久々のドンムアン国際線、初めてのタイガーエア(台湾虎航)、新第2ターミナルのフードコートは空港価格だった。。。
***
4月10日(日)
今日のバンコクは暑かった。
アパートの窓を開けると本当の熱風が吹き込んでくる。
15:30ごろ、アースレッドを発煙させてから部屋を出る。
これで、アリもひとたまりもないだろう。。。
外に出ると汗が吹き出る。
ちょうどタイミングよくタクシーが来たので乗り込む。
今日の荷物は少ないけど、空港行きにタクシーに乗らない手はない。
***
最近、ドンムアン空港に国際線用の第2ターミナルができたと聞いていたので、その前で降りる。
このドンムアン空港、もう何度利用したか記憶にないくらいだが、国際線は超久々。
最後に利用したのがこのスタンプ。

そう、「BKK」がスワンナプームに移転(2006年9月28日全面開港)する直前(10日前)のドンムアン最後の国際線。
約10年ぶりのドンムアンからの国際線なのだ。。。
まだ3時間前で余裕があるのでまずは腹ごしらえ。
今日乗るTigerairでは食事の注文はしていないので食い溜めしておかねばならぬ。
新第2ターミナルの4Fにフードコートがあると聞いてやってきた。

100B出してカードをもらうが、この時カウンターの女性は???って顔をしていた。
なんとこのフードコート、吉野家のパクリ牛丼店「牛野屋」が堂々と営業していた55

空港のフードコートにミャンマーの超有名ハンバーガーショップ「マックバーガー(もちろんマクドナルドとは何の関係もありません)」があるようなもんだな55
しばらくして、女性の???の意味が分かる。
ここはタイによくあるチェーン店系の店がほとんどで、食べ物の平均単価は200Bくらいか?
隅っこのほうに、タイ飯系もあったけどここも100B超。。。
ジョーク(お粥)でやっと80B。。。
最近「ドンムアン空港のレストラン価格が高すぎる」ってことで政府からのお達しがあったようだけど、これで下がったのかね〜。世界的な価格からすればまだ安いけど、タイの物価からいうとかなりの異常値。。。
参りました。。。
100Bで食べられるものがほとんどないと知り、回れ右してカウンターで100B払い戻し、いつもの駐車場の横にあるマジック・フード・ポイントでガオラオを食べる。

ガオラオ50B、ご飯10B、水10B、いたって普通の価格だ。
オレにはこれで十分♪
しかし、このフードコートはいつ来ても暑い。
エアコンが入り口近くにしかないんで、そこしか冷えていない。
従業員もその辺りに固まってるし、その辺りのテーブルには人民が群がっていて、ちょっと離れた場所で汗を流しながらガオラオを食べた。
***
第2ターミナルに戻る途中、第1ターミナルの案内板を見るとこのTigerairは第1ターミナルだっていうことが分かる。
ふ〜ん、全部の国際線が移転したわけではないのね〜
(訂正:新ターミナル2は国内線ターミナルだったようですね。勘違いしていました)
今回は全部機内持ち込みにするつもりで、小型キャリーバッグとPC用の小型ザックで来た。
チェックインカウンターでのやり取りはここを参照→機内持込み荷物制限10kg、LCCとの壮絶な?バカバカしい?神経戦(1)Tiger air DMK→TPE
久々の国際線ロビー
早速、薬局を見つけ下痢止めを買う。
そう、なんだかここのところお腹がゆるい状態が続いていたんで。。。
52バーツ。タイの薬は安くていいね〜
で、搭乗口まで来たけど、定刻19:20出発が大幅に遅れるようだ。

今日は元々0:25am台北着の予定だったので、宿は予約しておらずエアポートホテル(空港のベンチで寝る)の積りだったので、遅延は全然問題無し。というか5時間くらい遅れてくれた方がよっぽど良かったかな?
そうそう、国際線ロビーには喫煙所があった。
国内線では探せども見つからなかったけど。。。
喫煙所さえあれば、何時間居てもokです♪
乗り込んだ初Tigerair

アテンダントのトラ柄の腰巻?ベルト?がステキ♪
シートのヘッド部のカバー

そうそう、台湾はタイより圧倒的に親日の歴史が長かったね♪
10年ぶりの台湾・台北。
さて、今回はどんな顔を見せてくれるのだろう?
少しワクワクしながら出発を待つオレでした。
***
おまけ
ドンムアン空港のトイレのドアの落書き

世界共通の認識♪これで世界は一つになれる♪
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓

にほんブログ村
↓これもお願いします♪

| タイガーエア | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑