fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

ギリギリ行動派、ギリギリ過ぎて間に合わずも一部完了報告

今日12月31日はオレがタイ・バンコクに引っ越してきてちょうど5年目の記念日。
特に何もないけどね・・・

***

今年の4月、お知らせ・旧ブログ記事へのリンク一時停止についてという記事でお知らせした旧yahooブログの移行関連の記事。

その後ようやくFCブログに移行したのだが、安心してしまいその後メンテを全くやったいなかった。。。
移行後はブログ全体を限定記事(つまり閲覧不可)にしたまま放置していた(゚∀゚)

今年中に!と、メンテをやり始めたのが2週間くらい前。。。

ギリギリ行動派らしいスロースタートだったが案の定全く間に合わず。

やろうとしたこと

1、yahooブログでの限定記事をFC2ブログでも限定記事にする。
一個々やろうと思ったが、めんどくさいのでカテゴリーで決め打ちしてカテゴリー全体を限定記事化。

→今後内容を確認しつつ順次公開予定

2、表題の文字化け修正
既にyahooブログが消滅しているので表題修正しようがない・・・

→諦めて新たに題名をつけようと思うが、めんどくさいので順次やる予定。

3、youtube等がメインの記事で、既にyoutubeが削除されている記事の削除。
意味ないから消すしかないね。でも上と同じでめんどくさい。

→順次削除

4、上記完了後にリンク等の修正も完了させ全面公開予定です。

とりあえず、現在限定記事化していないカテゴリーを閲覧可能にしましたのでお知らせです。

サラリーマン流浪記(バンコク編)
yahooblog-1231.png

***

ということで全く何もやっていないってこと。
ギリギ行動派がギリギリ過ぎて間に合わなかった典型ですな( ̄皿 ̄)

でも、まー基本的にはオレの旅の記録、つまり備忘録なのでどなたにも迷惑はかからないはず。

ただ、このままだと3-4年はそのままになりそうなので、一応来年に1月に5割、残りの5割は2月末くらいを目標にする。

***

ということで今年の記事はこれにて終了。

今年は大きな出来事が2つあった。
まだ記事にはしていないけど、来年以降気が向いたら書いてみます。

ますはスペイン旅行記を完結させねば・・・

それでは皆さま良いお年をお迎えください♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村 自転車ブログ 海外サイクリングへ


←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆

| お知らせ | 16:41 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お知らせ・旧ブログ記事へのリンク一時停止について

実はブログを書き始めたのが2006年4月からだった。
当時は「サラリーマン流浪記(バンコク編)」という題名でyahooブログで書き始めた。

そして8年半ほど経った2014年の12月、25年のサラリーマン生活を脱した時に新たに書き始めたのがFC2のこのブログだった。
最初は「脱♪サラリーマン流浪記(バンコク留学編」という題名で書き始め、今年の1月にサラリーマンに戻ったため今の題名になった。

つまり、トータル13年にも及ぶブログは「yahooブログ(以降旧ブログ)」と「FC2ブログ(以降当ブログ)」2つのブログによって構成されているのです。

***

皆様は既にご存知とは思いますが、旧ブログであるyahooブログが今年の12月をもってサービス終了ということになったようです。
yahoo終了

既に過去の遺物と化した旧ブログも、今回のサービス終了に伴い消えていくのもヨシか?とも考えていましたが、現行の当ブログにリンクさせた記事も少なくなく、また自分の備忘録としては貴重な旅の記事もあり、もう少し延命させることとしました。

とは言え、その旅以外の記事は備忘録としての価値すら皆無のものも多く、残したい記事のみに絞った上でFC2に移行する事にしました。

移行のやり方を調べたり、準備したりの期間も必要なことから、目安として5月1日から実施することにします。
(それ以前にも一時記事の公開を停止したりする可能性もあります)

移行完了後には旧ブログは完全に消去されますが、消去時期は5月末を目処としています。
それまでの間に、旧ブログをFC2で新たに取得するidに移行し、当ブログの旧ブログへのリンクの変更をする予定です。

つまり、当ブログに貼られている旧ブログへのリンクがその期間一時停止(アクセス不可)になるということです。

当ブログを定期的にまたは何かしらの情報を求めて来る方がそれほど多いとは思えないため、それほど影響があるとは思えないのですが、もし当ブログをご覧になっている方が記事中のリンクをクリックしても「このページは存在しません」等の表示が出て???とならないよう、事前に告知しておこうと思ったわけです、

昔からのブログ付き合いのある方は旧ブログ、つまりyahooブログつながりの方が多く、そういった方々の多くもFC2に流れてきているようです。
仲間が増えて嬉しい限りですので、これからもよろしくお願いいたします。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| お知らせ | 21:56 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

ブログタイトル変えました!

今日のタイ語

สวัสดีปีใหม่ サワディ・ピー・マイ=あけましておめでとう

参考までに発音をカタカナで書きましたが、そのまま読んでもまず通じません。実際に使う際は、辞書等で発音記号を確認してください。

数少ない読者の皆様、明けましておめでとうございます。

現在日本です。
日本で新年を迎えるのは2003年以来16年ぶりです。

まあ、たまには日本で迎えるのもいいもんですね。

さて、昨年から何度か書いている通り、約4年の大人の夏休みに終止符を打ちサラリーマンに復帰しました。

すでに研修もほぼ終え、今月中旬以降にはタイ赴任が迫っています。

そんな状況なので、新たな会社に入社した以降「脱♪サラリーマン流浪記(バンコク留学編)」のタイトルを変えねば・・・
と思っていましたが、なかなか記事が現在に追いつかずズルズルと放置していましたが、新年を迎えブログ記事も現実も「サラリーマンに戻った」ということから以下のようにブログタイトルを変更します。

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ駐在編)

まあ、「出戻り」の本来の意味とはちょっと違うだろうけど「サラリーマンから夏休みを経てまたサラリーマンに戻った」と言うことです。
タイトルは変わっても中身に大きな変化は望めず、ぼちぼちとタイでのサラリーマン&サイクリスト生活を綴っていこうと思っています。

このブログは
1、サラリーマン流浪記(バンコク編)2006/4/6〜2015/1/4
2、脱♪サラリーマン流浪記(バンコク留学編)2015/1/4〜2018/12/31
3、出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ駐在編)2018/1/1〜


と、当初の「とにかく海外へ脱出したい」という思いから、「夢のバンコクでの語学留学」を経て「タイでサイクリストに目覚めた」オレが、ついにタイの社会へ入り込んでいくという進化(?)を記録したものです。

今回のブログタイトル変更に伴いブログの引越し等も考えましたが、めんどくさいのと過去とのつながりが希薄になるのでは?という思いから、FC2ブログのままでタイトル変更だけに留めました。

いつものダラダラ長文記事が今後も続きますが、数少ない読者の皆様へ「恥ずかしいオレの生活、仕事や思いをさらし続け、マイナーかつマニアックな情報を発信していきます」ので、暇なときにちょっと覗いていただければ幸いです。

2014年末の「あぁ〜会社を辞めて良かった〜」という気持同様に、今後は「あぁ〜タイの会社に入って良かった〜」と思えるよう頑張っていきたいと思ってます。

今後ともよろしくお願い致します。

2018年元旦

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| お知らせ | 06:23 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

お詫び、「ブログ拍手」にコメントを入れてくださった皆様、ゴメンなさい。

知らなかった〜

いや、知らなかったでは済まされない?

FC2ブログに変更してちょうど2年半。
基本的な使い方はマスターしたつもりだったのだが、今日はじめて知った。

「ブログ拍手」にコメントが入ることを。。。

ブログの最下段にこんなバーナーがあるのはもちろん知っていた。
いいね2

記事内容を気に入っていただいた際に押していただいているのは知っていた。

でも、コメントが入れられるのは・・・知らなかった。
つまり、いままでここにコメントを入れてくださった方々のコメントは全く見ていなかった。
TOP画面にあった「ブログ拍手」をクリックしてみたらこんな画面が表示され、いままで多くの方にコメントを入れていただいていた。
ブログ拍手m

しかも「お礼を書く」なんてこともできるらしい。。。
書くとどこにどう表示されるのかは分からないけど。

う〜ん、参りました。。。FC2ブログさん。

拍手をポチッとしていただきコメントまで下さった皆様、お礼のコメントを入れずに放置してしまっていたことを深く深くお詫びいたします。

今までの習慣から、今後もこの拍手欄のコメントを見に行く可能性が低いので、誠に勝手ながら拍手ボタンを表示しないことにしました。。。

その代わりここをポチッとしていただけるとうれしいです♪

にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| お知らせ | 00:05 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

Apple銀座、サバ読み過ぎ !

日本に戻ってきた翌日、Apple表参道にiPhone 6のバッテリー交換に行った。

もう3年になるんで、バッテリーの消耗は致し方ないなと有償修理をお願いしたのだが(Appleケアは未加入)、

1、画面の隅っこに割れがありますね〜、バッテリー交換の為にケースを開けると、ここから画面全体に亀裂が入る場合があり、そうなると画面のガラス交換になって15,000円かかります。

2、画面が割れてるってことは落としたんでしょう?そうすると内部損傷の可能性もあり、バッテリー交換の際に再起不能になる可能性があります。そうなると全交換で35,000円です。


費用はだいたいね。

ふーん、新品(*1)交換で35,000円はお得かも?なんてApple商法の餌食になりかけたが、我に帰ると当初の3ー4倍の費用がかかる事になるんで速攻で却下。
Appleが儲かってるのがよ〜く分かったよ。

(*1)本当の新品か、不具合品を修理したものかのどちらか?だと思う。
まあ、いづれもAppleの保証付きだから問題はないが。

初めて入ったAppleストア。
皆、怖いほどフレンドリーで怖くなった(笑)

***

で、その時ついでに持っていたMacBook proの画面コーティング剥がれについて聞いてみたら、「購入から3年以内なので無償で修理します。5日ほどお待ち下さい」とのこと。

この時は使う予定があったんでそのまま引き上げてきたが、画面が相当汚くて無償で修理(モニター交換)してもらえるんなら在日中にもう一度行こうと考えていた。

《参考》
1,オレのMacBook proはバンコクで買ったタイ語キーボード版。タイでの修理について聞いてみたら「タイにはAppleストアが無いんで、最悪シンガポールまで送っての修理になるかも?相当時間がかかる」

2,このMacBook pro(Retina,13",late 2013モデル)はどうやら画面コーティングの不具合だった様で、同様の事例が多発しているらしい。

***

そんな経緯があって、6月2日にApple銀座にMacBook pro修理の予約を入れて出向いた。

ここで修理をお願いした結果はここで記事にした通り。
macbook pro入院の為、しばらく休みます

当初スタッフは1週間以内と言っていたが、貰ったメールには3ー5営業日となっていて???

で、日曜日(4日)の朝メールを見てみるとなんと土曜日(3日)の15:35に「製品をお渡しする準備ができました」というメールが入っていてビックリ。
FullSizeRender-0605.jpg

時間的にはほぼ24時間後に修理が完了していたのだ。

まあ、早くできるってのは悪いことじゃないけど、それってサバ読みすぎだろう〜!

ということで無事退院してきたMacBook pro
IMG_2367-0604.jpg

モニター背面のAppleマークに保護シートが貼ってあって、多分モニター全取っ替えなんだろうね。
ピカピカになったモニター
IMG_2369-0604mm.jpg

beforeの写真が無いので比較しづらいけど、コーティング(特に周りにの黒枠の箇所)剥がれがすごくて、他人の前で開けるのに躊躇するぐらいだったけど、これならもう恥ずかしく無いね。

ということで、「しばらく休みます」と言っていたブログだけど早めに復活しそう。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| お知らせ | 16:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT