fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

プミポン前国王の葬儀期間中を振り返ってみた、オレ流の「消極的哀悼の意」の表し方

今日のタイ語

งานศพ 葬儀(平民)
งานพระบรมศพ 葬儀(国王)
ศพ 遺体(平民)
พระบรมศพ ご遺体(国王)

ราษฎร 平民
กษัตริย์ 国王

พระบรม 国王の、王妃の

関連用語

ไว้ทุกข์ 喪に服す
ชุดไว้ทุกข์ 喪服
ออกทุกข์ 喪が明ける

無関連用語

วันสิ้นปี 大晦日
วัน(ขึ้น)ปีใหม่ 元日

今日30日から喪明け。
すでに多くの方が記事にしているプミポン前国王の葬儀。
厳かな雰囲気の街の様子などは他の方がいっぱい紹介しているんでそちらをどうぞ。

非日常の街の中でオレが何を見たのか?何をしたのか?を中心に書いてみる(備忘録)。

***

この期間、最初は国外脱出を企てていたのだが、かなり高めの料金設定だったので静かに前国王を見送ることにした。

26日は朝からTVを見ていての感想を2つほど

1、えっ?この中に遺体が入ってるの???縦置き?
IMG_3116-1028.jpg

2、葬列進行時に流れていた妙に軽やかな音楽が妙に印象的で、長時間聴いていたので頭から離れなくなった。

2:30くらいから

音楽には全くもって疎いので、この行進曲?がなんなのか?知らないのだが、誤解を恐れずに書くと「黒澤明監督の『夢』の中の一節『水車のある村』の葬儀の列で流れていた軽やかな音楽(葬列という曲らしい)」とダブってしまった。
全然違うって?
まあね。。。

曲自体は全然違うのだが。

この場面は今回の葬儀の雰囲気と真逆なため、変な誤解を避けるために葬列のyoutubeは貼らないが、知りたい人はここから。これは隠し砦の三悪人の中の火祭りにも似ている。黒澤明風?



26日は結構長時間TVで葬儀の模様を見ていたが、坊主の読経ばかりで少々食傷気味になったので街に繰り出してみた。

IMG_3121-1028.jpg
ここは近所の屋台村食堂。特に旨くもないのだが、この日は初めて見るような行列だった。

???

周りがみんな店閉めているからなのかな?と通り過ぎようとした時「ฟรี(無料)」の文字が目にはいった。
なるほど〜、みなさん現金ですね〜(笑)

でも、こういう個人事業主が無料奉仕する精神ってすごいと思うね〜

これはモーターサイ(バイタク)
IMG_3135-1028.jpg
引き伸ばしたんで見づらいがรับ-ส่ง ฟรี
つまり「送迎無料」

こんな紙を貼ったモーターサイが街中を走っていた。

すごいよ。
不器用なタイの人々だが、いざとい時に出す力はすごいね♪
かなりハイテンションかな?

***

26日はほとんどすべての店がシャッターを下ろした。
IMG_3134-1029m.jpg
IMG_3134-1029-1m.jpeg
24時間365日営業が基本のコンビニやスーパーのほとんど、銀行や主要ショッピングモールもほとんどが午後から休業。

これは、従業員が葬儀に参列(必ずしも王宮広場の葬儀場に行くわけではなく、近くの寺の献花台?に献花しに行くのも含む)しやすいようにとの配慮から。

数日前に告知されていたため混乱は少なかったようだが、前日の25日はまるで30年位前の日本の大晦日のように、買いだめ?をする客でスーパーもコンビニも大混雑だったよ。

いかに量販スーパーや24時間365日営業のコンビニに頼っているかがよくわかったし、これはタイも同じだと再認識。

コンビニの中ではセブンもファミマも午後休業だったが、なぜかローソンだけは営業していた。
IMG_3131-1029.jpg

いつもは車の多いラチャダーピセーク通りもこの通りガラガラ
IMG_3132-1029.jpg
まるで元日の丸の内界隈のようだ。

25−26日にかけては、なんだか久々に日本の大晦日と元旦の雰囲気を味わったようだ(笑)

***

こんな中、特にやることもなく、店がみな閉まってしまっているんで、ちょっとガオラオでも食べにスワンナプーム空港にでも行くか〜と言うことにした。

葬儀期間中のBTS、MRT、エアポートリンクは全部無料
IMG_3124-1028.jpg
IMG_3122-1028.jpg

MRTの構内には王宮広場(葬儀場)への行き方が掲示されていた。
IMG_3130-1029.jpg

100%喪服姿で、王宮広場か大きな寺へ向かう地元民のなかで、少々罪悪感を感じつつもエアポートリンクでスワンナプーム空港駅へ。この1週間で2回めだな、飛行機に乗るわけでもないのに(笑)

で、お気に入りのガオラオを食べたのだが、この日も以前よりスープに旨味がなくてがっかり。
値段だけは上がってるけど(ガオラオ55バーツ+ご飯10バーツ)。
IMG_3125-1028.jpg

食べたらさっさとアパートに戻ってきた。するとアパートの受付のガラスには・・・
IMG_3136-1029.jpg

従業員が献花をしに行くため、本日14:00以降アパート業務を中断します。

ชั่วคราว 一時的に
ถวาย 献上する
ดอกไม้จันทน์ 火葬の際に献じる花(造花?)

そういえば、出かける時に管理人のお姉さん(と家族+親戚?)一同が喪服着て出かける準備をしていたっけ。

***

オレ自身はこの葬儀期間中には特に献花に行くわけでもなく、祈りを捧げるわけでもなく、とりあえず目立たぬように黒のTシャツで少々出歩いただけだった。

よそ者のオレがしゃしゃり出て悲しみにくれるタイの皆様の邪魔にならないようにとの、オレ流の消極的な哀悼の意を表したつもりだけど、まあこれでよしとしてくれるかな?

合掌

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2017 | 00:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ちょっと嬉しかったこと、肩肘張らずに続けていこう♪

今日のタイ語

ดีใจ 嬉しい
ขายหน้า/หน้าแตก/เสียหน้า 恥ずかしい=恥をかく(ニュアンスの違いは不明)
รองเท้า

มีรองเท้าแค่คู่เดียว1足しか靴を持ってない※

รำคาญ! ウザイ!

※一応言っておくが、アパートに靴は9足+サンダル2足ある(笑)

27日の夕方、いつも行くカフェでブログを書いていた。
隣ではタイ語の勉強?をしている方がいて、よく見なかったがどうも日本人のようだな〜とは思っていた。

このカフェ、ほぼ毎日行くのだが、何人かの日本人常連客がいるのは知っているが、話をしたこともなかった。

隣の日本人が席を立つ雰囲気が感じられたその瞬間「Damascusさんですか?」と。。。

びっくり!

そ、そーですがなんでわかったんですか?と聞くと、オレが書いていたブログをちらっと覗かれたらしく、それでわかったのと「履いている靴です」と。。。

ブログはまあ、分かったのだが何故靴で分かったのか?Aさん(私より年上の方、仮にAさん)に聞いたところ「よく記事に載ってる飛行機の中の写真(座席間隔を見せるための写真)でいつも見る靴だったから」と(笑)
IMG_2874-1006.jpg
(その時の靴はこれではありません)

たしかに〜、言われてみればオレが飛行機に乗る際に履いているズボンは2種類しかないし(ダークグリーンか薄茶)、靴もほぼほぼ2種類(アディダスかナイキ)しかない。

あまり意識していなかったので、言われるまでは全く気にしなかったのだが、過去の写真を見てみると同じズボンと同じ靴ばかり(笑)

ハズかし〜

こういうことってあるよね?
自分じゃ気がつかなかった癖とか行動パターンを、第3者から指摘されて初めて認識するってこと。

ほんの1−2分お話をしただけだけど、どうやら私の「リタイアメントビザの記事を参考にビザ取得をされた」ようで、お礼を言われ頭まで下げられてしまい恐縮。

目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

でもね、オレの記事が他の方の参考になって役にたったと感謝されるって嬉しいもんだよね?

たしかにブログのコメントでお礼を言われたことは何度かあるけど、こうして実際に自分の記事を元にビザを自力で取得された方から直々にお礼を言われると特に。。。



このリタイアメントビザ関連の記事は、当時自分自身もいろいろネットで調べたけど、調べれば調べるほど混乱してくるくらい書いてある内容が記事毎に皆違って???状態だったし、いわゆるビザ業者の中には明らかに違う情報を載せて自社への誘導を図っているようにも見受けられたんで、よしじゃあオレがまとめてみよう!と思って書いた記事。

結果的には「場所・時期・担当官」による違いだけだと分かったし、ビザ更新の時に自分自身にも役立ったし、まあ自画自賛できる内容かな?と今でも思っている。

なんでも自分でやらなきゃ気が済まない性格なんで、手間暇かけてやることが楽しかったということもあったけど。

書くのは楽しかったけど、一応公開する記事だったんで間違いがないよう結構気を使った。
英語の和文訳だって、読んで自分で理解するのと、それをちゃんとした文章にするのは雲泥の差だということにも気がつき、そういった意味でも結構自分のためにもなったかな?

あまり「人の為に何かを」と意気込んでやるのは苦手というか好きじゃない。いや、自己犠牲精神がないので出来ない(笑)
あくまでも自分でやっていて楽しく且つ結果的に役立つのであれば充実してると感じることができる。

リタイアメントビザの記事はまさにそんな記事だった。

ブログのランキングカテゴリー上位にいる人の中には、猛烈な自己主張で他のブログを攻撃(〇〇のようなブログばかりで嫌になる等のネガティヴ発言多し)したり、自己の優位性を殊更強調してみたりとウザったいというかうんざりさせられる人もいるが、当ブログはこれからも、あくまでも「自分の為」+「自分が楽しく」+「結果的に皆さんのお役に立てる」ような記事を書いていきたいと思っている。

あまり肩肘はらずに。。。

みなさん、これからもよろしくね♪

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2017 | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイ全空港map堂々の完成。滑走路のある場所は全て網羅の完全版!

本邦初?タイ全空港・飛行場・滑走路のmap完成です。


右上の四角をクリックすると別画面で開きます。

何に使うの?なんの意味があるの?って?
まあね。。。

意味は使う人だけが知っているってことだ。

日本国鉄全線制覇、日本100名山制覇、世界遺産制覇。。。
他の人からすれば???のようなことをやっている方は非常に多い。

日本の全空港制覇を目指している方もいるようで、タイの空港制覇を画策している方もいるだろうかと思い作ってみました。実はオレもその一人。。。暇つぶしにはもってこいか?

使用上の注意

1、対象空港・飛行場・滑走路はwikipedia《รายชื่อท่าอากาศยานในประเทศไทย》をベースにした。

これには日本語版もあるが、記載データに大きな違いがあるため、タイ語版を正とした。

のマーク:基幹空港
のマーク:準空港
のマーク:準空港(小規模)

2、表記も基本的には上記wikipediaに準拠し、極力タイ語を和訳した。
例:ท่าอากาศยานดอนเมือง (Don Mueang International Airport)
英語表記は「国際空港」となっているが、タイ語にそのような表記がない場合は「国際」とは記載しなかった。

3、空港名の後ろの【 】内は【IATAコード/ ICAOコード】。

4、位置情報は
(1)googlemapで指示された場所(7−8割)
(2)googlemapで場所が特定できない場合はfoursquareなどで位置を確認し、最終的にはgooglemapの衛星写真で滑走路を確認できた場所とした(2−3割)

(3)それでも確認できなかった場所が以下である。
ท่าอากาศยานเกาะพะงัน (Ko Pha-ngan Airport)
→パンガン島の衛星写真をくまなく見たが発見できず。かなり新しい空港?googlemapの写真以降に建設された???
(wikipediaタイ語版によると2559年=2016年完成予定とのこと。遅れてる???)

สนามบินหล่มสัก (Lom Sak (Sak Long) Airport)
→googlemapではペッチャブーン空港が表示されてしまう。foursquareで再確認するも畑しか見えず。

5、記載したのは上記の通りwikipedia情報に記載されていた全空港・飛行場・滑走路。
そのため、民間航空の発着有無は無関係であり、軍事基地、閉鎖、私有飛行場等も含まれる。

現実的に軍事基地に立ち入ることは不可能(写真撮影も不可?)と思われるので、タイ全空港・飛行場・滑走路制覇を目指そうとする方は注意してください。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| タイ・リタイアメント生活2017 | 00:05 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |