fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

2016年版、実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道、1年後の延長申請(追い込みは”マティリアル”級だった)

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

今日から3回に渡って「VISA」関連の記事を連載します。「台湾・沖縄旅日記」はお休みします。

4月25日(月)

1年有効のビザへ切り替えて(正確には期限延長)1年経ちました。
*1NON-Oにはいろんな種類のビザがありますが、ここでは「リタイアメントビザ(NON-O)」と表記します。

前回の申請・受領が2015年4月22日なのでちょうど1年前ですね。

その時の記録は以下を参照してください。
実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(5)2回目のNON-O申請(1年有効)①
実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(6)2回目のNON-O申請(1年有効)②
実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(7)2回目のNON-O申請&受領(1年有効)①
実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(8)2回目のNON-O申請&受領(1年有効)②


このビザの有効期限が5/23に迫っていたため、本日再度の1年延長申請に行ってきました。
今日はこの件についてまとめてみます。

***

1、申請条件及び必要書類

今回申請にあたって久しぶりにバンコク・イミグレーションのHPにアクセスしてみましたが、肝心な「Required documents→Visa Extension→In the case of retirement」の先に進むことが出来ず、最新の必要書類をHP上で確認できませんでした。

アクセス出来ない理由は分かりません。
もしかしたら自身のPCの問題かもしれないのですが、こういうことが起こるから「タイのVISAは個人では取りにくい」と思われてしまうんでしょうね。

しょうがないので、1年前の自分の記事を読み返して、条件及び必要書類を再確認しました。
(1年前の記録を残しておいて良かったな〜と思った瞬間でした。自画自賛?)
詳細は上のリンク①②を参照ください。

また、前回係官に直接聞いたところ、「延長申請は期限切れの45日前から申請できる」と回答をもらっていたので、今回は28日前の本日(4/25)に申請に行きました。

2、今回持参した書類ほか

前回同様の書類を準備しました。
詳しくは上のリンクを参照してください。

今回持参した書類をまとめると。。。
(1)パスポート
①原本・・・提示
②写真のページのコピー・・・提出
③ビザのページのコピー・・・提出
④最新のビザ延長スタンプのページのコピー・・・提出
⑤最新の入国スタンプのページのコピー・・・提出

(2)出国カード(TM6)
①原本・・・提示
②コピー・・・提出

(3)銀行の通帳
①原本・・・提示
②口座番号、氏名の記載ページのコピー・・・提出
③3ヶ月以上80万バーツ預金が継続されていることが確認できる全ページのコピー・・・提出

(4)銀行発行の預金残高証明書
原本・・・提出

(5)申請書
TM7の滞在期限延長申請書(Extension of Temporary Stay in The Kingdom Application Form)
原本(写真添付)・・・提出

(6)申請料1,900バーツ

以上です。

***

では、出発です♪

当日、朝から必要コピーの印刷を始めるも、途中で何度も「プリンターのインクが少なくなっています」という警告が出まくって焦る。。。

12:00ちょっと前にアパートを出てバスでアヌサワリーへ。
今日もじっとしていても汗が噴き出る暑さ・・・
そんな中、1時間も待ってようやくジェーンワッタナーのイミグレーション行き166番のバスが来るが、ノンエアコンの無料の赤バス。。。

金払うからエアコンバスに来てほしかった〜

高速を疾走し、熱風吹き込むバスに揺られること約30分。
イミグレに到着。

まずは、今朝の準備で用意できていないものを揃えることから始めるため、地下へ。。。

1、銀行の通帳のアップデート
タイの銀行は特に出入金しなくても帳票の機械に入れた日付で通帳に印字してくれる(絶対ではない。なんらかの基準がある模様)。また、あえて自分で帳票しなくても、以下の2を銀行員に依頼すれば自動的に最新残高を帳票してくれる。

2、銀行発行の「残高証明書」の入手
銀行の窓口で「イミグレ用に残高証明書ください」と言ってもらう。バンコク銀行の場合の発行手数料は100バーツ。

これが上の一連の結果
IMG_7274-0426.jpg
②は自分で帳票機に入れた際の印字。③は窓口で残高証明を発行してもらった際に行員が印字した分。

3、コピー屋で1(通帳)のアップデートしたページをコピー
公務員はこういう細かいところ(1と2の日付の一致)を気にするんで、面倒だけど全部当日やった方が良い。と思う。。。
1枚2バーツ。

4、同じコピー屋で写真
1年前の写真の余りがどこかにあったはずなのだが、見当たらなかったので撮ってもらう。
4枚で100バーツ。

これで、全部揃った、
イミグレに入りましょう♪

***

IMG_7267-0426.jpg

受付で整理券をもらう。
受付のおばちゃん曰く「誰の申請?えっ?あなた???パスポートの写真ずいぶん若いわね〜」って
そりゃあ8年前だからね55

もらった整理券を見て肩を落とす。。。
IMG_7260-0426.jpg

なんと70人待ち。
月曜日が混むって噂は本当だったか???

中は座る場所もないほど混んでいるんで、食べ損ねた昼飯でも行きましょうか。

地下へ行くと。。。
IMG_7265-0426.jpg
IMG_7264-0426.jpg
あれ〜、以前はキャシュ払い+自分で食後の片付けする社員食堂タイプだったフードコートが、CPのフードコートに変わってる???それとも場所が違うのか?

すでに14:00頃だったので、やってる店も少なく選択肢なし。
久々のカオ・カナ・ムー・クロープ。
IMG_7262-0426.jpg
前の食堂の時もそうだったけど、この食堂ってご飯の量が多いんだよね〜
カオ・カナ・ムー・クロープ50B、目玉焼き10B、水7B。

食後戻ってみてもほとんど順番が進んでいない。
何度か外でタバコを吸ったりして時間を潰す。
IMG_7271-0426.jpg
これは16:17時点での番号。
つまり2時間半経って、40人くらいしか進んでいないのだ。。。

オレは149番。
ってことはあと2時間前後かかるってことだよね?
18:00過ぎってこと???

ところが、ところが、ここからが早かった♪
もう1-2分おきに番号が呼ばれて、あっという間にオレの番が来たのが17:05

タイの公務員って16:30が定時なんで、焦ってきたのかな?
やればできるじゃ〜ん♪

ちなみにこういうこと・・・
13:50-16:17:1人進む平均所要時間=約4分
16:17-17:05:1人進む平均所要時間=約1分30秒


55

鉄仮面おばさんに書類を出してチェックを受けるが、指摘事項全くなし。
前回同様、3枚の誓約書を渡されて住所やサインをして10分で完了。

すごい、怒涛の追い込み♪
マティリアル級だ♪

緑の帽子⑧番マティリアルに注目!

画像が不鮮明な場合はこちら

ギリギリ行動派のオレ、怒涛の追い込み派のバンコクイミグレーションスタッフ、2人がタッグを組めば怖いものなし?55

こういうところがタイの公務員、人間臭くて面白い♪

上司のところで再チェックを受け、最終的に延長スタンプをもらったのが17:25♪
IMG_7272-0426r.jpg
最初に受け取った時、有効期限の「2017」がすごく薄くて心配になったが、最終版をもらったら写真の通り手書き修正されていた。上司はちゃんと見てるんですね〜、感心感心♪

こうして、無事もう1年タイに住むことができる様になりました。
めでたしめでたし♪

***

2016年リタイアメントVISA延長申請のまとめ

1、イミグレHPは確認できませんでしたが、前回同様の書類(上記)を出して過不足の指摘なし。
つまり、条件及び必要書類は2015年と不変であると推定されます。

2、以前、スモール明さんからコメントあったように「有効期限は前回の有効期限+1年(1年後の同じ日)」という結果でした。
要するに、早く申請してもギリギリに申請しても、次回の有効期限は不変ということです。
これは非常に合理的でいいですね。

3、前回の有効期限と同日期限の「リエントリーパミット(マルチ)」を持っていましたが、今回のビザ更新(延長)に合わせて失効するわけではありませんでした。

この「リエントリーパミット(マルチ)」は27日に再申請に行ってきたので、その状況は別記事で紹介します。

注意:この記事は私が経験したことであり、今後も通用する保証は一切ありません。
この記事の情報を元に申請し、万が一不利益を被っても責任は一切負いません。あしからず。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リタイアメントVISA2016 | 00:05 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンコクのイミグレHPって生きてるの?(4/24現在)

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

来月に有効期限を迎えるオレのリタイアメントビザ。
201504222105287f2-0424.jpg


ギリギリ行動派を自認しているが、こういう年に一度あるかないかの重要事項だけはさすがに前もって処置する気になる。
だって、これが失効してしまうと行き場がなくなってしまうからね〜

なんでもかんでもギリギリってわけじゃあないんだよ♪

ということで、週明けにはイミグレに出頭し延長申請するため、イミグレのHPで最新の必要書類を確認しようと思ったのだが、HP自体は開くのだがその先の肝心な箇所が開かない、またはNot Found表示になってしまう。。。

Not Found
The requested URL /download/pdf/tm7.pdf was not found on this server.
Additionally, a 404 Not Found error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.
Apache/2 Server at bangkok.immigration.go.th Port 80


HP→http://bangkok.immigration.go.th/intro1.html
Website Update :April, 2016とはなってるけど。。。

もともとmacのOS Xは対応していないページが多かったので、久々にwindowsのPCで操作しても結果は同じ。。。
???
windows10にUGしてしまったからか???
まさかね〜

PCに詳しい人なら別の手を使って色々できるのかもしれないけど、良くわからないし諦めた。

幸い、昨年のリタイアメントビザ取得のための記録を記事として残しているので、それをもう一度読み直しているところ。
まあ、パスポートと預金通帳を持っていけばあとは現地でどうにでもできるんでイイけど。。。

あれっ?申請フォーム(TM.7)も表示されない。。。

しょうがないね〜、これも受付でもらってその場で書かなきゃ。
(追記/17:45タイ:ダウンロードフォームのword版はダウンロードできましたが、pdf版はできません)
ということで、来週早々行ってきますので、VISA延長の実態レポート記事もUPする予定です♪

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リタイアメントVISA2016 | 12:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

(再)タイ・リタイアメントVISA(NON-O)の申請時の80万バーツの預金保持期間について

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

表題を含むタイでのリタイアメントVISA申請に関し、私なりにタイのイミグレHPを熟読したり、自身で経験した事をまとめ、過去にこのブログ上に記事としてアップしました(上のヘッダー写真の下にある見出し「自力で取るリタイアメントVISA」を参照)。

その際、タイ・イミグレHPといわゆるビザ代行業者のHPを何度も読み比べて一番違和感を感じた事は「リタイアメントVISA(NON-O)を取得する際、80万バーツの預金の保持期間」が正しくアナウンスされていない(かった)という事でした。

この件については、記事で何度となく注意を促しましたが、今般あるブログのコメントでこの誤った情報を信じている方がまだいる事を知り、ここで再度正しい(現時点で)情報を周知することにより、皆様により快適で簡単にリタイアメントVISA(NON-O)を取得できることを知っていただきたく筆を執りました。


【80万バーツ預金の保持期間】
リタイアメントVISA(NON-O)取得の絶対条件に80万バーツをタイの銀行口座に預金しておく必要があることは、どの記事・HPを見ても記載されており、これはタイイミグレのHP記載と相違ありません。

ただし、多くのビザ代行業者のHPには
「80万バーツの預金を3か月以上継続し(業者によっては60日とか90日の記載もあり)て初めてリタイアメントVISA(NON-O)を申請できる」旨、記載されていることが多くありました。

これはもしかしたらそう誤解するように誘導するような書き方なのかもしれませんが、普通の日本人が読めば99%誤解するような書き方す(でした)。

「でした」という書き方をしたのは、最近それらのHPを覗いてみたら、そのような記述がなくなっているHPもあったからです(今でも60日必要とか90日必要とか誤解を生みそうな表現をしているHPもあり)。

注意:通常は90日と1年のビザを分けて申請受領しますが、一発で1年3か月取れる裏技?もあるようで、そちらに誘導しているんでしょう。。。
以下に書いたように分けて申請すれば、普通の人は預金保持期間を気にすることなく申請・受領できるのですが。。。


これらについて正しくは私の「自力で取るリタイアメントVISA」に詳しく書きましたが
1、ノービザまたは観光ビザで入国後、タイ国内で最初に申請してもらえる90日間のビザ申請時に80万バーツの預金保持期間は全くありません。イミグレのHPにも預金期間に関する記述はありません。入金当日申請しても問題ないと思われます。

2、1の後申請する1年間有効のビザ申請(初回)の際に初めて「80万バーツの預金保持期間は60日以上」と出てきます。
1で90日のビザを取得しているので60日の保持期限は誰でも満足できるはずで(記事に詳しく書きましたが、良く分からないことはいっぱいありましたが・・・)。

3、2で取得した1年有効のビザ期限が切れて(切れる前)再度1年有効のビザの延長(更新?)申請する際に初めて「80万バーツの預金保持期間が3か月以上」と規定されています。


これほど明確なのになぜビザ代行業者のHPに正しくない(最下段の注意参照)条件が記載されていたのかは当事者でないので不明ですが。。。
推測するに・・・
1、昔はそうだった。最新の情報に改定するのが遅れた
2、そのように(業者独自のルートに)誘導することにより何らかのメリットがあった(←多分これ)

等が考えられます。。。
現時点では正しく改訂されているHPもある様なので、今更どうのこうの言うつもりではなく、こうした過去の記事を思い込みで信じている方がいる事に注意を促したいだけです。


尚、今年2月から書き始めた上記「自力で取るリタイアメントVISA」の記事をUP中、ビザ代行業者の方(代表者?)から誹謗中傷&迷惑コメントを多数もらいました。
やっぱり何か都合の悪いことがいっぱいあったんだと思います。

賢明な皆さまにおかれましては、タイイミグレのHPをとことん信じて申請されること強くお勧めいたします♪

注意:ここに記載した内容はこの記事をUPした時点の内容であり、今後も継続される保証は全くありません。また、これらは自分自身が今年申請・受領した際の体験であり、時期・場所・担当官によっては違う対応がある(あった)場合もあり。
また、本文中の「正しい」「正しくない」「誤った」という表現は、あくまでもタイイミグレHP記載事実との相違を言っているだけで、業者独自のルート(があれば)に照らし合わせれば必ずしも「誤った」ことではないのかもしれません。
本筋とは違うルートに誘導したいだけなのでしょう。


詳しくは当ブログのヘッダー写真の下にある見出し「自力で取るリタイアメントVISA」のを参照ください。

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リタイアメントVISA2016 | 09:02 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |