「貨物」としてタイに帰ろう♪ 「お客様」と「貨物」の違い by エアアジア
今回の成果はやはりブラックアロー号ことCannondale Caad 8を買ったこと。
そして、このブラックアロー号を飛行機でタイまで運ぶことが最大のミッションとなった。
エアライン選び・箱作りそして実際の輸送についてはすでに詳し〜く書いたので、今日はそれ以外の写真を使ってまとめてみる。
《検証》日本から海外(タイ)へ自転車を持っていく方法、逆コース(タイ→日本)より面倒なことが分かった
《検証》日本(成田・羽田)→タイ(スワンナプーム・ドンムアン)へ自転車を運ぶにはどこのエアラインがいいか?
プラダンで輪行箱220サイズ自作♪これでバンコクに帰りましょう♪オマケ(箱に貼る注意書き)付き
《実録》日本からタイへ自転車を持って来た、ハラハラ・ドキドキ・ときには怒りモード、さて結果は?
***
人生最後のビジネスクラス搭乗を終えたオレ。
さようなら・・・たぶん人生最後?のビジネスクラス搭乗、BKK→NRT
今日からはお客様ではなく「貨物」としてエコノミー搭乗と落ちぶれる。。。
予約したのは6/13 9:15成田発のエアアジア便。
落ちるとこまで落ちたな〜(笑)
なので成田で前泊して万全の体制で臨んだ。
荷物はこれ+自転車

エアアジアの成田のチェックインカウンターはカートで入れないんで超苦労したよ。
ここが第1の「お客様」と「貨物」の違い。
それでは秤に載せていきましょうかね〜
今回は自転車20kg+普通荷物30kgの料金を支払い済み。
まずは自転車

18.1kgになってるけど、緩衝材や工具類+下の台座も含めた重量。
自転車以外も20kg以内で色々と詰め込んだ。
次は中型ザック

これは衣類が中心だから軽めの8.3kg
中型キャリーバッグ

食材関係中心だから重めの17.3kg
8.3+17.3=25.6kg
あと4.4kg
最後はイオンモールで買ったお土産
4.4kgで収まるか???

4.5kg!
素晴らし〜♪
特に最後のダンボールは手で持った感覚で「まあ、4−5kgだな」と思った通り♪
合計:8.3+17.3+4.5=30.1kg
思わず「ドンピシャ!」と声に出してしまったら、エアアジアのお姉さん「これはokです」と。。。
「これは」と強調したのは多分0.1kgのことだと思うけど。。。
***
落とし穴は機内持ち込みの中型ザックと中型ウエストバッグ。
「機内持ち込みはその二つですか?念のため秤に載せてください」とエアアジアのお姉さん。
この時までエアアジアは手荷物1個(7.0kg)+PC1個っていう規定だと思っていた。
実際に今まで10kg超のバッグを何度も持ち込んで、実際に計られたこともあるけどなんの問題もなかったから。
まず軽めの中型ザックを載せると5.5kgくらい。
お姉さんも笑顔。
ウエストバッグは明らかに軽そうに見えるのだが、こっちにmac(1.5kg)を無理やり入れておいた。
作戦ね(笑)
が、さすがニッポンのLCC。
「そちらも」と促されて渋々載せると3.4kg。
2つ合わせると合計8kg超。
オレ「こっちはPCだからいいんでしょ?」
お姉さん「ダメです。荷物は合計2個までで総重量が7.0kgです」
オレ「えぇ〜????PCは別じゃなかったっけ?」
お姉さん「総重量で7.0kgです」
???
いろいろと押し問答したが「2個で総重量が7.0kgです」で押し戻される。
いつ変わったんだろう?
(どうも、今年になって変わったらしい)
自転車の重量測定やらで他の人たちの数倍は時間が掛かっているオレのチェックイン。
後ろを見ると長〜い列。
タイの人たちは多分余裕なんだろうけど、ニッポン人たちは相当苛立っている様子。
しょうがないんで中型ザックから機内で着るための上着やタオルなどを取り出して再計量。合計7.9kgまで落としてokが出る。
要は8.0kg未満まではokなのかな?(スタッフの裁量範囲?)
結局、チェックインカウンターを離れたあとに、取り出した物は全部ザックに戻したし、免税店でもお土産買ったんで、最終的な総重量は10kgはいっていたかな?
う〜ん、ここが第2の「お客様」と「貨物」の違いか。

ラッキーなことに通路側。
最近2回連続で真ん中席だったんで嫌気がさしていたけど。。。

が、やっぱりエアアジアは座席間隔が狭いし座席幅も狭すぎる。
ここが第3の「お客様」と「貨物」の違い。そして、もっとも顕著な違いなんだよね。
空いてるスペースにぴったり詰め込むのが貨物。
まさに「貨物」と言われる所以だ(エコ客=貨物。日本のエアライン内での隠語)
***
皆さんはLCCに乗る際食事はどーしていますか?
6時間近いフライトになるとさすがにお腹が空くんで、オレの場合は事前に食いだめする派+予備でおにぎり持ち込んでこっそり食べる派。
この時はおにぎりを買い忘れて空腹が辛かった。
周りの客(ほとんどがタイ人)のほとんどは、事前に予約した食事をもらっていたけど、オレから見れば「そんな高くて少なくて不味いのよく食べるな〜?」って感覚だった。
機内食を楽しみにしている人が意外に多いのに驚いている。
が、この時は本当にお腹が空いて、しょうがなく激高のこれを注文。

隣のタイ人お姉さん、これを食べているオレを憐れみの目を向けていたように感じたのは気のせいか?
ここが第4の「お客様」と「貨物」の違いか。
ドンムアン空港は相変わらずの人民系客の多さでうんざり。
この時の税関の様子はここを参照。結果的には自転車を持っていたおかげでノーチェックで通過できたようだ。
続報・タイ税関最新情報(5)超大型荷物(自転車)やダンボールを持って税関を通過しようとすると・・・
こうして、総重量60kgの荷物を無事運搬完了♪

今回は珍しく1ヶ月も日本にいたんで、次回は半年後くらいかな?
***
今年初めからの溜まりに溜まった旅日記・旅情報もこれで全て吐き出してしまった。
いや、やっと追いついた。
日本から戻ってきて以来2か月半、珍しくどこにも出かけていない。
来月半ばには2015年12月以来の久々の90日レポートが迫っている。
このまま出かけないのか?それとも・・・
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪
↓↓

にほんブログ村
↓これもお願いします♪

| エアアジア | 00:05 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑