今日のタイ語
เติม トゥーム=追加する
เติมเงิน トゥーム ングゥン=金を追加する、チャージする
料金をチャージする場合は一般的にtop upを使う。
คืนเงิน クゥーン ングゥン=金を返す=返金する
これまでもいろんな方が記事にしていると思う「AISの迷惑有料SMS対策」だけど、今回やったことの備忘録として載せておく。
よく分からないけどTOP UPしたはずなのにあっという間に残金が減る
一般の旅行者の買うsimは買ったことがないので同じような症状が出るのか?不明だが、タイのAISでなんらかの通常の契約、通信パッケージ契約をしている方ならこんな症状が出てはいないか?
ちなみにオレは「3G maomao 399」という399バーツ(税抜き)のパッケージに入っている。
1、なんだかよく分からないタイ語のSMSが頻繁に入る。
2、なんだかよく分からないが、TOP UPした金額の減りが異常に早い。通話もしていないしパッケージ内の通信しかしていないのにおかしいな〜???
オレは随分前にこの有料SMSを止めたはずなのだが、最近また入ってくるようになった?
理由は不明だが、考えられる理由は・・・
・数ヶ月前にsimを紛失して新しいsimに変えた(番号は不変)
・1ヶ月前にiPhone8に機種変更した。
・その際、simを持参するのを忘れ新しいsimに変えた(番号は不変)
これらが原因かどうかは全く不明。。。電話番号を変えていないので本来なら有料SMSが来ないはずなのに。
有料広告という罠
他の方の記事を見ると、こういう症状はAISに限った話ではないようだが、これは知らず知らずのうちに有料のSMSを受信してしまっている(通信会社が仕組んでいるのか?それとも迷惑業者が勝手に送ってくるのか?は不明)ってこと。
えぇ〜?送ってきただけで見てもいない(サービスを受けてもいない)SMSが有料ってどーいうこと〜???
って思う方がほとんどだろう。
詳しくは不明も、いろんな罠が仕掛けられどんどん料金がかさむようになっているらしい。
このSMS攻撃は結構露骨な罠だ。
これ、相手のペースで送られてくるんで、送られたら最後その料金が加算されていくという地獄のような仕組み。
1通8-15バーツくらいらしい。
オレの場合全て削除しまっているので、どんな内容だったか?は忘れたが、AISの提携先の企業?から一方的に有料で送られてくる、AISや企業からしたらウハウハな仕組みなのだ。
こんな無茶苦茶な契約ってあるの?
あるんだな〜これが〜(*`へ´*)
これ以外にも自動音声で勝手にかかってくる電話もある。
これも有料なのか???
早速タイの知恵袋に頼ってみよう
早速タイの知恵袋であるPantip先生に聞いてみる。
「ais sms
รบกวน」と「ais迷惑SMS」で検索してみると、いきなり「
ยกเลิก sms
รบกวน ais」迷惑SMSをキャンセルする AIS」でヒット。
วิธียกเลิกSMSขยะโฆษณา ค่ายAIS,DTAC,TRUEMOVE H=「AIS、DTAC、TRUEのゴミ広告を解除する方法」
ここには各社の方法が載っているが、オレの使っているAISに絞って調べてみると、
Cancle SMS ContentというAISのページにたどり着く。
要するに *173 callで案内通りにやるようだが(自動音声)。。。
前回解除した時はどうやったのか忘れたが、まあものは試しに・・・
トゥルルルル〜
いきなりタイ語、しかもいつまでたっても「for English press ◯」という案内が無い。
つまりタイ語のみ。
これじゃあね〜
3回くらい聞き直したが分からず(上のリンク通りにボタンを押していけばいいようだが)。
頼りになります♪AISコールセンター
最後の手段 1175 のコールセンターへ。
こちらは日本語が選択でき、しばらくするとたどたどしいながらも日本語のオペレーターが対応してくれる。
注:ここではオレの日本語を要約して書いたが、実際にオペレーターに話す時は「ゆっくり、はっきり、分かりやすい単語を選んで」話した。要は小学生に話しかける様な話し方です。
オレ「あの〜、先月1500バーツトップアップしたんですが、すでに残高が800バーツを下回っています。通信パッケージで400バーツくらい引かれるのは分かるんですが、その他に何が引かれているんですか?」
オペ「ワカリマシタ、ワタクシ、シラベマス、オキャクサマ、スコシオマチクダサイ、オキャクサマ」
オペ「オマタセシマシタ、オキャクサマ。オキャクサマハSMSヲジュシンシテイマス、オキャクサマ。モシ、フヨウデアレバ、ワタクシノホウデ、キャンセルデキマス、オキャクサマ。オキャクサマノ ホウデモ、キャンセルデキマス、オキャクサマ」
そうそう、思い出した。前回もこんな会話をしたのを。。。
オペ「オキャクサマ、ソレデハ イマカラ イウ、バンゴウヲ、オシテクダサイ オキャクサマ」
と言われて番号を教えてもらった。
それがこれ
*731*1# callボタンオペ「オキャクサマ、モシSMSノ サービスヲ、ツカッテイナケレバ、ゼンガクオカエシシマス、オキャクサマ」
この「オキャクサマ」が必ず語尾に付くところがまるでJALの様で少々イラつくが、一生懸命しゃべっているのが分かるので許す(^∇^)
オペ「オキャクサマ、ワタクシハ、コレカラ、リョウキンヲ ヘンキャクデキルカ シラベマス オキャクサマ。5カ(5日)ホド、オジカンヲ、イタダキマス、オキャクサマ。ケッカハ、ワタクシカラ、ゴレンラクイタシマス、オキャクサマ」
上の番号を押してしばらくすると、こんなSMSが来た。
オペレーターによると「SMSキャンセルに関わる連絡(SMS)」は
タイ語のみとの事。

要するに「あなたの電話番号の(有料)SMSサービスの解除を受け付けました。もう一度サービスを受けたい場合は*731*#2を押してください」

Health Tipsのサービスを解除しました。サービス再開はここを押してください。

Wallpaperのサービスを解除しました。サービス再開はここを押してください。
結局この2社が迷惑SMSの正体か〜
結果
翌日早速オペレーターから電話があった。
オペ「SMSノケンヲ、シラベマシタ、オキャクサマ。ゼンガク、ヘンキン、イタシマス、オキャクサマ」
すばらしー
返金前の残高は

返金後の残高は

300バーツ戻ってきた〜♪
この時、念のために聞いておいたことがある
オレ「デビットカード利用速報のような、銀行等からくるSMSが止まるってことは無いですよね?」
オペ「オキャクサマ ソレハ、トマリマセン、オキャクサマ」
***
有料SMSを止めたのはこれで2回目。
もう来ないことを望みます♪
ということで、この事例に関わらず、ん?って思ったことや疑問があれば、AISのコールセンターへすぐに電話するのが良い。
《参考》
1175 callボタン:AISコールセンター(日本語サービスは平日の昼間のみ)
*121# callボタン:残高確認
*731*1#callボタン:迷惑SMS解除(料金の返却を要求する時は、まず1175に電話すべし)
尚、どこまで遡って返却されるのかは知りません。
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
にほんブログ村