fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

目次:2016タイ旅【1】カンチャナブリー

【期間】2016年6月15-18日
【出国便】-
【帰国便】-
【ルート及び移動手段】

6/15 モーチット→(バス)カンチャナブリー(泊)
6/15-17 カンチャナブリー(泊)
6/18 カンチャナブリー→(バス)→モーチット

【記事】
No,61 カンチャナブリー県 จังหวัดกาญจนบุรี《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》
カンチャナブリーのおすすめ♪(1)ホテル編/スカイ リゾート カンチャナブリー《当該カテゴリー》
カンチャナブリーのおすすめ♪(2)食堂編/イサーン料理屋セェープセェープ《当該カテゴリー》
カンチャナブリーの休日、偽物戦争博物館には嫌気が差したが、プール付きのリゾートはいいかも♪《当該カテゴリー》

【コメント】
全県庁制覇の旅

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016タイ旅【1】カンチャナブリー | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カンチャナブリーの休日、偽物戦争博物館には嫌気が差したが、プール付きのリゾートはいいかも♪

6月にカンチャナブリーに行ってきたことは、すでに「77県庁制覇」「おすすめホテル」「おすすめ食堂」で書いた。

No,61 カンチャナブリー県 จังหวัดกาญจนบุรี
カンチャナブリーのおすすめ♪(1)ホテル編/スカイ リゾート カンチャナブリー
カンチャナブリーのおすすめ♪(2)食堂編/イサーン料理屋セェープセェープ

それ以外のことを備忘録として書き留めておく。

agodaでタイのホテル予約はこちら♪お安くなってます♪

***

初日

当初は戦勝記念塔からロットトゥ(バン)に乗って行こうと思っていたが、どうもあの狭い車内に押し込められるのが苦手で、サーイタイ・マイ(南部行き新バスターミナル)から普通のバスに乗ろうと、とりあえず戦勝記念塔までバスで移動。
IMG_7728-0821.jpg
ここに来るのはイミグレに行く時くらいかな〜

多分この辺りだろう・・・と推測を付けてバス乗り場まで移動。
沢山停まっているバスの中からサーイタイ・マイの文字を探すと一発で見つかった。

久々のサーイタイ・マイ
IMG_7729-0821.jpg
もう何年くらい前かな〜?初めてサーイタイ・ガオ(旧バスターミナル)に来た時は、雨上がりでドロドロのバスターミナルだった。
「あぁ〜、とうなんあじあ〜」だったのだが、その直後サーイタイ・マイに移転しそのあまりの変わりように驚いたのもずいぶん前の話だ。

チケット売り場探しでちょっと時間を取られ、チケットを買ったら「出発は10分後だよ」と言われてしまう。。。
ちょうど昼前だったので、どこかで弁当でも買おうかな〜なんて思っていたがそんな時間は取れそうもないので、ルークチン(つみれ串)を買ってバスに乗り込む。
IMG_7731-0821.jpg
乗ったのは相当オンボロのバス。
ただ、平日の真昼間だったこともあって車内はガラガラ。

IMG_7730-0821.jpg
このルークチン、食べ歩きにはもってこいでバスターミナル内ならどこでもルークチン屋は一軒以上ある。
タイの人も大好きなようで、街中でもビニールに入ったルークチンを串で刺しながら食べ歩きしている姿をよく見かけるよね〜?なぜか女性に多いけど。。。

3時間ぐらいかかっただろうか?
カンチャナブリーのバスターミナル着。
IMG_7768-0829.jpg

バスを降りるとタクシーと称するソンテオの運ちゃんが巧みな英語で群がってくるが、適当にあしらってモータサイ乗り場へ。

ホテルの場所をうまく説明できそうもなかったし、まあ街歩きも兼ねて「カンチャナブリー駅」で降ろしてもらう
IMG_7733-0821.jpg

ここからホテルへぶらぶら。。。
sky2.png

泊まったホテルについては既に書いたので省略。以下を参照。

カンチャナブリーのおすすめ♪(1)ホテル編/スカイ リゾート カンチャナブリー

ここに到着するまでに、犬に吠えられること多数。。。
ほとんど飼い犬(番犬?)で、飼い主になだめられてちょっとはいう事を聞くそぶりを見せつつ、結局最後まで威嚇されっぱなしだった。

芝生が綺麗な「連合軍共同墓地」が見えたので左に逸れて(青線)しまったが、結果的には駅から直進(赤線)したほうが「犬的には」良かったのかもしれない。。。
sky-1.png

この日は晩飯をセェープセェープに食べに行っただけで終了。
カンチャナブリーのおすすめ♪(2)食堂編/イサーン料理屋セェープセェープ

***

翌日

まずはホテルの近くで自転車を借りる。
50バーツ/日

今回、カンチャナブーリーは初めてなので、超メジャーな観光地「戦場にかける橋(クワイ川?クウェー川?鉄橋)」を見に行くことに。
結構な炎天下の中、ギアのイカれたチャリンコで20分くらいだったかな?

だんだん観光客の姿が目についてきた頃、前方で列車の警笛音が。。。

んん?
これってもしかして列車が橋を渡るところが見れるのか???

慌てて先に進むといきなり機関車の先頭が見えてきた。
線路手前の広場に自転車を置いて近寄って撮った写真。
IMG_7748-0829.jpg

しばらくここで待機していたようだ。
なんだか絶好のタイミング♪

しばらくすると列車が動き出すが、これがまたのろのろと進む感じで、いろんな角度から写真が撮れるんだよね〜
これって観光客サービス?
IMG_7750-0829.jpg
日の丸が眩しいね〜♪

IMG_7752-0829.jpg
長い客車はファランで満席っぽかった。

IMG_7753-0829.jpg
IMG_7756-0829.jpg

まあ、橋自体は何の変哲もない鉄橋だったかな?55

タイにはここ以外にも日本軍が建設した橋が残ってるとか。。。

戦場にかける橋?/ラムパーン

***

鉄橋以外に特に見るべきものもなく帰りかけた時に目に入った戦争博物館の看板
IMG_7765-0829.jpg

IMG_7760-0829.jpg
日の丸がおかしいね〜、わざと???

中の展示品は・・・
う〜ん、これホンモノ〜???っていうものが半分以上かな。

古いバイクや自動車なんかが、日本の軍服を着た変な人形とともに展示されているんだけど、ほとんどのものにこんな感じの真新しい「日の丸」と「Japanese」の文字がペンキで書かれてる。。。
IMG_7757-0828.jpg

あの〜、Japaneseは敵性語なんで当時の日本軍がこんな表示をつけているわけないんだけどね〜

それに上の写真のバイク、タンク部のロゴを拡大してみると
IMG_7757-0828-1.jpg

BSAって読めるよね〜
ググってみると。。。

バーミンガム・スモール・アームズ(Birmingham Small Arms Trade Association、BSA)はイギリスにかつて存在した小銃、自転車、オートバイ、自動車のメーカーである。
バーミンガムは高性能な小銃の産地として知られていた。BSAは元々そこで結成された組合である。20世紀に入ってからオートバイ製造に参入し一時は世界最大のオートバイメーカーであった。


wikipediaより抜粋

あんた、これイギリス軍のバイクじゃないか〜
これがここにあるっていうことは、つまり、イギリスはビルマ、タイを侵略していたってことだね。。。歴史的事実だけど。

それともこのバイク、日本軍が戦利品として使っていたの???
日本陸軍なら陸王じゃないの???

まあ、よく分からない博物館だったな。。。
どうも、人民系タイ人が運営しているっぽかったので、そういうことだ。。。

全くオススメしません、この博物館。

ただ、この博物館のテラスからは鉄橋がよく見えてよかったかな?
IMG_7759-0829.jpg

ホテルに戻ってうだうだしてこの日は終了。

夜は例のセェープセェープに行ったけど本日休業の立て札が。。。
しょうがないので駅近くのナイトナーケットに行ったけど、まともな食べ物がなく、近くのバーミ屋で寂しい夕食。
IMG_7767-0829.jpg
IMG_7766-0829.jpg

***

翌日は午後からカンチャナブリー県庁へ

晩飯はセェープセェープで堪能♪
カンチャナブリーのおすすめ♪(2)食堂編/イサーン料理屋セェープセェープ

***

最終日は昼頃チェックアウトして、ボーコーソーへ

バンコク行きのファーストクラスのバス(といってもオンボロバス)は、ボーコーソーからちょっと離れてたところにある。モーターサイ(サイドカータイプ)のおっちゃんに「バンコクへ戻る」と言えば、ここに連れて行ってくれる。

IMG_7786-0829.jpg
「5/5-8/5 バンコク行き、特別割引料金80バーツ」なんて書いてあるけど、普通に110バーツ取られた。。。

この会社前から出発
IMG_7788-0829.jpg

こうして3泊4日のカンチャナブリー滞在は終わった。

えっ?何しに行ったのか?って?

ひとつは県庁訪問。
No,61 カンチャナブリー県 จังหวัดกาญจนบุรี

もうひとつは「たまにはゆっくりリゾート気分でホテル滞在したいな〜」ということ。
本読んだり、ブログ書き溜めしたり。。。
電気代気にせず、エアコンをガンガン使う喜びにも浸ってたかな?55

おしまい

 スカイ リゾート カンチャナブリー 、出来たてでキレイ&プール付き♪(Sky Resort Kanchanaburi)の予約はここ

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016タイ旅【1】カンチャナブリー | 00:05 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

カンチャナブリーのおすすめ♪(2)食堂編/イサーン料理屋セェープセェープ

周辺は外人相手にした店も多い中、カンチャナブリー宿泊初日の晩飯の場所を探してぶらぶら。

三叉路の角にやたらに客入りのいい店があった。
それがここ。宿泊先のスカイリゾートからは徒歩5分。

英語表示はZabZabだがタイ語ではแซบ แซบ 、まあ読みはセェープセェープかな?
多分これ、イサーン語のแซ่บセェープ(=美味しい)のことを言っているんだろう。
ってことはイサーン料理屋だと思う。

ちょっと立ち止まって見ていた1分くらいの間に客がどんどん入っていくんで、これは絶対に美味しい店だ♪と確信。
入ってみた。
IMG_7746-0815.jpg
外観。外にもメニューがあるんで事前にチェック可能。

IMG_7745-0815.jpg

メニューを見ると、オーソドックスな料理は40−50バーツ。
この手の店ではかなりリーズナブルだね〜、客入りがいいのもよく分かる。
IMG_7782-0815.jpg
ビールだけ口頭で頼んだら、あとはこの様にメモ用紙とペンを置いて店員はどこかへ行ってしまった。。。
まあ、よくある「注文は自分で書いてね」スタイルだ。

メニューは英語表記もあるんでタイ語が読めなくても心配ないが、英語で書いてちゃんと自分がオーダーしたものが運ばれてくるか?はしらない・・・(笑)タイ語で書いた方がいいと思う。。。

2日通った(本当は3日通いたかったが、2日目は休業日だった)が、ファランは大体1−2組くらい?9割以上は地元民。

初日に注文したもの。
IMG_7742-0815.jpg
なにが無くてもまずはビール♪
氷を入れてストローで飲む。タイ正統派の飲み方だ♪
このストロー、太くてビール飲むのには適していたね〜

IMG_7744-0815.jpg
超オーソドックスにコームーヤーン、ソムタム、カニチャーハン。
このカニチャーハンが絶品で、ビール二本飲んでお腹一杯になったんで持ち帰りにしてもらった。
IMG_7747-0815.jpg
満腹でも食べたくなる味♪

最終日は
IMG_7783-0815.jpg
IMG_7784-0815.jpg
「チューチークン(エビのカレーソース)」と「カシューナッツと鶏の炒め物」、もちろんカニチャーハンは外せない。
食べ過ぎました。。。

でも、安くて美味しい店っていう推測は見事的中だった。
まあ、あれだけ客が途切れず入っていれば「そうだろうね〜」って納得。

バンコクに戻ってからネットでこの店を調べてみたら、トリップアドバイザーでZebZebという表記で載っていた。

営業時間は11:30−22:00らしいので、昼飯にもちょうどいいね〜

遠いところからわざわざ行くほどではないかもしれないけど、この近くに泊まっているのであれば一度くらい足を運んでみたら?おすすめ♪


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016タイ旅【1】カンチャナブリー | 00:05 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

カンチャナブリーのおすすめ♪(1)ホテル編/スカイ リゾート カンチャナブリー

今年になってから「タイ2016/旅」というカテゴリーを作ったが記事はまだ0件。
8月も半ばになったというのに・・・

ということで、初めての「タイ2016/旅」記事です♪

***

6月上旬にベトナムー福岡ー長崎を旅してバンコクに戻った直後、じっとしているのが耐えられなくなり急遽カンチャナブリーへ旅立つことにした。
カンチャナブリーはバンコクから比較的近い有名観光地にもかかわらず、まだ未踏の県であったというのが理由だが、本当は未踏の県庁舎であったというのが最大の理由。

No,61 カンチャナブリー県 จังหวัดกาญจนบุรี

上のリンク先の記事にも書いたが、カンチャナブリーは外人観光客にとっては「戦場にかける橋」、地元民にとっては「自然と触れ合える場所」っていうイメージかな?

初めてなんで勝手がわからず、カンチャナブリー駅付近が街の中心?と勘違いして近くのホテルを3泊(6/15チェックイン、6/18チエックアウト)予約して出発。

***

今回泊まったのはここ
スカイ リゾート カンチャナブリー (Sky Resort Kanchanaburi)

IMG_7734-0815.jpg
IMG_7735-0815.jpg
IMG_7738-0815.jpg

だいたい、agodaに載っている写真を期待していくと90%の確率で落胆する。。。
えっ?あの写真ってどこを撮ったの〜って55
まあ、広告なんだからそりゃあキレイに良いところだけをクローズアップして撮るわな〜とは思うけど。。。

でも、ここスカイ リゾートは全く期待を裏切らなかった。

たぶん出来て間もないんだろう、ピカピカの建物、新しいプール、まあタイによくある殺風景な部屋なのだが、オレにとっては全室ベランダ付きってのが気に入ったところ。

エアコンは最初から16度設定ってのもタイらしくて良いね〜
IMG_7737-0815.jpg

重複するけど、気に入った点は・・・

●建物、部屋内部、プール全てが出来たてで清潔&キレイ
●全室ベランダ付き
●向かいが川なので、川側から吹く風が気持ちい
●ちょっと奥まったところにあるので夜は静か(昼も静かだけど・・・)
●通りに出ればコンビニ、食堂、レンタルバイク・自転車屋が至る所にあって便利
●客層はファランが多く、うるさい大陸系・半島系は少ない(オレが泊まった時の話)
●ホテルの向かい(川べり)に専用の食堂があって便利(利用はしなかったので味、値段は不明。また朝食、夕食時のみの様だ)
●室内のWi-Fiもバッチリ(ただし、最初は設定でちょっと戸惑うかも?オレだけ?)
●リーズナブルな宿泊料金(2,500円/泊。タイにしては高めだけどこの設備なら満足)

ちょっとな〜という点

▲受け付けのおばちゃんが、スケスケの上着で対応してた。スケスケというよりほとんど下着姿?
このセンスが理解不能。。。でも、まあ実害はない(笑)

▲奥まった場所にあり、周りは犬だらけ、一度後をつけられて吠えまくられ威嚇されまくった。近くにあった角材(廃材)で地面を叩いて追っ払ったが、最後まで付いてきた。。。

ちなみにこの時「偵察犬(比較的おとなしそう)」が道に出てきて、オレを確認すると奥の方にいた「攻撃犬」に合図を送っていた(実話)。偵察犬が軽く吠えると、奥から攻撃犬が出てくるという素晴らしいチームワーク♪
番犬としては申し分ないけど、旅行者にとっては災難以外のなにものでもない・・・

▲ホテル近くで、初めてグリーンスネーク(コブラより猛毒?)を目撃。道を横断していた。。。

なので、2泊以上する場合は近くのレンタルバイク・サイクル屋でバイクか自転車を借りないと、夜はどのルートを通っても犬だらけで、ホテルに戻れなくなる。。。
万一、ソイを横断するグリーンスネークに攻撃されたらあっという間に昇天・・・?

やばいかな〜と思ったらモーターサイ(サイドカータイプ)に乗って帰ってくるしかないか?
ただし夜遅くなるとモーターサイはいない。

えぇ〜???
これじゃあ全然オススメじゃないじゃん?って?
まあね。。。
でもホテル自体はオススメですよ♪

まあ、犬も蛇もタイの田舎じゃあ普通にウヨウヨいるんでしょうがないね〜

場所はここ


予約はここから♪→スカイ リゾート カンチャナブリー (Sky Resort Kanchanaburi)


その他、ホテル周辺情報

カンチャナブリー駅の周りには基本的に何もない。
どうやら、一番賑わっているのはバスターミナルの周辺らしい。

ちょっと歩いた先にある幹線道路との間で、夜にはマーケットが開かれるけど至ってふつーの夜市で興味を引くもの全くなし。基本は地元民用の夜市。

駅からこの夜市の先にある幹線道路沿いにコンビニやちょっとした食堂が数軒。

そのまま、連合軍共同墓地沿いに川方向に進んだ先にある大通り(といっても大した通りではない)は、戦場にかける橋に繋がる道で、この通りに食堂、コンビニ、レンタルバイク・サイクル屋が多数あり。
夕方には数は少ないが屋台も出る。

こんな感じ
sky2.png

さて、今回たまたま入った食堂はいつも混み合っていて、安くて美味しかったので次回紹介しよう。

続く

犬対策に有効?ただし、警官に職務質問されたらやばいかも?また、犬の飼い主に逆襲される恐れあり。
タイ国内での所持に関する法令に違反しているかもしれないので注意(噛まれて狂犬病で死ぬよりはマシか?55)

なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2016タイ旅【1】カンチャナブリー | 00:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |