fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

Jetstarで新千歳→成田へ「大人の対応、Jetstar」

大阪・関空→札幌・新千歳にPeachで移動する際、15kg強の荷物を分割したって話は書いたよね?

続・LCC/往路の預け荷物はどうする?"ケチケチ大作戦"で手ぶらで行こう♪

そう、札幌に持ってきた荷物は8kg弱でPeachでは機内持ち込み規定内なんだけど、Jetstarの機内持ち込み規定は7kgとかなり少ないんで、予約の際にちょっと躊躇したけど、まあどーにかなるだろーと特に対策は取らずに空港へ。

以前、札幌から成田に戻る際もJetstarだったけど、荷物重量を計っている姿を見たことがないんで、今回も大丈夫!と根拠のない確信が55

***

新千歳のJetstarのカウンターは、ターミナルの一番はしっこにあって、保安検査場もJetstar専用になっている。
(9/27に場所が変わったらしい)

なので、関空や那覇のようにJetstar単独で機内持ち込みの重量検査も十分できる体制だけど、いままでの経験では全くのスルー。一応、スタッフが検査場に配置されているけど、今回も含め呼び止められている客を見たことがない。

大人の対応、Jetstar

Jetstarの機内持ち込み荷物制限は2個までで、総重量7kg(エコの場合)
一方、オレ手荷物は8kg弱だったが、まあこれは許容範囲か?55
いざという時には、バッグに入っている上着を着て、PC関係上重量物(コネクター類)をポケットに入れれば十分パスできるレベル。

当日、保安検査でも特に指摘はなく、搭乗口でも(一応スタッフが注視はしていたが)特に重量チェックを受けることもなく機内へ。
周りを見ていると、平気で3つ以上の荷物を持ったファランや、う〜んそれ15kgはあるね〜っていう重そうなキャリーバッグを引いている客もいたけど、ビジネスクラスなのかな?
(ビジネスクラスは3つまで、総重量14kg。つまりチケットを見ない限り分からない。でも日本国内線でビジネス設定があるのかは???)

IMG_8434-1005.jpg

***

20分くらい遅れて搭乗。
この時遠くに尾翼に日の丸を付けた政府専用機2機が駐機しているのが遠めに見えた。

さて、Jetstarの座席(A320)
IMG_8435-1005.jpg
座席裏のシートポケットが上部にあるので(LCCでは多い)、狭い座席も足元は比較的広く使える。

こんな感じ。
IMG_8436-1005.jpg

エアアジアのA330に乗れば、他のエアラインの座席が快適に感じるね〜♪

Thai AirAsiaX(タイエアアジアX)で初のタイ→日本/エアライン評価は?

Peachもそうだったけど、座席幅は普通。シート間隔は数値では調べていないけど、上のように仕様になっているんで全然平気。

この時はLCCでは初めて3列席の真ん中だったけど余裕のフライトだった。

***

こうして成田空港第3ターミナル着。
ちょうどお昼だったんで、第3ターミナルにあるここへ
IMG_8438-1007.jpg
IMG_8437-1007.jpg
ぶっかけ冷やし

宮武讃岐うどんはバンコクではちょくちょく行くが、日本では初めて。
なんとな〜く、日本のほうが麺が美味しかったような気がしたが、気がしただけかも55

あとは電車で家へ

ここまで来れば帰ってきたも同然。
IMG_8439-1007.jpg

こうして予定よりちょっと早めに神奈川の家に向かったのは、翌日からちょっとした予定があったため。


“"
国際線はもちろん、タイ国内線・日本国内線(LCCもあり)も最安値検索はスカイスキャナーで♪

最安値でチケット取ったらホテルも最安値で♪

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ジェットスター | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ギリギリ行動派Damascus、ギリギリでちょっと焦る・・・LCCの出発時刻10分勘違いは命取り?

3月18日(金)

前日に13:35発(これが今回のバタバタのもと)の新千歳→成田を予約しておいた。

午前中はススキノ近くの二条市場に寄ったけど、全然面白くないので札幌中央卸売市場の場外市場へ
IMG_6791-0319.jpg

ここへは地下鉄東西線の二十四軒という駅が一番近いのだが、自信満々で路線図も見ずに乗ったら反対方向の新さっぽろ行きだった。
東西線-2

オレってこういう方向感覚には優れている自信があって、普段は道に迷うことはあまりない。
ましてや電車の方向違いなんて二十年数年ぶり?55

結局30分くらい時間を無駄にして、場外市場に着いたのが10:45ごろ
空港ではお土産でもと思っていたんで、11:40JR札幌駅発12:17分新千歳空港駅着の快速列車に乗る予定だったけど、もうほとんど時間がない。。。

場外市場の奥まったところに回転寿司もあったけど、開店が11:00で間に合わず。

すでに時刻は10:55。。。
こりゃあ札幌駅までもギリギリだ。。。
ギリギリ行動派のオレも流石焦る55

駅探でチェックすると、ここから二十四軒駅に戻って東西線に乗れるのが11:13、札幌駅着が11:36。
これ多分札幌駅の乗換え(地下鉄→JR)はギリギリアウトっぽい。もう一本電車を遅らせても飛行機搭乗には間に合うけど食事もしたいしね〜

ただ、この近くのJR琴似駅からも同じ電車に乗れることが分かりタクシーで琴似駅へ
料金は750円
しょうがない、空港でラーメンでも食べるか〜

これが乗る空港行きの電車・・・というか汽車か?
IMG_6793-0319.jpg

この汽車、琴似の次の駅が札幌で、ここで大量の人が降りるんで座って行けるってのもこのルートを選んだ理由。
IMG_6792-0319.jpg
小樽や余市へ行く時何度か通った琴似駅。
寂れた田舎駅だと思ってたけどすごく立派な駅舎だった・・・

定刻通り12:17新千歳空港駅着
飛行機の出発までまだ1時間18分もある。よゆぅ〜♪

場外市場で食べる時間がなかったんでまずラーメンでも。。
一つ上の階のレストラン街にあるラーメン屋の集まったところに行く。
まあ、昼時だったんで例の海老ラーメン屋「一幻」は長蛇の列。

以前ここのラーメン食べた感想はここ参照→いい歳したおっさんなら、まず絶対に買わないであろう切符で旅のスタート。その前に新千歳空港で「えびラーメン」♪
スープは美味しいけど麺がダメダメ。なんでこんなに客が並んでいるのか?
一度食べれば十分だな。

で、オレは味噌ラーメンの旨さが分からないので醤油系を探して入ったのがここ弟子屈(てしかが)
IMG_6797-0319.jpg
IMG_6799-0319.jpg

魚介しぼり醤油ラーメンを頼む。
まあ、魚介系のスープの味はするけど、オレ的には余計な味。
やっぱり醤油ラーメンは純粋に醤油の味で勝負してほしいね。。。

この時点で12:43

食べ終わってお土産でもとウロウロしていたら13:25発、東京成田行きジェットスターGK106にご搭乗予定のお客様。間もなくご搭乗手続きを締め切らせていただきます。手続きがお済みでないお客様は至急チェックインカウンターまでお越しください」というアナウンスが・・・

ん?

オレの便は確か13:35発だったよな〜?
まだ12:43じゃないか・・・このアナウンスはその前の便?

って思って買い物しようと思ったけど、よ〜く考えてみたら10分違いで同じジェットスターの成田行きがあるわけない・・・
と冷静になりスマホでチェックすると
jetstarctsnrt-1.png

やっぱり〜、10分勘違いしていた・・・

LCCの出発直前の10分の勘違いは命取り。
買い物を諦めて、慌ててチェックインカウンターを目指す。
しかし、このジェットスターのチェックインカウンター、一番端っこにあるんだよね〜
IMG_6794-0319.jpg

チェックイン締め切りは12:55(出発時刻の30分前)、どうにか5分前の12:50に搭乗券をチェックイン機で発券。
IMG_6802-0319.jpg

間に合いました〜

それでは【新千歳空港駅到着からJetstarチェックイン・搭乗口までの所要時間の実地検証】でもしましょうか。

新千歳空港駅到着が12:17
改札を抜けてターミナルビルの出発ロビーに着いたのが12:22(所要時間5分)
注意:小型のザックだけだったのでエスカレーターは歩いて上りましたが、途中前を塞ぐ客がいてちょっと余計に時間がかかりました。あと、自分の乗った車両がエスカレータからどれだけ離れているかによって時間は変わります。

途中食事をしてほぼ同じ位置から再スタートしたのが12:43
一番端っこのチェックインカンター到着が12:48(トータル所要時間10分)
搭乗券発券が12:50(トータル所要時間12分)

ここまで10分ちょっとです。
注意:webチェックインしておけば、空港での発券の時間を短縮できます。
今回はプリントできない状況だったのでwebチェックインはせず。ジェットスターのHPでは「印刷して紙でお持ちください」と出ていた。ただ、いろいろ調べるとスマホのバーコードでも搭乗できると書いてあるけど、これは国内線・国際線・運行会社(同じジェットスターでも複数の会社がある)で違うんだろうね〜


一番端っこの保安検査場(Jetstar専用の検査場)通過して0番搭乗口に到達したのが12:54(トータル所要時間16分)でした。
IMG_6805-0319.jpg

これも、預け荷物の有無や混雑具合でかなり違ってくるだろうけど、チェックイン締め切り30分前に空港駅に着いていれば余裕で間に合うってことだね。。。

しかし、このJetstar、コスト削減が露骨すぎる。
搭乗口の表示板も手製で当日の全便を貼り出しているだけだし、Jetstar専用の保安検査場では荷物を転がすコロコロ(X線検査機に入れる前のローラ)も無い。
PCやスマホをカゴに入れて手で持っていなければならず、手が疲れるよ55

コロコロくらい導入してほしいね〜

それと、当日は「機材の到着遅れ」で出発が20分遅れたんだけど、それならチェックイン締め切りも延ばしてほしいね〜

中距離以上の国際線では乗りたく無いけど、まあこういった国内短距離路線はLCCで十分。
コスパは最高ね。。。羽田発着だともっといいけど。。。

ということで、札幌2泊3日の旅はおしまい。


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| ジェットスター | 11:53 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |