翌25日。
ホテルにあった観光パンフレットを見て「黒門市場」に行ってみることに。
地下鉄心斎橋駅で乗り換え
ここのホームはなんとなくヨーロッパ調?台北調??

東京にも「日本橋(にほんばし)」という駅(地名)があるけど、大阪の日本橋は「にっぽんばし」と読むのを初めて知った55日本語って難しいね〜

黒門市場

ここは人民系観光客に占拠されている感じ
たま〜にタイ語も聞こえたけど9割は人民語系の言葉だった。

お好み焼き屋に群がる人民達
朝食はホテルで軽く食べたが、せっかく来たのでこんなものを買って、人民達に習って立ち食い。

黒門市場はまあまあか?まあふつうーの市場だったかな?
***

昼過ぎに新世界へ戻る。
オレは基本的に昼間から酒を飲む習慣もなく欲求もないが、まあ今回ばかりは良いだろう♪

入ったのはこんな立ち呑み屋
やまと屋というのはこの界隈にいっぱい支店を持つ立ち呑み屋のようだ。
従業員の平均年齢は70歳をはるかに超えているように思う55
飲み物の値段は若干安いという程度だが、つまみ類は激安だった(200−350円/品程度)。

串カツはこの注文書で・・・


肝ステーキ(250円)も追加で注文。

足元にはゴミ箱が・・・。まるでスペインのバルのようだ♪

では2軒目に行きましょうか〜♪
***
昨日行列で入れなかったこの店

時刻は14:00過ぎだが既に行列が・・・
10分くらいの待ちで入店。


こっちの店の方がサクサクしていて、隣より「大阪串カツ」って感じがしてよかったかな?
あまり好きじゃないけどドテ焼き。
食べたらやっぱり甘々でオレ的にはダメだな・・・
店を出た角にあったおみくじ


こういうのは人民語(簡体字)で書かなきゃダメだね。
ここで一旦休憩。
***
日が暮れてから、事前に調べておいた
「なべ屋」という店に向かう。
ここはネットで探した店。
美味しそうだったのもそうだけど、とにかく安い♪
ジャンジャン横丁から大通りを挟んだ動物園前一番街というアーケード街を抜けていく

翌日昼間撮影
このアーケード街、昔は立ち飲み屋が軒を連ねていた気がしたが、今はほぼ100%「カラオケ居酒屋」という形態の店ばかり。要はカラオケスナックの居酒屋版でオープンな感じの店なのだが、う〜ん居酒屋で他人の歌を聞きたくないオレ55
かなり微妙な店がず〜っと続くアーケード街を抜けると今池という駅に出る。

もうこの先は薄暗く、いろんな国のいろんな場所を歩き回って研ぎ澄まされた
damascusの危険察知センサーが反応
警報が鳴り響く中、ホントに薄暗くって不気味な道をとぼとぼと。。。
あった〜♪と思ったら閉店していた・・・
後から知ったのだがここの営業時間は14:00~21:00(L.O.20:30)定休日水曜日で、意外に早く閉まってしまうようだ。
ここへは次回必ず行きたい♪
大阪にも「次」を残しておいた。。。
もう一刻も早くここを抜け出したくて早歩きでアーケード街へ55
まさに、ニッポンの九龍城かクロントイか?っていう感じの場所。
薄暗くって周りはよく見えなかったけど、磨き抜かれた危険予知センサーが反応しまくりの場所でしたね55
せっかくセンサーが反応してもズンズン進んで行ったら意味ないじゃん?って?
まあね・・・
***
この後、せっかくここまで来たんだから・・・と、途中アーケード街を東方向に逸れてみた。
何があるか知ってますよね?
そう、
飛田新地です55
もちろん健全な社会見学ですよ♪
なかなか見事な街でしたね♪
この一角の周りは薄暗くって人通りもほとんどないのに、ここだけやたらに人通りが多かったのも印象的55
人口密度高いです。
こういう形式のお店は川崎の堀内にもあって(今でも存続しているかは???)、川崎駅から川崎競馬場に行く途中にあった。ここを通らないと競馬場に行けないので仕方なく通っただけです、ハイ♪
現代ニッポンでは絶滅したと思われてた「いわゆるスラム街」と「いわゆる置屋」がここには実在していた。
もちろんタイでは両方とも現役バリバリで存在しているので、バンコクにいればフツーに両方体験可能。。。
***
有益な社会見学を終え、そういえば晩飯食べなきゃ・・・と空腹を覚えてきて入った中華料理屋。
動物園前の大通り沿いにあった店。
ビールと、とりあえずつまみで「鶏の唐揚げ」を頼むと出てきたのは・・・

マジ〜?っていう大きさ・・・
周りのものと比較してみてください。
食べ終わるのに30分はかかったかな?
飲み物4杯くらいは飲んだか??
こうして朝から「黒門市場」「新世界・ジャンジャン横丁」「あいりん地区(付近)」「飛田新地」と現代ニッポンを知る上で重要な場所を歩きまわりお疲れです・・・
***
明日のバンコクへのフライトは18:00。
もう一回街歩きができそうだね?
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
にほんブログ村↓これもお願いします♪