今回、関空着のノックスクートに乗ってきたので、家に帰るには成田か羽田に行かなくてはならない。
もちろん、高速バスや新幹線という選択肢もあるが、疲れるか高いかの選択になるので却下。
バンコクを発つ前から関空⇒成田のLCCを検索していたのだが、コレ!っといったのが見つからず。
安いのはあったが、超早朝便だったり、時間がいいと5,000円前後。
しかも、今回は総重量13−14kgの荷物も持っているし、日系のLCCってこういうところにうるさいでしょ?
数日考えて決めたのがコレ
2017年01月15日(日) SKY 184便
神戸 発 12:15 → 茨城 着 13:30 いま得
■料金
合計 6,600円一見するとLCCより高めに見えるけど、荷物料金を考えると同じか安いくらい。
久々のスカイマーク、久々の神戸空港、初めての茨城空港、楽しみ〜♪
***
多くの人は関空/成田便のLCCを検索するのだろうが、検索方法によっては「大阪(すべての空港)」⇒「東京(すべての空港)」っていう検索もできる。
「大阪(すべての空港)」=関空、伊丹、神戸の3空港
「東京(すべての空港)」=羽田、成田、茨城の3空港
このうち神戸/茨城間を飛んでいるのがスカイマーク


***
ただ、茨城空港ってどこ?都内に行くのに不便じゃないの?って普通思うよね。
ところがどっこい、
茨城空港⇒東京駅99.8km
成田空港⇒東京駅73.8km
確かに距離は25kmほど余計にかかる。
が、
茨城空港⇒東京駅への高速バスの運賃は500円ぽっきり(航空機利用者)♪
成田⇔東京駅で1,000円ぽっきりなんて全然安くないね〜
時刻表上は茨城空港⇒東京駅で2時間半見ているようだけど、実際には2時間弱で着いた(道路事情による。また日祝は標準時間△30分のようだ)。
金は無いけど、時間だけはたっぷりある人向けかな?
まさにオレのこと。
それでは、実録を。。。
***
1月15日(日)
フライトは12:15だが3時間前の9:00頃にホテルをチェックアウト。

この日は風は無かったけど、気温は一段と低かった。
地下鉄御堂筋線の動物園前駅⇒梅田⇒阪神で三宮⇒神戸空港というルート。
10:00前には三宮着。

モノレールで神戸空港着。
乗車中に雪が舞っているのが見えた、晴れてたけど。


久々の神戸空港。
ここはサラリーマン時代、青木にある某航空機製造会社へ行く際によく使っていた。
チェックイン機で発券。

非常口席ゲット♪
これができるのもスカイマークを選んだ理由の一つ。

ちょっと遅れてたけどほぼ定刻発

***
非常口席で快適〜

機内サービス



コーヒーも無料(ゴールドブレンド)だったのね・・・
定刻通り茨城空港着
飛行時間は1時間+α




ここは茨城空港というよりは
空自の百里基地。
なので、ターミナルビルの反対側には自衛隊機の格納庫等が見える。
***
さて、バスに乗って東京駅へ。
乗り場はターミナルビルを出て左方向のかなり先。

注意事項も含めたバス利用について
1、東京駅行きは500円(航空機利用者)。
2、時刻表は
ここを参照
3、そしてここが重要なのだが、このバスは
前日までの予約制。
事前予約制 予約受付は、ご乗車日の1ヶ月前から前日の予約受付時間の19時までです。 予約のない場合も、当日空席があればご利用いただけます。 航空機利用運賃は、航空機の利用日を含む7日間有効です。 |
通常、成田や羽田の場合、空港行きは予約制が多いけど、空港発は当日発売。
飛行機の遅延、欠航を考慮してだと思うけど、この茨城空港⇔東京駅はなんと往復とも予約制なのだ。
オレの場合、13:30に茨城空港着のフライトで、ちょうど13:50発東京駅行きがあったが、遅延等を考えて予約はせず。
まあ、普通予約はしないよね〜?と思っていたが、これが大甘だったことが分かった。

茨城航空には札幌、神戸、福岡、那覇便があるのだが、このうち13:50発のバスに乗る便はオレの乗った神戸便しかない。
しかし、ここ茨城にはもう一つこんな国際線があったんだ。。。

空港ビルを出て左に向かうと、東京行きバスが停まっていて長蛇の列。
どうやら予約者だけを乗せていて、予約なしは列を作って待っているらしい。。。
げげっ。。。
そう、この13:50発東京駅行きは上海からの人民の予約がいっぱい入っているってこと。
上の時刻表で、この便は
「航空機の到着状況によって、時刻を遅らせることがあります」っていう注記があるのは、上海便の都合に合わせているようだ。。。
並びました。。。
荷物預けをしてしまったし、まずは一服🚬なんて余裕ぶっこいていたら、列の最後尾になってしまった。
結局乗れたのだが、ななんと「補助席の最前列」、つまり最後の空席ってこと。
いや〜危なかったね〜
まあ、万が一の場合は別のルート(石岡駅や鉾田駅ほか)でも帰れるんで、置いてきぼりにはならないけど。
👉
注意👉
今回初茨城空港なので、普段の状況は全くわからないが、少なくとも「13:50の東京駅行きは上海からの便とかぶる」ということを頭に置いておくべき。フライトの遅延等のリスクはあるが、キャンセルまたは便の変更等の規約をよく確認の上、予約しおいたほうが良いかもしれない(曜日やその時の上海便の混み具合による)。
今回バスに同乗した上海からの人民達。
静かでおとなしくきちんとしていたな〜。
中には片言の日本語ができる人民もいて、どーも慣れている感じ。出稼ぎ者が多いのかな?
茨城空港のイミグレ、軽く見られてんじゃないの?(笑)
***
ほとんど渋滞もなく、標準時間を大幅に下回る2時間弱で、15:30ごろ東京駅八重洲口に到着。
山手線で新宿まで
新宿東口の喫煙所から見た気温計

3℃か〜、でももう慣れた感じ(笑)
【まとめ】1、大阪/東京間のフライトには
神戸/茨城の選択肢もある(スカイマーク)。
2、料金は関空/成田のLCC各社(ピーチ、バニラ、ジェットスター等)に比べると
ネット料金は割高に見えるが、
トータル料金に遜色はない(安いかも?)。
①機内持ち込みは10kgまで、預け荷物は20kgまで料金込み。
②非常口席を指定可能。非常口に関わらず自由に選択可能。
③空港⇒東京駅のバス運賃は500円ぽっきり。
④LCCにある予約手数料(実質クレカ手数料)は料金に込み注:ただし、曜日、時刻、予約時点、予約クラスにより大きく違う。どうですか?みなさん後発のLCCにこだわりすぎてはいませんか?
スカイマーク、日本初のLCC。
もちろん羽田発着もあります。


えっ?潰れた会社なんて嫌だって?
みなさんが大好きなJALも潰れましたよ(笑)
長くなったので、エアライン評価は別の機会に。
←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆
なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪
皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪↓↓
にほんブログ村↓これもお願いします♪