fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2014年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年02月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

日本で買い物三昧♪【序章】

以前、yahooブログでも書いたが、日本の100円ショップは世界に誇れる品揃えと安さ♪

今回バンコクでのアパート暮らしを始めたが、家電や身の回りの小物関係をTesco-Lotus、BIG-CやHome-Proで見て回ったが微妙に高いのだな〜
もちろん安いものもあるが。。。

バンコクのダイソーじゃあ60B均一だから今のレートじゃあ216円?日本のちょうど2倍だね?
60Bの価値ってタイじゃあそんなに安い!って感じじゃないしね。。。

タイ産の食料品や料理、サービス業、交通運賃は日本と比べて格段に安いが、海外製品は間違いなく日本より高く、海外ブランド品はタイ生産でも微妙に高いものが多い。
量販店でも同じ傾向かな?
まあ、これは最初から分かっていたが。。。

これは、タイの税率や日本のデフレも影響しているんだろうけど、基本的に消費者人口によるところも大きいんじゃないか?

【タイ:日本比率】
1、人口
6,700万人:12,700万人=対日本比約0.53
2、産業別人口比
タイ
第一次産業38.2%≒2,559万人=対日本比約5.00
第二次産業13.6%≒ 911万人=対日本比約0.30
第三次産業48.2%≒3,230万人=対日本比約0.35
日本
第一次産業 4.0%≒ 508万人
第二次産業23.7%≒3,010万人
第三次産業72.3%≒9,182万人
《出展や時期はバラバラなのであくまでも超概算値です》

そもそも購買者数全体が日本の半分だし、都市部に住んでいるであろう第二・三次産業者人口は日本の1/3程度なので量販効果も日本と比べると少ないのだろう。。。第一次産業(農林水産業)者の購買意欲が少ないかどうかはわからないけどね・・・

と、適当な数字でいい加減なことを書くのはこの辺で終わりにして。。。

昨日今日は100円ショップで20数点お買い物♪
まだまだ買いますよ〜♪
何を買ったのかは次回以降順次紹介していきます。

また、今日はヨドバシカメラで家電価格を観察555
オーブントースター:ヨドバシで安いやつが500B程度で売っていた。ラチャダーのHome-Proで見た最安値が800−900B位だったから日本の方が安いね〜

冷蔵庫:Tesco-lotusで5600B位で買ったけど一つドアタイプ。日本では小さいサイズでも二つドアタイプしかなかったので比較はできないけど、安いやつでも8000−10000B位はしたのでこれはタイの方が安い

IHクッキングヒーター:タイでは安いやつで900Bくらい?ヨドバシでは1500−2000B。これもタイの方が安い。

電子レンジ(単純機能):タイでは1800B位で買ったけど、日本では2500B位が最安値。これもタイの勝ち♪
テレビはちょっと日本の方が高い感じだったけど、ほぼ同じくらいの価格設定かな?

と、どうでもいい価格比較をして時間をつぶしていた555
今日が土曜日でよかった♪
平日にこんなことしていたら店員に「あいつ何者?」って顔されていただろう555

さて、明日以降買い物三昧の結果を報告します♪

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| 2015日本【1】神奈川 | 17:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイのバスもビジュアル化が進んできたな〜♪

現在日本滞在中ですが、日本ネタがないのでタイネタを書いています555

住んでいるアパートからの移動手段は、モーターサイで地下鉄某駅→地下鉄で移動というパターンが多いが、地下鉄(MRT)もスカイトレイン(BTS)も料金が高い。。。
IMG_2794 2−1
ではバスは?
スクムウイット通りを走るバスのルートは大体知っているが、今住んでいる地区のバスルートがイマイチわからず、先日バスルートマップを買ってきていろいろ調べると、バス一本でBig−Cラチャダムリ(セントラルワールド、伊勢丹前)まで行けることが分かった。しかも裏道を使って行くと別のバスルートもあり便利♪

なので、最近はもっぱらバス移動。
ただし、バスに乗るには多少のテクニックが必要
1、バス停により止まるバスと止まらないバスがある。
理由は簡単♪大通りで直ぐに右折するような箇所にあるバス停には止まらない(追記;直進するバスだけが止まる)。右折するには車線を3つくらいまたぐ必要があるから。
そういった場合はちょっと手前にもう一つバス停があるはず。右折するちょっと手前だったら右折レーンに行くことができるからね。
バス停には止まるバスの番号が書いてある場合が多いけど、結構いい加減なことも多いし、消えて見えないこともあるので100%信用はできないところがミソ555

2、行き先を言う必要があるが、バス停の名前はどこにも書いていない・・・
ノンエアコンバスは一律料金なので車掌にお金を払えばいいだけ。つまり行き先を言う必要はない。
エアコンバスの料金は距離制なので行き先を言って言われた料金を払う。
つまり「降りる場所を言わないといけない」。。。
初心者の場合これは結構ハードルが高い。なぜって?バス停に名前など書いていないからね555

それに正確に発音しないとなかなか通じない。
数年前にクロントーイに行く際全く通じず、周りの乗客に助けてもらったことがある。クロントーイの発音は日本語にないからね♪
行き先なんて固有名詞だから大丈夫♪なんて思っていると痛い目にあうよ555

何にもないところで降りる日本人はあんまりいないので、何か大きな目標物をしっかり言わなければならない。
ファランがカオサン⇄スクムウイット間でよく使う2番(これはノンエアコンなので行き先を言う必要はないけど一応行くかどうか?は聞く必要ある)や511番(だったけ?)は「カオサン!」と言えば民主記念塔のあたりで教えてくれるけど。。。

一度乗って車掌がバス停でなんと言っているのか?を聞けば次から同じことを言えばいい。
例えば伊勢丹前は「BIG−C(ラチャダムリ)!」とか。。。BIG-Cっていう名のバス停はいっぱいあるけど555

3、ルートによっては途中で高速道路に入るバスもあり、フロントガラスに「高速道路」って表示があるので注意が必要。
まあ、乗った時に直ぐに車掌に聞けばいい。もし目的地に行かなければ「行かないよ」と言われて次のバス停で降ろしてくれるから問題無い。地元民でも結構こういうパターンが多い。

タイ語が読めればバスの側面に書いてある行き先表示(概略ルート)を読み取ればいいのだが、乗ったら逆方向だっったってことが何度かある555
瞬時に行き先を判別するのって難しそうだけど、慣れると意外に簡単♪文字を形で覚えておけばいい。これは日本語(漢字)だって同じはず。
例えば「新宿駅東口」って「しんじゅくえきひがしぐち」って読んでるわけじゃなくて「新宿駅東口」の文字を形で覚えているから瞬時に理解できるんだよ♪

さて、先日バスに乗ったらこんな表示が・・・
IMG_2815−1
「ここは妊婦用座席です」って書いてあって、これは以前からある表示だけど、この妊婦マーク(シール)は初めてみた♪
タイのバスもビジュアル化が進んでいるんだね〜
これには坊さん用と障害者用のパターンもある。

そうそう、タイでは電車もバスも「子供に席を譲る」習慣がある。
ずいぶん前にこんな記事を書いたので参考にしてください。。。
子供を目の前に立たせて座っていると、周りから白い目で見られるかもよ?555

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


| 乗り物・移動 | 11:50 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

堂々と書きました♪

本日6:30am頃羽田着
今回もANAは出発を17分遅らせて定刻通り到着。
本当にどうしようもないエアラインだな。。。
「定刻出発、定刻前到着」がサービスの基本。
「定刻に到着できれば良いので、出発なんて遅れたって構わない」というのが日系エアライン共通の認識。

米系なんて定刻出発→定刻大幅前到着→「到着が早すぎてゲートに前の飛行機がまだ駐機しています。到着前しばらくお待ちください」。これですよ♪これ♪

さて、いつもの日本の税関の申告書であるが、職業欄で手がピタッと止まってしまった。
IMG_2833-2.jpg
そして、正直に堂々と書きましたよ♪

IMG_2833−4
555

タイ入管の書類にも裏面に職業欄と年収欄がある。
先月30日に入国した時はまだ身分は会社員だったので今まで通り
「職業:staff of company」「年収:us$80,000over」
と書いたがこれからは
「職業:without occupation」「年収:No income」と書かねばならぬな。。。
(本当に8万ドル以上の収入があったかは秘密♪555)

でも、無職無収入じゃあタイの入管職員の印象が超悪過ぎるので、この辺は適当に書くつもり555

今のバンコクの気温は例年通り朝は20度前後、昼間は30度超
が、地元では雪化粧・・・
IMG_2836-1.jpg
体がおかしくなりそうだ・・・

今回の日本行きは「ノービザでの入国期限が来たから(やる気になればあと30日延長できるが)」と「その他郵便物、特に退職に伴う手続き関係や税金等々」の処置という側面も大きい。
次の入国のビザをどうするか?もじっくり検討しなくてはならない。
と言っても長居をするつもりはない。。。

いったいどんな書類が送られてきて、どんな処置をするのか?
これから未知の世界に突入するが、その経緯もブログで紹介していくのでこれから依願退職する方々!参考にしてください♪555

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| 2015日本【1】神奈川 | 10:03 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

さてどこに行こうかね〜

ということでスワンナプームのTGラウンジにいます。
ANAなので?コンコースEの一番狭くて一番嫌いなラウンジです。
IMG_2832 のコピー

カオマンカイとバーミーナムを食べて、ジャックソーダでまったりです。。。
といっても激混みで全然リラッックスできませんな〜
これもANAが全部悪いんです。。。ANAを選んだオレが悪いんです。。。安さにつられて・・・
安かろう悪かろう、ってことです。。。

スペインあたりにでも言ってバルでまったりしたいのですが、今日はバンコク蒸し暑かったのでたまには雪でも見に日本へ行きますか〜♪555

ジャックソーダー濃いめ3杯飲んだら眠くなってきた555

それでは日本でお会いしましょう♪

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村



| 2015日本【1】神奈川 | 00:01 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

これって・・・落ちたのか???

すぐ近くの某アパート
もともと白(クリーム色?)一色だった建物になんだか緑が・・・
IMG_2811-2.jpg
(アパート名は消してあります)

よ〜く見ると3人で塗装している。。。
全面緑にするのか?緑をポイントとして使うのかは???
IMG_2812-1.jpg

しかしよく見ると、薄〜いペンキで塗っているので下地が丸見え555
それとも下塗りなのか???
まず下地を落としてから塗ったほうがいいんじゃないの〜?
外壁の汚れもそのままって・・・
まあ、他人様に口出しするつもりは毛頭ありませんがね555

このアパートの上部にアパート名があるのだが、よ〜く見ると・・・
IMG_2814-2.jpg

อพาร์ตเしかない・・・มนต์が無い・・・
は残っているので最初からないわけはないので。。。ってことは・・・落ちた???

建物のそばを歩くときは注意しましょう♪
って無理だよね555

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| バンコク街の景色 | 12:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アパートのテレビ、これは優れもの♪

2-3日前にテレビを買ってきた。。。
日本ではほとんどというか、全く見ないのだがなんだか殺風景なので。。。
IMG_2798-1.jpg
IMG_2807-1.jpg
IMG_2808-1.jpg
「メリハリのある高画質」って言ってもね〜、タイのテレビ番組には必要ないね?555
DVDかなんかを借りてきて見るぶんにはいいのだろうね〜
東芝製で7490B。インターネットショッピングでは6990Bくらいのようだね。
多分32"では一番安いタイプだ。

まずは普通のTVを設定
取説にはタイ語はもちろん英語もあり、テレビ本体のセッティングには中国語、アラビア語等もあるが日本語なし。。。東芝さん、お願いします♪
映った♪当たり前か・・・
IMG_2806-1-1.jpg

いろいろとチャンネル設定していたら、常時静止画像のチャンネルがあった。。。
IMG_2805-1-1.jpg
なんだろう?と思って見ていると、これってこのアパートの入り口じゃないの〜???
ってことは誰かオレを訪ねてきた場合これを見れば誰だかわかるってことね?
なかなか優れものですね〜♪
使う機会があるかどうかわからないけど・・・

次に衛星放送の設定
部屋に最初から置いてあった衛星放送チューナー
IMG_2809−11
CNNやNHKが見れるといいな〜と思ってwebで調べてみたけど、ラオスとかミャンマーのTVは見れるらしいけど、それ以外はタイ純正番組ばかり。。。
入居するとき「300チャンネル以上見れます♪」と言っていたけど、全部で207チャンネルしかもそのうち2割は番組未設定だった555
そんなもんか〜
最初タイ語でいろんな設定していたが、よく見ると英語も使えることがわかる。
タイ語でもいいけどやっぱり英語の方が分かりやすいね?555

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| アパート生活 | 07:17 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

客が多い店は美味い♪は定説です

結局昨日は近い方のbar(笑)に行き散財。。。
明日以降もしっかり稼がねばならないな555

帰りにお腹が空いたのでこんなものを買ってきた♪
なんだと思いますか?
IMG_2802-1.jpg
包みを開けるとホレこの通り♪
IMG_2803-1.jpg
カオマンカイでした。。。
これを買ったお店、ソイの入り口近くの角にあっていつも客でいっぱい。
旅立つ前に一度食べてみたが絶品♪でした♪
プラトゥナムの有名店に全く劣りません。。。やっぱり客の多い店は美味いね〜♪
持ち帰り35B、その場で食べると水用の氷代1Bが加算されます。

カオマンカイもうまいのだが、このスープ熱々で美味い♪
IMG_2804-1.jpg
いつものタイ・スタンダード(ぬるい)でたかをくくってスープを飲むと火傷しますよ♪

昼間は朝食兼軽食用としてロータスでこんなものを買ってきた
IMG_2801-1.jpg
スモークソーセージは99.75B→45Bの見切り品。黄色いシールが貼ってありますよね?555

タイで乳製品は高い。。。庶民がほとんど必要としていないからね。。。
チーズ好きのオレとしてはちょっと痛いな〜、わかっちゃいたけどね。。。

タイに来る方♪お土産はチーズにしてね♪555
ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| バンコクの食卓 | 18:31 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンコク節約生活♪

そういえば旅から戻ってから一度も外で食べてないな〜
と言っても、電子レンジくらいしかないのでアパートで料理しているわけじゃないけど。。。

近くのTescoLotusはそれなりに大きいのだが、どうも品揃えがイマイチ。。。
買ってすぐ食べられるようなものが少ない気がする。。。
ひとつ先の地下鉄駅前にはBig-c extraやHome-pro plusなんかがあって、そういう意味ではそっちの方が便利だな。。。

ということで、少ない中でもこんなものを買ってきている
IMG_2791 2-1
IMG_2784 2-1

ミニ・カイジアオ(卵焼きのせごはん) 9B、焼きそば(タイ語でもผัดยากิโซบะと書いてある)12B、センミーの醤油炒め9B。。。ご飯ものは冷凍しておけばok♪

これは途中の店で買った唐揚げ15B
IMG_2797-1.jpg

そうそう、この前サラダバーでサラダでもと思ってドレッシング(写真左)を買ったのだが、サラダバーにレタスがなかったのでやめた。。。
IMG_2796−1
マヨネーズは甘いのでこれを買ったのだが、これはこれで酸っぱすぎる。。。
ほど良いものはないもんかね〜555
アースノーマットの効き目は???やっぱり網戸だな・・・

アパートまでの帰り道、店や屋台はいっぱいあるのだが、とにかく交通量が激しくておちおち買い物もできない。。。狭い普通のソイなのだが夕方はバイクの大洪水。。。なんだかベトナムを思い出してしまったよ。。。

まあ、節約生活もいいけどたまにはちゃんとしたものでも食べに行こうかな〜♪
ちゃんとしたものって言ってもオレのレベルじゃあ40−50Bの飯屋くらいだけどね555

そうだ思い出した♪
駅の反対側に巨大なショッピングモールがあって、そこの看板を見たら・・・
IMG_2795 2-1
IMG_2795 2-2
ココイチのカレーがあるな〜♪

タイ飯で十分生きていけるけど、やっぱりカレーがないと生きていけないオレ
これで環境は万全だな♪

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| バンコクの食卓 | 07:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

バンコクで買い物三昧♪

agodaでタイのホテル予約はこちら♪お安くなってます♪

1月3日に今のアパートに入居して以降色々と買い揃えてきた。
近所のTescoLotusでは立派な常連客となっている555

このアパート、最初から設置されていたものは「ベッド」「ソファー」「テレビ台兼収納棚」「テーブル&椅子X2」「ベッドサイドの小さなテーブル(ライトなんかを置く台)X2」「据付クローゼット」「据付鏡台」の他にベッドサイドに収納できる棚がある。

つまり、家電系はないのだな。。。

入居して以降色々買った♪
「冷蔵庫」「電子レンジ」「湯沸かしポット」「扇風機」「電気スタンド」等々。。。

これから買おうとしているものは
1、布団、まくらとかベッドシーツは買ったけど布団はまだ555
2、テレビ、東芝の32"で7,000Bくらいのを買おうと思っている。
 このアパートでは衛星放送?か何かで300チャンネル無料で視聴できるらしい。
 チューナーもあるのでせっかくだから使おうかな〜と思っている。
 タイ語の勉強にもなるしね?
3、流し台、ベランダが比較的広いので流し台を設置しようかと思っている。
 HomeProで探していたら2600BくらいでシンクX2の簡易流し台があった♪
 ちなみにこの部屋には流し台は設置されていない。。。
4、シンクが設置できたらIHクッキングヒーターでも買おうかな?
 600B台で売っていた。
 鍋とフライパンがいるな〜
5、網戸、8階なので蚊の進入は少ないと思って窓全開で寝ていたら刺された・・・
 近所のガラス屋に聞いてみよう。。。

あと何だろう???これだけ揃えばいいかな〜?
そうそう、安物のオーブントースターも欲しいな〜、電子レンジ買うとき迷ったけど結局電子レンジ機能しかない安物買ったから。。。

日本と違って暖房設備や毛布、冬物衣料が入らないのがポイント♪

さてと、そろそろ「留学」の準備もしなくてはならないね?
遊び惚けていたのと、生活基盤の確立に力を入れてきたが、何のためにバンコクに住んでいるのか分からなくなっちゃいそうだからね?555

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| スーパーマーケット/市場 | 07:40 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

目次:2015タイ旅【1】南部(1)

【期間】2015年1月8−21日
【ルート及び移動手段】

1/8 DMK発、HDY着(FD3106/エアアジア1210 DMK→HDY 1335)
1/8 ハートヤイ→サトゥーン(泊)
1/9 サトゥーン→トラン(泊)
1/10 トラン→クラビー
1/10-11 クラビー(泊)
1/12 クラビー→パンガー
1/12-13 パンガー(泊)
1/14 パンガー→プーケット(プーケットタウン泊)
1/15 プーケットタウン→パトンビーチ
1/15-16 パトンビーチ(泊)
1/17 プーケット→ラノーン
1/17-18 ラノーン(泊)
1/19 ラノーン→チュンポーン(泊)
1/20 チュンポーン→プラジュアップキリカーン→フアヒン(泊)
1/21 フアヒン→ペッブリー→アヌサワリー(バンコク)

【記事】

ちょっと出かけてきます♪《当該カテゴリー》

《1/8》
本職?バックパッカー最初の旅(1)サトゥーンでバスを降りるなら”ゼヴン”が便利♪《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(2)サトゥーンで宗教を考える《当該カテゴリー》

《1/9》
本職?バックパッカー最初の旅(3)そのタイヤBですか?YですかDですか?Tですか?《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(4)あなたにはこのホテルがお似合いです《当該カテゴリー》
No,44 サトゥーン県จังหวัดสตูล《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》
No,45 トラン県จังหวัดตรัง 《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》

《1/10》
本職?バックパッカー最初の旅(5)悩んだ末にクラビー♪《当該カテゴリー》

《1/11》
本職?バックパッカー最初の旅(6)ここはやっぱり冬に限るな〜555《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(7)ここはやっぱり夏に限るな〜555最高です♪《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(8)353段で名誉の撤退555《当該カテゴリー》

《1/12》
本職?バックパッカー最初の旅(9)パンガーでスーパーホテル発見♪《当該カテゴリー》
No,46 クラビー県จังหวัดกระบี่ 《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》

《1/13》
本職?バックパッカー最初の旅(10)パンガー湾①この3国が組めば怖いものなしだ♪《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(11)パンガー湾②タイ三大がっかり観光地♪《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(12)パンガー湾③驚愕!水上スタジアム!《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(13)あるなら出して欲しいな〜《当該カテゴリー》

《1/14》
本職?バックパッカー最初の旅(14)プーケットタウンで乾杯♪《当該カテゴリー》
No,47 パンガー県จังหวัดพังงา 《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》

《1/15》
本職?バックパッカー最初の旅(15)プーケット・パトン♪①あ〜、生きている♪《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(16)プーケット・パトン♪②リゾート地に貧乏人は来てはいけない?《当該カテゴリー》
No,48 プーケット県จังหวัดภูเก็ต 《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》

《1/16》
本職?バックパッカー最初の旅(17)プーケット・パトン♪③節約生活555《当該カテゴリー》

《1/17》
本職?バックパッカー最初の旅(18)ラノーンへの長い道・・・《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(19)ラノーン・ちょっと苦手意識が出てきたかも?《当該カテゴリー》

《1/18》
本職?バックパッカー最初の旅(20)ラノーン・国境の街《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(21)ラノーン・ヒンヤリした中での温泉♪最高〜♪《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(22)ラノーン・大きことはいいことか〜?《当該カテゴリー》

《1/19》
本職?バックパッカー最初の旅(23)チュンポンで正負の法則?《当該カテゴリー》
No,49 ラノーン県จังหวัดระนอง 《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》
No,50 チュンポン県จังหวัดชุมพร 《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》

《1/20》
本職?バックパッカー最初の旅(24)プラジュアップキリカーンは素通り・・・《当該カテゴリー》
本職?バックパッカー最初の旅(25)フアヒンでやっとシーフード♪《当該カテゴリー》
No,51 プラジュアップキリカン県จังหวัดประจวบคีรีขันธ์ 《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》

《1/21》
本職?バックパッカー最初の旅(26)ペッブリーへ、そして旅の終わり・・・《当該カテゴリー》
No,52 ペッチャブリー県จังหวัดเพชรบุรี 《カテゴリー「タイ77県庁制覇」》


今回の旅のまとめと思ったこと《当該カテゴリー》

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング

| 2015タイ旅【1】南部① | 23:59 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT