fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

タイ・リエントリー・パミット申請用紙(TM-8)の書き方とポイント

TM-7に続いてリエントリー・パミットのTM-8の書き方&サンプルです。
この申請書も下線とタイ語と英語がバラバラっぽく見えて、どこに書いていいかちょっと迷いますよね?

記入する前に・・・

TM-7同様、記入は「青のボールペン」が望ましい。無い人は文房具屋で買ってください。

TM-8(上半分)

IMGreentoryform-1r.jpeg

(1)記入場所と記入日
よく分からないが住んでいる場所(イミグレの所在地)を書けばいいでしょう。
記入日ですが、念のため提出日に合わせた方がいいでしょう。

サンプルは「2017年5月7日のバンコクで書いた」場合です。

(2)申請者の情報
サンプルは「1966年4月20日に東京で生まれた日本人、車寅次郎さん無職で50歳、住所はバンコク、クロントイ区クロントイ町スクムウイット ソイ・ナナタイ4番地」です。

👉ワンポイント
英語でPresent addressとある箇所はタイ語でปัจจุบ้นอยู่บา้านเลขที่(現住所、番地)と書いてあるので、いきなり番地(ここでは"4")を記入すればいいです。
部屋番号やアパート名は不要です(もし言われたら追記すればいい)。

また無職を英語でなんというのか知りませんがNoの書いておけば十分です。
リタイアメントビザを持っている場合は、間違っても職業名は入れないこと(たとえそれが日本での仕事でも)。

(3)申請内容

上段の□のボックスは、左がシングル右がマルチプルです。
車寅次郎さんはマルチプルを選択しています。

👉ポイント
料金差が2,800バーツと高額なので、よーく考えてどちらか選択してください

その下は、リエントリー・パミットを取得したら何しにどこに行く予定か?を記入します。
余計なお世話ですがね・・・

車寅次郎さんは「2017/6/1に飛行機に乗って日本の友人に会いに行って、6/10にタイに戻ってくる」予定の様です。

👉ポイント
ここははっきり言って適当でいいです。
出国する予定が明確ならその通り書いてもいいですが、多くの方が「予定はないけど一応取っとくか〜」でリエントリ・パミットの申請をしているので、未定の方は適当な日付を埋めてください。

何しに?なんて全く余計な御世話だが、ここも適当「友人に会う」とか「病院に行くとか」知ってる英単語を並べておけばいいです。

正確に書いたからといって、誰も読んでいません(笑)
係官がチェックしているのは「文字が埋まっているか」だけです。

TM-8(下半分)

IMGreentoryform-2.jpeg

(4)最新入国時の情報

ここも迷うところなんじゃないでしょうかね〜?
いきなりMy previous visa・・・って、以前のビザ???今持っているビザの前のビザ???って・・・

タイ語もครั้งสุดท้าย(最後の)・・・と書かれていて???
以前の?最後の???

👉ワンポイント
ここで言いたいこと(書かせたい内容)は
あなたの最新(最後)のタイ入国の際に使った「ビザは何」で、それは「いつどこで発行」されましたか?そして、その時の「入国スタンプに記載された滞在期限はいつまで」ですか?
ということだと思う。

人によっては、最新(最後)のタイ入国後にビザの切り替え(延長)をしていて、入国の時のビザと今現在持っているビザが違う場合がある。
ここではあくまでも「入国時の情報」のようだね(たぶん)。

車寅次郎さんの最新入国時の情報は「2016/5/25にタイ・バンコクで発行されたnon-immigrantビザを使って、2017/4/30に入国し、その際にもらった滞在期限は2018/5/11」のようです。

👉ワンポイント
ここでいう最新のビザとは「最新の延長したもの(毎年更新するやつ)」ということ。
最初に発行されたビザのことではないので注意。

あとは写真を貼ってサインして終わりです。

👉ワンポイント
イミグレのフォーマットを印刷するとどうしても一番したが切れてしまうことがある(オレの場合。上下調整すれば直るかも?)が、あまり気にしないように。

Good Luck !

《注意》ここに書いた内容はあくまでもバンコクのイミグレ(ジェーンワッタナー)での実録であり、地方とは細部で異なることがある(ようだ)。

本文中にも再三書いが、これらはあくまでも「この日」に「この場所」で「この担当官」に当たった結果であって、これらが今後も有効であるという保証は一切ない。常に最新のイミグレHPを確認のこと。

また、この記事をもとに処置した結果、不利益を被っても一切責任は負わないので悪しからず。。。


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リエントリーパーミット | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2017年版、実録、自力で取る「リエントリー・パミット(マルチ)」

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

5月5日

予想外に10:30に取れてしまったリタイアメントビザの延長

2017年版、実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道、1年の延長申請(TM-30って結局なんだったの?)
全く予想していなかったので準備をしていなかったが、これは間違いなく今日中にリエントリー・パミットが取れることが分かり慌てて準備。

一応申請書だけは持ってきていたので必要事項を記入。
まあ、これは持っていなくても窓口でもらえるが。。。

はて?必要書類はなんだったっけ?
そういうときに役立つのが当ブログ(笑)
2016年版、実録、自力で取る「リ・エントリー・パーミット(マルチ)」

昨年書いた自分の記事を読み返し準備。

申請時に必要な書類見出し

前回の記事をみてると。。。

(1)パスポート
①原本・・・提示
②写真のページのコピー・・・提出
③ビザのページのコピー・・・提出
④最新のビザ延長スタンプのページのコピー・・・提出
⑤最新の入国スタンプのページのコピー・・・提出

(2)出国カード(TM6)
①原本・・・提示
②コピー・・・提出

(3)申請書
TM8のリエントリーパミット申請書
原本(写真添付)・・・提出

(4)申請料
シングル(一回限り)・・・1,000B
マルチプル(無制限)・・・3,800B
ちなみにオレはマルチで申請。

慌ててその場で準備した書類

今回は、ビザ延長申請の記事にも書いた通り、万が一に備えてパスポート全ページのコピーを持ってきていた。
これが功を奏した。

つまり、今時点で手元にないものは
(1)④最新のビザ延長スタンプのページのコピー
これはたった今取ったばかりだから無いのは当たり前。

(2)出国カード(TM6)②コピー
これの予備は無かった。

1階のコピー屋に今日二度目の訪問をしてget。
ちなみに写真は持っていた(1年前に写したやつ)

実録

昨年は10:49に整理券(140番)を受け取り19人待ちで、最終的に午前中でgetできたのだが、今回は62人待ちの168番。
IMG_2137-0506.jpg

ほぼ同じ時間だがこうも違うのか・・・
ビザ延長のときとはえらい違いだ。。。

ただ、リエントリーは進むときは一気に進むんでちょっと期待はしていたが。

が、結局168番が呼ばれたのが11:45。
必要書類を提出し特に指摘もなくマルチ「3,800バーツ」と言って手を出されたのが11:50
係官からは「受け取りは昼食を挟んだ後になります」と。

地下のフードコートで食事をしたりして時間を潰し13:20頃再入館してみると・・・
IMG_2145-0506.jpg
受領窓口は131番、あと37人・・・

ここからはひたすら待ち。
ひまひまでウトウトし出した14:30ごろやっと「168番」が呼ばれてホっ
IMG_2155-0506.jpg
これで来年の5月までタイ出入国し放題♪

今回のまとめ

ビザ延長、リエントリーとも書類に過不足なく、なんの問題もなく終わった。
昨年との変更点は一切なし。

マルチの申請料も3,800バーツ据え置き。
IMG_2158-0506.jpg
昨年も書いたけど、これやっぱり高いね〜

財政難なのに潜水艦なんか買っちゃってる政府。
ここで、申請料上げたら在留外国人の暴動が飽きるかもよ(笑)

《注意》ここに書いた内容はあくまでもバンコクのイミグレ(ジェーンワッタナー)での実録であり、地方とは細部で異なることがある(ようだ)。

これらはあくまでも「この日」に「この場所」で「この担当官」に当たった結果であって、これらが今後も有効であるという保証は一切ない。常に最新のイミグレHPを確認のこと。

また、この記事をもとに処置した結果、不利益を被っても一切責任は負わないので悪しからず。。。



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リエントリーパーミット | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よく働いてくれました♪リ・エントリー・パミット・マルチさん【2016/4-2017/5】

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

昨年4/27、リタイアメントvisaを取得後に申請・受領したリ・エントリー・パミット。

リ・エントリー・パミット(re-entry permit)とは読んで字のごとく「再入国許可(証)」のこと。
これを取得しておかないと、所持しているvisaが有効期限内かどうかにかかわらず、出国と同時に失効してしまう。

その時の記事はここ
よく働いてくれました♪リ・エントリー・パミット・マルチさん
2016年版、実録、自力で取る「リ・エントリー・パーミット(マルチ)」

2016/4/27〜2017/5/23の一年有効、利用回数無制限で3,800バーツ。
IMG_7285-0430.jpg
1回限りのリ・エントリー・パミット(1,000バーツ)もあるけど、去年も8回出国したんで今年も大丈夫♪と思いマルチを取得。

結果的に今回の有効期限内での出国は・・・

1、2016/ 5月、ベトナム(ハノイ)、日本(神奈川、福岡、長崎)
目次:2016ハノイ【2】目次:2016日本旅【4】(ハノイ)・神奈川・福岡・長崎
2、2016/06月、日本(大阪)
目次:2016日本【5】大阪
3、2016/09月、日本(大阪、北海道、神奈川)
目次:2016日本【6】大阪・札幌・神奈川
4、2016/12月、ラオス(ビエンチャン)
目次:2016タイ旅【4】イサーン・ビエンチャン・中部
5、2017/01月、日本(大阪・神奈川)
目次・2017日本【1】大阪・神奈川
6、2017/02月、ベトナム(ハノイ)
目次:2017ハノイ【1】
7、2017/02月、マレーシア(クアラルンプール)
目次:2017クアラルンプール(チャイナタウン)
8、2017/04月、イギリス(ロンドン)→記事未
9、2017/04月、ベトナム(ハノイ)→記事未


昨年は8回出国しているんで今年は新記録♪

有効期限はまだあるけど、さすがにこれで終わりかな?
近々ビザの更新に行く予定で、その際リエントリーパミットも更新しておく予定。

よく出かけましたね〜♪
マルチ(無制限)の再入国許可だけど、これだけ使えば元は取れたかな?

その都度申請するシングルだと1回1,000B、このマルチだと3,800Bなので、4回以上出国→再入国すれば元は取れるんだけど、その2倍強は出国したんでよく働いてくれましたよ♪

おかげでストレスなく旅ができましたよ♪
ちょっと早いけどお疲れ様でした。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リエントリーパーミット | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2016年版、実録、自力で取る「リ・エントリー・パーミット(マルチ)」

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

1年ビザを取ったら次はリエントリーパミットです。
本当はビザを取ったらその場で。。。と思っていましたが、今回のビザ申請の記事の通り全然時間が足りず、翌々日の27日に行ってきました。

リエントリーパミットとは?
以前の記事(下の①)で書いた内容を再掲します。
reentryPrr.png

今回は最新のリエントリーパミット申請・受領情報です。

2015年の申請・受領関係情報は以下を参照してください。
実録、自力で取る「リ・エントリー・パーミット」(1)申請準備
実録、自力で取る「リ・エントリー・パーミット」(2)申請・受領
リ・エントリー・パーミット(マルチ)を取ってきました♪

***

1、【申請時に必要な書類】
今回申請にあたり、ビザ更新時と同様バンコク・イミグレーションのHPにアクセスしてみました。
左上の四角の枠の中から「Re-entry Permit Queue Online」*1をクリックしてみると、これはアクセス可能でした。

ただし、前回の記事(上の)で紹介した「Book Appointment to Apply for Re-Entry into the Kingdom」にはアクセスできませんでした。

*1)Re-entry Permit Queue Onlineはあくまでも「事前予約」して、イミグレで待つ時間を短縮するための「予約システム」のようですが、特に予約しなくても申請は可能です。オレは予約しませんでした。

必要書類の最新版は確認できませんでしたが、前回の記事をあらためて見て準備しました。

2、【今回持参した書類ほか】
前回同様の書類を準備しました。
詳しくは上のリンクを参照してください。

今回持参した書類をまとめると。。。
(1)パスポート
①原本・・・提示
②写真のページのコピー・・・提出
③ビザのページのコピー・・・提出
④最新のビザ延長スタンプのページのコピー・・・提出
⑤最新の入国スタンプのページのコピー・・・提出

(2)出国カード(TM6)
①原本・・・提示
②コピー・・・提出

(3)申請書
TM8のリエントリーパミット申請書(Re-Entry Permit into The Kingdom Application Form)
原本(写真添付)・・・提出

(4)申請料
シングル(一回限り)・・・1,000B
マルチプル(無制限)・・・3,800B
ちなみにオレはマルチで申請しました。

以上です。

では出発しましょう♪

***

4月27日(水)

今回はちょっと早めの9:30頃にアパートを出て、アヌサワリーに着くとすぐにエアコン車の166番が来ました。
ラッキー♪

イミグレに着いて受付で整理券をもらったのが10:49でした。
IMG_7278-0429.jpg
今回は19人待ち。
もしかしたら午前中にもらえるかも?と期待させる待ち人数です。

今回はむちゃくちゃ早かったです。
11:10頃に順番が回ってきてまずは申請です。

このC2カウンターにいる黒ぶちの眼鏡をかけたおばちゃんは確か前回もいた人。
この人のしゃべりはモーレツに早くて、言葉に追いつくのが大変なんですが、仕事(事務処理)もモーレツに速いです。

特に指摘事項なく3,800Bを支払ってハイ受付完了。
隣のC2・15番カウンターの前で待っててというので、「あの〜食事に行ってる時間ってあるでしょうか?」と聞くと、時計を見て「大丈夫、行ってきなさい」っと。。。

お言葉に甘えて一昨日来たCPフードコートへ。
まだ11:30前なんで開いてる店も少なく、いつもの「パット・シイウー・ムー」
IMG_7279-0429.jpg
こういう味の濃いオーソドックスなものが普通に美味い♪

さて、今日は進み具合が早いのですぐにイミグレに戻る。
あと20人くらい。。。

外で一服。
ふと周りを見ると・・・
IMG_7280-0429.jpg

ん?

IMG_7280-0429-1.jpg
周りはVIPという表示だったけど、真正面のここだけVVIP?
VVIPってのは初めて見たんで誤字(一字多い)かと思ったけど、これってVery Veryのこと?
ってことは超重要人物専用ってこと?

一本吸って戻ってみたらあと2人だった。
あっという間に自分の番になり、受領しました♪リエントリーパミット。
11:45、つまり受け付けてから1時間足らずで無事受領です。
IMG_7285-0430.jpg

有効期限はビザと同じ2017/5/23まで。

これでまた一年自由に飛び回れそうだ♪

【今回のまとめ】

1、イミグレHPは確認できませんでしたが、前回同様の書類(上記)を出して過不足の指摘なし。
つまり、必要書類は2015年と不変であると推定されます。

2、前回のリエントリーパミットについては、特に失効印等は押された形跡がありません。
空港のイミグレにはバカなタイ人らしい係官が多いので、間違えたり因縁をつけられたりしなければいいけど。。。


最後に・・・
1年前にも書いたけど、申請料の3,800バーツって高すぎるよね〜
安いアパートの1ヶ月の家賃並みだよ。
まあ、取れるところから取る仕組みは理解するけどさ。。。

日本もさぁ、特別在留者にリエントリーパミット制度を適用して4万円/年くらいの手数料取るべきだと思うよ。

注意:この記事は私が経験したことであり、今後も通用する保証は一切ありません。
この記事の情報を元に申請し、万が一不利益を被っても責任は一切負いません。あしからず。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リエントリーパーミット | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

よく働いてくれました♪リ・エントリー・パミット・マルチさん

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道

世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

昨年、リタイアメントvisaを取得後に申請・受領したリ・エントリー・パミット。
IMG_3800-0408.jpg
リ・エントリー・パミット(re-entry permit)とは読んで字のごとく「再入国許可(証)」のこと。
これを取得しておかないと、所持しているvisaが有効期限内かどうかにかかわらず、出国と同時に失効してしまう。


その時の記事はここ→リ・エントリー・パーミット(マルチ)を取ってきました♪

2015/5/29〜2016/5/23の一年有効、利用回数無制限で3,800バーツ。
1回限りのリ・エントリー・パミット(1,000バーツ)もあるけど、どうせ4回くらい出国するだろうと思っていたが、結果的には4月の台湾・沖縄経由の法事で8回目の出国

1、2015/ 7月、日本
2、2015/ 9月、日本
3、2015/12月、ラオス
4、2016/ 1月、ベトナム
5、2016/ 2月、日本
6、2016/ 2月、ラオス
7、2016/ 3月、日本
8、2016/ 4月、台湾、日本


いや〜、よく出かけましたね〜♪
マルチ(無制限)の再入国許可だけど、これだけ使えば元は取れたかな?

その都度申請するシングルだと1回1,000B、このマルチだと3,800Bなので、4回以上出国→再入国すれば元は取れるんだけど、その2倍は出国したんでよく働いてくれましたよ♪

***

このマルチプルのリ・エントリー・パミットの有効期限は来月。

実は、オレのリタイアメントvisaの延長申請が4/8以降から可能になる。
有効期限の45日前からできるのだが、この45日前が4/8だった。

ただ、あまり早くやりすぎるのも、せっかくある有効期限を短くする行為なので、5月に入ってから延長申請する予定。
(→スモール明さんの情報によると、申請がいつであっても有効期限は不変、つまり失効日から1年との事。最終的に自分の申請の時に確認して記事にup予定です。)
ということは、visaの延長申請・受領とともにこのリ・エントリー・パミットも失効してしまう(多分?)ので、今回が最後のお仕事。。。

多分、次回もvisa取得と同時にリ・エントリー・パミット(マルチ)を取るつもり。
お金とか手間とかの問題じゃなくて「思い立ったら出国」ってのがオレの行動パターンなので、常にリ・エントリー・パミットを持っている必要があるんだよね。。。

えっ?空港でも取れるって???
それは知ってるけど、出国・再入国って必ずしも空港からだけじゃないよね?
イサーン地方を旅していて、「そうだ!ラオスに行こう♪」って思い付いたらいつでも出国できるっていう態勢が必要なんだよね。

えっ?ギリギリ行動派じゃなかったのか?って???
決めるのはギリギリだけど、決めたら即行動ってのがオレのパターンなんでリ・エントリー・パミット(マルチ)は必携なんです。

よく働いてくれました。リ・エントリー・パミット・マルチさん
おかげでストレスなく旅ができましたよ♪
お疲れ様でした。

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| リエントリーパーミット | 00:05 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT