4月12日(火)
さて、ようやく「旨い台湾飯」に出会えてホッとしていたが、18:55発那覇行きにはまだまだ時間がたっぷりある。
オレ的にはあまり、いや全然興味がないのだけれど暇つぶしにはここしかない。。。
ということでやって来ました、
中正紀念堂。
さっきの金峰魯肉店からすぐそこでした。


日差しはそれほどでもなかったけど、結構蒸し暑くてこの階段を登るのを躊躇した。
帰りに気がついたけど、これ裏側から入るとエレベーターがあるんだよね。
車椅子の人とかどうするんだろう?って思っていたけど。。。
階段を歩いていたら「ガシャーン」っていう音が???
登り切ると黒山の人だかり???
これでした。
なんか画質が悪い。
ガイドブックも持っていないし、何も調べていなかったけど、どうやら毎正時に衛兵交代があるようだ。
これ、屋外でやってるのかと思ったけど、この紀念堂の中なんだね。。。
う〜ん、特に感想なし。。。
そういえばイギリスのバッキンガム宮殿に行った時も、行ったらたまたま衛兵交代やってたな〜
その時の様子は
この記事参照そういう意味では運がイイ?
で、つまらないので撮影中断して中を歩いていたら、下の階でこんな展示会をやっていた。


う〜ん、抗戦勝利は正しいけど中華復興はホント〜?
どの国も自分に都合の良いように解釈してるね〜
歴史的な事実は
台湾:抗戦勝利→内戦敗北→逃避台湾
人民国:抗戦回避→内戦勝利→中華復興
だと思うよ。。。
イイトコ取りしてるよね〜55


まあ、そういうことかな・・・

官軍の将。毛沢東がいないのは正しい。
「人類に対する犯罪者」を崇めちゃダメでしょう〜、一番左のおっさん。
その隣ではこんな展示会が。

日本の鉄道展のようだったけど、有料だったんで入らず。
この紀念堂の中は涼しいんでしばらくベンチで休憩。
もう行くとこないのでゆっくりホテルに戻ろう。
***
台湾って、もちろん大陸から来た外省人が支配している国なんで、中華系の雰囲気の国。
当たり前だよね?1−3代前は同じ人たちだったんだから。。。
でも、街の雰囲気は一昔前の日本、そーね〜「昭和の日本」って感じが強いね〜
10年前は1週間弱程度の期間で台北〜台中〜高雄と回ったんで、なんとな〜くそんな感じだった。
今回はあまり歩き回っていないけど、やっぱりそんな感じ。
街の作りや看板の出方なんか日本とそっくりだし、なんだかオレが生まれた頃か育った頃に見た風景が重なるような気がした。
今回はもう時間もないんでここで切り上げるけど、次回はもうちょっと街歩きをしてみようと思った。
10年前に散々歩いたけど、また違った景色が見えるかもしれないからね。
で、今回久々に台湾に来てちょっと気がついたことをづらづら書いてみる。
今までの記事にもいろいろ書いたけどそれ以外ね。。。
1、エスカレーターが少ない。
古いビルが多いからかな?地下街や地下鉄の駅と地上を結ぶエスカレーターが少なく感じた。
えぇ〜、この階段上るの嫌だな〜、ってことが結構あったかも。
その代わりエレベーターはあるけど小さくていつも人が並んでいた。
2、喫煙天国ホテルはほぼ全部禁煙のようだけど、外では自由に吸える。
街中にあるこのゴミ箱。側面に灰皿が付いている便利物♪

大体、日本のように室内で喫煙できて外で禁煙なんて変だよね〜(路上禁煙の地区にある喫煙席があるような店の場合)。
3、アーケード街が「昭和の日本」っぽく感じたのはこれかもしれないね〜

ほとんどこんな感じのアーケード状になっていて、雨の時は便利だね♪
4、ダイソーは39元均一
大体130円くらいかな?
日本の価格に近いね〜
タイにもダイソーあるけど、バンコクでは60バーツ、地方では65バーツと200円以上で、バカバカしくて買う気にならないね。。。
5、よく見かけた「日藥本舗」
要するに、日本の薬を売っている店のようだけど、値段や品揃えは不明。
台湾の薬局事情は全然知らないけど、品質や安全性で人気があるのかな?
オレ的にはタイの薬局(薬)の方が安くて効き目が強くてお気に入りなんだけど。。。
まあ、こんなとこかな?
バイクが多いとかは、前回散々思ったんであえて書かないけど。。。
***
ホテルに戻って荷物を受け取る。
歩いて台北駅近くのバスターミナルへ。
桃園国際空港行きのバスに乗り込む。
この空港の構造ってちょっと面白いと思った(第一ターミナル)。
一般的な空港って、「到着階」と「出発階」って感じで2段構えで作られていることが多いよね?
でも、ここは裏表で「到着フロアー」と「出発フロアー」に分かれていた。

搭乗手続きまで時間があったんで、フードコートで食事。

いくらだったか忘れたけど、そんなに高くなかった。
味はまあまあ想像通り55
ただ、左上の椀ものが異様に甘くて食べれなかった。。。お吸い物のような感じだったけど、スイーツだったのかな?
で、Peachの那覇行きの搭乗手続き完了。
この時のやり取りはここを参照→
機内持込み荷物制限10kg、LCCとの壮絶な?バカバカしい?神経戦(2)Peach TPE→OKA制限エリアに入ると喫煙所の有無が気になる。
うろうろしていたらやっと一つだけ発見。ほっ。。。

Peachの搭乗口まで来ました。

日本語でも「荷物は2つまで、お土産も含めて2つです。3つ以上持っている不届き者は、すぐさまカンターまで出頭せよ!」と盛んに放送していました。
そんなことよりちゃんと定刻に出発して定刻通りに着くんでしょうか?
今晩、那覇でブロ友さんと会うことになっているんでちょっと心配でした。
***
最後に・・・
リベンジ台湾料理の成績です(Damascusの超個人的嗜好)。
2勝3敗3引き分け2勝:おにぎり(コンビニ)、魯肉飯(金峰)
3敗:台湾風ラーメン(饒河街夜市)、胡椒餅(饒河街夜市)、燙青菜(金峰)
3分:魯肉飯(饒河街夜市)、ホテルの朝食のお粥、定食(空港フードコート)
これは近いうちにもう一度来なくてはならないということになりますね。
すでにフライト検索中です55
ということで、台湾編は終わり。次回から沖縄・那覇編に移ります。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
にほんブログ村↓これもお願いします♪