか調べておこう。

日本入国

在留証明書

最近、一時帰国者の免税に「在留証明書」か「戸籍附票」が必要になったと聞いた。
「在留証明書(2年以上)」:住民票を残している人はこれじゃないと証明できない
「戸籍附票」::住民票を2年以上抜いている人はこっちがお得

オレの本籍地は四国(住んだことはない)なので親族に戸籍附票の郵送を委任しようと思ったが、
1,在留証明書は日本入国以前に発行されたもの
2,戸籍附票は日本入国後に発行されたもの

という、ニッポンらしい超嫌味な条件(発行日なんていつだっていいじゃないの?)があることを知ってうんざり。。。
細かいルールを作って厳格に適用するニッポン、こういうのを見るとほんと舌打ちしたくなる。

在留証明書-1111

しょうがないので日本大使館で在留証明書をオンライン申請した。
出発直前に受け取りに行く予定。

VISIT JAPAN
なんだかこんなサイトが出来ているが、登録・利用価値を全く見いだせないので止めておく。
日本パスポート保持者でこのメリットを説明できる人、誰か教えて!

後泊
早朝着便なので多分寝られず眠いはず。

当初、初日は上野に泊まろうと思っていたけど、前回泊ったアパホテル/上野駅前が15,000円と1年前の3倍に爆上がりしており、他の同レベルホテルも横並び。
あんな戦闘機のコックピットみたいな部屋に15,000円の価値は無いので家に直行するかも?

東京のホテル代高騰の噂は聞いていたが実感した。

食べるもの
地元の焼き肉屋(安い店)と焼き鳥屋(場末)には毎日通うつもりだが、その他都内で旨いチャーハンを出す店には行こうと思っている。
後は立ち食いソバと松屋かな?(。>д<)

日本一時帰国者の多くは刺身、ラーメン、高級焼き肉の写真をアップする傾向にあるが、オレは普段食べていた低級品を食べたいのだな。。。

買うもの
ユニクロ、100円ショップ、イオンスーパーにはもちろん行くが、現在買い物リストを作成中

もちろん免税
住んでもいない日本に税金なんて払ってたまるか〜

今後の旅用にGregoryのバッグを買う。
今後の旅用のメインバッグとして。。。

Shoppeで見つけたが、日本=33,000円に対してタイ=6,500バーツ(27,300円)なのでタイで買ったほうが良いのだが、タイで売っているのは一つ前?のモデルのような気がするので日本で免税使って買うことにした。
免税使えば30,000-27,300=2,700円なので価格差はあまりないし安心できる、かも?




帰りは入国時のバッグに加えてこのGregoryのザックが増えるはず。

4つのバッグにお土産満載してTG直行便で帰ります。

いろいろ書いたが、たぶん事前準備はしないだろう・・・
だって、ギリギリ行動派だから。

直前になるまでは何もやらず、行動を起こしてから考える派なんで、事前準備なんてものは邪道なのだ。

それでも何も問題ない( ̄皿 ̄)

まあ、いつも通りにふらっとハノイに寄って家に帰ってすぐに戻ってきますよ。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2023 神奈川 | 15:21 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

一時帰国&ハノイ滞在チケット発券しました

今日のタイ語

กลับญี่ปุนชั่วคราวグラップ イープン チュアクラオ=日本一時帰国

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

年1回の日本一時帰国。

別に2回以上行っても良いのだけれど、会社が旅費を負担してくれるのが1回だけだし、もうニッポンでの資材調達も飽きてきたので1回でちょうど良い。

ただ、たまには大阪とか博多で食べ歩きをしたいな〜とは思っている。

当然の途中下車(降機)

バンコクから日本に行くにはベトナム上空を通って台湾をかすって向かうのが普通。
じゃあ、ベトナムで途中降機しよう!と思うのは当然の成り行き。

昨年は
往路:BKK→SGN→NRT
復路:NRT→HAN(ストップオーバー)→BKK
のベトナム航空通しで発券。

【前回の反省点】
1、復路でハノイに寄ったが、日本で調達した資材で重いキャリーバッグをハノイの街で転がして宿へ行くのが辛かった。

2、復路の経由便は疲れるだけ。

3、ベトナム航空の東南アジア間は預け荷物が23kg1個だけ※(1)で、買いたい物を我慢した。


※(1)
日本⇔ベトナムは23kgx2個なのだが、ベトナム⇔タイは1個だけ。
後者に引っ張られ日本⇔タイは23kgx1個になってしまう。
これは使用機材(日本⇔ベトナムは大型機、ベトナム⇔タイは小型機)によるんだと思う。

ただし、ベトナム航空の機内持ち込み荷物は12kgまでOKなので、23+12=35kgまで積めるので実質障害はない。

この反省に立って今回発券したのは
(1)BKK→HAN(ストップオーバー)HAN→NRT/ベトナム航空
(2)NRT→BKK/タイ航空

と片道づつ別のエアラインで発券した。

これで荷物が軽い往路でハノイの滞在、帰りは直行便(預け荷物30kg)のタイ航空を選択する事で楽チン&買い物三昧を楽しめる(30+7=37kg、ベトナム航空とは2kg差だが、預け荷物の+7kg差はうれしい)。

今回の発券は?

(1)BKK→HAN(ストップオーバー)HAN→NRT/ベトナム航空
10,560THB


ベトナム航空はフラッグキャリアの中でも比較的安く買えるエアライン。
しかも、片道でも往復でもそれほど遜色ない価格(片道発券≒往復の半額)で買えるエアラインなのだ。

できるだけ安いフライトを選んだ結果、ハノイ発が00:30amという少々厄介な時間になってしまったがしょうがない。
ハノイの定宿のお姉さん(オーナー)に頼んで20:00チェックアウトくらいにしてもらおうと思ってる。

(2)NRT→BKK/タイ航空
12,570THB

これが旅行会社(EXPEDIA)経由で発券した片道チケット。
そんなに安くはないが、日付が限定されている中ではまあまあ。。。

これ少々問題が発生してしまい、予約変更=日付変更(の差額で)+3,000THBかかってしまった。

※EXPEDIAを利用する際は必ずEXPEDIA THAIを選択するように。
日本のサイトより安い場合が多い。
単なる為替差だけでは説明がつかないほど差がある場合がほとんどだ。

タイ航空に乗るのは2020年のインドネシア出張以来の3年ぶり、タイ/日本間で乗るのは2018年のセントレア↔︎BKK以来の5年ぶり、東京↔︎BKK間で乗るのは2017年以来の6年ぶりだ!

さようなら・・・たぶん人生最後?のビジネスクラス搭乗、BKK→NRT

NRT→BKKに限って言えば2016年以来の7年ぶりになる

最後のTG ビジネスクラス&成田ANAラウンジか?NRT→BKK(TG677)

thaiairways-0930.png

エアライン選びは安さだけではない!

よく、血眼になって安いチケットを探している方もいるが、一時帰国費用は会社負担なのであくまでも自分に有利な面だけでフライト選択した。

オレも昔は安いチケットをよく探していたが、エアアジアやベトジェットに乗るくらいならフィリピン航空、ベトナム航空やスクート(時々シンガポール航空でも激安チケットが出る時もある)などのフラッグキャリアが好み。

えっ?スクーとはLCCだ!って?まあね、でも機材も新しい787だしオレ的には準フラッグキャリアだと思っている(゚∀゚)

エアアジアの日本発着では1度だけ利用、あまりの酷さに検索対象から除外した。

ベトジェットは一度も乗ったことがないし、乗りたいとも思わない。

ピーチ、以前はタイ/日本を飛んでいて台湾/沖縄で一度利用したが、日系はやっぱりダメだと思った。

昔は半島発着フライトが安かったが、今はどうなんだろうね〜?

激安LCCは基本「安かろう悪かろう」で、フィリピン航空他はコスパという面で断然いい。

超意外!世界最高品質のエアラインに認定!フィリピン航空《復路フライト・NRT→MNL&MNL→BKK編》ありがとう!フィリピン航空

***

今回は一時帰国という名目だが、ハノイ滞在=5泊、日本滞在=5泊という計画(゚∀゚)
日本は4-5泊がちょうどいい。
それ以上いると飽きてくるというか、日本の嫌な面が我慢できなくなる?

タイではまず食べることができない「不味い立ち食いそば」を食べたいな〜
あとは鰻かな?

日本食にそれほどこだわりがないので、5日もあれば十分だろう( ̄皿 ̄)

本当はBKK→LHR→NRT→BKKを発券したいんだけど、まあしょうがないね。。。

ちなみに出発はまだ先の11月です。
少しはピリッと冷たい空気に触れられるかな?


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■日本2023 神奈川 | 00:03 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |