fc2ブログ

出戻り♪サラリーマン流浪記(タイ現地採用編)

2014年12月、25年間勤めた会社を退職し4年間タイで”大人の夏休み”を満喫しました。2018年10月、日本の某企業に転職し2019年1月からタイの駐在員に、2019年11月から現地採用のサラリーマンに

2015年01月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年03月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

暑い日の昼飯はこれで決まり♪

2月28日(土)

今日はちょっと薄い雲が覆っていて、今のところ直射日光はそれほどでもない。。。
が、やっぱり暑い日の昼飯はこれで決まりね♪
IMG_3184-1.jpg

日本から素麺・うどん・そば・レトルトカレーなんかを持ち込んでいましたが、それほど欲求わかず。。。
まあ、あくまでも非常食なので。。。
昨日、カノム・ジーンを食べたらなんとなく日本の素麺が食べたくなってね。。。

これがカノム・ジーン
IMG_3186-1.jpg
「素麺を規定の5倍の時間茹でて冷ましたもの」といえばいいかな?555
コシは全くないが、汁物にはご飯代わりになる。。。

これからの季節はやっぱりこれかな?
ネギがないのがチト寂しいか。。。

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| バンコクの食卓 | 14:29 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

唐辛子は5粒ね♪

タイに住むようになって約2ヶ月
あっという間でしたね〜
特に何もやっていませんが555

会社を辞めると「毎日が日曜日」で。。。
ってどなかたの小説にもありましたが、オレの場合は「毎日が夏休み♪」って言葉がピッタリですね♪

「曜日の感覚が無くなる」っていう初期症状はとっくに通過し、最近は「時間の感覚が無くなってきた」って実感しています♪555
もともと腕時計は嫌いで、部屋には時計もないので時間を全く気にせず生活しています。
「目が覚めたら起きる」「お腹が空いたら食べる」「気が向いたら外に出る」「眠くなったら寝る」という動物本来の感覚に戻ったと言うのか?自分の意思が思う存分発揮できるようになったと言うのでしょうか?

そもそも、決まった時間に食事を取るのも、朝起きる時間+夜寝る時間も全ては「会社生活」に合わせるために決めたもので、決して自分の意思ではないですよね?

さて、バンコク在住の方々のブログを読んでいると、皆さん一様に「暑くなってきた」とおっしゃっていますね〜
ほんと昼間の暑さが厳しくなってきましたね〜
これから4−5月の暑季に向かってまっしぐら。。。

そういう意味で「季節の感覚」だけは、否応なく教えられているって感じです。。。
自然には逆らえませんから・・・555
IMG_3183-1.jpg
この時間、ベランダのタイルは暑すぎて火傷しそうです555
でも、まだエアコンなしでどうにかしのいでいます。。。いつまで耐えられるか?555

3/9にノン・イミグラントビザ(90日)を無事取得したら、そろそろ本業の学校通いを始めたいですね〜
今でもやることは多いのです(特に午前中)が、午後になると少々時間を持て余してきだしたので、そう思っているうちに学校を決めてしまおうと思っています。

じゃないと、このまま「バックパッカー兼個人投資家」が本業になってしまいそうで。。。
それはそれでいいんですけどね555

写真がない記事もあんまりなんで、昨日の晩飯でも・・・
IMG_3176−1
左はソムタム30B、右は鶏の唐揚げです30B
今日はソムタムに合わせてご飯でなく、カノム・ジーンにしました(唐揚げの手前)。カノム・ジーンは、まあ素麺のコシの全くないヤツと言えばわかりやすいですかね?555
汁物には合いますね♪

IMG_3178-1.jpg
ところでこのソムタム。アパート近くの店で買ったのですが全然辛くありません。。。
結局唐辛子は2個しか入っていませんでした。。。
どう見ても、客に気を使うようなタイプには見えないオバちゃんだったので、タイ人レベルの辛さにしてくれると勝手に思っていたんですが。。。意外に客(外人)を見て判断するタイプなのね555
次回からは「唐辛子は5粒入れてね♪」って言わなきゃダメですね。。。

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| バンコクの食卓 | 18:46 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

何が含まれてるんだよ〜???

昨日テスコロータスで買った卵
こんな書き方されたら気になるじゃん?555
IMG_3179-1.jpg
IMG_3179-2.jpg

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| スーパーマーケット/市場 | 07:37 | comments:5 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

毎日来ていたらお金がなくなっちゃうでしょ?

書くことがいっぱいで食事の記事がなかったのでまとめてupします♪
毎回撮っている訳じゃないので抜粋ね♪

前にも書いたけどお気に入りの山崎パンのピザトースト♪24B
IMG_3092 2-1
朝、外に食べに行くのが面倒になったので朝食は山崎パンが多いな〜

IMG_3103-1.jpg
これはただのムーピン(豚焼き)20Bとカオニャオ(もち米)5B×2

IMG_3150-1.jpg
お気に入りの店のカオマンカイ35B、適当な屋台で買った魚の揚げたやつ20Bとゲーンジュット(薄味スープ)30B
ゲーンジュットは白菜たっぷり、ひき肉たっぷりでかなりのボリュームだった

IMG_3163-1.jpg
2−3日まえから今度は鼻が詰まって、体調悪くなってきて食欲無く外に買いに行くのも面倒だったので、日本で買ってきたレトルトの親子丼。カツオ出汁が効き過ぎてイマイチ。。。
見た目はイマニくらいかな?555病院食みたいだ。。。

24日(火)はリタイアメントビザ申請・受理を祝して久々にsoi4のバーへ
鼻が詰まってしょうがなかったので、ヤドームで処置。。。。
IMG_3175-1.jpg
これ、優れものでみるみるうちに鼻がスッキリ♪
まあ、メンタム塗っても同じだろうけど555

そんな姿を見ていた店員がくれたのがこの風邪薬
IMG_3164-1.jpg
ดีคอลเจนディーコンジェーン
IMG_3166-1.jpg
錠剤で4つ付き。これを2つ飲むと良いらしい。
酒と一緒に飲むとヤバいと言われたので、帰ってから飲んで寝た。
翌朝はスッキリ♪

ところでこのsoi4のバー、なぜか制服警官がいっぱいいる。
女の子に聞いたところ「今日と明日は警察の巡回がある。なので20未満の女の子は出勤していないよ」ってことだった。。。どうりで。。。555
巡回日を店が把握しているって。。。巡回の意味ないじゃん?555
まあ、日本でも交通取り締まり情報なんていうのがあるので同じか?

女の子との会話の中で「Damascus、タイに住んでるって言ってたけど全然来ないじゃあない?」って。。。
「だって、毎日来ていたらお金がなくなっちゃうでしょ?」と言うと妙に納得していた女の子でした555

次行くのは来月だな・・・

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村




| バンコクの食卓 | 11:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(3)まずはNON-O/90日の申請③

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道


世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

1、ノービザでタイに入国
2、30日の滞在期限のうち15日以上残った状態でリタイアメントビザ(NON-O)へ変更申請
3、15日の審査期間を経てリタイアメントビザ(NON-O)取得【有効期間90日】
4、3の有効期限が切れる前に今度はリタイアメントビザ(NON-O)の延長申請【有効期間1年】
5、ここで初めて有効期限1年のリタイアメントビザ(NON-O)の取得


2月23日(月)
今回申請に行くのは上の手順の2番目

この日は朝からイミグレに申請に行こうと思っていたが、必要書類の印刷がうまくできず。。。
買ったばかりのCanonのプリンターだが、印刷位置の設定がよく分からない。
何度か試してどうにかうまくでき、ようやく書類がそろったのが10:30頃
面倒なので午後からの申請にする。

イミグレの場所はここ
map11-1.jpg
これは公式サイトに載っている地図だが、これじゃあ分からないよね?
ドンムアン空港近くのジェーン・ワッタナ通り沿いにあるのだが、この通りからかなり奥まった場所にある。
いろんな方がここへの行き方を書いているので検索して参考にしてください。

さて、出遅れたのでタクシーで行く。150B
運ちゃんはここのことをよく知らないらしく、通り沿いで降ろされるがここから庁舎(というか政府系の合同のようだが、中はイベント会場?見たいのもありなんでもそろっている)まで1km以上あるのでモーターサイに乗ってやっとつく。
map12-1.jpg
こんなビル。。。

必要書類のうち「写真」と「銀行残高証明書」がまだなので、この建物内でgetしよう。
時間はすでに1:10pm位。

まず写真。
建物の1F(入ったところは2F)に写真屋があるらしいので行ってみると、すごい人が並んでいる。
が、ここはコピー屋でもあって、並んでいるのはコピーの人。。。
オレも最初は並んでいたが、途中で店の中から「写真の人は中に入って」とタイ語で言っていたので気がついたが、外人ばかり並んでいるのにタイ語だけじゃあ誰も分からないよな〜

デジカメで撮影し、ちょっと待たされたが4枚セットで100B
オレはたまたま申請書を持っていたので、店の人は何も言わずに4x6cmのサイズにしてくれたけど、VISA用といえばそのサイズにしてくれるはず。
ちなみにハデハデのシャツを着ていた人は無地に編集してくれていたようなので、その辺は臨機応変に対応してくれそう。。。

さて、次は「銀行の残高証明書」
同じく1Fに「タイ中の銀行があるのでは?」と思うほどあらゆる銀行がそろっている。
オレの場合はバンコク銀行なので、受付で「certificate of deposit balance」が欲しいとか適当なことを言って待つ。
「ちょっとやる気がなさそうなやや美人系」の行員がダラダラと作業し10分以上かけてようやくゲット。

これで書類は全部揃った♪
いざイミグレへ!




ここがイミグレ入り口
IMG_3156-1.jpg
入るとすぐ右手にinformationがあって、ここで目的の申請書がもらえるがオレは自分の書いてきたTM87の書類を見せて「リタイアメントビザを申請したいのだけどこれでいいか?」と聞くとOKとのこと。
ここには記入台やノリなどもあり、さっきの写真を申請書に貼る。

さらに奥に行くと受付カウンターがあるので、品の良さそうなおばちゃん係官に「リタイアメントビザを申請しに来た。TM87の書類でいいか?ちなみに現時点ではノービザだ」というと、ここでもok。
受付票をもらう。C1カウンターの64番。
IMG_3153-1.jpg

このC1カウンターはノン・イミグレイトビザ専門のデスクのようで、先客が係官とブース内で面接している。
3つブースがあるのだが、今日は2つしか開いておらず。。。
16人待ちかな?

緊張しつつ書類の最終確認
IMG_3154-1.jpg
待っている間はドキドキの連続。。。

というのも、このC1ブースに入っていく人たちを見ていると、係官からいろいろ聞かれているのが見えるし、中には携帯電話でどこかに連絡を取っている人もいる。
長い人は30分以上出てこないし、申請書を持ってすぐに出てきてしまう人もいる。
ノン・イミグレレイトビザは長期滞在できるビザなので、審査が厳しいのだろう。。。
憮然とした表情で申請書を持ったまま出てきて帰ってしまう人もいる。。。

こんなの見てると動悸がさらに激しくなっているのが分かる。。。555
行動は大胆だけど、結構気が弱い自分の性格を思い出す555

一組の審査・面接時間は平均して20分くらいかな?
観察していて分かったことがある。
①書類の不備を指摘されている人がかなり多い(ほとんどと言っても良い)。
やっぱりこれは正確な情報が欠如している、というか担当官による要求書類の差異が起因しているのかな?
どこの国の人も苦労しているようだ。。。
不備な書類は一旦ブースを抜け出してどこかに取りに行っている(さっき行った1Fのコピー屋でコピーしているのか?)ようで、それを何度も繰り返しているのでなかなか順番が回ってこない。。。

②ほとんどがカップルでブースに入っていく。
最初は夫婦または恋人同士なのだろうと思っていたが、ある組み合わせで違和感が・・・
若いアジア系の男とかなりのおばちゃんの組み合わせ。。。
この時ピンときた♪
相手のおばちゃんは多分「ビザ屋の同行人」なのだろう。
さらに観察していると、パスポートを出しているのは1人だけ。つまり申請者は1人。

オレの前の十数組で本当のカップルらしいのは2組だけ、オレ以外でもう一人ファランのおっちゃん1人だけってのがいたが、ほとんどはビザ屋の同行人付きのようだ。。。

1人で来たけど本当に大丈夫なのだろうか???

2時間後の4:00pmごろ、ついにオレの番。。。
この時はもう失神しそうだったかも?555

恐る恐る入ったブースに立派な襟章を付けた「ちょっと眠た気なやや美人系」の係官。
緊張をほぐすため、明るく「サワディ・クラップ!」と挨拶して席につくが、「ちょっと眠た気なやや美人系」係官の表情は緩まない。。。555

リタイアメントビザを申請しに来ました!と元気よく言って申請書とパスポートを渡す。
最初の質問は「年齢は?」
これ以降オレの答えがタイ語だったので係官の質問もタイ語へ。。。
オレ「ちょうど50歳です」
係官「今年50歳ですか?」
オレ「いいえ、来年50歳です」
するとこの「ちょっと眠た気なやや美人系」係官はカレンダーを取り出し、電卓でなにやら計算しだした。。。
その時、自分の返答の間違いに気がつき「あっ、間違えました、来年ではなく去年でした555」
係官、フッといったような笑みを浮かべる。。。
ここでオレの緊張も解けた。。。

次々に言われる書類原本とコピーを次々に渡す。
不備や不足はないようだ。。。
10分くらいかけて提示・提出した書類をチェックしながら、ときより何か言ってくるが完全ナチュラルスピードのタイ語なので理解率50%未満。。。
言っていること全てが分かる必要はない(全部が重要ではない。重要な事は相手の口調や仕草が変わるのでその時は真剣に聞けば良い)。

15分後に
係官「ミスター、これをよく確認してください。カメラを持っていれば写真に撮っておいて。それから次回は3/9にこれから渡す紙(申請料の領収書)とパスポートを持ってもう一度来てください。わかりましたか?」
オレ「それ以外は一切不要なのですね?2種類を持ってきて受付で登録してからまたここで待っていれば良いのですね?」と念のため確認。
オレの言い回しが変だったのか時より笑いながら頷く「ちょっと眠た気なやや美人系」係官。。。
これが写真を撮れと言われた注意書き
IMG_3158-1.jpg
1,このノン・イミグラントビザにより3ヶ月の滞在が許可されます。
2,1年有効の滞在許可に変更する場合(この記事の最上段の4項目の申請のこと)あなたの管轄内の入国管理局で(90日)の有効期限が切れる30日前までに延長申請書と必要書類を提出しなくてはなりません。
3,ビザを維持し有効期限を維持するためには、タイ王国を出国する前に、あなたの管轄エリア内の入国管理局でリエントリー・パーミット(再入国許可)を受ける必要があります。
4,あなたの管轄エリア内の入国管理局で90日ごとにNotification of Residenceをする必要があります(いわゆる90日レポートのことか?)

これは英語版
IMG_3157-1.jpg

最後に幾つかの書類のサインし、申請料2000Bを払い領収書をもらう。
やった〜♪
とりあえず受理された〜♪


苦労した分この喜びは大きい♪
特に自力でやった場合の達成感は格別だ♪

まとめ---今回最終的に提示・提出した資料一覧

1,TM87の申請書、原本1部、写真添付・・・提出
2,パスポート関係
①パスポート原本・・・提示
②パスポートのコピー(写真のページ、最終入国スタンプのページ各1部)・・・提出
③出国カード原本・・・提示
④出国カードのコピー、1部・・・提出
3,銀行預金関係
①銀行発行の残高証明書、原本1部・・・提出
②預金通帳、原本・・・提示
③預金通帳のコピー(口座番号・氏名の記載あるページ、最終ページ各1部)・・・提出
④空港税関発行の「外貨持込み報告書」*1、原本1部・・・提示
⑤空港税関発行の「外貨持込み報告書」のコピー1部・・・提出
*1日本から銀行送金をした場合はタイの銀行発行の送金証明書

追記1:申請書には電話番号を書く欄はありませんが、別の紙を渡されて電話番号(携帯可)を書かされました(15・2・25)

これが全てでしたが、係官により差があるかもしれませんので念のため。。。

次回は3月9日に再出頭します♪

追記:これらの記事を簡単に2つの記事にまとめました。こちらも参照してください←クリック♪(2015/5/10)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング



| リタイアメントVISA2015 | 11:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(番外編)80万B

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道


世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

リタイアメントビザ(NON-O)を取得するために必要な800,000バーツ。
今のレートで換算すると約2,900,000円。。。

アベノミクスのおかげで株価は高騰し、大いに喜ぶべきことなのだが、こと為替に限ってはため息しか出てこない状況だ。。。
一時期と比べると500,000円、いやそれ以上必要な円が増えてしまった。

もちろん、タイの株式を売却すれば作れるのだが、それだと申請に必要な「外貨送金証明書」や「外貨持込証明書」がないのでダメなのだ。。。(一部記事にこれら証明書は不要とあったが、結果的に係官から提示を求められた)

ここはちょっと頭をひねって作戦を考えて、結論として「300万円の現金を日本から持ち込んでスワンナプーム空港の税関で『外貨持込証明書』を発行してもらう」ことにした。
作戦とは・・・デリケートな問題なのでここに詳しくは書きません。。。

2/9、日本を発つ前日某銀行の営業時間中に出金伝票を書いてカウンターへ。
伝票で金を出すなんて何年ぶりだろう???少なくとも会社に入ってからやったことないはず。。。

窓口に持っていくと行員から「申し訳ございません、昨今の振り込め詐欺などに関連して少々質問させていただきます」と。。。
これってオレが詐欺犯?それとも騙された哀れな被害者?どっちの立場で聞いているのか?
もちろん後者だろうが・・・

行員「少々額が大きいのですが、どのような目的で使われる予定ですか?」
オレ「海外に持ち出して現地の私設両替商で両替します。銀行はレートが悪いので」
行員「そうですよね〜、はい。では最後に、、、これは振り込め詐欺とは無関係ですよね?」
オレ「(笑顔で)そんなに耄碌した老人に見えますか?それとも詐欺犯としての質問ですか?」
行員「(笑顔で)いえいえ、無関係であれば結構ですよ」

引き出した金。。。
IMG_2875-1.jpg
もう、残りの人生ではこんな現ナマは拝めないな〜と手を合わせながら再会をお願いした555

2/10の成田空港。
あとでトラブルになると困るので、念のため成田税関に「現金持出を申告」
IMG_2886 2-1
移動中は肌身離さず持っていた。。。555

スワンナプーム空港着。
いつもは行かない赤ランプの「申告あり」のブースへ行き「日本円300万円持ち込みます」というと、めんどくせーなという顔をしたおっちゃんに奥の事務所を指差される。

対応した係官は「この人本当にタイ人?」ってほど紳士的な対応で、オレの下手なタイ語に付き合ってくれました。一応目的を聞かれましたが正直に「リタイアメントビザのため」と言い、この外貨持込票をもらいました。
IMG_3167-1.jpg
これでエビデンスはバッチリです♪

最後にここにサインしてと言われた帳簿にサインするのですが、そこには過去に申告された人の記録が。。。
US$200,000とかNTD12,000,000(台湾ドルでだから4000万円くらい?)なんてあって、オレなんか小さい小さいと思いましたよ。。。

そして、先日プラトゥナム近辺で某ミッションを行った結果、こんなものを持って・・・
IMG_3107−1

某銀行の窓口へ。。。
あのー、800,000バーツ預金したいんですが。。。
IMG_3111-1.jpg
と言って現金を見せると、周りの客から一斉に注目を浴びる。。。555

この支店、カウンターがオープンで低いので周りから丸見えなんだよね〜
タイの庶民からしたら800万円くらいの感覚かな?
300万円が800万円に化けたってところですね555

ということで、無事被害もなく現金輸送を完遂し口座に入れることができました♪

今、オレのアパートに押し入っても、すでに現金はありませんので念のため555
泥棒用に見えやすいところに500Bくらい置いてありますので、それでよければどうぞ♪555

追記:これらの記事を簡単に2つの記事にまとめました。こちらも参照してください←クリック♪(2015/5/10)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング


| リタイアメントVISA2015 | 07:22 | comments:10 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(2)まずはNON−O/90日の申請②

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道


世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

タイに90日以上滞在するにはNON-IMMIGRANT VISA(文字通り非移住者者用のビザ)が必要です。
正確には「リタイアメントビザ」というビザはありませんが、NON-IMMIGRANT VISAのカテゴリO(otherの略)の中の一つなのでしょう。
わかりやすく言うために今後は「リタイアメントビザ(NON-O)」と書くことにします。

前回の記事で書いた「ビザの変更に関わる必要書類」はあくまでも、リタイアメントビザ(NON-O)(90日有効)を取得するために必要な書類であって、これをもって1年滞在許可がもらえるというのは早計です。

改めて流れを書いておきます。
【リタイアメントビザ(NON-O/1年有効)取得までのステップ】
1、ノービザでタイに入国【有効期限30日】(ツーリストビザで入国【有効期限60日】)
2、30日の滞在期限のうち15日以上残った状態でリタイアメントビザ(NON-O)へ変更申請
3、15日の審査期間を経てリタイアメントビザ(NON-O)取得【有効期間90日】
4、3の有効期限が切れる前に今度はリタイアメントビザ(NON-O)の延長申請
5、ここで初めて有効期限1年のリタイアメントビザ(NON-O)の取得【有効期間1年】

今のステータスは、まだ2です。
これらもイミグレサイトを見ながら、または担当官に直接聞きながら進めていこうと思っています。

では話を進めましょう♪
前の記事で書いた情報を元に準備しますが少し補足事項を。。。

1.1 申請書はTM86かTM87をここからダウンロードして記入します。原本1部。

2,パスポートのページのコピー(個人情報ページ、直近の入国スタンプ、出発カード(様式TM.6))を各1部取りサイン

3,写真は当日イミグレビルの1階にある写真屋でも可能。
当日必要なのは1枚だけ。申請書に貼ります。ただし今後も使うし、写真屋では4枚セットで100Bだった。

4,申請料2000バーツ。これがないと話になりません。。。

5,5.1 タイ語で書かれたタイの銀行からの保証のレター(入国管理局長宛)
原文の、これ意味がよくわからないのですが、銀行発行の「残高証明書」のことだと思います。
当日イミグレビル一階のバンコク銀行で発行。100B。1部。
(でもタイ語じゃなかったような気がするが。。。原紙は提出してしまったので不明)

5.2銀行の通帳のコピー。全ページコピーしてサイン。1部。

5.3外貨送金証明書。これも当日イミグレビル一階の銀行で発行発行してくれる。
一部情報には「不要」とも書かれていましたが、公式イミグレサイトで「要」と書いてあるので準備してくのが無難。要求時に無いと「タイで就労して得た所得」などとみなされて却下されるとの情報もあり。
現金をタイに持ち込んだ場合は、空港税関で発行する「持込票」でも代用可能。
オレは後者を持っていたのでコピーしサイン。1部。

銀行発行の残高証明書と外貨送金証明書の発行日は申請当日にしたほうが良いらしい。
また、当日通帳のUPDATEを忘れずに。
残高証明書と通帳の残高が違うと突き返されるとのこと。

年金に関してはオレには無関係なので省略します。

上に書いた通りコピーには全てサインをして、原本とコピーの両方を持っていきます。

さて、いざ出陣♪
(その前に80万バーツにまつわる話を次回「番外編」で書く予定です)

追記:これらの記事を簡単に2つの記事にまとめました。こちらも参照してください←クリック♪(2015/5/10)

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村


| リタイアメントVISA2015 | 18:00 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(1)まずはNON−O/90日の申請①

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道


世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

タイのリタイアメントビザ
要するに、退職後にタイで悠々自適な生活を送りたい外国人が取る1年有効のビザ。条件を満たせば毎年更新できるといったものです。

リタイアメントビザの基本的な条件は?

1,満50才以上で且つ
2-1,タイの銀行口座に800,000バーツ以上の預金があること、または
2-2,60才以上の場合は公的年金支給額が65,000バーツ/月以上あること、または
2-3,2-1と2-2を合わせた額が合計が年間800,000バーツ以上ある場合
これは基本で不変です。

また、日本人はノービザで30日の滞在許可をもらえますが、ノービザ入国後にタイの入国管理局で申請ができます。

リタイアメントビザの申請マニュアルはあるのか?

しかし、じゃあどうやって申請するの?申請書は?その他の必要書類は?となると、ネット上で検索する記事によって大なり小なり違ってきます。これは制度の変更によるもの(記事自体が古い)や担当官の裁量によるところが大きいようで、地域差(各地のイミグレによる差)もあるようです。

申請しようとすると、これら情報の多さと違いに戸惑ってしまい、一体どれが本当なんだ?と叫びたくなってしまいますが、結論から言うとほとんど全てが本当なんでしょう。。。
その人が、その時に、その場所で、その担当官と対応した場合はそうだったと。。。

なので、この記事もあくまでも「オレの場合はこうだった!」ということですが、事実に基づいた経験談でもあるので大いに参考にしてください。

基本的な流れは以下のとおり。

リタイアメントビザ(NON-O/1年有効)取得までのステップ

1、ノービザでタイに入国【有効期限30日】(ツーリストビザで入国【有効期限60日】)
2、30日の滞在期限のうち15日以上残った状態でリタイアメントビザ(NON-O)へ変更申請
3、15日の審査期間を経てリタイアメントビザ(NON-O)取得【有効期間90日】
4、3の有効期限が切れる前に今度はリタイアメントビザ(NON-O)の延長申請
5、ここで初めて有効期限1年のリタイアメントビザ(NON-O)の取得【有効期間1年】

要するにノービザ(30日)→リタイアメントビザ(NON-O/90日)→リタイアメントビザ(NON-O/1年)というステップを踏みます。

申請に必要な書類はどこにかいてあるのか?

さて、申請に必要な書類ですが、今回はまず上のステップ2に必要な書類を調べてみましょう。
いろんなサイトで検索して???になったオレが最終的に行き着いたのがタイのイミグレサイトです。
当たり前ですが、ここに書かれていることが基本なので、みなさんはまずこれの最新版を確認しましょう♪

タイのイミグレサイトですが、タイ語と英語です。
読めるとは言っても、やっぱり慣れないといろいろ探すのが大変でした。
バンコクには業務内容によって幾つかのイミグレがあるようですが、我々が直接関わるのはここです。
กองบังคับการตรวจคนเข้าเมือง 1 สำนักงานตรวจคนเข้าเมือง
immigration division 1 immigration bureau

↑このページがHomeです。

そして左の四角の枠内の「Required Documents」をクリックすると、またまたいろいろと出てきますが、真ん中あたりの枠の「change visa」をクリックです。
change visaとはノービザやツーリストビザから別のビザ、今回はNON-Oのリタイアメントへのchangeという事になるので。。。

すると、いろんなVISAの種類が出てきますが、真ん中よりやや下に「FOR RETIREMENT PURPOSES -- 50 YEARS OLD 」というのが出てきますのでそこをクリックすると、必要な書類と注意事項が出てきます。

ではそれらを紹介していきますが、日本語訳は正確でない可能性があるので(意訳あり。またオレはTOEIC630点なので日本語訳のレベルの低さはご容赦ください)、最終的には自身で英文またはタイ語で理解してください。
この記事に基づいて処置した結果、万一不利益を被っても一切の責任を負いかねます。


タイ・イミグレーション・オフィスの公式サイトから必要な書類を知ろう

DOCUMENTS TO BE SUBMITTED IN SUPPORT OF THE APPLICATION FOR VISA OR VISA STATUS ALTERATION (NON-O): FOR RETIREMENT PURPOSES
VISAまたはVISA変更(NON-O)の申請に際して提出する書類:リタイアメント用

1,The application must be submitted at least 15 days before visa expiration and, in case of overstaying in Thailand, application could not be submitted.
申請書はビザの有効期限の少なくとも15日の前に提出されなければならない。タイでオーバーステイしている場合は申請書を提出できない。

1.1 Form TM.86 for the foreigner, who has Tourist and Transit Visa and applies for Visa Status Alteration and applies for non-immigrant visa; or
観光とトランジットビザを持っていて、ビザ変更をしノン・イミグラント・ビザを申請する外国人はTM.86の申請書を、または

1.2 Form TM.87 for the foreigner, who enters into Thailand without visa, but is allowed to stay in Thailand with a permit of stay for a period of 15 day, 30 days, 90 days and applies for non-immigrant visa.
ビザなしでタイに入国し、15日、30日、90日の滞在許可証を得ていてノン・イミグラント・ビザを申請する外国人はTM.87の申請書

2,A copy of passport pages (for example, personal information page, last entries stamp, visa sticker and extension stamp (if any) and departure card (Form TM.6))
パスポートのページのコピー(例えば、個人情報ページ、直近の入国スタンプ、ビザのシールと延長スタンプ(もしあれば)と出発カード(様式TM.6))

3,Either one 4x6 cm photograph or one 2 inch size photograph
4×6センチ、12インチサイズのどちらかの写真

4,Application fee of Baht 2,000
申請料2000バーツ

5,5.1 A guarantee letter from the bank in Thailand in Thai language (Attention: Immigration Commissioner)*
タイ語で書かれたタイの銀行からの保証のレター(入国管理局長宛)

5.2A copy of all entries of the applicant’s passbook showing that the applicant has a savings or fixed deposit account of not less than Baht 800,000* (all documents must be in the Applicant’s name).
普通預金または定期預金口座に80万バーツを下回らない預金があることを示す申請者の預金通帳の全コピー(すべての文書は、申請者名義でなければならない)があること。

5.3Evidence of foreign currency fund transferred to Thailand*
外貨をタイに送金したことを示す書類*

*(Documents under 5.1, 5.2 and 5.3 must be issued and updated to be the same date of the Application and all documents must be in the Applicant’s name.)or
(5.1、5.2および5.3の下でドキュメントが発行され、申請書と同じ日付とするように更新し、すべての文書は申請者名の名前でなければなりません)または

6,A guarantee letter from the local or overseas Embassy or Consulate, proving the monthly pension of the Applicant not less than Baht 65,000 per month (together with reference documents showing the source of said monthly pension); or
現地または在外大使館または領事館が発行した、月額65,000バーツを下回らない年金を受けているという保証のレター、(本人の年金の支払いもとを示す参考書類も一緒に)、または

7,Evidence of deposited money under Clause 5 and evidence of income under Clause 6 (for one year) showing the total amount not less than Baht 800,000
5項での預金額と6項での収入(年額)の合計が80万バーツを下回らないということを示す証拠書類

Remarks
1. The Applicant must appear in person every time.
申請者は毎回必ず出頭しなければならない。

2. The Applicant must sign to certify on every page of the Applicant’s documents.
申請者は文書のすべてのページに証明するために署名しなければならない。

3. To be convenient and for speedy service, the Applicant for visa or visa status alteration must arrange and submit a complete set of documents in proper order and must prepare the originals as proof.
快適で迅速なサービスのために、ビザやビザ変更の申請者は、適切な書類を完全にセットして提出しなければならない。そして、確認のための原本も揃えておく必要があります。

4. For more details, please visit our website at http://bangkok.immigration.go.th
詳細については、http://bangkok.immigration.go.th当局のウェブサイトをご覧ください。


これで全てとは言い切れませんが、入国管理局が要求している書類はこれだけです。

長くなったので細部検証は次回へ・・・

追記:これらの記事を簡単に2つの記事にまとめました。こちらも参照してください←クリック♪(2015/5/10)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング


| リタイアメントVISA2015 | 12:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」への道(序章)

タイ・リタイアメントVISA関連記事の目次は↓
目次:実録、自力で取る「タイ・リタイアメントVISA」「リエントリー・パミット」「90日レポート」への道


世界中どこでもagodaで格安ホテル検索

今日、2月23日(月)に満を持してバンコク・イミグレーション・ディヴィジョン1へVISA申請に行ってきました。
最終的に申請しようとしているVISAは「リタイアメント・ビザ(1年有効)」です。

「最終的に」と書いたのはタイのビザの複雑で煩雑な手続き起因するのですが、web siteでいろいろ検索しても「これだ!」という記事や情報はありませんでした。
これは頻繁に変わるルールや担当官による要求事項の差などによる様ですが、そのために「VISA取得のお手伝いをします!」を売り文句にするいわゆるVISA屋がいっぱいいます。

言葉を含めて自信のない方は、そういった業者に依頼するのが手っ取り早いかもしれませんが、オレはそういう手続きを自分でやるということに強いこだわりを持っているので、そんな一番美味しいところをお金を払って他人にやらせるなって勿体無い。。。という感覚ですね。。。
まあ、自力で旅をするか?パックツアーに申し込むか?と同じですね?

今後、何回かに分けて「今現在+オレの当たった担当官」によるリタイアメントVISAの自力取得実態をレポートしていこうと思っています。
VISA取得マニュアルではなく、あくまでも体験談ですが。。。
と言っても今日はあくまでもVISAの申請して受理され、次回の出頭日を言い渡されただけなので、今後どうなるかは全くわかりませんが。。。

序章ではタイのVISAについてのさわりを少し。




タイのビザの種類

永住ビザや外交官ビザなど特殊なもあるが、一般的にはツーリストビザとノン・イミグラントビザの2種類に分かれます。
⚫︎ツーリストビザ:もうそのまま旅行者用のビザです。滞在期限は60日でタイ国内で30日の延長申請ができます。
つまり最大90日間連続してタイに滞在できます。
⚫︎ノン・イミグラントビザ(Non Immigrant VISA):つまり「永住しない一時的な滞在」ビザのことで、この中には留学(NON-ED)・労働(NON-B)などとともに、その他(NON-O,Oはotherの略)がありいずれも滞在期限は90日。
このNON-Oの中に「家族ビザ」や「リタイアメントビザ」があるのです。
と書いても非常に分かり辛いですよね?

なので、今後はNON-Oの中でも「リタイアメントビザ」に絞って、ビザ取得の流れや手続き(申請書や要求されるevidence等をできるだけ分かりやすく、細部に渡るまで書いていきます。

これからタイで"独力"でリタイアメントビザの取得を考えている方は是非参考にしてください。

参考
日本出国前に在日本タイ大使館でも申請できますが、必要書類の多さと煩雑さ、申請料金の高さなどからタイ入国後に申請したほうがお得です。
日本で申請する利点は
①日本語が通じる
②タイ入国時には既にVISAがあるので、空港の入国審査でドキドキしなくてよい
ってくらいですかね?特にオレの様にパスポートに無数の入国スタンプがある人はドキドキするもんです。。。

注意①
他の古い記事を見てもそれはその当時の記録なので、現在も通じるという保証はありません。事実今回の申請書のフォーマットは過去記事と違っていました。(この記事も時間が経てばそうなる)
いろんな記事を見れば見る程混乱してきます。。。オレもそうでした。
各種web情報等に惑わされずに基本の「本家本元のイミグレーションのwebサイト」で最新情報を取ってください。これは基本中の基本♪
それでも担当官による違いはあるので、臨機応変に対応しましょう♪

注意②
この記事に記載されている内容はあくまでも「オレの体験談」なので、これによって損害を負ったとしても当方では一切責任を負いません。悪しからず・・・

追記:これらの記事を簡単に2つの記事にまとめました。こちらも参照してください←クリック♪(2015/5/10)

←左欄外に『Damascusが実際に泊まった”おすすめホテル』を設置してます☆
オレが実際に泊まった安宿〜中級レベルのホテルを中心に「もう一度泊まってもいいな〜♪」というホテルを厳選☆
ぜひ活用してください☆


なかなか面白かった、うん♪役に立った♪と思ったら♪
ぽちっとお願いします♪

皆様の応援ポチが、記事への励みになってます♪

↓↓
にほんブログ村 海外生活ブログ タイ情報へ
にほんブログ村

↓これもお願いします♪
タイ・ブログランキング


| リタイアメントVISA2015 | 20:08 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

タイのゴミの分別・・・要は「先」か「後」かの違いだけ?

日本では近年ゴミの分別が結構細かくなって、厳格化されていている。

オレの住んでいた川崎市では、10年前くらいまでは「ここ川崎ではペットボトルは燃えるゴミです!」って表示があった。。。今じゃ考えられないね。。。
まあ、ペットボトルも燃えるから間違っちゃいないがね。。。

では、タイではどんな感じなのだろうか?
もう、タイに来るようになって10年経ったので、なんとなーく状況はつかめていたが、アパートに住むようになって確認できた事実もある。

外のゴミ箱ではこんな風に三種類に分かれている場合もあるが、基本的にゴミは全て一緒に捨てるのが原則。
IMG_3143-1.jpg
ちなみに上の写真の左から「一般ゴミ」「リサイクルゴミ」「危険物ゴミ」って書いてあるけど、厳密な区別がつかないので、入っているゴミはほぼ一緒だ555

「基本的にゴミは全て一緒に捨てる」とはどういうことか?
文字通り「紙くず」も「なまもの」も「プラ」も「金属」も「PET」も「ガラス瓶」も何もかも一緒のゴミ箱に入れる。

アパートの各階に大きなゴミ箱があって、最初のうちは「さすがにビンは・・・」と思い、ゴミ箱の横に置いておいたのだが、いつの間にかゴミ箱の中に入っていた555
最近は慣れてしまったのでなんでもかんでもゴミ箱に入れている。楽チン♪
(同じ階にいるファランのカップルもやはり違和感あるのか?今でもビール瓶はゴミ箱の横に置いている)

では、これらのゴミは全てごっちゃっで収集所まで行くのだろうか?
答えは否だ。。。


ではどうしているのか?
夜になると日本と同じようなゴミ収集車がきて、各家庭のゴミを収集していくが、日本のように次から次に収集して足早に去っていくのではない。。。
なぜか、長時間駐車しているケースが多い。。。そして、駐車中の収集車から「チャリーン」とか「カシャーン」とか音が聞こえる。。。

一体何をやっているのか?
答えは「収集作業者がゴミを分別している」っていうのが正解のようだ。。。

(1)soi2の定宿に泊まっていた頃、夜な夜なやってくるゴミ収集車を観察していた結果
・作業員がゴミ袋を開けて、金属、ペットボトル、その他に仕分けていた。
・要するに「売れるもの」と「売れないもの」を仕分けていたのだろう。
・売れるものは、それぞれクズ屋に売り、作業員の収入になっているのだろう(推定)

つまり、ゴミの分別は「ゴミを出す人」がやるのではなく、「ゴミを収集する人」がするのがタイ。
ゴミ収集作業者の給料はタカが知れている。金属やPETを売って少しでも稼ぎの足しにしているというのが現実。

結果的に分別されるってことでは日本とタイで同じってことだ♪

(2)街中のゴミ箱を観察していた結果
・PET類を収集にくる人がいる。
・これらをクズ屋に売って生計を立てている人たちが多いってことだ。

日本(特に都市部)でも電車内や駅の構内で雑誌を回収・転売して生計を立てている人も多い。
やっていることは全く同じ。

いずれの場合も、結果的には分別されているってことで終わりにしたいと思います555

追伸:先日、グラスを割ってしまい、その破片をポリに入れて出そうと思ったが、さすがに気が引けてポリの上に「อันตราย!(アンタラーイ=危険!)」って書いた紙を貼って廊下に出た。
ちょうどゴミ箱を運び出そうとしていたメーバーンのおばちゃんは、割れたグラスを見ながら「アンタラーイ・ナ」と言いつつ、ぽいっとゴミ箱にそのまま入れてしまった555

ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村

| バンコク街の景色 | 06:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT