fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

目次:2016ハノイ【1】

IMG_5938-0201r.jpg

【期間】2016年1月21日-24日
【出国便】1/21 BL668 1150 BKK→HAN 1340
【帰国便】1/24 BL667 1130 HAN→BKK 1320

【ルート及び移動手段】
1/21 BKK発、HAN着
1/21-24 ハノイ(泊)
1/24 HAN発、BKK着

【記事】

ハノイでフォー三昧♪(序章)《当該カテゴリー》
速報♪ハノイはやっぱり寒かった・・・《当該カテゴリー》
速報♪ハノイはやっぱり寒かった・・・その2《当該カテゴリー》
速報♪ハノイはやっぱり寒かった・・・その3《当該カテゴリー》
今回の旅の総決算(費用)《当該カテゴリー》

《1/21》
杜の都ハノイ(1)ハノイへの道《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(2)ベトナム流歓迎式を無事通過できるか?《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(3)ハノイのお勧めホテルParkson Hotelでオレの価値観が変わった?《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(4)まずはお手並み拝見?フォー1杯目そしてビアホイ1杯目♪更にベトナム風おこわ?も♪《当該カテゴリー》

《1/22》
杜の都ハノイ(5)再訪♪ハノイで一番美味しいと言われるフォーの名店=世界一美味しいフォーってこと 《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(6)ハノイの街歩きをしていて気がついた「ベトナムとタイとの違い」・・・なんだか分かりますか? 《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(7)ベタな観光スタート。やっぱりガイドブックはちゃんと読まなきゃダメだね・・・ 《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(8)”こここそが、ハノイNo,1フォーの店”の匂いは、近所のラーメン屋と同じだった♪本物はどれだ? 《当該カテゴリー》

《1/23》
杜の都ハノイ(9)朝の定番♪フォー・ザー・チュエンのフォーと街歩き 《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(10)たまにはステーキ♪牛食文化のあるベトナムはタイよりも居心地が良いかも? 《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(11)ビール好きならベトナム移住を真剣に考えてみたら?ジョッキ一杯30円♪ 《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(12)灯台下暗し、旨いフォーは徒歩30秒で食べられる♪ 《当該カテゴリー》

《1/24》
杜の都ハノイ(13)最後の瞬間まで終わらない♪ 《当該カテゴリー》
杜の都ハノイ(14)最終話、まとめ。これでハノイの全てが分かる、かも?そして、世界三大麺の順位は? 《当該カテゴリー》

【コメント】
10年ぶりのハノイ。以前感じた嫌な印象が一掃された。
やっぱりハノイのフォーは旨い。

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

| 2016ハノイ【1】1月 | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(14)最終話、まとめ。これでハノイの全てが分かる、かも?そして、世界三大麺の順位は?

長々と書いたベトナム・ハノイへのフォーの旅。

ちょっとまとめてみましょう。

まずはベトナムの印象
⚫︎前回行った2007年に感じた通り、今回も「ベトナムには匂いがなかった」ということがまず一番。

大概の国にはその国独特の匂いがあるものなのだが。。。
中東・・・スパイスの香り
タイ・・・肉の焦げる匂い、甘辛い調味料の香り
アメリカ・・・シナモン?の匂い(ドーナツ???)、ケチャップとチーズの匂い(ピザ?)、コーヒーの香り、特に空港ではこの匂いが強烈で、あ〜、アメリカに来たって感じる。

⚫︎相変わらずひどい空港⇔市内移動のぼったくり(特にハノイ)
前回は往復ともこれにやられそうになり、激怒して撃退したけど「ベトナム人は疲れる」という強烈な印象を残した。

前回往路:旅行会社で降ろされそうになり、激怒して撃退。車内でタバコを吸いまくり灰をばら撒き怒鳴り散らして「日本人をなめるなよ〜!」と若い運ちゃんを教育しておいた。
前回復路:いわゆる「ターボメータ」。410,000VD(当時のレートで3千円くらい)の表示にブチ切れてUS$10を渡して立ち去る。

地球の歩き方によると、いまだに「相当ひどい」らしく、今回は色々考えてミニバスに乗ったが、行き先を無理にホテルまでにせず、ミニバスの終点(ベトナム航空のミニバスの場合は空港のオフィス)までに指定した方が無難。
これについては別項で詳しく書くつもり。

⚫︎巻き込まれて楽しいバイクの渦
まずはこの動画を御覧ください。

なんとも言えないこの交錯感♪

まさにこれがアジア!っていう雰囲気ですよね〜

同じ場所で他の動画

もう「バイクが湧いてくる」っていう表現がぴったりくるね〜

オレがこういう一見無秩序な交通事情(この動画は信号のある交差点だから比較的ちゃんとしているが、信号のないところは永遠にバイクが流れている)に初めて出会ったのは27年前のカイロの街。
最初は道を渡るのを戸惑ったのだが、慣れてくるとヒョイヒョイ渡れるようになった。

ポイントは「前を真っ直ぐ見て、歩くスピードを一定にして渡る」ことに尽きる。
バイクや車の運ちゃんは、ちゃんと歩行者の動きを見ているので、急に走ったり止まったりすると逆に事故が起きる。
つまり「あうんの呼吸」を大切にすることかな?

無秩序な交通事情とは書いたが、この"あうんの呼吸"という「秩序」がちゃんと存在していて意外に事故は起きないもんだ。
日本のようにやたら信号器を設置すれば事故は無くなるのか?
否、信号を過信しすぎても起きる事故は無くならない。。。

青だから安心して渡る?
それで事故ったら相手が悪い?
一見正しいようだけど、それで死んでだれがどう責任とってくれるの?生き返してくれるのか???

つまり、全てが自己責任*1。
日本の道の方が、渡る際左右をよーく見て渡らないと怖いかもね?

*1、近年よく「自己責任」という言葉が使われるけど、これって特別なことでは無く「全ての行動が自己責任」と思っている。日本は周りが守ってくれるっていうぬるま湯社会だけど、これが通じるのは日本でだけ。
青信号で渡るのも自己責任です。

ところで、ベトナムのバイクにはいわゆる原チャリ(50cc未満)が意外に多い。
タイでは100cc以上しか走っていないけど。。。
IMG_5990-0211.jpg
IMG_5989-0211.jpg
下の写真は電動自転車だよね?
自転車文化が先にあったからなのかな〜?

⚫︎街角に花屋が多い
IMG_5818-0211.jpg
IMG_5933-0211.jpg

常設の花屋はもちろん、自転車に満載して売り歩いている人が多かった。

⚫︎路上は食堂♪
IMG_5918-0211.jpg
IMG_5959-0211.jpg

基本、歩道は人が歩くところじゃ無くて「バイクの駐車スペース」なのだが、バイクの無い空いたスペースも有効に活用している♪

日本の風呂場用の椅子?がいかにもベトナム♪
これはミャンマーも同じだった。。。タイではあまり見かけないね。
DSCN0802-0211.jpg
カフェは店内でもこんな感じ♪
しかし、この無駄なスペースはなんなんだろう???

⚫︎そして、特筆すべきは「犬がいない」ということ。
タイの夜で怖いのは、強盗でもおカマでもなく野犬。
飼い犬も普通に放し飼いにしているし、夜は野犬が我が物顔で闊歩し人を威嚇する。。。

しかし、ここハノイの街ではこの1匹以外見かけなかった。。。
IMG_5833-0211.jpg
これは3日間通ったビアホイやにいた飼い犬。
ここにはこの犬以外に猫やこんなものまでいたな〜55
IMG_5948-0211.jpg

ハノイに野犬がいないのは、ベトナムの犬食文化の影響が強いのだろうね〜
日本で言えば近所の川に鮭が泳いでいるようなもので、あっという間に捕まえられて食べられちゃうのかな?55

ベトナムで犬肉食べたかったらthịt chó(ティッチョー)の看板を探せばよい。。。

DSCN0801-0211.jpg
猫は普通にいたね。。。これは上の写真のカフェの広いスペースでくつろぐ猫。
このスペースは猫のためか?55

⚫︎最後はベトナム・フォーの評価
今回の旅・滞在は「ベトナム・フォー」の再評価が主目的というか、その為だけだった。
9年前に食べた味を忘れ、バンコクで激マズの偽物フォーを食べ、自分のフォーに対する評価に???がついてしまったが為の再確認の旅だった。

で結果は?
Damascusの世界三大麺(2016年暫定版)

1位:フォー(ベトナム)
2位:カオピアック(ラオス)
3位:カオソーイ(ラオス)*注
(次点)讃岐うどん
*注:タイ北部のカレーラーメンではありません。


やっぱりフォーは旨いよ♪
これが結論ですね。
ただ、今回暫定と書いたのは、3位のカオソーイ(ラオス)をもう一度食べなくては、という思いから。。。
最後に食べたのが2006年だからもう10年前。。。

食べた時は「絶品!」とは思ったけど、今回のフォー同様味の記憶が薄れてきているのが実態。。。
次回、ルアンパバーンを再訪してラオスのカオソーイをもう一度食べて「Damascusの世界三大麺(2016年確定版)」を報告したいと思っています。。。

ただし、ルアンパバーン行きの時期は未定。。。
その前にもう一度ハノイに行きたい今日この頃です♪
IMG_5853-0127.jpg


お付き合いいただきありがとうございました。



なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 10:27 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(13)最後の瞬間まで終わらない♪

1月24日(日)

やっと旅日記の最終話まで来ました55

朝5:00に起きる。

今日のフライトは11:30amなので、9:30am空港着を目標でホテルを出ればいいね?
空港までは、来た時と同様ベトナム航空のミニバスで行こうと思うけど、出発は客が集まり次第なのでイマイチ不正確。
日曜だから交通渋滞は無いだろうと思ったが、一応

7:30 ホテル発
8:00 ベトナム航空オフイス着
9:00 ミニバス出発(客の集まり方次第、最大1時間考えた)
9:30 空港着

で準備。

まずは朝飯。
昨日の夜行った徒歩30秒の店、多分6:00amには開店してるだろうと思い行ってみる。
IMG_6019-0208.jpg
外は極寒の世界。。。
ホント、雪降ってもおかしくないくらい寒かった

時刻は6:00am過ぎ
旨いものを食べるのなら早起きできる自分が怖い55

やっぱり開店していた。ベトナムの店は朝が早い♪
IMG_6021-0208.jpg
IMG_6023-0208.jpg
IMG_6024-0208.jpg
性懲りも無く、揚げパンを頼むがやっぱり油がきついね〜、ベトナムの揚げパンは。。。

IMG_6025-0208.jpg
今日は極広の麺♪

最後のフォー、大満足でした♪

IMG_6026-0208.jpg
ベトナムの食堂に置いてあるナプキンは、ちゃんとしたナプキンなんだよね〜
大衆食堂でも。。。
タイでは基本トイレットペーパーだし、ちょっとちゃんとした大衆食堂でもピンクのペラペラな粗悪な紙。
オレはなんとも思わないけど、こういうのを見るとベトナムのレベルの高さを感じるね55

IMG_6027-0208.jpg
基本の薬味。ライム、唐辛子、チリソース。
これ以外にもおろしニンニクもある。

さて、出発前に弁当仕入れておくか〜ということで。Xôi Yếnソイ・イエンにやってきました。
IMG_6030-0208.jpg
IMG_6032-0208.jpg

この店も早朝からやってます♪
ベトナム人って真面目だね〜、多分華人系の店だと思うけど。。。
華僑ってのは本当に仕事熱心だと感心するよ。。。

ホテルに戻ると
IMG_6033-0208.jpg
ホテルの食堂兼ロビーで従業員が布団敷いて寝てた55
でも、これじゃあ寒いだろうな〜
こういうのはアジア的でヨロシイ♪

7:30amチェックアウト

雨の降るなかベトナム航空オフィスまで歩く。寒かったよ〜
IMG_6040-0208.jpg

徒歩20分くらいかな?

オフィスの角を曲がった時、ミニバスが動き出したのが見えた。
基本、満員になったら出発なので、すでに満員と思って通り過ぎるのを見つめていたら、急ブレーキで止まり運転席から運ちゃんが手招きしているのが見えた。
よ〜く見ると、来る時に乗ったミニバスの運ちゃんだった。
「空港行くんだろう〜」というので「そうそう」と答えると、大通りのど真ん中で停車しながら荷物を詰め込み乗せてくれた♪ラッキー♪
助手席に乗り込む。

次のバスなら客の集まり次第だけど、1時間くらいこの寒空の下で待たなければならなかったんでラッキーかな?
IMG_6047-0208.jpg
3時間前に着いてしまった。。。
まあ、遅すぎるよりは良いか〜

このハノイ・ノイバイ空港の第2ターミナル(国際線ターミナル)は本当に出来たばかりでキレイ。
hanoi airport

それもそのはず、まだ出来て1年くらいらしいね〜
しかも日本のODAが絡んでいるらしい。

なので・・・
IMG_6058-0209.jpg
トイレ・水回りは全部TOTOだし
IMG_6063-0209.jpg
TVは珍しくSONYだし。。。

もう、日本企業のやりタイ放題?55
金貸して儲けるってまさにこういうことを言うんだろうね〜
中国のAIIBはもっと露骨にやるだろうね。。。

IMG_6052-0209.jpg
3時間以上前なのにチェックインできてしまい、やることないのでネットでも。。。

ここハノイ・ノイバイ空港にもFree Wifiがあって便利
IMG_6054-0209.jpg

飽きた頃に出国して制限区域内に入る。
IMG_6071-0209.jpg
おいっ!ちゃんと仕事しろよ♪
建物が近代的に変わっても、人間が変わるわけじゃないよな55

この兄ちゃんの前で広げたのがこれ
IMG_6062-0209.jpg
IMG_6068-0209.jpg
そう、朝6:00am過ぎに買ってきたおこわ弁当。

入国のX線検査で何か言われるかな〜?とも思ったけど、特に指摘なし。

最後の最後までベトナムを味わいました♪

搭乗したJetstar便はほぼ定刻通り出発
これにて3泊4日のベトナム・フォーの旅は終わり。
IMG_6077-0209.jpg

旅日記はこれでおしまいです。
長らくお付き合いいただきありがとうございました。

次回は最後の最後にまとめてみます。


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(12)灯台下暗し、旨いフォーは徒歩30秒で食べられる♪

引き続き1月23日(土)

さて、ベトナム最後の夜。。。
締めのフォーはどこで食べようかな〜
最初はザー・チュエンにまた行こうかとも思ったけど、結構寒くて近場を探す。。。

と、ホテルのある角になにやらフォー屋らしき明りが・・・
IMG_5980-0207.jpg

マップ上は徒歩1分と出ているが、実際は30秒ほど。。。


Phở Cường 読みは良くわかりませんがクオン?

店の前には生肉と茹で肉があって、オレが「これってフォー?」って聞くとそうだとのこと。。。
どっちがいい?って言って肉を指差すので、茹で肉を選んで席に座る。
IMG_6013-0208.jpg
うん、完璧♪
スープの香りもgood

IMG_6014-0208.jpg
麺は今まで食べた中で一番の平麺

厨房を覗くと
IMG_6028-0208.jpg
なんだか麺の幅が2倍以上違うけどマイペンライ♪
いろんな麺を楽しめるって理解でいいよね?55

お味は?
極オーソドックスな味。
もしかしたら、これがフォーの基本なのかも?って感じの味で、なんだよ〜こんなに近くにちゃんとしたフォーの店があったなんて。。。
まさに灯台下暗しだった。

毎日こんなフォーが食べられるなんてハノイ人は幸せだな〜♪
お代は40,000VDでした。

その後、ちょっとフラフラして酒のつまみを調達
ほんとはバインミー(ベトナム風フランスパンのサンドイッチ)を探したんだけど、見つけられず。。。
その代わり何故か?シュワルマ(日本じゃあドネルケバブって言われているけど、それはトルコでの名前で他のアラブ諸国ではシュワルマと言われている)の店がいっぱいあった。
日本の上野・御徒町辺りにも何故かいっぱいあるね〜

IMG_6016-0208.jpg

ハノイ最後の夜はこうして終わりを迎えた。。。

今回の「ハノイ、フォー食べ歩き」は大満足に終わった♪

きっかけはバンコクでの偽フォーで???状態に陥り、味への自信を失いかけていたけど、やっぱりオレの記憶の底にあったフォーはハノイでちゃんと生きていた〜ってことが分かり、納得の旅だった♪

明日は11:30amのフライトでバンコクへ戻るが、まだまだ食べ足りないフォー
こりゃあ、すぐにでも戻って来よう♪って決意した夜であった。。。


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:08 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

杜の都ハノイ(11)ビール好きならベトナム移住を真剣に考えてみたら?ジョッキ一杯30円♪

引き続き1月23日(土)

ステーキ食べて満足してホアンキエム湖周辺に戻る。
IMG_5993-0207.jpg
さすが社会主義国?東南アジアの中で(シンガポール除く)これほど綺麗に整備された公園はなかなかお目にかかれないよ。メンツを重んじる強権国家らしいと思ったよ♪

IMG_5995-0207.jpg
IMG_5997-0207.jpg
この湖の中島にあるお寺、9年前も入ったけどやることないんで時間つぶしで入る。

興味を引くのがこのすっぽんの剥製。
DSCN0812-0207.jpg
DSCN0813-0207.jpg
DSCN0814-0207.jpg
この剥製は1968年製、スッポンの当時のサイズは250kg!、長さ2.1m、幅1.2mと超巨大。
こんなの生きてるの見たら気持ち悪いよね〜

なお、ここに書かれている伝説についてはここ参照。

この湖の主だったらしく、4日前(1/19)に生存していたもう一匹も死んだっているニュースが流れていたね。。。
「絶滅寸前の巨大スッポン死ぬ、残るは3匹のみ」
ナショナル ジオグラフィック日本版より
それがこれだと思うよ。
DSCN0815-0207.jpg


市街地に戻ってウロウロ
この交錯感がすごい
IMG_6007-0205.jpg

フランスの観光客。道を渡るのにもおっかなびっくり。。。
IMG_6002-0205.jpg
ベトナムの道を渡るコツは「一定のスピードで前だけ見て歩くこと」に尽きる。
横見ると突っ込んでくるバイクが怖くてついついスピードが変わっちゃうんで。。。
基本は車やバイクが避けてくれるんで、歩くスピードを変えたり急に止まると事故の元。
オレはもう慣れたんで、バイクが来ようがバスが来ようがなんの躊躇もなく一歩が踏み出せます♪
注意:この通り横断して事故っても責任は負いませんので悪しからず。。。

IMG_6003-0205.jpg
ヒマだからこの集団に付いて行ってみました55

おっ、これはどう見てもファミリーマートだな。。。
IMG_6004-0205.jpg

そういえば昨晩サークルKも見たよ。
IMG_5819-0205.jpg

IMG_5821-0205.jpg

中心部にはバーガーキングやケンタッキーもあったような気がするけど、セブンイレブンは見なかったな。。。

この後、この滞在中4回目のビアホイ
IMG_5946-0205.jpg

一杯5000VD(だいたい30円くらい?)で飲めるなんて天国だよね〜
ただしこのグラス、水を張った桶にチャプっと浸けるだけで、洗っていませんのでそういうのが嫌な人はやめたほうがいいね55

IMG_6012-0205.jpg
これが常連の飲んだくれオヤジ連中。
特に矢印の先の3人はいつ行ってもいた55
気持ちよ〜く酔っ払って会話を楽しんでいるようだった

ビールさえ飲めれば幸せって人は、ぜひベトナムに移住することをお勧めします♪

さて、酔っ払ったら〆のラーメンならぬ、〆のフォーを♪

続く


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016ハノイ【1】1月 | 00:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT