fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2015日本旅【4】北海道・東北・東京・神奈川

【期間】2015年8月31日(月)ー日()
【出国便】8/31、NH850 22:10 BKK→HND06:20(+1)
【帰国便】9/9、NH849 0025 HND→BKK 0500
【ルート及び移動手段】
9/1 羽田→新千歳→札幌→余市→札幌(泊)(ADO015 0815 HND→CTS 0945)
9/2 札幌(泊)
9/3 札幌→小樽→長万部→函館(泊)
9/4 函館→蟹田→八戸(泊)
9/5 八戸→平泉→仙台(泊)
9/6 仙台→福島(泊)
9/7 福島→仙台→郡山→新宿→神奈川(泊)
9/8 新宿→HND発
9/9 BKK着

【記事】

《8/31》
必要性を感じない「日常からの逃避」・・・でも、旅立ちます♪

《9/1》
全日空、ありがとう〜♪ってオレの考えすぎ??? 
いい歳したおっさんなら、まず絶対に買わないであろう切符で旅のスタート。その前に新千歳空港で「えびラーメン」♪
余市と夜市のアクセントの違いが分かる?ニッカウヰスキー余市工場①
あぁ〜、あの極上の一杯が忘れられない。。。ニッカウヰスキー余市工場②
宇宙飛行士・毛利衛さんも常連だった???かもね。。。---余市・かきざき海鮮工房---
「人を嫌って料理を嫌わず」オレって人間が出来てるな〜♪---ジンギスカン・だるま---

《9/2》
たかがラーメン、そんなに熱く語らないでね?----札幌みそらーめん・ひぐま----
雨の札幌・・・ ----ジンギスカン・味の羊ヶ丘&ラーメンすみれ----

《9/3》
さあ、鈍行列車の旅のスタート♪小樽で極上うに丼♪そして、アルツ疑惑の発端がここだ!----うろこ亭・うに丼---
気ままな鈍行列車の旅、どこに泊まるかは状況次第♪小樽〜倶知安〜長万部----長万部・かなやのかにめし----
はるばる来ました函館♪活きイカ販売日本一の店55----函館・「ホッケ刺し」と「とんとん焼き」----

《9/4》
函館朝市で満足満足----きくよ食堂・うに・蟹・いくらの三色丼----
津軽海峡トンネルを抜けるとそこは「タイ」だった???函館~木古内~蟹田----蟹田・炭火焼とりやす・唐揚げ定食&焼き鳥----
「連絡船→」っていつの話???蟹田~青森~八戸----炉端焼き・炙亭(あぶりてい)----

《9/5》
銀河鉄道の昼・アルツ疑惑第二弾・とほほ・・・八戸~盛岡~平泉 ----八戸・せんべい汁----
ショック!中尊寺でアルツ疑惑連発!第三弾・・・とても「るんるん」どころではない!平泉~一関~仙台 ----中尊寺金色堂----
東横イン・ユニットバスのトラップ?仙台----五橋横丁・串揚げ&メンチ----

《9/6》
牛タンもダメ、オレの脳みそもダメかも・・・アルツ確定?第四弾・・・仙台~福島 ----仙台駅・立ち食い・たぬきそば----
3本目の傘は事故?いや事件だ!福島----餃子会館・餃子&栄川----

《9/7》
走破距離1,454.6kmの旅、終点は新宿駅・・福島〜仙台〜郡山〜新宿----駅弁・牛肉どまんなか----

《9/8》
終章/やっぱりバンコクの青空がいいね〜自宅〜新宿歌舞伎町〜自宅〜羽田空港〜バンコク ----新宿・回転寿し、羽田・ANAカレー----

《全般》
旅の終わりは次の旅の始まり・・・人生の旅はまだまだ続く・・・
日本の電話番号を残して、月々の料金を激安にする方法【Docomo】

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2015日本【4】北海道・東北・東京・神奈川 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

旅の終わりは次の旅の始まり・・・人生の旅はまだまだ続く・・・

今回の日本旅、約10年ぶりだった。
パスポート記録を調べてみると2005年以降の長期休暇(年末年始、GW、夏休)は毎年海外で過ごしているので、たぶん最後の日本国内の旅は2004年の夏の「青森・下北半島の旅」以来だったようだ。

4ヶ月のタイ語学校通いに疲れての夏休みだったけど、結果的には疲れがより一層溜まったかな?55

肉体的な疲れとは裏腹に、日本に住んでいる人でも、なかなか食べられない味しい物をいっぱい食べて、久々のローカル線の旅ができて精神的には大満足で、いい気休めになった♪

写真-1
写真2
しゃしん3

旅の目的は?旅でどう思ったか?どう感じたか?何を得たのか?ブログで何を書きたいのか?訴えたいのか?

特にないね~55

ダラダラ汽車に揺られて移動するってことが好きで、それをダラダラ書いているだけ。。。
まあ、備忘録というか日記というか。。。

一応公開しているし、少ないながらも読者の方もいる様だし、楽しんでもらおうと多少大げさに書いているけどね55

今日は、今回の旅でやり残したこと、見逃したことなどをここに備忘録として記録しておこう♪

【行けなかった場所】
1,道東
これは車がないと結構不便なんだろうけど、汽車やバスの公共交通機関を使ってのんびりと巡ってみたいね〜
宗谷岬・礼文島とか道北は行ったことあるけど、道東はまだないんだよね〜

2,田野畑村
本文にもちょこっと書いたけど、ここからのリアス式海岸の眺めは絶景の様だね?
次回は是非行ってみたいね♪

でも、ここに行くのって結構不便なんだよ。。。
八戸からだと「JR八戸線で八戸→久慈、三陸鉄道北リアス線で久慈→田野畑」で3時間ぐらい、
盛岡からだと「JR山田線で盛岡→宮古、三陸鉄道北リアス線で宮古→田野畑」でやっぱり約3時間。
(JR山田線は震災の影響で運休区間あり。代行バスあり)

3,田んぼアート
これも本文で書いたけど、青森の田舎館村に行きたいね〜

どうでもいいけど、田野畑村も田舎館村も直接的なネーミングすぎるね?55

【行けなかった店、食べれなかった料理】
1,仙台「味太助」の牛タン定食
今回は日曜だったせいか?行列がすごくて断念。
もう一度あの積み上がった牛タンを見てみたいし、牛タンのうまさを堪能したいな〜

福島の分店(閉店)や汐留の分店?(杜の都太助って分店か??)にも行ったけど、やっぱり本店でもう一度食べたいね。


2,福島県白河の「手打ち中華すずき」
30年近く前に衝撃を受けた白河ラーメン。
今は多様なラーメンが出回っているんで、同じ衝撃を受けるとは思えないけど、もう一度食べてみたいです♪

3,宇都宮「みんみん」の餃子
サラリーマン時代の宇都宮出張時に何度か行った「みんみん」。いつ行ってもすごい人だったな〜

特別美味いわけでもないのに、なぜかまた食べたくなる不思議な(味はオーソドックス)餃子。
会社の経費ではもう行けないので、自腹でこれを食べにだけ行くのはちょっと。。。って気もするけど55

4,うなぎの蒲焼
子供の頃好きだった食べ物が「寿司」と「うなぎ」だった。。。
最終日に店を探したけど見当たらず。。。時間切れだった。
普通のうな重が食べたいな・・・



他にもありそうだけど、まあこんなもんかな?
これであと1−2回は北海道&東北に行く目的ができたかな?

えっ?金と時間の無駄遣いだって?
ちゃんと計画してれば1回で済むのに。。。って?

もう、それは価値観の違いでしかないかな。。。
これを無駄と考えるか?チャンスと考えるかは。。。ね?

【ちょっとだけ感想】
1,分厚い紙の時刻表
函館本線でこれを持っている人を見て懐かしく思った。

確かに今はスマホで一瞬にして検索できるので無用の長物の様だけど、全体が見えないというか俯瞰できないんだよね。
出発地と目的地が決まっていれば何の問題もないけど、オレの様に「さて今日はどこへ行こうかな?」なんていう旅をしていると、ページをパラパラめくる紙の時刻表の方が役に立つね。

まあ、IT時代と言われて久しいけど、紙の本やノートがなくならない理由が良くわかるよ♪

2,今回タイ⇔日本をANAにしたわけ。
最初はバンコク⇒札幌、東京⇒バンコクでいろいろ検索して、チャイナエアで60000円ぐらいからあったかな?
しかし、航空券が安い日で、札幌のホテルを検索すると選択肢がない(空室が極端に少ない)、逆にホテルの空室が多い日で航空券を探すと高い。。。

上手くできてるな~ってすごく感心したよ

感心しててもしょうがないんで、航空券の安い日と札幌(特にすすきの界隈)のホテルの空室をセットで、多い時には1時間おきくらいにチェックして、バランスが取れたのが8/31のANA便と9/1の東横インだったっていうわけ。。。

3,ビジネス・ホテルの喫煙ルームのにおい
本文でも書いたが、日本のビジネスホテルの喫煙ルームはひどすぎる。

原因はもちろんタバコの煙なのだが、部屋の排煙が全くと言っていいほどできていないので、においが染みついている。
外に対する窓は、事故防止なのだろうがわずか数センチしか開かず、換気扇も気休め程度の吸引力だ。
(八戸の東横インでは「虫が入るので窓は開けないでください」なんて書いてあった)

おまけに、日本のホテルはホテル自体の気密性が高いので、煙がどこにも流れないからだろう。。。

4,水の冷たさを思い出した♪
ニッカ余市工場のトイレで手を洗おうとして、あまりの水の冷たさにびっくりして一瞬手を引っ込めてしまった。

そうなんだよね、水って冷たいものだと長年思っていたけど、タイでは全く逆で日本人が標準的に感じる「水」ってまずないんだよね。。。基本は「お湯」だから55

5,凸凹やモーターサイを気にせず道(歩道)を歩けた
タイに来たことのある方なら分かってくれると思うけど、タイの道路(歩道も含む)ってガタガタで、前を向いてしっかり歩いているといろいろ危険な目にあうんだよね。
IMG_4686-1.jpg
これ、大したことなさそうに見えるかもしれないけど、基本的にオレのいるsoiはこんか感じのところを歩かなきゃならない。。。ちゃんと下見てないと躓くよ。。。

それに、細いsoiからいきなりこんなクラシック・トラックが飛び出してくるからね〜
IMG_4691-1.jpg

で、日本は歩道も完備されているし、なんといってもデコボコや障害物が少ないんで前をしっかり見て歩けるんだよね。
なんだかすごく感動してしまったな~

で、バンコクに戻った日の夕方、いつもの道を歩いていたら躓いて危うくバイクに轢かれそうになった。
体が日本仕様に戻ってしまったんだろう。。。
早くタイ仕様に戻さなくては55

こんなとこかな?

たいそうな目的もない旅なんで、書くことは限られているけどまあこんなとこでしょうか。。。

次はいつになるでしょうね〜
あぁ、こんなこと書いてたら鰻が食べたくなってきた55

次回は日本に着いたら、まず最初に鰻屋に行くか〜♪


8/31から9/9までの9泊10日(実質7泊)の旅なのに22話も長々と書いてしまいましたね。。。
お付き合いありがとうございました♪

あっ、そうそう、今日25日はオレの誕生日だ♪
って全然嬉しくないけど。。。

昨年、50歳になって「えっ?オレが50?」って信じられなかったな〜
人生節目のいろいろあった50歳だった。
そんな50歳代も残すところあと9年か・・・

今晩は久々にバーにでも行って、ウイスキーのボトルでも入れてもらうか♪
「オレが金を払って入れる」のではなく「誕生日なんだからボトル一本サービスで入れてね♪」ってことね♪
まあ、誕生日くらいはわがまま言わせてもらうよ。
普段搾り取られているからね55

そんなことぐらいしか思い浮かばない51の誕生日♪


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2015日本【4】北海道・東北・東京・神奈川 | 00:03 | comments:18 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

終章/やっぱりバンコクの青空がいいね〜自宅〜新宿歌舞伎町〜自宅〜羽田空港〜バンコク ----新宿・回転寿し、羽田・ANAカレー----

9月8日(火)

昨晩、北海道からの鈍行列車の旅を終えて日本の家に到着。
もう全身がだるい、痛い。。。
なのであっという間に眠ってしまった。

翌朝10:00am過ぎに家を出る。
今日は忙しい1日になりそうだ。。。

近くの駅で朝食。
この駅周辺には和朝食を食べる店が少なく、いつものBecks Coffeでホットサンドを。。。
IMG_4624.jpg

ここではブログをちょっと書いて11:30ごろ新宿に向かう。

ガード下をくぐり歌舞伎町へ。
IMG_4631-1.jpg

ぼったくり
(ストリートビューより拝借)
隠してあるけど、もちろん100%です。

写真は撮らなかったけど、歌舞伎町にも結構タイ語が氾濫してるね~

で、ずんずん進んで・・・
IMG_4629-1.jpg

ここ、以前ミラノ座があったところ。
対面の新宿プラザは2008年に閉館。
ミラノ座は昨年末閉館したらしい。。。
ここは映画少年だったオレにとって聖地のような場所だったね。
ここのスクリーンのつくり、座席の作りと勾配どれをとっても一番のお気に入りだったよ。
そうそう、以前リバイバルで上映されていたアラビアのロレンスを見たのもここだった。

閉館といえば、もう30年以上前の1981年に閉館したテアトル東京。
湾曲した大スクリーンのシネラマスクリーンが有名で、最後の上映作品であったマイケル・チミノ監督の「天国の門」を見に行ったことを思い出した。。。内容はほとんど覚えていないけど55

この映画館で観た映画で、一番印象に残ってる作品は同じマイケル・チミノ監督ロバート・デ・ニーロ主演の「ディア・ハンター」
こっちは鮮明に覚えているね~

そうそう、日比谷映画劇場もこのころ(1984年?)に閉館したっけ。。。

このころ既に映画は完全な斜陽産業って言われていた。。。

日比谷映画の最後のころ、黒澤明の有名どころをオールナイト上映していて、見に行ったね~
もう一度みたいな~「七人の侍」「用心棒」「椿三十郎」「隠し砦の三悪人」「天国と地獄」・・・






黒澤明を語りだしたら止まらなくなるのでこの辺で止めよう55
でもね、「黒澤を見ずして映画を語るなかれ」って本当に思っているよ♪

話がずれた。。。

で、このままずんずん進んで職安通りに出たとこで右折。

職安通りのトイ面は大久保。
周りの店も中国語、ハングルが氾濫していて治安が悪そうだね〜
途中の大久保公園ではこんなのやってたけど、これってタイ料理っていうより朝鮮料理がメインなんだろうね?
IMG_4634-1.jpg

で、着いたのがここ
IMG_4633-1.jpg
有名だけど超怪しげなタイ語学校TLS。
じゃなくて、オレが訪ねたのは下の「日本タイ語検定協会」
一応、特殊非営利活動法人つまりNPO法人なのだが、このTLSとは表裏一体の法人(っぽい)。
だってオフィスも人も兼業だからね55

11月にあるタイ語検定を受けてみるつもりで出願にやってきたのだ。
受験料がタイで出願するようり割安で、日本で出願してもバンコクで受験ができるし、受験票もバンコクのアパートに送ってくれるってことでやってきたのだ。
それに、過去問題集もタイで買うより割安だから・・・

無事出願し終わったのが13:20

今日の深夜便でバンコクに戻らなくちゃいけないので、何か最後に美味いものでも♪
最初は「鰻屋」を探した。
たしか、アルタの裏あたりに鰻屋が・・・って探したけど炉端焼き屋に変わってた。
もう20数年前の話だからね〜鰻屋があったのは・・・

じゃあ、ガード横のしょんべん横丁(思い出横丁)に500円うな丼があったな〜って思い出し、行ってみたがぜんぜん違う店に変わってた。これも20年以上前の話だから。。。

もしかしたら吉野家でうな丼食べれるかも?って思ったけど、そうだ!回転寿しに行って寿しとうなぎを食べよう♪

で、これまた西口の昔行ったことのある回転寿しへ。。。無い。。。
じゃあ、東口の場外馬券売り場近くにあった回転寿しへ。。。無い。。。

そ〜ね〜、新宿にはちょくちょく来ていたけど、そういえば久しく食べ物屋には入っていなかったね〜
ってことで、ことごとく店が変わっていて焦る。。。
歌舞伎町〜西口〜東口とウロウロしすぎて疲れてたので、目に付いた寂れた回転寿しに入る。

これはハズレだったな〜
うなぎ頼んだら・・・
IMG_4635-1.jpg

ん?オレ、アナゴは頼んでいないよ・・・
なんとな〜くうなぎの味はしたけど、90%は甘いつけだれの味、つまりアナゴを食べているのと変わらなかった。

タイの寿しで一般的なのはサーモンとしめさばかな?
なので、マグロはなかなか無いので(ちゃんとした寿司屋に行けばある、けど高い)マグロの赤身を・・・
IMG_4636-1.jpg
まあ、赤身の味はするね、少しは。。。
値段通りの味だな。。。いづれも2かんで220円だからね。。。

時刻は14:00
急いで家に戻り、適当に荷造り。。。
この時点でバッグはスカスカ。

18:30、家を出て近くの駅の空港バスの停留所まで。
羽田行きの時間をみると、今日はあと19:10、19:55、21:00の3本だけ。
19:55に乗ることにして、真ん前にあるスーパーへ。。。

IMG_4661-1.jpg

こんなの↑とか、瓶入りの液体3本とか(写真はNG)結構重いものばかり。。。
瓶入り液体にはそれぞれサービスのグラス(小さめのジョッキ)が付いていて、これがまた扱いに困った。。。

夕方のスーパーなんで結構混んでいて、結構ギリギリでバスに乗り込む。
結局バッグの重量は28kgになっていて、積み込む兄ちゃん「重〜い・・・」ってブーたれてたな55

預けるバッグはパンパンだったけど、機内持ち込みのザックはスカスカだったので、羽田国際線の出発ロビーにあるセブンイレブンでせんべいとかカップラーメンをザックに入るだけ買った。。。

そうそう、中尊寺の傘立ての鍵、一階のローソンで切手を買って(82円)ポストに入れておいた。
これ、ここで返すの忘れたら、バンコクから国際郵便使わなきゃなら無いので、必死で覚えていたよ55

羽田の国際線ロビーって郵便局は無いようだけど(未確認)、ローソンで切手を売っているし、店内にポストもあるんでかえって便利かもね。。。

22:00前にチェックイン
すぐにANAラウンジへ

今回の日本への旅、〆はいつものこれ
anaカレー
まずは1皿目のANAカレー

IMG_4637.jpg
anaカレー2

間に味噌汁入れて、2皿目。。。
どこかで書いたかもしれないけど、このANAカレーは酸味が強すぎて且つ全然辛くないので、カレーとしては失格だけど、料理としてはなかなかイケるんで好きだな〜♪

翌9月9日(水)
早朝4:00頃、スワンナプーム着。そのままタクシーでアパート着。
一眠りして目が覚めたら素敵な青空が広がっていた。
IMG_4641.jpg

う〜ん、日本の海鮮丼も最高だったけど、やっぱり雨の日本よりこっちの方がいいね〜


おしまい・・・

次回、今回の旅をまとめてみます。


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2015日本【4】北海道・東北・東京・神奈川 | 00:17 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

走破距離1,454.6kmの旅、終点は新宿駅・・福島〜仙台〜郡山〜新宿----駅弁・牛肉どまんなか----

9月7日(月)

ちょっと二日酔いの朝
IMG_4615.jpg
例によって納豆二つの東横イン福島の朝食
どこで食べても同じ内容だ55

今日は9/1に買った北海道&日本パスの有効期限が切れる日。
IMG_4384-1 のコピー-1

つまり、今日中にJR新宿駅まで到達していないといけないのだが、仙台に忘れた服を取りに行かなくてはならない。
たしか4−5着あったはずで、全部で2000B程度の価値しかないんだけどね。。。

まだ雨が降っていたんで、東横インで300円の傘を買う。
今回の旅で4本目(2本紛失、1本盗難)。
もう、これ、絶対に忘れてはならない!

幸い雨が降っていたので、今日はそんなことないだろう55

9:00発の仙台シティラビット1号 [仙台行き]に乗る。
10:13仙台着。
また戻ってくるとは思わなかったよ55

北海道&日本パスは乗り放題なんでこういう時助かる。。。
でも、戻るって肉体的な疲れより精神的な疲れの方が大きいな。。。

東横イン仙台西口中央に戻り忘れ物の服を受け取る。

せっかく戻ってきたんだから牛タンでも。。。とも思ったけど、時間的に厳しいので諦めて11:04の福島行き快速に乗って福島に戻ったのが12:16。。。

これからの予定を決めていた。
札幌のラーメンの記事で「衝撃を受けた白河ラーメン」って記事書いたよね?

その後気になって調べてみたんだよ。
キーは三つ。
①白河市内
②湖か池の近く
③店名に「中華」って名前が付いていた(ハズ)

もう27−28年前の記憶なんで当てにならないし、そもそもまだあるのかも不明。。。

で、結果は。。。
すずき

あった〜♪
地図上では「すずき食堂」って出ているけど、正式な名前は「手打ち中華すずき」で食べログにも載っていた。
食べログにあった店内の写真(みて、これで間違いない!って確信したよ。
30年近く経っているのに店内が変わっていないって・・・55

それと、昨日福島の餃子会館に行って餃子食べていたら、宇都宮のみんみんにも行きたくなった。

なので、今日の昼飯には「手打ち中華すずきで白河ラーメン」を、夕方には「宇都宮みんみんで餃子」で締めくくろう♪
って考えていたわけ。。。

位置関係はこんな感じ・・・
新宿2 のコピー
見て分かる通り、仙台→東京って結構距離あるんだよね。。。

しかも、今日は福島→仙台→福島って、無駄な時間を使ってしまったので、郡山に到着したら13:13
結構疲れが溜まってきた。。。
IMG_4617-1.jpg

ここで、今後の時間をシミュレーションしてみると、
郡山発13:50の黒磯行きに乗って白河着が14:25
「手打ち中華すずき」へ。移動時間を含め約1時間
白河発15:27に乗って黒磯で乗り換えて、宇都宮に着くのが17:05....

この時間帯に宇都宮をうろついていたら、元いた会社のF社営業担当とばったり会いそうだな55

更にこの調子で行くと、家に着くのが21:00前後になってしまいそう。。。
で、スパッと諦めました。。。この後の予定。。。

やっぱり福島⇄仙台が余計だったね。。。


余裕を持って、ちゃんと計画立ててないからそうなるんだよ!って?
まあね。。。
でもね、こうして「次」に残しておくって「旅の重要ポイント」だと思うよ。

オレの旅ではいつも「次」があるんだよね。


言い訳がましいって?
まあね。。。55

郡山からは、ついに禁断の14:05発の新幹線に乗車。
昼飯食べていなかったんで弁当買いました。
IMG_4618-1.jpg
IMG_4619-1.jpg

これ、昨年末にも食べたけど、ご飯の量が半端なく多いんだよね。。。
満腹。。。

大宮まで50分少々。。。早いね、やっぱり。。。
大宮からは埼京線で新宿まで、16:00には着いた。
IMG_4620-1.jpg

こうして、9/1の早朝から始まった今回の旅。
ようやく終了です。。。

疲れたはずです、列車に乗った距離実に1,454.6km

9/1:新千歳空港→余市→札幌 100.3km
9/3:札幌→函館 299.1km
9/4:函館→八戸 256.4km
9/5;八戸→平泉→仙台 291.0km
9/6:仙台→福島 79.0km
9/6:福島→仙台→郡山→新宿 428.8km

総乗車距離 1,454.6km


交通費
北海道&東日本パス: 10,290円
札幌市営電車(さっぽろ→すすきの往復): 400円
蟹田→青森(特急料金): 510円
平泉巡回バス(平泉駅→中尊寺往復): 300円
郡山→大宮(運賃+新幹線料金含む): 5,940円

総交通費 17,440円

鉄道の旅は終わりましたが、旅はこれで完全に終わったわけではありません。
そう、バンコクの家に帰るまでが旅なのです♪

あっ、そうそう、4本目の傘は無事家までたどり着きましたよ♪


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2015日本【4】北海道・東北・東京・神奈川 | 12:03 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

3本目の傘は事故?いや事件だ!福島----餃子会館・餃子&栄川----

9月6日(日)---その2---

外をみると福島は雨。。。
結構強く降っている。

失意の底にいたが、体は正気で、お腹がすいてきた。

ここ福島はこれといって有名且つ美味しい食べ物ってのがない。
まあ、特に美味くもないけど円盤餃子ってのが超マイナーながらそこそこ知られているかな?
詳しくは昨年11月に福島に来た時の話を参照してください。

今回買った傘は2本ともなくして(置き忘れて)しまったので、ホテルで傘を借りて出かけることに。

外はけっこうな土砂降り。

まずは以前行った円盤餃子の元祖「満腹」(上のリンク参照)へ。。。
だが、既に閉店。。。
続いて「川島」
ここも閉まっていた。。。

う〜ん、どうしよう。。。
そうだ!駅近くの路地に一軒餃子屋があったはず。。。
もう10年近く行っていないが、大体の位置は分かる。。。

土砂降りの中、探してはみたものの???
街が大きく変わってしまっていたのだ。。。

オレの記憶の中では路地にあったその店。
だが、記憶の場所は大通りになっている。。。

あぁ〜、区画整理でなくなってしまったんだな。。。
って思っていたら、懐かしい看板を発見♪
IMG_4611-1.jpg

「餃子会館」です。
ここ、いわゆる円盤餃子ではなく普通の餃子なんだけど、普通に美味しい店。
IMG_4609-1.jpg

回転がいいのかな?常に皮をのばして餃子を作っている店。
いわゆる作りたての餃子だ。

店に入るとちょっと違和感があったけど、この違和感は後でおかみさんから聞いて納得。

で、これは超ローカルネタなんだけど、ここのご主人、顔というか風貌というか、前いた会社の「小田代さん」という人にそっくりなんだよね〜
って言っても99%の人は分からないだろうから実名を出すけど55
もう、朴訥なしゃべり方もそっくりで、何度クスクス笑ってしまったことだろう55

元会社の方が見ていたら、小田代さんに「お兄さん(または弟)、福島で餃子屋やってませんか?」って聞いてみてくれる?55


で、話を戻す。
結局ここでは餃子2人前と冷やっこを頼み、中生、角ハイボール、それに栄川(えいせん)のコップ酒を2杯と結構飲んだ。。。
久々にのむ栄川、美味いね~♪
日本酒自体が久々だった。
ここのコップ酒、結構大きいグラスに入れてくれるんで1.5合くらいあったかな?

途中でおかみさんに「あの~、私10数年前に何度かここに来たことあるんですが、以前は細い路地沿いにありましたよね?」と聞いてみると、「そうそう、震災後に区画整理があって路地を大通りに変えちゃったのよ。ところで、この店昔と比べてどお?」と。。。

オレ「鮮明な記憶はないですけど、以前はもうちょっとこじんまりしていたような・・・」
おかみさん「そう!以前はこの半分だったんですよ~。玄関や看板は全然変わらないけど555」

そうか、やっぱり。
店に入った時になんか違和感があったのはそれか~

ちなみにこれが区画整理後の大通り
IMG_4612-1.jpg

以前は車がやっとすれ違い出来る程度の路地だった。。。

結構土砂降りの中、観光客らしき客が次から次へと入ってくる。。。
皆、ラーメンを注文し「美味い!」と絶賛していた。。。

オレ、この店全部で5-6回目だけどラーメン食べたことないな。。。そういえば。。。
だって、ここ「餃子会館」だからね55

栄川で結構酔っぱらって店を出てホテルへ。
ホテルの真ん前にセブンイレブンがあったので、部屋飲み用の酒とつまみを調達。

で、ホテルで借りた傘を、店の前の傘立てに差しておいた。

えっ?この傘も忘れたのか?早く病院へ行け!って???
まあ、まあ冷静に・・・55

レジで会計して外に出て傘立てをみると。。。

あれ~???
傘がない~!!!


一瞬、えっ?またどこかに傘忘れた~?
いや、確かにこの傘立てに差したハズ。。。
も、もっ、もしかして、酔っぱらって店に忘れてきたことを忘れているんじゃ・・・

落ち着け、落ち着け・・・
と、冷静に振り返る。。。
この土砂降りのなか、いくら酔っているとは言え傘差さずに歩いてくるわけがない。
もしそうだったら、ずぶ濡れになっているはず。。。
いま、オレ、濡れてないよね???
何度も自分の服を確認した。。。

うん、今度は大丈夫だ。。。
って大丈夫じゃないんだけどね。。。

走って対面のホテルに戻り、カウンターの女性に「あの~、借りてた傘、そこのセブンイレブンの傘立てに差しておいたら持っていかれちゃいました。。。スイマセン」って謝っておいた。

うん、今回は間違いなくどこかに忘れていたわけじゃなく、持っていかれた=盗まれたのだ。
傘には黄色いテープで「東横イン」ってデカデカと書いてあったにも関わらず・・・

うん、福島市民!良くないよ!そういうことしちゃ!

買ってきたものはコレ
IMG_4613-1.jpg
酔っ払っていたので、調子に乗って買ってきてしまった栄川のカップ酒
日本酒にチーズは合わない?って?
タイでは食べられないからね、美味しいチーズが55

IMG_4614-1.jpg
今回初めてのコンビニ弁当
セブンイレブンの弁当はそこそこ美味いね〜

ということで、酔っ払っていつの間にか眠っていました。。。

明日は北海道&東日本パスが切れる日。
つまり最終日。。。

仙台に服を取りに戻るのは重いな〜


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング





| 2015日本【4】北海道・東北・東京・神奈川 | 00:38 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT