fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

No,25② カーラシン県 จังหวัดกาฬสินธุ์

注:旧庁舎の記事にも書いたが、ここガラシン県はwikidediaによるとカーラシン県と表記されており、確かに一字一句読むとそう読むのだろうが、実際に耳にすると「ガラシィン」と聞こえるので敢えて、ここではガラシンと表記する。

約1年ぶりの県庁訪問だった。

すでに77都県庁’制覇は終了しているのだが、以前書いた通り新しい庁舎ができたら行くことにしている。
今回ガラシンで開催される食事会の場所がガラシン県で、何か見所ないかなーと探していたら県庁舎が新しくなっていたので迷わず行くことに。

目次/タイ77県庁(1都76県)制覇 Rev.5

***

前回の訪問記事をあらためて読んでみると、当時はスマホも持っておらず県庁に行くにはバスを降りてからの地図が頼りだった。分からなかったり遠かったりしたらモーターサイに乗っていくというのが基本。

今はこうしてPCで事前に検索しマークしておいて、現地に着いたらスマホの地図アプリで簡単に行けるようになった。
時代は変わったねー

ちなみに旧庁舎に行ったのは2012年
No,25① ガラシン県 จังหวัดกาฬสินธุ์

***

犬攻撃を受けて満身創痍(事実いきなり犬に襲われて思いっきり漕いだのでこれ以降左膝裏がずーっと痛かった)で到着したガラシン新県庁舎。

IMG_7104-1012.jpg
この日は土曜日で閉庁していたので警備員の2人以外は誰にも合わず。
そのうちの入り口にいた警備員はBromptonに乗って入ろうとするオレを遠くからずーっと見つめていたので、

あのー入ってもいいですか?
タイ全県庁舎制覇を目指しているものです。
7年前に旧庁舎には行ったのですが、今回この新庁舎ができたのを知ったので来ました。

というと満面の笑顔で直立不動+敬礼で招き入れてくれたよ。

IMG_7105-1012.jpg
IMG_7107-1012.jpg
IMG_7108-1012.jpg
閉庁日なのでだーれもいないが勝手にずんずん入り込み中庭へ。

ロの字型の庁舎で真ん中が中庭。
流石に新庁舎、綺麗なもんだねー

入り口から外を見た図
IMG_7110-1012.jpg

上の写真を撮ったあと階段を降りようとすると横からジーっとオレを見つめる人がいた。
もう一人の警備員だった。
不審そうな目で見ていたので(そりゃあ閉庁日に来る人、それも外人なんてまずいないから)、門の警備員と同じことを言うとまたまた満面の笑顔。

色々質問責めにあったよ。
IMG_7111-1012.jpg
このあとお互い敬礼して別れた。

7年前にガラシン旧県庁舎に行った時にも思ったが、ガラシンの人は親しみやすい人が多いねー

犬が少なければ本当にリタイアしたあと住みたい街だ。

最後にBromptonと記念撮影。
IMG_7112-1012.jpg
自転車で県庁に来たのはここが初めてではないが、Bromptonは初めて。

さて、朝飯でも食べにいくかー
帰りは犬に会いませんように!

2019年10月5日




なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| ■タイ77県庁制覇♪ | 15:20 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイ77都県庁完全制覇を終えて

今日のタイ語

เพลิน プルーン=夢中になる、熱中する

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

終わった〜、やった〜

と言うより「終わってしまった・・・」と言った方が今の気持ちに近いかもしれない。

目次/タイ77県庁(1都76県)制覇 Rev.5



もともとタイに来てぼーっとしているのが好きだったサラリーマン時代。
ただ、あまりに毎回ぼーっとしてるのもな〜、せっかくだから各県を巡って記録を残してみようというのがこの企画の始まりだった。

なので、当初から県庁制覇を目指していたわけではなく、当初はなんとなーく「県に来た証としての県庁」だった。
タイ全県に鉄道が網羅されていれば、おそらく「県庁所在地の駅制覇」になっていたかもしれない。

バンコク都からスタートし5番目の県、No,5 ナコーンパトム県จังหวัดนครปฐม辺りだったけかな?よし「全県庁制覇をしよう」と決めたのは。

理由は単純、各県に必ずあるのは県庁くらいしか思い浮かばなかったから。

2011年のバンコク都以降、制覇していくうちに、いつしか「世界初!タイ全県庁制覇(*1)」が目標になっていった。

2011:1都11県
2012:18県
2013:14県
2014:3県
2015:17県
2016:8県
2017:1都5県
2018:7県

そして、ついに2018年9月21日、メーホンソン県庁で77県庁舎完全制覇!
実際には同一県で複数の県庁舎(新旧)を回ったので合計で85庁舎(2都庁舎83県庁舎)訪問した。

この推移を見ると思い出すのだが、最初は順調にいっていた訪問県庁数も2014年に激減している。
これは多分仕事のイライラが募って旅に出る気が失せていたのかな?
仕事を辞めてタイに住み始めた2015年は自由な時間を満喫・・・が、翌年以降自由がありすぎて「いつでもいいやー」という気になっていたのかな〜?

そして、サラリーマン復帰が見えてきた今年のラストスパート。
うんうん、そんな感じだった( ̄皿 ̄)

しかし、これに一体何の意味があるのか?価値があるのか?役に立つのか?自慢できることなのか?
いつも自問自答していたが、各県庁舎をコツコツと訪問していく達成感は間違いなくあった。

まあ、普通の人、普通の旅人なら「タイ全県制覇」くらいは考えて、実際に達成した方は少なくないだろうが、旅人とは全く無縁の県庁舎ならまだ達成した人はいないのではないか?
一人くらいはいるかな?

じゃあ、日本人初くらいはありえるね〜

いるかな〜???

でも、ブリラム県で建設途中の新庁舎に行った際「ここに来た日本人は間違いなくオレが最初だろう」、つまり過去に達成した人はいるかもしれないが、現時点での最新新庁舎を完全制覇した人はいないはず。

と考えると「よし!やったるでぇ〜」と変な関西弁

つまりこういうこと、「国鉄全路線制覇」とか「日本100名山制覇」をやっている人は少なくない。
かつて、国鉄線路制覇、国鉄最長一筆書きの旅を達成した故宮脇俊三氏をはじめ、こういうことをやっている人って側から見たら「なんて子供じみたことを・・・」と思われているんだろう。

宮脇氏に会ったことはないが、実際に国鉄に乗って全国を回っているときの姿って「まるで子供」のだったんだろうと容易に想像できる。

要は何かに熱中することってとてつもなく楽しいんだってこと。
それは老若男女を問わず。

時々心の狭い輩(老害嫌いの駐在員とかいうヤツとか)から「こんなことやってるようではオマエの人生がいかにくだらなかったか分かるよ」的なコメント(2回くらい?)をもらったが、日本で役に立たなくてタイに飛ばされたようなヤツ、必死になって自分より下の人を探しているヤツに言われても何にも感じなかったねー、というか哀れに思ったよ。
羨ましかったのかな?(゚∀゚)

思い出深い県庁舎

当初はsimフリーのスマホを持っていなかったので県庁舎の場所を特定するのに大変だった。
ボーコーソーに着いてから地図を見たり、モーターサイの運ちゃんに聞いたり。
モーターサイの運ちゃんもいい加減なので、裁判所(ศาลサーン、県庁のศาลากลางサーラーグラーンに頭だけ似ているから?)に連れて行かれたことも。。。

まあ、それがために地元民とのいろんな交流が生まれたので、結果オーライだけどね。

そんな中でも特に印象深かった県庁訪問を取り出してみた。

ナラーティワート県②‎
ここが一番印象深かったかな?
とにかく敷地に入るだけで苦労したし、入っても県庁のお偉いさんの前に連れて行かれて尋問されるは。。。
必死にお願いしてどうにか3枚だけ写真を撮ることができたときは感動的だったなー

ヤラー県
ここは唯一敷地に入れてもらえなかった県庁。
南部の紛争中だから、ナラティワートと同様厳しい警備態勢で何度お願いしてもダメだった。

プーケット県
ここの県庁舎は他県とはまったく違う白亜の県庁舎だった。

ソンクラー県‎
ここはね〜、番犬に襲撃されたんだよねー
タイで一番怖い目に遭った場所だ。

ここまでは全て南部。
やはり南部は他の地方とはまったく異色だった。

ピチット県‎ ①
耄碌爺さんのモーターサイに乗ってあっちこっちに引っ張り回された挙句、県庁にたどり着けなかった数少ない県。

ピチット県‎ ②
リベンジで挑戦したけど、ど田舎の郊外どど〜ん型の県庁でここに行く交通手段がほぼないのだが、行きは見ず知らずの県庁職員の車に乗せてくれたし、帰りはどこの誰か知らないけどモーターサイに乗せてくれた。
タイの人の優しさを感じさせてくれた県だった。

***

こうして7年に渡る「タイ77都県と都県庁舎を巡る旅」は一応の終わりを迎えた。
ほんとーに楽しかったし充実感満載だ。

しかし、これからも旧庁舎の移転建て替えは続いていくだろう。
分かった時点で新しい県庁舎を新たに訪ねていくつもりなので本当の終わりはない。

そして、次の野望も芽生えてきた(^∇^)
それは次回以降の記事で♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| ■タイ77県庁制覇♪ | 09:43 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

No,77 メーホンソーン県 จังหวัดแม่ฮ่องสอน これにてタイ77全都県庁舎完全制覇!

長かった〜、ここに行き着くまで。
最初のバンコク都庁が2011年8月だから7年も掛けてしまった77都県庁舎制覇の旅。

ここが終着地点だ。
タイ全県制覇した方は多そうだが、タイ全県庁舎を制覇した方はおるまい。
いたとしても、オレの巡った庁舎とは違う(古い)はずだ。

7年の足取りはまた別の機会に記事にするので、今日のところは淡々と進めることにする。

目次/タイ77県庁(1都76県)制覇 Rev.4



***

交通手段が限られたまさに陸の孤島、メーホーンソーン県
Thailand_Mae_Hong_Son.png

ほとんどミャンマーと言ってもいいくらいだ。

メーホンソーン県庁はボーコーソーから伸びる道の突き当たりにある。


距離にして750m、徒歩10分だが、ここから市内中心部の宿に向かいたいのでモーターサイに乗って行く。

感動のメーホンソーン県庁
木が邪魔で全景はうまく撮れず。
IMG_2981-1111.jpg
IMG_2978-1111.jpg
IMG_2982-1111.jpg

中に入ってみましょう
IMG_2984-1111.jpg
コの字型でもロの字型でもない「I 型?」庁舎なので中庭はなし。

さすが半分ミャンマー領?ビルマ語併記だね?
IMG_2985-1111.jpg

裏口
IMG_2986-1111.jpg

メーホンソーン県庁の名に、オレを祝福するための後光が差していた(気がする)(^∇^)
IMG_2977-1111.jpg

2018年9月21日

***

こうして7年に渡る「タイ77都県と都県庁舎巡る旅」は一応の終わりを迎えた。
しかし、これからも旧庁舎の移転建て替えは続いていくだろう。
分かった時点で新しい県庁舎を新たに訪ねていくつもりなので本当の終わりはない。

なお、別記事で7年を振り返ってみたいと思っている。

大人の夏休みの最後の最後で達成できてよかったよかった( ^ω^ )
あぁ〜楽しかったな〜♪

タイ77都県庁舎制覇・(一応)完

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| ■タイ77県庁制覇♪ | 00:07 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

No,43-② ナーン県 จังหวัดน่าน

このナーン県、何しに来たのか?

Thailand_Nan.png

以前ナーン県庁を訪問したのだが、その後Googlemapを見ながら県庁訪問記録を整理している際、訪問したナーン県庁に「閉鎖」の2文字があったのだ。

No,43 ナーン県 จังหวัดน่าน

現在は「旧」県庁舎として載っている訪問済みだったナーン県庁


そう、今回の旅はウボンラチャタニ新県庁舎に続いて、未訪問のナーン新県庁庁舎訪問に向かうのだ。

ナーン新旧県庁
新旧県庁の位置関係(約6km離れている)。
旧県庁は市街地のど真ん中
新県庁は郊外

いままで76都県庁舎を巡ってきたが、時間が経つにつれてこういった「県庁舎の移転」が増えてくるだろう。
残す未訪問県庁舎はメーホーソーン県のみになって随分経つが、こうして一つ一つ新庁舎を訪問し「完全制覇」を目指す下地を作っておきたいのだ( ̄皿 ̄)

目次/タイ77県庁(1都76県)制覇 Rev.4



***

ナーンのボーコーソーからモーターサイで片道60バーツでナーンの新県庁舎へ。

IMG_2859-1103.jpg

傾斜地に経つナーン新県庁
こういうのはチャンタブリー県庁以来2つ目だな。

No,75 チャンタブリー県 จังหวัดจันทบุรี

IMG_2855-1103.jpg

さすが新庁舎!ピッカピカ(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)

IMG_2856-1103.jpg

前庭のラマ5世の銅像は台座しかない(゚∀゚)

中に入ってみましょう♪
IMG_2862-1103.jpg
IMG_2863-1103.jpg

IMG_2860-1103.jpg

中庭は鬱蒼としていて手入れがされてませんな〜

2018年9月19日

***

よし、これで新庁舎になった場所もメーホーソーン県を除いて完全網羅した(ハズ)♪

ついに正真正銘のリーチ!
待ってろよ〜メーホーソーン!

次回はついに77都県庁舎完全制覇へ!

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| ■タイ77県庁制覇♪ | 06:14 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

No,21-② ウボンラーチャターニー県 จังหวัดอุบลราชธานี

目次/タイ77県庁(1都76県)制覇

ここウボンラチャタニーの県庁には2013年8月に一度訪問している。

前回(2013年8月)訪問の際の記事
ウボンラーチャターニー県จังหวัดอุบลราชธานี
ウボン0927

この時はまだsimフリースマホを所有しておらず、街に着いてから地元民に聞きまくって到着したのだが、その後県庁マップを作成中に「ん?ここがウボンの県庁舎???」という写真を発見。

オレが訪問した際の建物とはまったく違う位置にまったく違う建物が建っていることが分かった。
訪問した際に、オレも不審に思いいろいろ聞いて回ったのだが、庁舎にいた人は「ここが県庁だ」と言っていたので無理やり納得したのだが。。。
まあ、当時そこは県庁舎として使われていたのは間違いないが、代わりの?新しくてどでかい庁舎を見てしまったものだから、これは再訪しなくては・・・ということで再びウボンに降り立った、というのが経緯である。

***

飛行機を降り、ターミナルビルを抜けるとどこの空港でもぼったくりタクシーの運ちゃんがまとわりついてくる。
ここも例外ではなく、オレが「まず新県庁に行って10分待ち、その後ボーコーソに戻る、いくら?」と聞くと、カウンターまで連れて行かれ、そこにいたやり手ババアが「400バーツ」とか言ってる(`o´)

オレ「あのね〜、ここから県庁までは10km足らず、そこからボーコーソーに戻っても+5kmくらいでしょ?なんで400バーツなの?」

やり手ババア「県庁は市街地の外だから割り増しなのよ、それに10分待つんでしょ?400バーツよ」

なに言ってんだこのばばあ???

やりとりを聞いていた他の運転手たちが集まってきたんで、その中の一人に向かって「ねえ、400バーツって高すぎだよね〜?」と振ると、言われた運ちゃんはニヤニヤしながら小さく頷く。

しかし、やり手ババアは一歩も引かないため「やーめた、歩いて道路に出てそこでtuk-tuk拾うからもーいいよ」とスタスタ歩き出すと。。。

最初の運転手が付いてきて「300バーツでどうだ?」と。

まあね、ウボンのタクシー相場は知らないけど、だいたい10バーツ/kmじゃないかな?と頭の中で計算して、往復15kmだから150バーツ+10分待ちで50バーツ・・・「200バーツでどぉ?」と切り返す。

振り返ってみると運ちゃん泣きそうな顔していたし、最初から通りに出てtuk-tuk拾うつもりなんてなかったので、まあ100バーツはタンブン・・・ってことで合意。暑かったしね。。。

さっきのやり手ババアのところに戻ると、ぶつぶつ言いながら300バーツを受け取った。
このやり手ババアにいくら入るんだろう???ちょっと悔しい。

でも、見ている限りこの田舎空港でぼったくりタクシーに乗っている人は皆無だったし、客が少ないから割り増しになるのは理解しているが、最初の400バーツはいくらなんでも高過ぎだろー

自転車持って来ればよかったかな〜???

空港、県庁、ボーコーソーの位置関係
空港県庁ボーコーソー0927

***

15分くらいで典型的な「郊外どどーん型」の新県庁舎が見えてきた。
IMG_2612-0927.jpg

この庁舎がいつできたのか?運ちゃんに聞いたけど答えはなかった。

目の前は大きな池、田んぼにしか見えないけど。。。
IMG_2626-0927.jpg
こういうタイプは珍しい。

IMG_2613-0927.jpg
IMG_2623-0927.jpg

玄関ホールに上がって振り向くと。。。
IMG_2614-0927.jpg

では、中に入ってみよう。
IMG_2622-0927.jpg
玄関ホール

IMG_2615-0927.jpg
中庭、この庁舎は標準の「ロの字型」庁舎だった。

IMG_2618-0927.jpg
タイの人は県庁でパスポート申請するんだね?

オレ自身は現在4冊目のパスポートだが、バンコクの日本大使館で取得したもの除けば、皆神奈川県で申請受領したもの。神奈川の場合、最近申請窓口がかなり増えたが、それでも県庁で申請受領ってことはなかったなー

ここは???
IMG_2620-0927.jpg

英語とラオス語でも書いてあるが、英語では「オフィスではプラの(レジ)袋&発泡スチロール(の弁当)箱はお断りします」って???

言いたいことはなんとなーく分かるけど。

สำนักงานทรัพยากรธรรมชาติและสิ่งแวดล้อมจังหวัดอุบลราชธานี
ปลอดกล่องโฟมและถุงพลาสติก


ウボンラチャタニー県天然資源・環境オフィス
発泡スチロール(の弁当)箱とプラの(レジ)袋撲滅

どこで切れるんだろうか?最初のสำนักงาน(オフィス)が全体に掛かるのだろうか???
そうだとすると「ウボンラチャタニー県天然資源・環境、発泡スチロール(の弁当)箱とプラの(レジ)袋撲滅オフィス」ってな感じかな?

このオフィスの前にはこんな人形が・・・
IMG_2621-0927.jpg

入ってきたときは左側から来たんで、この「No Foam」が見えず???だったのだがようやくわかった。

静まり返った県庁舎の中で写真を撮るときに、無音シャッターのタイ版iPhone8がどんなに役立ったか?爽快だったか?
あぁ〜、買ってよかったタイ版iPhone8(゚∀゚)

***

まあ、タイではこういう「もっともらしい」というか「耳障りの良い」標語が多すぎて(逆に言えば問題が多すぎるってこと)、掛け声だけでだ〜れも何もしないんだよね。
予算だけはがっぽり貰って・・・誰かのポケッ◯に入るだけなんだろーね?

期待はしていませんがガンバッテクダサイ!

2018年9月14日



←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| ■タイ77県庁制覇♪ | 10:33 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT