fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

いまどきのスワンナプーム事情

今日のタイ語

หน่วย ヌワイ=(kgやEAなどの)単位

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

タイは6日が祝日で3連休。
最初はカンチャナブリーライドを目論んでいたが、130kmの距離がどうも引っかかって躊躇。

で、土曜日から2泊でSkyLaneへ走りに行った。
SkyLaneの話はまた後日書くので、今日は今時のスワンナプーム空港事情について書き残しておく。

行ったのは7/4-5、既に超限定的だが海外からの外国人入国者も出てき始めているようだが。。。

1階

無料シャトルバスは普通に動いているのでラートクラバーン交差点付近からルートCに乗って1階8番ゲート付近で下車。
IMG_9732-0709.jpg
いつもより薄暗い感じ
もちろん人はいない。

IMG_9750-0709.jpg
ここはいつも人民運搬用の大型観光バスが停まっていたのだが、当然のごとく一台もいない。

IMG_9733-0709.jpg
タクシー乗り場は悲惨の一言。
24時間あふれていたタクシーはどこへ行ったのか?

2階

IMG_9738-0709.jpg
2階にある銀行(両替)と通信会社は一部を除いて閉鎖されている。
そりゃそうだよね?ここから出てくる人はほとんどいないのだから。。。

4階

IMG_9739-0709.jpg
IMG_9740-0709.jpg
IMG_9742-0709.jpg
普段でも時間帯によって客が少ない時もあるが、今しか見られない光景だ。

出発便は軒並みキャンセル
IMG_9747-0709.jpg
運行しているのは基本的に国内線とごく一部の国際線。

昼見たときは中国行きが運行していたが、夕方見たときはANAの羽田行きがあった。
IMG_9748-0709.jpg

「来るものは拒み去る者は追わず」といったところか?

エアポートレイルリンク

空港閉鎖中の5月13日にも乗ったのだが、このときは乗客が全くいなかったが、国内線が再開したので小型スーツケースを持った旅行者の姿が多かった。

これはスワンナプーム空港発の列車
IMG_9743-0709.jpg

スワンナプーム空港行きには珍しくファランの老?夫婦が乗っていた。
IMG_9745-0709.jpg
ここ3-4ヶ月は入国できなかったはずなので、それ以前からのロングステイ滞在だったのかな?
ロングステイをやめて国に戻るのかな?その割には荷物が少ないね。。。

お国で充実した老後をお過ごしください。

マジックフード

IMG_9734-0709.jpg

飛行機もほとんど飛ばないスワンナプームに行ったのは、もちろんこれここに来るため。
IMG_9735-0709.jpg

はい、ワンパターンのガオラオです。
IMG_9737-0709.jpg

この日は5/13に行った時と比べて少しは客が多かった。
まあ時間帯によるけどね。

飲み物コーナーにあった「冷たいお茶」系がなくなっていた。

***

今までの賑わいを取り戻すのはいつになるのでしょう?
個人的にはこのまま静かなスワンナプーム空港でいてほしい( ̄皿 ̄)


***

そして帰りの無料シャトルバス乗り場で初めて見たルートF
IMG_9754-0709.jpg

今まではAからDまでの4ルートしかなかった。

乗客が少ない時(といっても利用者の9割は空港勤務者なので普段とあまり変わらないかも?)に敢えてデビューしたルートFの話はこの後で。。。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 空港情報・移動手段 | 09:27 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年版・スワンナプーム空港(BKK)トランスポーテーション・センターからのバス情報(2)中距離路線バス

今日のタイ語

รถเที่ยวแรก ロット・ティアオ・レェーク=始発(バス)
รถเที่ยวสุดท้าย ロット・ティアオ・スット・ターイ=最終(バス)

รถออกทุก ○นาที ロット・オーク・○ナーティー=○ 分毎に出発する
รถออกทุก ○ชั่วมง ロット・オーク・○チュアモーン=○時間毎に出発する

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

今回は中距離バス&ロット・トゥ路線編です。

バスかロット・トゥかは路線により決まっている場合と決まっていない場合があるようです。
また、一部ミニバス(マイクロバス)も運行しているようなので、自分が乗る車が何なのか?は事前に聞かないと分からないかも?

また、この種の中距離路線は窓口で事前にチケットを買うスタイルのようです。

中距離ルートの乗り場

トランスポーテーションセンター(バスターミナル)とは?行き方は?はここ↓を参照。
2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(序)
2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(1)ルートC、唯一敷地外に出れる路線?

分からなくなったら旅客ターミナルビルで「シャトルバス!パブリック・トランスポーテーション・センターに行きたい!」と空港職員などに聞けば間違いなく教えてくれる。
無料シャトルバス乗り場からルートL以外に乗れば終点がバスターミナル。

■パブリック・トランスポーテーション・センター(バスターミナル)の概要

バスターミナルR-0812

■旅客ターミナル1階から乗れるバス、ロット・トゥもある。

また、ここバスターミナルを出発したバスやロット・トゥの一部は旅客ターミナルに立ち寄る場合もある。
旅客ターミナルビル1階の8番出口付近にこんなカウンターがある。
IMG_6283-0826.jpg

ここで「パタヤ方面」「フアヒン方面」のバスと「チョンブリー方面」のロット・トゥのチケットは買えるし、この近くから乗れるが、始発はバスターミナルなので早くいい席を取りたい場合は手間を惜しまずバスターミナルへ行くべし。

ロット・トゥと近郊路線バスの行き&ルート先

IMG_5798-0824.jpeg

一応バス番号の表示はあるのだが、この番号と実際の番号に何の関連もないバスやロット・トゥがあるので、番号別ではなく行き先別に以下紹介していく。

前回の記事でも書いたが、タイの公共交通機関全般に関する注意事項をお読みください。

あくまでも表示されている看板(案内)を載せただけで、この通り運行されている(存在自体、行き先、ルートほか)とは限りません。

タイはメンテナンスがダメダメなので、廃止されたり変更されてもしばらくは(ずっと?)表示が変更されないという特徴があります。

利用の際はバスターミナルのインフォメーションまたは運転手に自分の行きたいところを言って確認しましょう。

間違った情報を伝えられる可能性も低くないですが、それがタイランド!

間違った情報で知らないところで降ろされても、そこから旅を楽しみましょう!それが旅!(°皿°;)


チャチュンサオ行き

IMG_5798-55.jpeg

始発はエカマイ(東部行きバスターミナル)

■ルート
エカマイ→スワンナプーム→ラートクラバン→バーンクローンスワン→バーンクローンプラウェート→チャチュンサオ

下に書いてある時刻は一応スワンナプーム のバスターミナル発の時刻だそうだが、あまりあてにしないほうが良い。

パタヤ(ジョムティエンビーチ)行き

IMG_5798-389.jpeg

■ルート
スワンナプーム →レムチャバン→バーンラムン→ナーグルア(日本語では一般的にナックルアと表記される)→パタヤ(ノース、セントラル、サウス)→ジョムティエンビーチ

始発が6:45で終バスが21:45、45分ごとに出発。

このバスのチケットは上で書いた旅客ターミナル1階8番窓口付近のカウンターで買えるし、その近くから乗れるのでわざわざバスターミナルへ行く必要はないと思うと思うけど、バスターミナルまで行った方が無難。

基本的に大型バスで運行している(と思う)。
人気路線だ。

ローンクルア市場(カンボジア国境)行き

ローンクルア市場ってどこ?と思ってGooglemapで調べてみたら、アランヤプラテートにある市場ということが分かった。つまりカンボジア国境の町で、ここからカンボジア(ポイペト)に行く旅人向け。

IMG_5798-390.jpeg

■ルート
スワンナプーム →チャチュンサオ→カオヒンソーン→ワッタナーナコン→アランヤプラテート→ローンクルア市場

ノーンカーイ行き

驚きの長距離路線。
こんな路線があったとは知らなかった(もっとも現存しているのかどうかは不明)

IMG_5798-825.jpeg

■ルート
スワンナプーム →ナコンラチャシーマー(コラート)→コーンケン→ウドンターニ→ノーンカーイ

レーム ンゴップ(トラート県、チャーン島の対岸)行き

IMG_5798-917.jpeg

■ルート
スワンナプーム →ノーンヤイ→ワンジャン→クレェーン→ジャンタブリー→クルン→セェーントゥン→レーム ンゴップ

ジャンタブリー(チャンタブリー)行き

IMG_5798-9907.jpeg

これはチャトチャック(モーチット2)が始発

■ルート
チャトチャック→スワンナプーム →バーンブン→ノーンヤイ/ウォンワンジャン(ワンジャンロータリー?)→クレェーン→ジャンタブリー

ジャンタブリーに行くには上の路線を使うのも手。

トラート行き

IMG_5798-9908.jpeg

これもチャトチャック(モーチット2)が始発

■ルート
チャトチャック→スワンナプーム →バーンブン→ノーンヤイ/ウォンワンジャン(ワンジャンロータリー?)→クレェーン→ジャンタブリー→クルン/トラート

ジャンタブリーまでは上の路線と同じ。

レムチャバン行き

IMG_5798-9909.jpeg

これもチャトチャック(モーチット2)が始発

■ルート
チャトチャック→スワンナプーム →バーンセン→シーラチャ→アオウドム(ウドム湾?)→レムチャバン

これは人気路線で本数が多い。
始発6:00で終バスが21:00、1時間ごとに出発
と書いてあるが、オレがインフォメーションで聞いた限りだと20:00が終バスと言っていた気が・・・
そもそも時間も適当で、オレが乗った時は20分ごとに出発していた(°ロ°;)

時刻表なんてあってないようなものなので、終バスが21:00 (または20:00)だからと言って、ギリギリに行ってももうないかもしれない。。。

また、始発がチャトチャックと書いてあるが、そういう車もあるかもしれないけど、オレが知っている限りではスワンナプーム始発もある。

パタヤ行きバスと同様、旅客ターミナルビル1階の8番出口付近でもチケットを売っていて、近くから乗れるけど基本ロット・トゥなので満席で乗れない場合もある。また、旅客ターミナルでのチケット発売は確か18:00ごろまでなので注意。
(つまり、旅客ターミナルのチケットカウンターが閉まっていても、バスターミナルまで行けば乗れるってこと)
手間を惜しまずバスターミナル発の始発に乗るべし。

サケオ行き

IMG_5798-9916.jpeg

これはエカマイ(東部方面行きバスターミナル)が始発

■ルート
エカマイ→スワンナプーム →パノムサラカーム→カオヒンソーン→サケオ

フアヒン行き

IMG_5798-789.jpeg

ノーンカーイ行き(東北)を除けば全て東部行きバス・ロット・トゥばかりの中に異色の西部(南部)行き。

■ルート
スワンナプーム→フアヒン

このバス?も上で書いた旅客ターミナル1階8番窓口付近のカウンターで買えるし、その近くから乗れるのでわざわざバスターミナルへ行く必要はないと思うけど、バスターミナルまで行った方が無難。

***

この中でオレが乗ったことがあるのはレムチャバン行きのみ。
上で書いたようにロット・トゥで運行しているが、たまにミニバス(マイクロバス)が停まっている時もある。
ちなみにチョンブリー県内は110バーツ均一。

みなさんが行きたい場所はありましたか?

利点

■スワンナプーム空港に着いたら直接目的地に行ける。

■バンコク中心部からだと都内の大渋滞にはまりなかなか郊外に脱出できない。エカマイ然りモーチット然り。。。
しかし、エアポートリンク等を使いスワンナプームまで行けば、すぐにモーターウェイに乗れてストレスレスで移動できる。(トータル所要時間としてはそんなに変わらないかも?)

***

最後に注意をもう一度書きます。
あくまでも表示されている看板(案内)を載せただけで、この通り運行されている(存在自体、行き先、ルートほか)とは限りません。

タイはメンテナンスがダメダメなので、廃止されたり変更されてもしばらくは(ずっと?)表示が変更されないという特徴があります。

利用の際はバスターミナルのインフォメーションまたは運転手に自分の行きたいところを言って確認しましょう。



なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ




←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 空港情報・移動手段 | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年版・スワンナプーム空港(BKK)トランスポーテーション・センターからのバス情報(1)ロット・トゥ&近郊路線バス

今日のタイの略語

ม.=หมู่บ้าน ムーバーンの略=ビレッジ・タウン(住宅街)
ม.=มหาวิทยาลัยマハウイットヤーライの略=大学
ร.พ..=รงพยาบาล ローンパヤバーンの略=病院
ถ.=ถนน タノンの略=通り
บ.=บริษัท ボリサットの略=会社
ส.น.= สถานีตำรวจ サタニー・タムルアットの略=警察署

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

無料シャトルバス情報はルートCとDを紹介したので、息抜きにパブリック・トランスポーテーション・センター(以下バスターミナル)からのバス情報を2話に分けてお届けします。

今回はロット・トゥ&近郊路線バス編、次回が中距離バス路線編です。

まずは近郊を走るロット・トゥ&近郊路線バス編から。
基本的に行き先ルートはダブっている。

ロット・トゥ乗り場

トランスポーテーションセンター(バスターミナル)とは?行き方は?はここ↓を参照。
2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(序)
2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(1)ルートC、唯一敷地外に出れる路線?

分からなくなったら旅客ターミナルビルで「シャトルバス!パブリック・トランスポーテーション・センターに行きたい!」と空港職員などに聞けば間違いなく教えてくれる。
無料シャトルバス乗り場からルートL以外に乗れば終点がバスターミナル。

■パブリック・トランスポーテーション・センター(バスターミナル)の概要

バスターミナルR-0812

今回はこのロット・トゥ乗り場から発着するロットトゥ(バン)と近郊路線バスの行き先のお話。
基本、ロット・トゥと近郊路線バスは番号がダブってるので同時に載せた。

ロット・トゥと近郊路線バスの行き&ルート先

■ロット・トゥ
IMG_5899-0818.jpg

■近郊路線バス
IMG_5794-0818jpg.jpg

ね?番号がダブってるでしょ?
だから早く出る方に乗った方がいいかも?
ロット・トゥの方が降車場所の融通性が格段に高いけど。

ただし、タイの公共交通機関全般に言えることなんだけど、番号が同じでも全く同じルート・行き先とは限らない。
不安なら運転手に聞くしかないね・・・

英語表記もあるけど、タイ語にあって英語に無い箇所もあるのでタイ語表記でルートを日本語にしました。
乗ったことがあるのは2路線だけなので、本当にこのルートで走るのかは神のみぞ知る(°皿°;)

注意:あくまでも表示されている看板(案内)を載せただけで、この通り運行されている(存在自体、行き先、ルートほか)とは限りません。

タイはメンテナンスがダメダメなので、廃止されたり変更されてもしばらくは(ずっと?)表示が変更されないという特徴があります。

利用の際はバスターミナルのインフォメーションまたは運転手に自分の行きたいところを言って確認しましょう。

間違った情報を伝えられる可能性も低くないですが、それがタイランド!

間違った情報で知らないところで降ろされても、そこから旅を楽しみましょう!それが旅!(°皿°;)


549番

■ロット・トゥ/ミンブリー行き

スワンナプーム→スクサマーン入り口→ソイディーディ(店の名前?)→シー寺(寺の名前?)→ラートクラバン警察署→キンケオ交差点→ムーバン・ルンキット(ムーバーンとはいわゆる住宅街、ビレッジとかタウンとかのこと)→ロムクラオ通り→パークブン寺→カセムバンティット大学→ミンブリー

IMG_5899-0816-1.jpeg

■路線バス/ミンブリー行き

細かいルートは違うかも知れないが、基本的にはロット・トゥと同じ。
まあ、同じ番号で行き先が違うと混乱するからその辺は常識に沿った配番だね

IMG_5795-549.jpeg

550番

■ロット・トゥ/パッピーランド行き

スワンナプーム→ルワムジャイ市場→パセオモール→ラーンブン寺→ナムチャイ市場→シリトン病院→プラウエート交差点→パースック交差点→ムーバン・セリー→イアム市場交差点→シーナカリン通り→パッタナーカン交差点→体育大学交差点→センティップ社→ラムサリー交差点→ザ・モール・バンカピ→パッピーランド

IMG_5899-0816-2.jpeg

■路線バス/パッピーランド行き

IMG_5795-550.jpeg

これも当然ロット・トゥと同じ。

551番

IMG_5899-0816-3.jpeg

■ロット・トゥ/ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)行き

スワンナプーム→ラマ9世通り→ラマ9世で高速道路に入る→ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)で下りる

■路線バス/ビクトリーモニュメント(戦勝記念塔)行き

これもロット・トゥと同じ。
IMG_5795-551.jpeg

552番

■ロット・トゥ/BTSオンヌット駅行き

スワンナプーム→クルーク大学→ホームプロ→バーンケオ→センタン(セントラル)バンナー→バンナー交差点→スクムウイット・ソイ101→スクムウイット・ソイ62→プラカノン→BTSオンヌット駅

ホームプロとは単なる日曜大工&家具のチェーン店。ここではMarket Villageというショッピングモールにある支店(バンナー支店)のこと。以下同じ。

注意①: 実際の車体には552Bと書いてあるような気がする。多分次に書く552Aと明確に区別するためにそうしたのかも知れない。

8/25追記
やはり552Bとなっていた。
車体の側面はこんな感じ。

IMG_6284-0825.jpg

注意②:タイ語を英語に置き直す時の法則でオンヌットを「ONNUCH」と書いてある(車体もある)」。これが正しい英語表記なのでしょうがないのだが、これでオンヌットと読む。


これは最近乗ったので今でも運行されている。

IMG_5899-0816-4.jpeg

■路線バス/BTSオンヌット駅行き

ロット・トゥと同じ
IMG_5796-552.jpeg

552A番

■ロット・トゥ/プレークサー行き

スワンナプーム→クルーク大学→ホームプロ→バーンケオ→センタン(セントラル)バンナーバンナー交差点→サムローン→エラワンミュージーアム→パークナム→プレークサー

IMG_5899-0816-5.jpeg

■路線バス/プレークサー行き

ロット・トゥと同じ
IMG_5796-552A.jpeg

554番

■ロット・トゥ/ラムルーカー交差点行き

スワンナプーム→モーターウエイ(高速道路)経由→ダーンタップチャーン→シンペェート病院→กม8(自転車屋?)→センタン(セントラル)ラマ・イントラ→ラクシー・ロータリー→テスコロータス・サパーンマイ支店→サパーンマイ市場→プミポン病院→ラムルーカー交差点

IMG_5899-0816-6.jpeg

■路線バス/ラムルーカー交差点行き&ランシット行き

(1)ロット・トゥと同じルート
IMG_5797-554.jpeg
多分これは普通の表示(白)に554と表示されたバスのことだと思う。

(2)看板が黄色なので、おそらく高速(モーターウエイ)を走るルートと思われる。
スワンナプーム →ラームイントラ通り→ラックシー→ウイパワディ・ランシット通り→ドンムアン→ランシット

IMG_5796-554.jpeg

555番

■ロット・トゥ/ドンムアン行き

スワンナプーム→ラマ9世通り→モーターウエイ(高速道路)に上がる→ディンデーン通りでモーターウエイ(高速道路)を下りる→退役軍人(タハーンパーンスック)病院→PTT→サミアンナリ寺→ノースパーク(ゴルフ場?)→ラックシー→ジェーレン(ショッピングモール)→ドンムアン新市場

IMG_5899-0816-7.jpeg

■路線バス/ドンムアン行き&ランシット行き

(1)ロット・トゥと同じルート
IMG_5795-555.jpeg

(2)ランシット行き
スワンナプーム →ディンデーン→スティサン→ウイパワディ・ランシット→王立農業大学→ラックシー→ドンムアン→ランシット

IMG_5796-555.jpeg

このバスでディンデーンまで乗ったことがある(2-3年前)。

558番

このルートにロット・トゥは無いようだ。

■路線バス/ウーセムダム行き

スワンナプーム →バンナートラッド通り→ダオカモーン→ロンワットソン→スクサワット通り→ラマ2世通り→センタン(セントラル)ラマ2世支店→ウーセムダム

IMG_5796-558.jpeg

これは最近メガバンナー付近で走っているのを目撃した。

559番

■ロット・トゥ/フューチャーパーク行き

スワンナプーム→モーターウエイ(高速道路)経由→ダーンタップチャーン→ランシット・ナコンナヨック通りでモーターウエイを下りる→クローン4→クローン3→クローン2→→ローン1→フューチャーパーク

IMG_5899-0816-8.jpeg

■路線バス/フューチャーパーク行き

なし

***

お望みの目的地・ルートはありましたか?

注意:情報は2019年8月現在です。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 空港情報・移動手段 | 18:32 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(2)ルートD、最短距離を走るルート

今日のタイ語

สะดวก マイ・サドゥワック=不便な

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

スワンナプーム空港(BKK)内を循環する無料シャトルバス
各ルートごとに紹介していきます。

2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(序)
2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(1)ルートC、唯一敷地外に出れる路線?

今日紹介するルートDはおそらく最短距離でバスターミナル⇔旅客ターミナルビルを走る区間。

しかし、ちょっと利用しづらい面があるのが特徴。
IMG_5793-0818.jpg

これを見てもNOVOTELくらいしか分かる場所が無く、いったいどうんなルートなんだろう?と思っていた。

ルートD

ルート-D

1、バスターミナル()を出るといったんルートCとは逆方面に走り出すが、スワンナプームロード2に戻りルートCと同じ方向に走る。

2、しかし、途中でUターン陸橋を渡り、旅客ターミナルに向かう。

3、しかし、またまたルートCとは違う細い道に入ったかと思うと、エアポート・オペレーション・ビルディング(AOB)の前()とノボテルホテルの横()に着く。
IMG_5913-0818.jpg

ここ(地図の)から見た旅客ターミナル。
IMG_5909-0818.jpg

歩いていけないことはないけれど、ちょっと微妙な距離だ。
もし、ここから旅客ターミナルに向かうのなら、いっそノボテルに入って地下道を使って行ったほうが無難か?

旅客ターミナル付近でルートDが停まる場所を拡大。
ruteD-0818.png

4、ここを出るとそのままバスターミナルへ直行。

正直言ってこのルートを使うのはどんな人(どこで働いている人)だろうと思う。
だからなのか?いつも空いている。。。

ルートDの具体的な停車場とその特徴

上記の通り全く特徴のないルートなので特に書くことはない。

使い勝手は悪いので立体駐車場利用者とかノボテル利用者がバスターミナル(またはバスターミナル経由でルートCに乗り換える)くらいしかいないかも?
でも、ノボテルに泊まるような旅行客は無料シャトルバスなんて乗らないだろうな・・・

どこにも寄らずにバスターミナルに行くんで最短距離で行けるくらいかな?利点は・・・


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 空港情報・移動手段 | 14:49 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(1)ルートC、唯一敷地外に出れる路線?

今日のタイ語

ฟรี フリー=無料

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

スワンナプーム空港(BKK)内を循環する無料シャトルバス
各ルートごとに紹介していきます。

2019年版・スワンナプーム空港(BKK)無料シャトルバス情報(序)

ルートC

今日紹介するルートCはかなり特異な路線。

この路線のみが空港の外界(厳密に言えば敷地内だが、徒歩1分程度で敷地外に出れるという意味)に行くことができるのだ。しかも無料!

IMG_5793-0729.jpg
これだけ見ると、旅客ターミナルにも停まらないしましてや空港敷地外に行くバスだとはとても思えない。

が、ご安心ください(゚∀゚)

1、トランスポーテーション・センター()を出るとすぐにスカイレーンの脇を通って、ラートクラバン通りのすぐそば()まで行きます。このバスの乗客のほぼ100%がここで降ります。

2、その後ここで乗客を再び乗せ、折り返してスワンナプーム4ロードを南下して突き当たりにある消防署前でUターンします。

3、スワンナプーム2ロードに戻り、トランスポーテーション・センターを通過してターミナルビル方面に向かいます。

4、ターミナルビル1階の駐車場前2箇所(③④)に停車してトランスポーテーション・センターに戻ります。

ルート-C

ルートCの具体的な停車場とその特徴(1)

■唯一の外界への出口

このルート最大のウリがこの「唯一空港外に出られる無料シャトルバス」ということ。

もちろんターミナルビルからテクテク歩いてバンコク中心部まで行くことはできるが、そんな暇人の自慢話にはつきあってられない( ̄皿 ̄)
ちなみにオレはターミナルビルから自転車でディンデーンのアパーまで帰ったことはあるけど(゚∀゚)

ルートA、B、C、D、エクスプレス(L以外)のどのルートを使っても旅客ターミナルビルからバスターミナルに行くので、まずはバスターミナルにたどり着く。で、ここで全員一旦降車し乗り換える必要がある。
IMG_5791-0815.jpg

降車場所の真ん前にABCDエクスプレスの乗り場があるので、ここからルートCに乗る。
IMG_5792-0815.jpg

このルートCは無料シャトルバスの中で一番の人気路線でいつも混むので、このようにルートCだけ柵で列を作るようになっているのだ。
IMG_5900-0815.jpg
IMG_5919-0815.jpg

バスターミナルを出た無料シャトルバスはSkyLaneの横を通って(SkyLaneというバス停もある)橋を渡り外界へ出る。
IMG_5772-0815.jpg

そしてラートクラバン通りの150mほど手前でUターンして停まる
IMG_5770-0815.jpg
IMG_5883-0815.jpg
ここが外界への出口
ラートクラバン通りまで徒歩1分の場所

ここだけ切り取るとこんな感じ
RUTEC.png

外界への出口からの利便性

■トランジットホテル至近

このバス停の周りにはオレがよく泊まるグレイト レシデンス スワンナプーム (Great Residence Suvarnabhumi Hotel)
とかトン タ リゾート スワンナプーム (Thong Ta Resort Suvarnabhumi)
があり完全な徒歩圏。

つまりタクシーやホテルの送迎バスに頼らずに確実にホテルに行ける(ホテルによっては送迎回数制限があるがそれを回避できる)

■市内へ安く行ける

ラートクラバン通りまで徒歩1分と書いたが、このラートクラバン通りは西に行くとオンヌット通りとつながる。
つまり、ここで無料シャトルバスを降りて1-2分歩いて路線バスのバス停に辿り着ければ、オンヌット通り経由でBTSプラカノンに行けるのだ。

バスターミナルから出るロットトゥでもBTSオンヌット駅に行けるが、無料シャトルバス→1013番路線バスに乗れば20バーツ程度でBTSプラカノンに行ける。
rutec-1.png
1バーツでも安く移動したい人にはうってつけ

この話の詳細は長くなるので別記事で詳しく書く予定。

■ラートクラバン通りからタクシーに乗れば、空港サーチャージ50バーツが不要。

ケチケチ派には50バーツは大きいはず。

ルートCの具体的な停車場とその特徴(2)

■旅客ターミナルでの乗降場所(③④

外界への出口をスタートしたバスは少し遠回りをしながら旅客ターミナル1階に到着する。

上のルート案内の写真では旅客ターミナルビルの名前が出て来ないがちゃんと停まる。
わずかにビルから離れているから表記していないだけ。

シャトルC R
1階の見取り図

旅客ターミナルビルの3番出口または8番出口を出て直進し、タクシーが停まっているレーンを越えた先にこんな感じのベンチが並んでいる場所がバス停だ。目の前は立体駐車場。
IMG_5890-0815.jpg
ここが乗降場。

8番出口の横にはマジックフードポイント(フードコート)があるから、ここで飯を食べた後に行くといい。またここで降りたらまっすぐマジックフードポイントへ行くべし。
IMG_5785-0815.jpg

《ここからシャトルバスに乗る際の注意事項》
この③④番バス停にはルートC以外にもAとLが停まる。
IMG_5782-0815.jpg

ルートLはバスターミナルに行かないので乗ってはいけない(多分旅行客が乗ろうとすると運ちゃんが「行かないよ」と教えてくれるとは思うが)。

またルートAはバスターミナルには行くが、ここを出た後に2階(到着口)に寄ってから行くので時間がかかる。
バスターミナルに行くにはルートCに乗るのが最短距離だ。( ̄皿 ̄)

***

まとめると・・・
■ルートCは唯一の外界へつながる(徒歩1分でラートクラバン通り)バス停がある。
■なのでバスターミナルから外界出口のバス停まではいつも混む。
■このバス停の周りにはトランジットホテルが多くあるので、旅客ターミナルビル↔️ホテル間の移動に便利
■このバス停の周辺(ラートクラバン通り沿い)には屋台や店も多く、飛行機乗り継ぎ客で時間に余裕があれば「タイの街」歩きが試せる。
■このバス停から徒歩1-2分で路線バスに乗ればBTSプラカノンに行ける
■ラートクラバン通りからタクシーに乗れば、空港サーチャージ50バーツが不要。


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| 空港情報・移動手段 | 21:29 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT