fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ZIPエアの評価、JAL系という事を忘れさせてくれたエアライン

今日のタイ語

บัญชีทางการ バンチー・ターンガーン=公式アカウント
ทางการターンガーン=正式、公式、フォーマルな

20221017112201bfa.jpeg
左からラーイガンプロート(お気に入り)、プアン(友だち)、グルーム(グループ)、バンチーターンガーン(公式アカウント)

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

ここまでの話はここを参照↓

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった
ショボいけどこれがオレのスタンダード
さて帰りましょう〜
謎の集団に占拠された9月30日のZIPエア/ZG51便

***

それでは、BKK↔NRTで初めて乗ったZIPエアの評価です。
20221017111512951.jpeg

【 】の数字が評価
総合評価(5段階評価、5が最高)

搭乗区間:BKK(スワンナプーム)→NRT(成田空港)→BKK(スワンナプーム)94,482円
往路の座席指定料、復路の座席指定料+機内持ち込み荷物+5kg込の料金
※この金額でのコスパを基準として評価
1、機材総合:【5】
 (1)機材の新し度【5】787, 新しかった
 (2)座席(間隔・幅・座り心地):【5】座席間隔は特筆すべき
 (3)AV設備:【3】Wi-Fiあるもほとんど役に立たない
 (4)備品(トイレ含む):【5】電源とタブレットホルダーは便利

2、定刻運行:*(1)【5】ほぼ完璧
*1 定刻に到着したかだけではなく、定刻に出発したかも含む

3、人・サービス総合【3】
 (1)アテンダント:【3】
(2)機内持ち込み荷物:【3】
 (3)機内預け荷物:【3】利用せず
(4)飲食【3】利用せず
 (5)その他【3】

4、空港設備:【3】
(1)出発・到着空港【3】搭乗ゲートは遠い
(2)乗継ぎ空港【ー】

判定:【優秀】
「最高←優秀←良←合格←最低」の順

《評価の目安》
最高:これはいいね〜、次回もぜひ乗りたい♪
優秀:いいね〜、次回も乗ってもいいかな?
良:出発・到着時刻、料金次第ではアリかな?
合格:一応、次回の選択肢には入れておくか〜、多分選択しないけど。。。
最低:こんな会社潰れちまえ!

もともと期待していなかったのも少しは影響しているが、今後も料金次第ではあるかも?
ただし、やはり日本人CAは好きではないのでスクートを選択しそうw

「やっぱり日系がイチバンだね」(。>д<)という方にはお勧めできるかな?w

感想

1、他社比較

同じ787を使っているLCCのスクートと比較すると、エコノミーはほぼ同じ仕様だが、いわゆるビジネスクラスはかなり違う。
設備はZIPの方が断然いいが比例して料金設定も高め。

ZIP料金(2022/10現在)
Standard:17,000円~
Full-Flat:53,000円~

2-3年前のスクートPlusは25,000円程度
燃油が上がっているので単純比較は出来ないが、円安というプラス要因も加味しなくてはならない。

やはり乗るならスクートのが良いのだが、残念ながらノックスクートは2020年に廃業、スクートのバンコク↔東京便は運休中。
最近のニュースによると10/30からバンコク↔東京便再開とのこと。

次回はスクートだな。
再開したら料金比較も出来る。

2,なぜか料金が下がらない

基本運賃は安いクラスから売れていき、全部売れると次に安いクラスへと移っていく。
エコノミーの場合、最後はYクラス(普通運賃)となる。
FCSでもLCCでも同じ

今まで各社の料金を見てきたが基本は(推定含む)
(1)安いクラスから売れていく
(2)時間が経つと高いクラスしか残っていない
(3)安いクラスで売れたチケットがキャンセルまたは変更されると、その安い料金が復活する。

かつて、出発予定までぎりぎりで高い料金しかない中、我慢して待っていると80%の確率で突如安い料金が提示されるのだ。
大体出発日の2週間前から2-3日前によく出現していた。

なので、日本の会社員時代は勤務中スマホで30分置きに料金チェック’をして、安いチケットが出現したら即ポチっていた( ̄皿 ̄)

もう完全に早い者勝ちで、一種のカルタ取りw
もちろんキャンセルが出なければ料金は上がる一方なのである意味チキンレース

チケット争奪競争に勝利すると満足感と優越感いっぱいで旅が一層快適になった(気がしたw)

しかし、見ている限りZIPにこの兆候はないのだ。
考えられる理由は

(1)他社も含め東京↔バンコク便の便数がまだまだ少なく、争奪戦が激しい(出ても瞬時に売れてしまう)
そもそもZIPのHPを見たのが今回が初めてでチェック頻度が多くないからなのかもしれないけど。

(2)そもそも安いチケットのキャンセルが出てもその分を元の価格では出さない

オレ的には2だと思っている。
だって今は売り手市場だからね。
もしそうなら魅力のないエアラインだということだね。

器材・設備・定時運航に関しては漢族しているので今後は一応比較対象には入れるけど、予約、料金等ソフト関係はまだまだじっくり観察していく必要があるね。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ZIPエア | 13:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?

今日のタイ語

ไต้ฝุ่น タイフン=台風
พายุ パーユ=風(嵐に近いもの)、厳密には低気圧のランクによって色々な言い方があるが省略。
อุทกภัย ウトッカパイ=水害

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

10ヶ月ぶりのニッポンへ
ただし1泊2日の半分出張のようなものだった。

またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる

台風接近の中での出発

毎日の豪雨で生活が乱されてはいるが、ひざ上まで浸水することはない我が街
普段の生活にはあまり影響はないけれど、いざ旅立とうとすると困難に直面する。

9月28日(木)
昼間はぴーかんだったが、雨雲レーダ—によると夕方以降はインドシナ半島に上陸した台風の影響で大きな雨雲が東から迫ってきていた。
IMG_6606-1004.jpeg

雨が降るとタクシーが全く捕まらない(走っていない)ので空港への足が寸断される。
最悪は地下鉄駅までたどり着けば電車で行けるのだが、ずぶぬれで飛行機には乗りたくない(風邪ひく)

17:00ピッタリに会社を出て足早にアパートに向かうも、空は灰色の雲一色
雨雲はプラチンブリ—、ナコンナヨック県を完全に覆っており、もう危機的な状況だった。
最寄りの駅を降りると、雨雲の切れ端が到達しておりポツリポツリと雨が降ってきた。

やばい!

普段は使わないモーターサイに乗りアパートへ
シャワーを浴びると20分程度でザック一つを背負って再びアパートを飛び出した。

幸い雨は落ちてきていないが一刻の猶予もないはずだ。
最悪を考え、地下鉄駅に向かい歩きながら空車を探すとソイから頭を出しているタクシーが空車だった。

大渋滞の一般道を抜け、高速に入ってしばらくすると突然ザーッという雨。
あと15分遅かったらやばかった・・・
IMG_6608-1006.jpeg

搭乗前から「申し訳ございません」の3連発、うんざり

オレは大のJAL嫌い

その理由は前の記事で書いたが、搭乗員の口からかる〜く連発される「申し訳ございません」が大嫌いだから。
それに遅れが普通で、10数年前のあの767の座席が最悪(0系新幹線並)だった第一印象が脳裏にこびりついているから。

Web予約の際に同日往復が出来ないためメールで問い合わせ(というか問い合わせフォームで同日往復の予約を依頼した)が全然返事が来ないので日本到着の翌日に戻り便を予約していた(1泊2日)。

問い合わせの件はもうどうでもよかったのだが、数日後ZIPからこんなメールが来ていた。
ZIPAIRコンタクトセンターでございます。
この度はコンタクトセンターの混雑により返信が遅くなってしまい申し訳ございません

確認させて頂きましたところ、
既にWEBにてご予約を完了頂いておりました。
この度はご連絡を差し上げるのが遅くなり、
お手数をお掛けして大変申し訳ございませんでした

今後このようなことがないよう、
今後の品質向上に努めて参ります。

あらためましてこの度は誠に申し訳ございませんでした
何卒よろしくお願い申し上げます。

その他ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
もし返信される場合には、メール本文を消さずに当メールにご返信くださいませ。

コンタクトセンター
Contact.jp@zipair.net
10:00-19:00(日本時間)

うーん、搭乗前からバカのひとつ覚えの様な「申し訳ございません」の3連発
一応3パターンで微妙に使い分けている様だがw

JALではこの「申し訳ございません」は単なる文末詞なんだろう。
もう溜息しか出ないな。。。

ほんと、搭乗後がすごく心配になる・・・
それと同時に当日「申し訳ございません」を何回聴くかカウントしたくなってきたw

JAL系なのに30分前搭乗開始(°ロ°;)

今日のフライトはZIPエアの23:15発

雨の心配をしていたので19:30には着いてしまった。
しかし、20:00頃にはスワンナプーム 空港のほぼ全域を雨雲が覆っていた。
IMG_6613-1006.jpeg

チェックインカウンター(4階)には行かず、まずは定例業務
IMG_6610-1006.jpeg

このブログを書いてから100回くらい言っているが「旨い」

一階のタクシー乗り場には電気自動車タクシーの表示とともに客が殺到していた、なぜ???
IMG_6615-1006.jpeg

その後タバコを吸ってゆっくりした後20:30頃4階に行ってみると・・・
IMG_6617-1006.jpeg

ゲゲッと思うほどの長蛇の列
知らなかったのだがZIPは3時間前からチェックインカウンターが開くらしい。

しょうがないのでもう一時間暇つぶしをして21:30ごろ行くとガラガラで10人くらいの列に並ぶ。

今回の往路フライトは預け荷物=0kg、機内持ち込み7kg。
タイでは当たり前なのだが、手荷物の重量チェックは無し。
IMG_6623-1006.jpeg

今回はタバコは買わず。
IMG_6620-1006.jpeg

コロナ以前からスワンナプームの免税タバコは見えないようにカーテンや扉で隠しているが実際には売っている。
勘違いして売ってない!って思っている人もいるようだけど。
タバコを買う人は店員に聞いてみるか、扉またはカーテンを開けてみてね。

***

搭乗開始の22:45ピッタリに行くと既に搭乗が始まっていた。
IMG_6622-1006.jpeg
IMG_6624-1006.jpeg

えっ?JAL系は「既に搭乗時刻ではありますが、機材の準備をしております。大変申し訳ございませんがしばらくそのままでお待ちください」が定番なのにZIPどうした???

搭乗を遅らせた後は定番の「出発が遅れましたことお詫び申し上げます、大変申し訳ございません」じゃなかったのか?

IMG_6625-1006.jpeg

意外に快適?ZIPエア

さて搭乗し着席
IMG_6626-1006.jpeg

■シート

787はスクートで何度も乗っているので予想通りだが、非常に新しくきれいな機材だった。

座ってびっくり!
座席間隔がひろーい
IMG_6627-1006.jpeg
写真じゃ分かりづらいがかなり余裕があった。

しかも、搭乗率は3-4割程度?オレを含め周りは皆3列シートを独占していた。
これは寝れるね〜とエコノミーフルフラットの完成
IMG_6630-1006.jpeg

シート幅は狭く3-3-3の標準型
満席になるとかなりキツキツか?

■シート付属機能

テーブルは標準的だが、このタブレットフォルダーがかなりいい
IMG_6628-1006.jpeg
IMG_6631-1006.jpeg

ここにタブレットやスマホを置いて動画が見られるのだが、オレはメガネ置き場に最適だったw
ここは高評価

そして最高なのはLCCなのに(とは言ってもLCCの中では料金は高め?)コンセント付き
IMG_6629-1006.jpeg

これも高評価だよ

■サービス・アナウンス

そして何よりも、乗務員が少なく簡素なサービスは良かった。
基本、オレは米系の簡素なサービスがお気に入りで、無駄に歩き回って笑顔を振りまく日系サービスが嫌いなのだな。

そして「お客様、大変申し訳ございません」を一度も聞くことがなかった!
どうしたZIP、どうしたJALよ(°皿°;)

ただ、やはり日系だと思わせるアナウンスが3つあった

1,「全ての座席は予約されています。座席の移動は固くお断りします」(。>д<)
まあ、空席もZIPが「空席として予約されている」と言いたいのだろうが、クラスを移動するのはともかく横への移動も含めて言っているんだろう。
いちいちめんどくさい

2,「酸素マスクを使用する際はマスクを外してから装着してください」(。>д<)
これこそ日系のフレーズ。そんなこと言われなくても分かっているよ〜ということをくどくど言うのがJAL系であり日系の証
そういう意味で「あぁー日系と認識」

3、「シートベルトサインは消えておりますが、揺れが予想されますのでお座席にお戻りになりシートベルトをお締めください」(。>д<)
んーん、シートベルトサインってなんだ〜?

■定時運行

結果的に(時刻はタイ時間)

22:20出発(5分遅れ)
23:36離陸
00:05シートベルトサインが消える
04:50着陸態勢アナウンス
05:05ランディング
05:10到着(20分早い)

ななんと、あの毎回遅れのJAL(系)が早着とは驚き
まあこれは気流の関係と設定時間が合ってなかったって結果なのかもしれないが。。。

意外性という意味ではあのフィリピン航空に匹敵するかも?

超意外!世界最高品質のエアラインに認定!フィリピン航空《往路フライト・BKK→MNL編》
超意外!世界最高品質のエアラインに認定!フィリピン航空《往路フライト・MNL→NRT編》
超意外!世界最高品質のエアラインに認定!フィリピン航空《復路フライト・NRT→MNL&MNL→BKK編》ありがとう!フィリピン航空

ZIPエアの評価は復路の記事の後に・・・
これはもしかしたら高評価かもよ(°ロ°;)


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ZIPエア | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Thai Lion Air荷物込み料金が復活していた

今日のタイ語

เหมือนเดิม ムアンドゥーム=以前と同じ、以前の通り

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

タイライオンエア荷物込み料金復活

当初は国内線10kg、国際線20kgの預け荷物込み料金だったThai Lion Airだが3年ほど前にこの特典がなくなった。

のだが、今回DMK(ドンムアン)→UTH(ウドンターニ)予約の時に荷物込み料金になっていたので???
調べてみると

lion-1-0527.png
lion-2-0527.png

国内線10kgは2020/10から、国際線20KGは2022/4から復活したようだ。

Damascusのエアライン選びの基準(タイ国内線)

リタイアメントビザを持って生活していた時は、旅に出る日を選ぶ必要が無かった。
各エアラインの料金を眺めつつ、安くて快適なエアラインを選べた。
それがリタイアメントの最大の特権であった。

が、サラリーマンに復活しその特権がはく奪された。
もちろんその代わりのものもいっぱい受け取っているがね・・・

そんなサラリーマンのエアライン選びをまとめた。
※日本のサラリーマン時代は有給休暇が20日/年もらえたし、過去の貯金も含めると20日以上/年休めたので今とは少し違う

1,朝早く出て午後に戻る便を選ぶ。
ただし、休日前日の夜に出る場合はもちろん会社が終わってから乗れる便(夕方ー夜)。

2,過去搭乗した経験から好き嫌いを基準に選択する
ちなみにタイ国内線であれば、タイスマイル>タイライオン>ノックエア>エアアジア
※タイベトジェットは未搭乗

あれこれ心配せずに乗れるエアラインが一番

3,1週間以上の旅、折り畳み自転車(Brompton)を持っていく場合は荷物込み料金、特に自転車を載せる場合は「スポーツ用品」としての別料金が発生しないエアラインを選ぶ。

参考:タイスマイルとタイライオンエアは自転車に対する特別料金は発生しない(預け荷物重量に含まれる)。
エアアジアは重量以外に別途自転車料金が発生する。

上記1-3を満足し比較的安いエアラインを選択する。
※上記は国内線の場合、国際線(特に長距離)の場合は更に機材(座席)の快適性を優先する。

同じレベルであれば安いに越したことはないのだが、安さ一辺倒からはもう卒業させてもらったよ( ̄皿 ̄)
ただし国際線(長距離)は別

今回の予約はこれ
thailion-1-0527.png

2を優先し、更に1を加え料金を比較した結果の選択。
今回は機内持ち込み7kgだけでいけると思うので預け荷物+10kgは宝の持ち腐れだが、万が一の場合の保険としては有効。荷物受領を気にしなくて済むからね〜

でも高いね~
でもタイの休日に1を優先させるとこれくらいの料金になってしまうんだよね。
ここがサラリーマンのつらいところ。

***

さあ、約3年ぶりのビエンチャンでのカオピアックを楽しみにしています〜
IMG_5538-0726.jpg



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| タイ・ライオンエア | 09:23 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年ぶりのニッポンへ(6)ANA復路編

今日のタイ語

เจาะเลือดジョルアット=採血する

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

11月27日(土)

薄暗い中起きて出発準備
IMG_3017-1205.png

基本は来た時のバッグ+お土産入りバッグの二つ

良心に基づいた移動手段で羽田空港に到着

チェックインカウンターは激混みだった
IMG_3018-1205.jpg

とは言っても人が多いというのではなく、搭乗前の書類審査で時間を取っているようで列が全然進まない。

💡ポイント💡
必要書類だけクリアファイルに入れ、カウンターの職員に丸ごと渡すスタイルが最適。
不必要な書類が多いとそれだけ時間がかかる。マナーだな。

30分くらい並んでようやく荷物のチェックイン

今回時間もなく荷物の重量を事前に計らなかったのだが、このBrompton入りバッグはなんと23.1kgという
素晴らしい重量感覚に自分でもうっとり
IMG_3019-1205.jpg
IMG_3020-1205.jpg

出国審査は普段通り
IMG_0093-1205.jpg

免税店はスワンナプームほどではないが閉店しているところ多数。

IMG_3023-1205.jpg

フードコートが開いていたので寄ってみる
日本最後の食事に選んだのはたぬきうどん
IMG_3026-1205.jpg

これを食べているときMySOSアプリに着信があり、現在地報告をしたら「至急戻りなさい」の警告が(°皿°;)

そうだ、出国届を忘れていた。
すぐに出国届をしてMySOSとはおさらばした。

***

今回のANA便は定刻の30分前の搭乗開始だった。
IMG_3031-1205.jpg

少しは進歩したのかな?

座席間隔は十分だ
IMG_3032-1205.jpg

そこそこ混んでいた(1列に1人程度)が3席倒して帰りもエコノミーフルフラットで快適なフライトだった。

うな玉丼?
IMG_3037-1205.jpg

そう、鰻を食べ忘れていたのでラッキーだった。
本当はもっとまともなうな丼うな重が食べたかったな〜

IMG_3038-1205.jpg

往路では出なかったハーゲンダッツ

富士山
IMG_3034-1205.jpg

次はいつニッポンに行けるのだろうか?

映画2本見終わった頃にスワンナプーム空港が見えてきました
IMG_3042-1205.jpg

あぁ〜、帰ってきた

つづく

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

≫ Read More

| 全日空(ANA) | 09:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2年ぶりのニッポンへ(2)ANA編

今日のタイ語

ถนอม タノーム=大切にする

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

引き続き11月23日(火)

出国手続きは特に普段との違いはなし

イミグレブースもガラガラ
噂には聞いていたが出国スタンプが変わってい
2021112910123517f.jpeg

久々の出国だ〜

免税タバコは機内販売で・・・

制限エリアに入るとブランド系、飲食系の店はほぼ閉まっていた。
IMG_2911-1128.jpeg
IMG_2912-1128.jpeg

開いていたのは一般的な免税品店(化粧品、酒、タバコ系)

タバコでも買おうと免税店に入り「KENTone」ありますか?と聞くと「今はこれしかありません」と見たことのないブランドのタバコのみ。
2年前からそうだったがKENT系の取り扱いが極端に減った感じ。

今回はメビウスさえなく「えぇ〜?これだけ〜?」と思わず言葉が出ると、店員はすかさず「これ以外は中国のタバコだけです」と。。。
中国はいやと言って店を出る

結果的に羽田の到着免税店は閉まっていた。
ニコチン中毒の方は機内の免税品販売で買うしかない。
ただしメビウス系しか売ってないけど。。。
ニコチン中毒者は煙さえ出れば大丈夫ですよね?( ̄皿 ̄)

乗り物はガラガラに限る

既に搭乗開始時刻になっていたのでそのまま進む
IMG_2914-1128.jpeg

搭乗口F5
IMG_2915-1128.jpeg

既に搭乗開始時刻は過ぎているが、順調に遅れているようだ。
さすが日系〜!
IMG_2919-1128.jpeg

今日乗る787
IMG_2917-1128.jpeg

機内は予想通りガラガラ
多分20-30人くらいかな?
IMG_2923-1128.jpeg
もちろん三列倒してエコノミーフルフラットの完成でした。

到着2時間前の4:30(日本時間)ごろに出てきた朝食
IMG_2924-1128.jpeg
機内食なんてこんなもの!って言う標準レベルでした。

到着直前のマップに表示された「秦野」( ̄∇ ̄)
IMG_2925-1128.jpeg
時々超ローカルな地名が表示されるのだが、この秦野って聞いたことある人は神奈川県民を除く日本国民で1%くらいじゃないだろうか(。>д<)

もちろん小田急線沿線住民のオレは知っていたが、思わず微笑んでしまいましたよ。

さて久々の羽田ですね
IMG_2926-1128.jpeg

定刻前の到着でございます〜と言っていたが、まだ着陸でしょ?
到着はほぼ定刻の6:25 でした。今回はまあまあかな?
IMG_2930-1128.jpeg

さて、日本入国なるか〜?
緊張の入国検疫へつづく。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 全日空(ANA) | 06:36 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT