今日のタイの略語
ม.=หมู่บ้าน ムーバーンの略=ビレッジ・タウン(住宅街)
ม.=มหาวิทยาลัยマハウイットヤーライの略=大学
ร.พ..=รงพยาบาล ローンパヤバーンの略=病院
ถ.=ถนน タノンの略=通り
บ.=บริษัท ボリサットの略=会社
ส.น.= สถานีตำรวจ サタニー・タムルアットの略=警察署
参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。
無料シャトルバス情報はルートCとDを紹介したので、息抜きにパブリック・トランスポーテーション・センター(以下バスターミナル)からのバス情報を2話に分けてお届けします。
今回はロット・トゥ&近郊路線バス編、次回が中距離バス路線編です。
まずは近郊を走るロット・トゥ&近郊路線バス編から。
基本的に行き先ルートはダブっている。
ロット・トゥ乗り場
トランスポーテーションセンター(バスターミナル)とは?行き方は?はここ↓を参照。
2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(序)2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(1)ルートC、唯一敷地外に出れる路線?分からなくなったら旅客ターミナルビルで「シャトルバス!パブリック・トランスポーテーション・センターに行きたい!」と空港職員などに聞けば間違いなく教えてくれる。
無料シャトルバス乗り場からルートL以外に乗れば終点がバスターミナル。
■パブリック・トランスポーテーション・センター(バスターミナル)の概要

今回はこのロット・トゥ乗り場から発着するロットトゥ(バン)と近郊路線バスの行き先のお話。
基本、ロット・トゥと近郊路線バスは番号がダブってるので同時に載せた。
ロット・トゥと近郊路線バスの行き&ルート先
■ロット・トゥ

■近郊路線バス

ね?番号がダブってるでしょ?
だから早く出る方に乗った方がいいかも?
ロット・トゥの方が降車場所の融通性が格段に高いけど。
ただし、タイの公共交通機関全般に言えることなんだけど、番号が同じでも全く同じルート・行き先とは限らない。
不安なら運転手に聞くしかないね・・・
英語表記もあるけど、タイ語にあって英語に無い箇所もあるのでタイ語表記でルートを日本語にしました。
乗ったことがあるのは2路線だけなので、本当にこのルートで走るのかは神のみぞ知る(°皿°;)
注意:あくまでも表示されている看板(案内)を載せただけで、この通り運行されている(存在自体、行き先、ルートほか)とは限りません。
タイはメンテナンスがダメダメなので、廃止されたり変更されてもしばらくは(ずっと?)表示が変更されないという特徴があります。
利用の際はバスターミナルのインフォメーションまたは運転手に自分の行きたいところを言って確認しましょう。
間違った情報を伝えられる可能性も低くないですが、それがタイランド!
間違った情報で知らないところで降ろされても、そこから旅を楽しみましょう!それが旅!(°皿°;)549番
■ロット・トゥ/ミンブリー行き
スワンナプーム→スクサマーン入り口→ソイディーディ(店の名前?)→シー寺(寺の名前?)→ラートクラバン警察署→キンケオ交差点→ムーバン・ルンキット(ムーバーンとはいわゆる住宅街、ビレッジとかタウンとかのこと)→ロムクラオ通り→パークブン寺→カセムバンティット大学→ミンブリー

■路線バス/ミンブリー行き
細かいルートは違うかも知れないが、基本的にはロット・トゥと同じ。
まあ、同じ番号で行き先が違うと混乱するからその辺は常識に沿った配番だね

550番
■ロット・トゥ/パッピーランド行き
スワンナプーム→ルワムジャイ市場→パセオモール→ラーンブン寺→ナムチャイ市場→シリトン病院→プラウエート交差点→パースック交差点→ムーバン・セリー→イアム市場交差点→シーナカリン通り→パッタナーカン交差点→体育大学交差点→センティップ社→ラムサリー交差点→ザ・モール・バンカピ→パッピーランド

■路線バス/パッピーランド行き

これも当然ロット・トゥと同じ。
551番

■ロット・トゥ/ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)行き
スワンナプーム→ラマ9世通り→ラマ9世で高速道路に入る→ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)で下りる
■路線バス/ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)行き
これもロット・トゥと同じ。

552番
■ロット・トゥ/BTSオンヌット駅行き
スワンナプーム→クルーク大学→ホームプロ→バーンケオ→センタン(セントラル)バンナー→バンナー交差点→スクムウイット・ソイ101→スクムウイット・ソイ62→プラカノン→BTSオンヌット駅
ホームプロとは単なる日曜大工&家具のチェーン店。ここでは
Market Villageというショッピングモールにある支店(バンナー支店)のこと。以下同じ。
注意①: 実際の車体には552Bと書いてあるような気がする。多分次に書く552Aと明確に区別するためにそうしたのかも知れない。
8/25追記
やはり552Bとなっていた。
車体の側面はこんな感じ。

注意②:タイ語を英語に置き直す時の法則でオンヌットを「ONNUCH」と書いてある(車体もある)」。これが正しい英語表記なのでしょうがないのだが、これでオンヌットと読む。これは最近乗ったので今でも運行されている。

■路線バス/BTSオンヌット駅行き
ロット・トゥと同じ

552A番
■ロット・トゥ/プレークサー行き
スワンナプーム→クルーク大学→ホームプロ→バーンケオ→センタン(セントラル)バンナーバンナー交差点→サムローン→エラワンミュージーアム→パークナム→プレークサー

■路線バス/プレークサー行き
ロット・トゥと同じ

554番
■ロット・トゥ/ラムルーカー交差点行き
スワンナプーム→モーターウエイ(高速道路)経由→ダーンタップチャーン→シンペェート病院→กม8(自転車屋?)→センタン(セントラル)ラマ・イントラ→ラクシー・ロータリー→テスコロータス・サパーンマイ支店→サパーンマイ市場→プミポン病院→ラムルーカー交差点

■路線バス/ラムルーカー交差点行き&ランシット行き
(1)ロット・トゥと同じルート

多分これは普通の表示(白)に554と表示されたバスのことだと思う。
(2)看板が黄色なので、おそらく高速(モーターウエイ)を走るルートと思われる。
スワンナプーム →ラームイントラ通り→ラックシー→ウイパワディ・ランシット通り→ドンムアン→ランシット

555番
■ロット・トゥ/ドンムアン行き
スワンナプーム→ラマ9世通り→モーターウエイ(高速道路)に上がる→ディンデーン通りでモーターウエイ(高速道路)を下りる→退役軍人(タハーンパーンスック)病院→PTT→サミアンナリ寺→ノースパーク(ゴルフ場?)→ラックシー→ジェーレン(ショッピングモール)→ドンムアン新市場

■路線バス/ドンムアン行き&ランシット行き
(1)ロット・トゥと同じルート

(2)ランシット行き
スワンナプーム →ディンデーン→スティサン→ウイパワディ・ランシット→王立農業大学→ラックシー→ドンムアン→ランシット

このバスでディンデーンまで乗ったことがある(2-3年前)。
558番
このルートにロット・トゥは無いようだ。
■路線バス/ウーセムダム行き
スワンナプーム →バンナートラッド通り→ダオカモーン→ロンワットソン→スクサワット通り→ラマ2世通り→センタン(セントラル)ラマ2世支店→ウーセムダム

これは最近メガバンナー付近で走っているのを目撃した。
559番
■ロット・トゥ/フューチャーパーク行き
スワンナプーム→モーターウエイ(高速道路)経由→ダーンタップチャーン→ランシット・ナコンナヨック通りでモーターウエイを下りる→クローン4→クローン3→クローン2→→ローン1→フューチャーパーク

■路線バス/フューチャーパーク行き
なし
***
お望みの目的地・ルートはありましたか?
注意:情報は2019年8月現在です。
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆