fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

天国への路(12)ビエンチャン→ノンカイ ラオスの旨いもんはカオピアックだけじゃぁありません♪

だらだら続く旅日記。そろそろ飽きてきましたか?55
多分15-16話で終わる予定なので、もうしばらく辛抱してください♪

***

12月16日(水)

カオ・ピアックで満足した朝
ちなみに泊まったマリ・ナムプー・ゲストハウスは朝食付きで中庭で食べられるが、オレはいつもナムプー・コーヒーに行く

それでは、ぼちぼちタイに帰りますか〜

***

チェックアウトし中庭を歩いている時だった。。。
突然「Damascusさんじゃ?」って日本語で声かけられて???

よく見るとタイ語学校で一緒だった方だった。
ビエンチャンに観光ビザを取りに来ているとのこと。
バンコクで飯でも食いましょうということで別れた。

バスターミナルへの道の途中。。。

さっきカオピアック大盛りを食べたばっかりだったが、ラオスでもう一つの「旨いもの」サンドイッチ屋の前で足が止まる。
IMG_5349-1228.jpg
IMG_5350-1228.jpg
オレの中でのラオスで旨いものと言えば「カオピアック」「カオソーイ」「サンドイッチ」「ガイピン」「ラープ」かな?
サンドイッチというか、ちょっと炭火で炙ったこのフランスパンが美味しいんだよね〜

以前食べたチキンサンドはパクチー入りの醤油味で美味かった記憶がある。

IMG_5357-1228.jpg
お代は10,000キープだったけど、おばちゃんは「シップパン」って言うんだよね。。。
シップパン?
普通1万って「(ヌン)ムゥン」って言うでしょ?
ラオスは通貨のゼロが多すぎて普通1000を削った言い方をするんだよね。

10,000だったらゼロを3つ取って10(シップ)って具合に。。。
だから「シップパン」って言ったのかな?55

さすがにすぐ食べなかったけど、次の目的地へ着く前に食べました。

大通りで凱旋門方面をパチリ
IMG_5353-1228.jpg
以前は道のど真ん中で写真を撮っても全然問題ないくらい車のなかったビエンチャン。
今は中央分離帯で撮るのが精一杯かな?

IMG_5354-1228.jpg
バスターミナル近くの売店。
やっぱりラオスはこのフランスパンが旨いよ♪

国境(友好橋)行きの時刻表
IMG_5356-1228.jpg

タラートサオから国境までの乗合いバス
IMG_5363-1228.jpg
IMG_5358-1228.jpg

運賃はたしか2,500キープ。エアコン効いて快適♪

ラオス側のイミグレーション着
IMG_5359-1228.jpg

出国カードがなくて(*1)この代書屋さんからカード1枚もらった。
(*1)この経緯は天国への路(9)ウドンターニ→ビエンチャン、あれっ?これって大丈夫?①ラオス入国書類の疑問を参照
IMG_5362-1228.jpg
多分ラオスには文盲か英語のアルファベットを書けない人がいっぱいいるんだろうね。
出入国カードの代書屋さん(有料)

IMG_5364-1228.jpg
国境を渡るだけのオンボロバス代が4,000キープってボリ過ぎだと思うけどな〜
IMG_5366-1228r.jpg
これが国境の橋の上だけを走る連絡バス。乗車時間3分くらい?

帰ってきました♪タイへ♪ノーンカーイに。
IMG_5368-1228.jpg
やっぱりホッとするね〜

さて〜、ノーンカーイ県庁にでも寄ってみましょうか〜


なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2015ビエンチャン | 00:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天国への路(11)ビエンチャンの休日、カオ・ピアック♪

12月15日(火)

宿にチェックインしてすぐに向かったのが、ここナムプー・コーヒー
IMG_5329-1228.jpg
IMG_5330-1228.jpg

ここは10年前に来て以来ビエンチャンでの行きつけの食堂。
というか、ここ以外はあまり入ったこともないし関心もない・・・

15日の昼飯
まずはヒア・ラオ♪
IMG_5331-1228.jpg

そして、う~ん2年ぶり♪カオ・ピアック♪
IMG_5332-1228.jpg
IMG_5334-1228.jpg

もう、笑みがこぼれてしょうがなかったね~

大満足でした♪

ここのご主人・奥様もお元気でした。
ご主人は華人系、奥様は彫の深いラオス系美人。お二人ともちょっと歳取ったかな?って感じだけど、オレも同じように老化しているからね。。。こればっかりはしょうがないね~

ここビエンチャンでこの店でカオ・ピアックを食べる以外の目的はなかったんで、窓のない窮屈な宿の部屋で冷房をガンガンに入れて昼寝。。。
昼間はそれなりに暑く、電気代気にせずに冷房使えるとなんだかうれしくなっちゃうね。。。55

このマリ・ナムプー・ゲストハウス、相変わらずスタッフはきちんとした対応で非常にgood ♪なのだが、一つだけ変わったところがここかな?
IMG_5348-1228.jpg

以前はUSドル、バーツ払いでも何の問題もなかったけど、こんな掲示があった。
昼間ならこのゲストハウスを出て左手に両替屋(銀行)があるんで何の問題もないけど、ラオスってタイバーツがコインまで使えるのが便利なんだけど(ほかの店や交通機関、ありとあらゆるところで普通にタイバーツがつかえる)これはちょっと不便だよね。。。

***

で、目が覚めたら既に薄暗かった(7:00pm過ぎ?)で、またナムプー・コーヒーに行こうと思ったら、既に閉店していて奥の席で従業員(家族?)が食事をしていた。。。
以前(5年以上前?)は朝早くから夜まで営業していたんだけど。。。
そういえば、メニューから朝食メニューが消えていた(×印が付いていた)し、無理をしなくなったのかな?

しょうがないので、メコン川沿いの屋台でガイ・ピンでも食べに行こうと思ったけど、道を間違えて迷った挙句(左に曲がってまっすぐ行けばいいだけなんだけど)、やっと川沿いに着いたたと思ったら、なんだか食べ物屋が全くないんだよね~

以前は川べりにいっぱい食堂があった(数ヶ国語を操るラオスの怪しいオヤジ )けど、今はずいぶんきれいになった代わりにこういった暗闇屋台食堂が無くなっちゃったのかな?詳しくは不明・・・

道沿いにはファラン向けのレストランはいっぱいあるけど、なんだか落ち着かないし。。。
IMG_5337-1228.jpg

しょうがないんで、またナムプー近くに戻って、角にある店に入ってビア・ラオとラープ・ヌア(牛肉)。
IMG_5335-1228.jpg
IMG_5336-1228.jpg

ここは10年くらい前に初めてビエンチャンに来た時からあった普通の食堂で、変わりゆくビエンチャン市街地の中でしぶとく生き残っていた。。。

ここまで出てきた場所を地図で示すとこんな位置関係
ビエン地図


翌、16日朝
7:00amにナムプー・コーヒーを覗いてみたら、既に開店していた模様。
店主がいたので「もう開いていますか?」ってきいたら「やってるよ~」とのことで、朝からカオ・ピアック(大盛)♪
IMG_5345-1228.jpg
IMG_5347-1228.jpg

も~幸せですね~

ということで、1泊2日のビエンチャン滞在はいつものナムプー・コーヒーで始まりナムプー・コーヒー終わりました♪

これからは毎年来よう♪と思ったビエンチャンでの休日でした。

なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2015ビエンチャン | 00:01 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

天国への路(10)ビエンチャン着 こっ、ここはどこ?タラートサオはどこ???

12月15日(火)

タイと比べるとちょっと埃っぽいビエンチャンの街。
多分、いまだに未舗装の道が多いからだと思う。

30分くらいかな?街中に入ってきたな~と思ったら、バスは一旦停止して細い路地をバックして止めたんだよね・・・

???

あれ~???


ここはどこ~?状態に陥ってしまった。
確かに人も多いし周りの雰囲気から街の中心であることは間違いないんだけど、いつものタラートサオのバスターミナルじゃないんだよ。。。

???

他の客は特に不審そうなそぶりも見せず降りていくんで、オレも一応降りるとそこはバスの停車場の表示があるバス乗り場であったが、ここがいったいどこなのか?タラートサオまでどうやって行けばいいのか???

取りあえず先に降りた人の後に付いて行き、突き当りを左に曲がると。。。

あった~♪タラートサオ・バスターミナル♪
でもなんだか工事中なんだよね~
IMG_5310-1226.jpg

上の写真の奥がタラートサオ・バスターミナルがあったところ。

真相は良く分からないけど、たぶん
1、老朽化したバスターミナルの改築?移転?
2、この付近の交通渋滞(10年前では絶対考えられないほどの渋滞)解消のための道路拡張工事
なんだろうな~

今後ラオスに来る人の為にちょっと情報を。。。
(ちなみにオレは地図もガイドブックも持っていないんで、こういった情報が既にガイドブックに記載されているのかもしれませんが)

下の青丸がタラートサオ・バスターミナルがあったところ(工事中で中がどうなっているのかは不明)
今回オレが下されたのが太線赤のA。ここにバス停が並んでいる。Bにも同じような仮設?のバス停があった。

ようやく自分のいる場所が分かって、目指すはナムプー。
足取りも軽く歩いていく。

ビエンチャン2
IMG_5311-1226.jpg
これは郵便局前の大木の無残な姿。
こうしてビエンチャンの街も変わっていくんだろうな〜

でね、バスに乗って景色を見ている時から気になったことがあるんだよね〜
1、以前も書いたことあるけど、ラオスは南チョーセン製の車ばかり。ヒュンダイとかキアとか。。。ビエンチャンには合わないね?ハングル車は。。。

2、ナンバープレートの番号が偏ってる
ナンバープレート・マニアのオレには結構気になるんだよね55

みてると9999のような連番とか1515の様な繰り返し番号が圧倒的に多い。
これって自分でナンバーを選べるってことだよね(タイでも人気の番号は高値で取引されるらしい)。
番号1
番号3
番号2

写真では9999のような番号はないけど、シャッターチャンスがなかっただけで結構見かけた。
なんだか2割くらいはこんな感じのナンバーなんだよね。。。
これじゃあナンバーが余ってしょうがないと思うんだけど。。。

で、勝手知ったるビエンチャンの街、難なく目的地のナム・プーに到着♪

ビエンチャンに来たのは多分5-6回目。
泊まる場所も食事をする場所もここナム・プーばかり。。。

泊まったのはここマリ・ナム・プー・ホテル

マリーナムプーホテルの予約はここから☆

mali.png
ホテルサイトから借用

初めてラオスに来たのは確か2005年だった。
その時にどこに泊まったのかはもう忘れたし、たしか2回目に来た時だったかな?どこかのエアラインの機内誌でこのマリ・ナム・プー・ゲストハウスを見つけて初めて泊まった。

当時ここは日本のガイドブックには載っておらず、ファランばかりのゲストハウスだった。
宿代もUS$20前後で、$5前後の宿に泊まっていたオレにはかなり高級なゲストハウスだったけど、設備・スタッフともまあまあで居心地は良かった。

月日が流れて。。。現在の宿代はUS$40-50と跳ね上がってしまい、設備も結構ガタがきてきる。。。
東南アジアの建物は造りが雑なんで老朽化も早い。。。

でも、ここはロケーションとしては最高で、どこに行くにも便利♪
そして何といってもここはあの「ナム・プー・コーヒー」の目の前なので、オレ的には絶対に外せないロケーションなのだ。

それにしてもビエンチャンの変貌ぶりには目を見張るものがある。
わずか10年前、この周りは一応ビエンチャンの中心地ではあったけど、な~~~んにもないところで、えっ?ここがラオスの首都の中心地???と唖然とした記憶がある。

今はファラン向けのホテルやレストランが筍の様に生えてきて様変わりしているが、あのちょっと寂れた静かな街が変わってしまう事に勝手に寂しさをおぼえる今日この頃。。。

なかなか面白かった、うん♪タメになった♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2015ビエンチャン | 05:34 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |