ZIPエアの評価、JAL系という事を忘れさせてくれたエアライン
บัญชีทางการ バンチー・ターンガーン=公式アカウント
ทางการターンガーン=正式、公式、フォーマルな

左からラーイガンプロート(お気に入り)、プアン(友だち)、グルーム(グループ)、バンチーターンガーン(公式アカウント)
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
ここまでの話はここを参照↓
またあの「申し訳ございませ〜ん」を聞く羽目になる
意外だったZIPエア、JALへの認識が変わるか?
あぁ〜、ニッポンめんどくせー(。>д<)
アパホテルは戦闘機のコックピットだった
ショボいけどこれがオレのスタンダード
さて帰りましょう〜
謎の集団に占拠された9月30日のZIPエア/ZG51便
***
それでは、BKK↔NRTで初めて乗ったZIPエアの評価です。

【 】の数字が評価
総合評価(5段階評価、5が最高)
搭乗区間:BKK(スワンナプーム)→NRT(成田空港)→BKK(スワンナプーム)94,482円
往路の座席指定料、復路の座席指定料+機内持ち込み荷物+5kg込の料金
※この金額でのコスパを基準として評価
(1)機材の新し度【5】787, 新しかった
(2)座席(間隔・幅・座り心地):【5】座席間隔は特筆すべき
(3)AV設備:【3】Wi-Fiあるもほとんど役に立たない
(4)備品(トイレ含む):【5】電源とタブレットホルダーは便利
2、定刻運行:*(1)【5】ほぼ完璧
*1 定刻に到着したかだけではなく、定刻に出発したかも含む
3、人・サービス総合【3】
(1)アテンダント:【3】
(2)機内持ち込み荷物:【3】
(3)機内預け荷物:【3】利用せず
(4)飲食【3】利用せず
(5)その他【3】
4、空港設備:【3】
(1)出発・到着空港【3】搭乗ゲートは遠い
(2)乗継ぎ空港【ー】
判定:【優秀】
《評価の目安》
最高:これはいいね〜、次回もぜひ乗りたい♪
優秀:いいね〜、次回も乗ってもいいかな?
良:出発・到着時刻、料金次第ではアリかな?
合格:一応、次回の選択肢には入れておくか〜、多分選択しないけど。。。
最低:こんな会社潰れちまえ!
もともと期待していなかったのも少しは影響しているが、今後も料金次第ではあるかも?
ただし、やはり日本人CAは好きではないのでスクートを選択しそうw
「やっぱり日系がイチバンだね」(。>д<)という方にはお勧めできるかな?w
1、他社比較
同じ787を使っているLCCのスクートと比較すると、エコノミーはほぼ同じ仕様だが、いわゆるビジネスクラスはかなり違う。
設備はZIPの方が断然いいが比例して料金設定も高め。
ZIP料金(2022/10現在)
Standard:17,000円~
Full-Flat:53,000円~
2-3年前のスクートPlusは25,000円程度
燃油が上がっているので単純比較は出来ないが、円安というプラス要因も加味しなくてはならない。
やはり乗るならスクートのが良いのだが、残念ながらノックスクートは2020年に廃業、スクートのバンコク↔東京便は運休中。
最近のニュースによると10/30からバンコク↔東京便再開とのこと。
次回はスクートだな。
再開したら料金比較も出来る。
2,なぜか料金が下がらない
基本運賃は安いクラスから売れていき、全部売れると次に安いクラスへと移っていく。
エコノミーの場合、最後はYクラス(普通運賃)となる。
FCSでもLCCでも同じ
今まで各社の料金を見てきたが基本は(推定含む)
(1)安いクラスから売れていく
(2)時間が経つと高いクラスしか残っていない
(3)安いクラスで売れたチケットがキャンセルまたは変更されると、その安い料金が復活する。
かつて、出発予定までぎりぎりで高い料金しかない中、我慢して待っていると80%の確率で突如安い料金が提示されるのだ。
大体出発日の2週間前から2-3日前によく出現していた。
なので、日本の会社員時代は勤務中スマホで30分置きに料金チェック’をして、安いチケットが出現したら即ポチっていた( ̄皿 ̄)
もう完全に早い者勝ちで、一種のカルタ取りw
もちろんキャンセルが出なければ料金は上がる一方なのである意味チキンレース
チケット争奪競争に勝利すると満足感と優越感いっぱいで旅が一層快適になった(気がしたw)
しかし、見ている限りZIPにこの兆候はないのだ。
考えられる理由は
(1)他社も含め東京↔バンコク便の便数がまだまだ少なく、争奪戦が激しい(出ても瞬時に売れてしまう)
そもそもZIPのHPを見たのが今回が初めてでチェック頻度が多くないからなのかもしれないけど。
(2)そもそも安いチケットのキャンセルが出てもその分を元の価格では出さない
オレ的には2だと思っている。
だって今は売り手市場だからね。
もしそうなら魅力のないエアラインだということだね。
器材・設備・定時運航に関しては漢族しているので今後は一応比較対象には入れるけど、予約、料金等ソフト関係はまだまだじっくり観察していく必要があるね。
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
| ZIPエア | 13:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑