-----前のページからの続きです(5月31日)-----
さて、エアコンも効いてきて落ち着いたので、早速日ひと風呂浴びてきましょう♪
ホテルからビーチまでは大通りを渡り、寺を突き抜け、bar街を抜けるとあります。
約10分くらいですかね?



すでに4:00pm近く、日も傾いてきたフアヒンビーチ
ファラン比率は2割にも満たない感じでいいですね〜♪
別にファランが嫌いなわけじゃあないけど、ファランだらけだとタイにいるって気がしなくなるんだよね〜
だからオレは
パタヤが大嫌い555
で、海パン履いて行ったので、適当なところで海に入るが。。。
海の水は
お湯状態。。。
まあ、分かっちゃいたけど全然気持ちよくない。
すこし深いところまで行くと
底の方に冷たい海水があって足の方は気持ちよくなるけど。。。海水をかき混ぜたいのだが、海の水をかき混ぜる力はオレにはない55
なるべく沖(といっても水際から20mくらい?)で波に任せてゆらゆら漂っていただけだが、上半身の海水が生暖かすぎて一向に気持ちよくならないので早々に引き上げる。。。
もっと沖に行けば冷たくて気持ちよくなるかもしれないね?
でも、潮の流れもきつそうだったし、沖はボートが疾走しているのでスクリューにでも巻き込まれたら一巻の終わり。
それに海水が濁っているんで、海の中が全く見えずそれはそれで気持ち悪い
サメが近づいてきても分からないからね?
って結構臆病なオレでした555
一旦部屋に戻って昼寝?夕寝?をしていたらいつの間にか日も落ちて7:00pmを回っていたので、慌ててナイトマーケットへ。
いつもは5:00-6:00pmくらいに食事に出かけるのだが、今日は出遅れて7:30pmを既に回っていた。
ナイトマーケットまでは徒歩2-3分。
既に大勢の人でにぎわっていた。
ちょっと出遅れたかな?


交差点にあるセブンイレブン前にある人気のシーフードレストラン・
ムー・シーフード。フアヒンにはもう4-5回来たことがあるが、毎回ここで食べている。

特別にうまい!ってほどではないけど、リーズナブルな価格と豊富なメニューで人気のお店。
が、
時間が遅すぎた。。。既に満席で、次から次へと客が群がってきている。
こっちは一人客だし、適当にぶらぶらしながら席が空くタイミングを見ていたのだが、客足は途切れることなくついにギブアップ。
ナイトマーケットにはファラン向けの店がいっぱいある(過去に何度も写真を紹介しているので今回はなし)けど、どこも高そうで結局ここで食べることを諦めた。。。
残念前回訪問時の記事はここ♪↓
「本職?バックパッカー最初の旅(25)フアヒンでやっとシーフード♪ 」ホテルの周辺にも何軒か地元民向けの店があるのでそちらへ向かう。
四つ角にあった店に入り、注文したのは結局この二品

ヤム・カイダーオ(目玉焼きの辛いサラダ)とトートマンプラー(魚の練り物揚げ)
フアヒンに来てまで食べるものじゃないけどね55
でも、この揚げたてのトートマンプラーは美味しかったな~
冷めてきたら普通の味になったけど55
オレが入った時にはガラガラだったこの店、9:00pmごろになったら地元民でほぼ満席。
ファラン観光客の姿は皆無で、ナイトマーケットとは徒歩わずか2-3分の距離だが、完全に住み分けができているのだな。
この日は早々に切り上げて10:00pmには就寝。
夜中、寒くて目が覚める。
エアコンの温度設定は25℃くらいで、風力は3段階で一番弱くしているけど、さすがにつけっぱなしだと寒い。。。
が、
エアコンのスイッチがあの高さにあり、(←ひとつ前の記事参照)消しに起き上がるのもめんどくさいので布団をかぶって再度寝た。
あの高さにスイッチを設定した理由が
『1、ホテルが「なるべくエアコンを使わせないよう」意地悪で』であれば、ホテル側の目論見は逆効果だったという事になるな55
6月1日(祝)朝起きて、布団から抜け出すと部屋の中は冷蔵庫の中のような寒さだった55
すぐにエアコンのスイッチを切ってベランダ側の窓を開けて温度を上げる
朝食を1階のテラス席でとる
この時初めて他の客が泊まっていることを確認。
客が少ないのか?客を各階に分散しているのか?よく分からないが静かな環境のホテルであったことは間違いない。
さて、もうひとっ風呂浴びにビーチへ行こうかと思ったが、往路の大渋滞に嫌気がさして早めにバンコクへ戻ることにする。
9:00amにはチェックアウト。
カウンターでオレのデータを見ながら、チェックインの時とは違うおばちゃんが
「あの〜、パスポートを確認させてもらえませんか?」と言葉を選びながら実にたどたどしい英語で要求してきた。。。
あっ、そうだった。。。チェックアウトまでにパスポート準備しておいてね?って言われてたっけ55
忘れていなかったのね〜?オレは忘れていたけど55↓
「 フアヒン/あっ!パスポート忘れた!!でホテルに泊まれるか? 」う〜ん、困った。
ここでタイ語をしゃべると、このおばちゃんのペースで物事が進みそうだったので、
オレもたどたどしい英語で・・・「あの〜、写真じゃダメでしょう?ホテルのメールアドレス教えてくれればそこに送りますが。。。」
おばちゃんちょっと困った顔をしていたけど、言葉が出ないのかな?
急に笑顔になって
「ok!」って。。。
作戦成功♪パスポートの写真のページだけを送信してokをもらったので急ぎ足で出た55
このホテルは大型バスやロットトゥ乗り場にも非常に近い(徒歩2分)なので便利。
直ぐにロットトゥに乗り込んで帰路に着いた。
結果的にこれは大正解で、帰りは全く渋滞にはまらず2時間弱で戦勝記念塔まで戻ることができた。
今日6月1日は仏誕節(*1)で祝日。どうもフアヒンには高名な寺があって、多くの人がお参りに来るらしい。
なので、そんな人たちが帰る前にさっさとバンコクに戻って正解だった。
(*1)釈迦が生まれた日、釈迦が悟りを開いた日、釈迦が入滅した日らしい。
ありがたすぎてオレには全然わからないけど55さて、この日はロットトゥに乗って、
途中のバス停までは何てことのない日だった。で、途中のバス停(ロットトゥ乗り場で)オレの席の横に
中型の段ボール箱二つが置かれた。
オレの座っていたのは最前列の左側、つまりスライドドアの真横の席なので、ステップがあるところに空間があり、そこにその段ボール箱が置かれたのだ。
宛名を見るとどこかの市場のニミットさんという人宛の荷物だったが、
妙に軽そうな感じだった。。。ちょうど左腕の肘掛に良い高さで、これは楽チン♪と腕を置いてくつろいでいた。
この段ボールなぜか
側面に数カ所△形の小さい穴が開けられていたので、送り先の市場との関連から「野菜か何か」だろうと思っていたのだが。。。
オレが肘をかけていたら、
突然その箱が揺れだした。。。車の振動とは明らかに違う
小刻みな揺れ。。???な、なんだ〜???その△の穴を覗き込むと・・・
んん?
こ、これはニワトリではないか〜オレが覗き込んだらそのニワトリと目が合ってしまい「コッ、コッ、コッ、コッ・・・」



555
まあ、タイのバスや列車ではよく見る光景だったのだが、このワンボックスカーという狭い空間の、しかもオレの真横に生きたニワトリがいるってのはあまり気分が良くないね〜
生き物が嫌というわけじゃなく、鳥インフルエンザが怖いのだよな〜
でも、乗車中ずっと息を止めているわけにもいかず(息を止めていて効果があるのかどうかは不明ww)諦めた55
途中糞もせず特に匂いもなかったのでまあ許そうかな?
でも、このニワトリ(穴が小さいし、窮屈な姿勢なので完全に覗き込むことはできない。なので種類は不明)これから市場に行ってどうなるんだろう。。。
食肉用なのか?闘鶏用なのか?も不明。。。
フアヒンの話はこれでおしまい♪
今回はたった1泊の近場の旅(移動?)だったが、気分的には爽快だったな〜
振り返ってみると、2月の中旬に南部を旅して以来の遠出(といっても近場だけど)だった。
3ヶ月半ぶりかな?
サラリーマン時代より頻度が落ちてきているかもしれない。。。
確かに今は当時より忙しく(土日しか休めない)、そして何よりも「自分のために」タイ語を勉強しているのでなかなか妥協ができない。
たしかにタイ語の習得がプライオリティNo,1なのだが、やっぱり何事にも強弱が必要かな?
それだけっ!ってやっぱり疲れるからね〜
せっかく会社辞めて自由な時間ができたんで、自分で時間割作ってこれからも楽しもうと思っている。
追伸:1週間経ったいま現在特に発熱の症状もなく、安心しています♪55
タメになった♪面白かった♪と思ったら
これぞアメージング・タイランド♪と思ったらポチッとしていただけると嬉しいです♪
ぽちっとお願いします♪↓↓
にほんブログ村↓これもお願いします♪
